JPH05330665A - 粉粒体連続投入機の操業方法 - Google Patents

粉粒体連続投入機の操業方法

Info

Publication number
JPH05330665A
JPH05330665A JP13498892A JP13498892A JPH05330665A JP H05330665 A JPH05330665 A JP H05330665A JP 13498892 A JP13498892 A JP 13498892A JP 13498892 A JP13498892 A JP 13498892A JP H05330665 A JPH05330665 A JP H05330665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pressure
feeder
hopper
outlet side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13498892A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hashime
敏行 橋目
Masamitsu Kobashi
正満 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13498892A priority Critical patent/JPH05330665A/ja
Publication of JPH05330665A publication Critical patent/JPH05330665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 密閉式の貯蔵ホッパー1と、供給フィーダ2
と、重量計5を介し支持される計量ホッパー4と、排出
フィーダー6と、シール装置8を介して接続する投入シ
ュート7とをそなえ、上記貯蔵ホッパー1、計量ホッパ
ー4及び排出フィーダ6出側を均圧管9で連通してなる
粉粒体連続投入機の操業方法において、計量ホッパー4
内圧に対する排出フィーダー6出側内圧の一時的な増加
に由来する上記排出フィーダ6の排出量の変動を回避す
る制御を行う。 【効果】 貯蔵ホッパー1内の圧力が変動した場合にも
安定した切り出し量制御ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鋼の連続鋳造に際し
てタンディッシュ等にて溶鋼に対し連続的に添加される
粉粒体を供給するのに好適な、粉粒体連続投入機の操業
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に鋼の連続鋳造工程においては、溶
鋼を取鍋からタンディッシュへ供給するとともに、この
タンディッシュに種々の粉粒体、例えばCaSiの添加を連
続的に行っている。
【0003】このような粉粒体を投入するための装置に
関しては、特開昭58-65528号公報や特開昭60-54254号公
報に開示がある。これらの装置は、貯蔵ホッパーと計量
ホッパーとが供給フィーダーを介して接続され、計量ホ
ッパーの下部に排出フィーダー及びシールロータリーが
配置され、このシールロータリーの下流側にブースター
とフレキシブルホースとを有する投入シュートを配設し
て吹き込みを行うものである。この投入装置において
は、計量ホッパーの重量を重量計(ロードセル)にて計
測し、排出フィーダーから粉粒体を所定速度で切り出す
ことにより計量ホッパー内の粉粒体の重量が一定値以下
に達すると、供給フィーダーを作動させて、貯蔵ホッパ
ーから計量ホッパーに粉粒体を供給するようになってい
る。
【0004】投入速度の調整は、計量ホッパーの重量を
計量して、計量ホッパー内の粉粒体重量の変化量を演算
し、その結果から排出フィーダーの排出量を設定するこ
とで行う。例えば排出フィーダーがロータリーフィーダ
ーであればその回転数を変化させて調整する。
【0005】かかる粉粒体は、投入シュートからガスに
搬送されてタンディッシュへと投入されるわけである
が、かかるタンディッシュは溶鋼の酸化を嫌うことから
搬送ガスはアルゴンを代表例として挙げる不活性ガスを
用いるものとし、また不活性ガスは、切り出し及び投入
系統の管内を負圧にしないために、貯蔵ホッパー上部及
びブースターに吹き込まれる。そして貯蔵ホッパー、計
量ホッパー及び排出フィーダー出側は均圧管で連通して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したような投入装
置における従来の操業方法においては、貯蔵ホッパーか
ら粉粒体を計量ホッパー内に供給する際は、両ホッパー
を均圧にするために貯蔵ホッパーへの不活性ガスの吹き
込み量を上昇させた場合、均圧管を通して各部の圧力が
上昇するわけであるが、この均圧管内の抵抗の違いか
ら、排出フィーダー出側の圧力が、計量ホッパーの内圧
に対して一時的に上昇する。
【0007】このように排出フィーダー出側の圧力が、
計量ホッパーの内圧に対して上昇すると、計量ホッパー
が排出フィーダー内圧より突き上げられて浮き上がるた
め、計量ホッパーに配設されたロードセルが、あたかも
計量ホッパー内の粉粒体重量が減少したかの如く検知
し、したがって粉粒体が余分に排出されたかのように判
