JPH05332176A - 燃料噴射時期制御装置 - Google Patents

燃料噴射時期制御装置

Info

Publication number
JPH05332176A
JPH05332176A JP4142784A JP14278492A JPH05332176A JP H05332176 A JPH05332176 A JP H05332176A JP 4142784 A JP4142784 A JP 4142784A JP 14278492 A JP14278492 A JP 14278492A JP H05332176 A JPH05332176 A JP H05332176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
fuel injection
control valve
gas amount
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4142784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985506B2 (ja
Inventor
Fumiaki Hattori
文昭 服部
Hiroki Ichinose
宏樹 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4142784A priority Critical patent/JP2985506B2/ja
Publication of JPH05332176A publication Critical patent/JPH05332176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985506B2 publication Critical patent/JP2985506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、排気ガス再循環装置を具備する内
燃機関において、各気筒毎に独立して燃料噴射時期を制
御するための燃料噴射時期制御装置に関し、所望の排気
ガス量が再循環されなくなっても常に最適な成層化の度
合を実現することを目的とする。 【構成】 機関定常時の特定運転状態におけるトルク変
動が許容範囲内に存在するように排気ガス量制御弁の開
度を制御する開度制御手段と、他の任意の運転状態の再
循環排気ガス量を特定運転状態の排気ガス量制御弁の開
度の当初の設定値と現在の開度の比によって補正する補
正手段と、この補正された再循環排気ガス量から得られ
る排気ガス再循環率が大きい程、燃料噴射終了時期を遅
角側にする遅角制御手段、とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス再循環装置を
具備する内燃機関において、各気筒毎に設けられた燃料
噴射装置の燃料噴射時期を独立して制御するための燃料
噴射時期制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排気ガス再循環は、排気ガスの一部を燃
焼室に再循環させ、排気ガスの主成分である不活性ガス
の有する熱容量により燃焼温度を下げてNOx の発生量
を減少させるものである。排気ガス再循環は、一方で希
薄燃焼によるトルク低下を伴うために、燃焼室内の混合
気全体に占める再循環させる排気ガス量の割合は機関運
転状態に応じて制御される。
【0003】排気ガス再循環の停止時には燃焼室内の混
合気濃度は均一化した方が良好な燃焼が実現されるが、
排気ガス再循環の実行時には希薄燃焼となるために、燃
焼室の上層部ほど高濃度の混合気が形成されるようにし
た方が着火性の向上により良好な燃焼が実現される。
【0004】特開昭63−253136号公報には、排
気ガス再循環の実行時において、燃料噴射時期を遅角す
ることにより、混合気を成層化させ、燃焼を改善する燃
料噴射時期制御装置が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術におい
て、再循環排気ガス量の割合によって最適な成層化の度
合が存在するために、燃料噴射時期の遅角制御は、再循
環排気ガス量の割合を決定する機関運転状態を基に行な
われる。
【0006】それにより、排気ガス再循環通路に設けら
れる排気ガス量制御弁等の経時変化によって所望の排気
ガス量が再循環されなくなると、燃料噴射時期の遅角タ
イミングがずれて混合気の最適な成層化の度合が実現で
きなくなる。
【0007】従って、本発明の目的は、所望の排気ガス
量が再循環されなくなっても常に最適な成層化の度合を
実現することができる燃料噴射時期制御装置を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明による燃料噴射時期制御装置は、排気ガス
再循環装置を具備する内燃機関の各気筒毎に設けられた
燃料噴射装置の燃料噴射時期を独立して制御するための
燃料噴射時期制御装置において、排気ガス再循環を実行
する機関定常時の特定運転状態におけるトルク変動を監
視する監視手段と、このトルク変動が許容範囲内に存在
するように前記特定運転状態の排気ガス量制御弁の開度
を制御する開度制御手段と、排気ガス再循環を実行する
機関定常時の他の任意の運転状態において、当初設定さ
れたこの時の排気ガス量制御弁の開度に基づき求められ
たこの運転状態の再循環排気ガス量を前記特定運転状態
における排気ガス量制御弁の開度の当初設定値と現在の
開度の比によって補正する補正手段と、この補正された
前記任意の運転状態における再循環排気ガス量と、それ
にこの運転状態の吸入空気重量を加えた合計量の比によ
って表わされる排気ガス再循環率が大きい程、この運転
状態における燃料噴射終了時期を遅角側にする遅角制御
手段、とを具備することを特徴とする。
【0009】
【作用】前述の燃料噴射時期制御装置は、監視手段が排
気ガス再循環を実行する機関定常時の特定運転状態にお
けるトルク変動を監視し、開度制御手段がこのトルク変
動が許容範囲内に存在するように特定運転状態の排気ガ
ス量制御弁の開度を制御し、補正手段が排気ガス再循環
を実行する機関定常時の他の任意の運転状態において、
当初設定されたこの時の排気ガス量制御弁の開度に基づ
き求められたこの運転状態の再循環排気ガス量を前記特
定運転状態における排気ガス量制御弁の開度の当初設定
値と現在の開度の比によって補正し、遅角制御手段がこ
の補正された任意の運転状態における再循環排気ガス量
と、それにこの運転状態の吸入空気重量を加えた合計量
の比によって表わされる排気ガス再循環率が大きい程、
この運転状態における燃料噴射終了時期を遅角側にす
る。
【0010】
【実施例】図1は、本発明が適用される内燃機関の断面
図である。同図において、1は燃焼室であり、二つの吸
気弁2(一方は図示されていない)を介して吸気通路3
が、また二つの排気弁4(一方は図示されていない)を
介して排気通路5がそれぞれ連通している。吸気通路3
は、上流側においてエアクリーナ6に接続され、途中に
設けられたサージタンク7から分岐して他気筒へ通じて
いる。サージタンク7の上流側にはスロットルバルブ8
が、その上流側には吸入空気量を測定するエアフローメ
ータ9が設けられている。
【0011】吸気通路3は、サージタンク7の下流側に
おいて二又に分岐して各吸気弁2へ通じ、一方は垂れ壁
10が形成されたヘリカルポート3a であり、他方はそ
れを閉鎖可能な吸気制御弁(図示せず)が設けられたス
トレートポート(図示せず)である。両ポートの隔壁に
は、両吸気弁2へ向けて燃料を噴射するための燃料噴射
装置11が、各気筒毎に設けられている。
【0012】サージタンク7と排気通路5は、排気ガス
再循環通路12により連通され、排気ガス再循環通路1
2には、再循環させる排気ガス量を制御するための排気
ガス量制御弁13が設けられている。
【0013】排気ガス量制御弁13を開くと、サージタ
ンク7に生じる負圧により排気ガスがサージタンク7に
流入し、排気ガス再循環が実行される。この時、吸気制
御弁によりストレートポートを閉鎖することで、排気ガ
スを含む吸気がヘリカルポート3a だけを通って燃焼室
1へ供給され、燃焼室1内に強いスワールが形成される
ために、燃焼を改善することができる。この吸気制御弁
の詳細な制御については説明を省略する。
【0014】燃料噴射装置11の燃料噴射開始及び終了
時期の制御は、排気ガス量制御弁13の開閉制御と共に
制御装置14により行なわれる。制御装置14には、前
述のエアフローメータ9と、燃焼室1に取付けられた燃
焼圧センサ15と、エンジン回転数を検出する回転セン
サ16等が電気的に接続されている。
【0015】機関運転状態が高速高負荷時などのように
高トルクを必要とする時は、排気ガス量制御弁13は閉
弁され、排気ガス再循環は停止される。この時は、燃焼
室1内の混合気濃度は均一化した方が良好な燃焼が得ら
れるため、吸気行程開始時点では燃料噴射は終了させ、
この均一化を実現させる。
【0016】しかし、排気ガス量制御弁13が開弁さ
れ、排気ガス再循環が実行される時は、希薄燃焼となる
ために燃焼室1内の混合気は上層部ほど高濃度となるよ
うに成層化される方が着火性の向上により良好な燃焼が
得られるため、燃料噴射終了時期を遅角させてこの成層
化を実現させる。
【0017】吸入空気と再循環排気ガスの合計量に対す
る再循環排気ガス量の割合(以下EGR率)によって最
適な燃焼が得られる成層化の度合が変化するために、燃
料噴射終了時期の遅角の程度はEGR率によって制御さ
れる。この制御は、図2に示すように、EGR率が大き
くなるにつれて遅角の程度を大きくし成層化の度合を高
めるものである。この時、点火時期は同図に示すように
EGR率が小さくなるにつれて遅らされる。
【0018】図3に、燃料噴射終了時期の遅角の程度を
EGR率最大時のものに固定する場合(点線)と、EG
R率の減少によって小さくする場合(実線)におけるE
GR率に対するトルク変動と燃費率の比較を示す。いず
れも後者の方が優っていることがわかる。
【0019】従来において、EGR率に対するこの燃料
噴射終了時期の遅角制御は、EGR率を決定する機関運
転状態を基に行われていた。それにより、排気ガス量制
御弁13の経時変化及び吸気系のデポジット付着等によ
り、所望のEGR率が実現されなくなると、燃料噴射終
了時期の遅角の程度にずれが生じ、最適な燃焼が得られ
る成層化の度合が実現されなり、燃焼が悪化する。
【0020】従って、この問題を解決するために、本実
施例の制御装置14は図4に示すフローチャートに従っ
て排気ガス量制御弁13の制御と燃料噴射装置11の燃
料噴射開始及び終了時期の設定を行なう。
【0021】まずステップ101において、排気ガス再
循環が実行される運転状態の時に回転センサから得られ
る回転数の変化量ΔNEと、回転センサとエアフローメ