断して、投入速度を抑制するような制御が働いて、排出
フィーダーからの排出量が減少するという問題があっ
た。
【0008】この発明は、上記の問題を有利に解決する
もので、排出フィーダーから排出される粉粒体の投入速
度の変動を効果的に防止する粉粒体投入装置の操業方法
を提案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】さて発明者らは、上記の
問題を解決すべく鋭意研究を進め、その結果、排出フィ
ーダー出側の圧力が計量ホッパーの内圧を超えた時間中
は、排出フィーダーの排出速度を、それ以前の値に維持
することが肝要であることを見出し、この発明に完成さ
せるに至った。
【0010】すなわちこの発明は、密閉式の貯蔵ホッパ
ーと、この貯蔵ホッパーの下部に接続する供給フィーダ
と、重量計を介し支持されこの供給フィーダの出側に接
続する計量ホッパーと、この計量ホッパーの下部に接続
する排出フィーダーと、この排出フィーダーの出側にシ
ール装置を介して接続する投入シュートとをそなえ、上
記貯蔵ホッパー、計量ホッパー及び排出フィーダ出側を
均圧管で連通してなる粉粒体連続投入機を用い、計量ホ
ッパー内の粉粒体重量の変化量により排出フィーダーの
排出量を調整して一定割合の粉粒体を連続的に投入する
にあたり、計量ホッパー内圧に対する排出フィーダー出
側内圧の一時的な増加に由来する上記排出フィーダの排
出量の変動を回避する制御を行うことを特徴とする粉粒
体連続投入機の操業方法である。
【0011】
【作用】排出フィーダー出側が計量ホッパー内部に対し
て圧力が上昇するのは、貯蔵ホッパーへの不活性ガス吹
き込み量を上昇させた場合及び投入シュートでの圧力変
動が大きい場合である。このような場合に、この発明に
従い、計量ホッパー内圧に対する排出フィーダー出側内
圧の一時的な増加に由来する上記排出フィーダの排出量
の変動を回避する制御を行うことにより、このような圧
力の逆転が生じた場合にも、見かけ上の計量ホッパー重
量の軽量化の影響を受けず、排出フィーダーの回転数を
圧力が逆転する前の回転数に一致させ、排出フィーダー
出側圧力及び計量ホッパー内部圧力が正規のバランスに
復帰したのち、通常の回転数制御を継続するようにした
から、上流および下流の圧力変動に対して安定した投入
速度制御ができるようになる。
【0012】
【実施例】図1に、この発明の1実施例をブロック図で
示す。図中番号1は密閉式の貯蔵ホッパー、2は貯蔵ホ
ッパー1の下部に接続する供給フィーダであり、ロータ
リーフィーダー等が用いられる。3はエキスパンショ
ン、4は供給フィーダ2の出側に接続する計量ホッパ
ー、5は計量ホッパー4に接続する重量計であり、図で
は引張式のロードセルを示す。6は計量ホッパー5の下
部に接続する排出フィーダーで、ロータリーフィーダー
等が用いられる。7は投入シュートであり、不活性ガス
により粉粒体を空気輸送する。8は排出フィーダ6と投
入シュート7間の差圧を維持するためのシールロータリ
ー、9は貯蔵ホッパー1、計量ホッパー2及び排出フィ
ーダ6出側を連通する均圧管である。また10はタンディ
ッシュ、11は溶鋼である。
【0013】通常の操業においては、ロードセル5で計
測した計量ホッパーの重量データを制御ユニット13に入
力して、計量ホッパー内の粉粒体重量の変化量を演算し
て、その結果からリレーシーケンス14から排出フィーダ
ーの排出量信号を出力している。そしてこの発明では、
貯蔵ホッパー1、計量ホッパー4及び排出フィーダ6出
側に圧力センサー12を設けて、特に計量ホッパー4の内
圧及び排出フィーダー6の圧力を計測し、排出フィーダ
ー6出側の圧力の方が高くなった時間中は、排出フィー
ダー6のモーターの回転速度を、排出フィーダー下部が
計量ホッパー内圧を超える前の値に対して変更しないよ
うな制御を行うのである。
【0014】
【発明の効果】この発明は、排出フィーダー出側の圧力
が計量ホッパーの内圧を一時的に超えた場合に、排出フ
ィーダーのモーターに関して上記の圧力の逆転が生じる
前の回転数を継続するようにしたから、上流の貯蔵ホッ
パー内の圧力が変動した場合にも安定した切り出し量制
御ができるようになった。また、圧力変動に対して切り
出しが安定しているから、下流の投入シュート内で圧力
変動が生じた場合にも切り出し速度の大きな変化が生じ
ないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 貯蔵ホッパー 2 供給フィーダー 4 計量ホッパー 5 ロードセル 6 排出フィーダー 7 投入シュート 9 均圧管 12 圧力センサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉式の貯蔵ホッパーと、この貯蔵ホッ
    パーの下部に接続する供給フィーダと、重量計を介し支
    持されこの供給フィーダの出側に接続する計量ホッパー
    と、この計量ホッパーの下部に接続する排出フィーダー
    と、この排出フィーダーの出側にシール装置を介して接
    続する投入シュートとをそなえ、上記貯蔵ホッパー、計
    量ホッパー及び排出フィーダ出側を均圧管で連通してな
    る粉粒体連続投入機を用い、計量ホッパー内の粉粒体重
    量の変化量により排出フィーダーの排出量を調整して一