ータ9から得られる一回転当りの吸入空気量の変化量Δ
G/Nが、定常状態を示すそれぞれの所定値a,b未満
かどうかが判断される。いずれも所定値未満の時は、ス
テップ102においてサージタンク7と排気通路5の差
圧ΔPが計算される。エアフローメータ9から得られる
単位時間当たりの吸入空気重量Ga (g/s)から、サ
ージタンク7内圧力P1と排気通路5内圧力P2はそれ
ぞれ次式で表わされ、 P1=αGa2,P2=βGa2 よって、差圧ΔPは次式により求められる。 ΔP=(α−β)Ga2=γGa2(α、β,γは定数)
【0022】次にステップ103において、現在の回転
数NE及び現在の負荷として使用される一回転当りの吸
入空気量G/Nにより、この運転状態における最適なE
GR率が得られるように排気ガス量制御弁13の開度S
(排気ガス量制御弁13を駆動するステップモータのス
テップ数)が設定されているマップ(図示せず)に従っ
て排気ガス量制御弁13が開閉制御され、ステップ10
4に進む。
【0023】ステップ104において、現在の運転状態
が最小燃費となるEGR率での運転領域かどうかが判断
され、この運転領域の時はステップ105において、燃
焼圧センサ15から得られる燃焼圧力を基にこの時のト
ルク変動DTRQが計算され、このトルク変動DTRQ
が許容範囲の上限側cを越えているかどうかが判断され
る。
【0024】この運転領域は、EGR率を要求値に維持
しないと大きなトルク変動を生じる領域であり、排気ガ
ス量制御弁13の経時変化等により再循環排気ガス量が
過剰となり、許容範囲の上限側cを越えるようになれ
ば、ステップ106においてこの時の排気ガス量制御弁
13の開度SF は1が減少される。また許容範囲の上限
側cを越えていなければステップ107に進み許容範囲
の下限側d未満であるかどうかが判断される。肯定され
れば再循環排気ガス量が不足しており、ステップ108
においてこの時の排気ガス量制御弁13の開度SF は1
が増加される。
【0025】いずれの時もステップ109に進み、ステ
ップ103で使用される排気ガス量制御弁13の開度マ
ップは更新され、ステップ111へ進む。またステップ
107において否定された場合、すなわちトルク変動D
TRQが許容範囲内にある時は開度SF はそのまま維持
され、ステップ110へ進む。
【0026】ステップ110において、再循環排気ガス
量Ge が計算される。再循環排気ガス量Ge は、ステッ
プ102において計算された差圧ΔPと排気ガス量制御
弁13のこの時の開度SF に比例するものであり次式に
より求められる。 Ge =K1×SF ×ΔP(K1は定数)
【0027】またステップ104において、現在の運転
状態が最小燃費となるEGR率での運転領域でない時、
及びステップ109において排気ガス量制御弁13の開
度マップを更新した後に、ステップ111においてこの
時の再循環排気ガス量Ge が計算される。ステップ11
0と同様に、再循環排気ガス量Ge は差圧ΔPとステッ
プ103において決定されたこの時の排気ガス量制御弁
13の開度Sから求められるが、ステップ109におい
て更新された最小燃費となるEGR率での運転時の排気
ガス量制御弁13の開度SF により補正され、次式によ
り求められる。Ge =K1×SF0/SF ×S×ΔP(K
1は定数)この式において、SF0は最小燃費となるEG
R率での運転時の排気ガス量制御弁13の開度の当初設
定値である。この補正は、排気ガス量制御弁13の経時
変化及び吸気系へのデポジット付着等によりステップ1
09における更新が行なわれた以後に有効となるもので
ある。
【0028】次にステップ112において、実際のEG
R率Wが計算される。EGR率Wはステップ102にお
いて測定された単位時間当たりの吸入空気量Ga とステ
ップ110又は111において計算された再循環排気ガ
ス量Ge から前述したように次式により求められる。 W=Ge /(Ga +Ge )
【0029】これによりEGR率Wが求められ、ステッ
プ113においてこのEGR率Wを使用して次式により
燃料噴射終了時期Injt が決定される。 Injt =K2×W+Injt0(K2は定数) この式において、Injt0は排気ガス再循環を停止した時
の燃料噴射時期であり、K2×Wが遅角時間となる。
【0030】次にステップ114において、この燃料噴
射終了時期Injt と各機関運転状態の必要燃料量から逆
算される燃料噴射開始時期Injt ′が設定される。
【0031】ステップ101において現在の運転状態が
定常時でない時は経時変化による再循環排気ガス量の増
減がなくても大きなトルク変動を生じる可能性があり、
そのためにそのまま終了する。
【0032】図5は、排気ガス量制御弁13の開度に対
するトルク変動と再循環排気ガス量の計算値を示すグラ
フであり、点線は排気ガス量制御弁13の経時変化前で
あり、実線は再循環排気ガス量が増加側への経時変化後
を示す。
【0033】トルク変動のグラフに示すように、最小燃
費となるEGR率での運転において、経時変化前は当初
マップに設定されている排気ガス量制御弁の開度SF0
トルク変動を許容範囲の上限側cと下限側dの間とする
ことができたが、経時変化により再循環排気ガス量が増
加するとトルク変動は実線のようになり、この開度S F0
ではトルク変動が許容範囲の上限側cを越えるようにな
るために、前述のフローチャートにより1ステップ開度
を減少させ、トルク変動を許容範囲内となるようにす
る。
【0034】排気ガス量制御弁の全ての開度において、
同様な割合で再循環排気ガス量が増加していることにな
り、再循環排気ガス量の計算値Ge は、SF0/(SF0
1)によって補正され、実線に示す正確な再循環排気ガ
ス量が得られる。
【0035】この値を基に、燃料噴射終了時期の遅角時
間が計算されるために、ずれを生じることはなく最適な
燃焼となる成層化が実現される。
【0036】図4に示すフローチャートにおいて、ステ
ップ109における最小燃費となるEGR率での運転時
の排気ガス量制御弁の開度の更新は、このフローチャー
トが常時繰り返えされており、1サイクルの間の経時変
化に対して、大幅な再循環排気ガス量の増減は考えられ
ないために、1ステップの増減でトルク変動を許容範囲
内とすることができることに基づいているが、信頼性を
向上するために、マップ更新の直前にトルク変動の判断
を追加し、許容範囲内にない時はさらに開度の増減を繰
り返えすようにすることも可能である。
【0037】このように本発明によれば、排気ガス量制
御弁の経時変化及び吸気系へのデポジット付着等の原因
により、排気ガス再循環の実行時において再循環排気ガ
ス量が増減するようになると、機関定常時の特定運転状
態において、トルク変動を許容範囲内に維持するように
その時の排気ガス量制御弁の開度が制御され、機関定常
時の他の任意の運転状態において当初設定された排気ガ
ス量制御弁の開度と吸気通路と排気通路の差圧によって
求められるこの運転状態の再循環排気ガス量が、特定運
転状態における排気ガス量制御弁の開度の当初設定値と
現在の開度の比によって補正されるために、各運転状態
において常に正確な再循環排気ガス量を把握することが
でき、この再循環排気ガス量と、その時の吸入空気重量
とによって正確なEGR率を求めることが可能となる。
このEGR率によって燃料噴射装置の燃料噴射終了時期
の遅角制御が行なわれるために、排気ガス量制御弁の経
時変化及び吸気系へのデポジット付着等に対しても常に
最適な成層化の度合が実現され、排気ガス再循環実行時
の全ての運転状態における燃焼を良好なものとすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料噴射制御装置が適用される内
燃機関の断面図である。
【図2】EGR率に対する燃料噴射終了時期と点火時期
とを示す図である。
【図3】EGR率に対するトルク変動と燃費率と燃料噴
射終了時期を示すグラフであり、点線は燃料噴射終了時
期をEGR率最大時の値に固定した場合、実線は燃料噴
射終了時期をEGR率の減少に伴い早くする場合を示
す。
【図4】本発明による燃料噴射装置の噴射開始及び終了
時期の設定と排気ガス量制御弁の開閉制御のためのフロ
ーチャートである。
【図5】排気ガス量制御弁の開度に対するトルク変動と
再循環排気ガス量の計算値のグラフであり、点線は経時
変化前、実線は再循環排気ガス量の増加側の経時変化後
である。
【符号の説明】
3…吸気通路 5…排気通路 8…スロットルバルブ 9…エアフローメータ 11…燃料噴射装置 12…排気ガス再循環通路 13…排気ガス量制御弁 14…制御装置 15…燃焼圧センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/07 550 R E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス再循環装置を具備する内燃機関
    の各気筒毎に設けられた燃料噴射装置の燃料噴射時期を
    独立して制御するための燃料噴射時期制御装置におい
    て、排気ガス再循環を実行する機関定常時の特定運転状
    態におけるトルク変動を監視する監視手段と、このトル
    ク変動が許容範囲内に存在するように前記特定運転状態
    の排気ガス量制御弁の開度を制御する開度制御手段と、
    排気ガス再循環を実行する機関定常時の他の任意の運転
    状態において、当初設定されたこの時の排気ガス量制御
    弁の開度に基づき求められたこの運転状態の再循環排気
    ガス量を前記特定運転状態における排気ガス量制御弁の
    開度の当初設定値と現在の開度の比によって補正する補
    正手段と、この補正された前記任意の運転状態における
    再循環排気ガス量と、それにこの運転状態の吸入空気重
    量を加えた合計量の比によって表わされる排気ガス再循
    環率が大きい程、この運転状態における燃料噴射終了時
    期を遅角側にする遅角制御手段、とを具備することを特
    徴とする燃料噴射時期制御装置。
JP4142784A 1992-06-03 1992-06-03 燃料噴射時期制御装置 Expired - Fee Related JP2985506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142784A JP2985506B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 燃料噴射時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142784A JP2985506B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 燃料噴射時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332176A true JPH05332176A (ja) 1993-12-14