    定割合の粉粒体を連続的に投入するにあたり、 計量ホッパー内圧に対する排出フィーダー出側内圧の一
    時的な増加に由来する上記排出フィーダの排出量の変動
    を回避する制御を行うことを特徴とする粉粒体連続投入
    機の操業方法。
JP13498892A 1992-05-27 1992-05-27 粉粒体連続投入機の操業方法 Pending JPH05330665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13498892A JPH05330665A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 粉粒体連続投入機の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13498892A JPH05330665A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 粉粒体連続投入機の操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330665A true JPH05330665A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15141308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13498892A Pending JPH05330665A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 粉粒体連続投入機の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05330665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080280A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal 粉体供給装置及び粉体供給量の制御方法
JP2017125639A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ショット球回収装置
JP2017125638A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ショット球回収装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080280A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal 粉体供給装置及び粉体供給量の制御方法
JP2017125639A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ショット球回収装置
JP2017125638A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ショット球回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2219503C2 (ru) Способ управления питателем на основе измерения потерь в весе
RU2512117C2 (ru) Способ окончательной обработки полимера
JPH0786429B2 (ja) 乱流の減少重量計量システム
US4570552A (en) Process and apparatus for delivering carbon material to a furnace
JP2011195333A (ja) 自動計量投入システム及び自動計量投入方法
JPH05330665A (ja) 粉粒体連続投入機の操業方法
JP3463188B2 (ja) 粉粒体の気送装置
WO1982003065A1 (en) Conveying systems
JP3313448B2 (ja) 粉粒体高圧輸送システム用輸送圧力調整装置
JPH0733530B2 (ja) 粉体吹込方法
CN115285533B (zh) 一种颗粒物料的加料装置、方法、电子设备及存储介质
JP2004035913A (ja) 粉粒体吹込み制御方法及び装置
JP2742001B2 (ja) 微粉炭吹込み制御方法
JP3292257B2 (ja) 粉粒体搬送制御方法
JP3976615B2 (ja) 土質改良装置の制御装置
CN207095668U (zh) 螺旋给料秤
JPH103317A (ja) 粉粒体の供給量制御方法
CN216081707U (zh) 螺旋减量称重装置及螺旋减量称重系统
JPH0736922Y2 (ja) 粉粒体等の秤量輸送装置
JPH01133816A (ja) 粉粒体定量切出輸送方法
JP3613057B2 (ja) 合成樹脂の吹き込み設備および方法
JPH0158085B2 (ja)
JPS5822216A (ja) 粉粒体混合高圧気体輸送装置
KR860000057B1 (ko) 분립체절출방법
JPS5917700B2 (ja) 粉粒体連続輸送装置