JP2985506B2 JP2985506B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15323525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142784A Expired - Fee Related JP2985506B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 燃料噴射時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985506B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026169A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de reglage de combustion pour moteur a combustion interne
JP2013124547A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyota Motor Corp Egr制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026169A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de reglage de combustion pour moteur a combustion interne
US6176220B1 (en) 1996-12-13 2001-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion control device for internal combustion engine
JP2013124547A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyota Motor Corp Egr制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2985506B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0937880B1 (en) Control system for an engine
EP0882877B1 (en) Controller for an internal combustion engine
EP0937887B1 (en) Control system for an engine
KR100310432B1 (ko) 엔진제어시스템및제어공정
JPH10176568A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
KR100309859B1 (ko) 토크제어기를구비한엔진
JP2004353483A (ja) 内燃機関の空燃比制御
JP4304933B2 (ja) 可変動弁系を有する内燃機関の運転制御
JPH0552418B2 (ja)
JPH05332176A (ja) 燃料噴射時期制御装置
JPH0647966B2 (ja) バルブタイミング制御装置付エンジン
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2005307756A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11218036A (ja) 筒内直噴式内燃機関
JP3269414B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2001254659A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2022110463A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020159329A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60230533A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH01273838A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0615836B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2000045845A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01237342A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JPS6045737A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPH04272461A (ja) Egr装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees