JPH05328539A - 電気車制御装置 - Google Patents
電気車制御装置Info
- Publication number
- JPH05328539A JPH05328539A JP4125780A JP12578092A JPH05328539A JP H05328539 A JPH05328539 A JP H05328539A JP 4125780 A JP4125780 A JP 4125780A JP 12578092 A JP12578092 A JP 12578092A JP H05328539 A JPH05328539 A JP H05328539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- running
- deviation
- resistance
- running resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】主電動機3または車輪の回転数を検出4し、列
車速度に対応した走行抵抗,勾配・曲線抵抗を算出し、
これで速度偏差−トルクパターン6を補正し、目標速度
に対して速度偏差が生じないようにした。 【効果】目標速度と偏差の無い速度で定速走行出来るの
で、運転扱い上の効果は著しい。
車速度に対応した走行抵抗,勾配・曲線抵抗を算出し、
これで速度偏差−トルクパターン6を補正し、目標速度
に対して速度偏差が生じないようにした。 【効果】目標速度と偏差の無い速度で定速走行出来るの
で、運転扱い上の効果は著しい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気車制御装置に係り、
特に、高速鉄道のように走行抵抗が比較的大きく、かつ
勾配・曲線による影響が少ないものに関する。
特に、高速鉄道のように走行抵抗が比較的大きく、かつ
勾配・曲線による影響が少ないものに関する。
【0002】
【従来の技術】新幹線に代表される駅間距離の長い高速
鉄道や、大都市近郊・郊外の快速鉄道などでは、運転士
の希望する速度で連続定速走行する機能が望まれている
が、従来の電気車制御装置における定速走行機能は、例
えば、第22回鉄道におけるサイバネティクス利用国内
シンポジウム論文集No.423(添付)中に記載のよ
うに図3に示すように、車輪または主電動機からの回転
数情報(実速度)と、運転士から与えられた目標速度と
から、図4に示すような速度偏差−トルクパターンを発
生させ、それにより主電動機制御装置を作用させ、主電
動機の回転数を調整する。ここで図3について説明す
る。集電器1から車両へ採り込まれた電力は、主回路部
2を通して主電動機3を駆動する。主電動機3または車
輪の回転数は、回転数検出器4により検出されこの情報
は制御装置へ送り込まれる。一方、制御装置へは運転指
令5から定速走行目標速度が出力されており、速度偏差
−トルクパターン発生部6で、目標速度に見合ったトル
クパターンが出力され、このトルクパターンに従って、
主回路制御部7で主電動機の回転数・トルクが調整され
るよう主回路部2を制御する。
鉄道や、大都市近郊・郊外の快速鉄道などでは、運転士
の希望する速度で連続定速走行する機能が望まれている
が、従来の電気車制御装置における定速走行機能は、例
えば、第22回鉄道におけるサイバネティクス利用国内
シンポジウム論文集No.423(添付)中に記載のよ
うに図3に示すように、車輪または主電動機からの回転
数情報(実速度)と、運転士から与えられた目標速度と
から、図4に示すような速度偏差−トルクパターンを発
生させ、それにより主電動機制御装置を作用させ、主電
動機の回転数を調整する。ここで図3について説明す
る。集電器1から車両へ採り込まれた電力は、主回路部
2を通して主電動機3を駆動する。主電動機3または車
輪の回転数は、回転数検出器4により検出されこの情報
は制御装置へ送り込まれる。一方、制御装置へは運転指
令5から定速走行目標速度が出力されており、速度偏差
−トルクパターン発生部6で、目標速度に見合ったトル
クパターンが出力され、このトルクパターンに従って、
主回路制御部7で主電動機の回転数・トルクが調整され
るよう主回路部2を制御する。
【0003】ここで従来の速度偏差−トルクパターンは
図4のようになっており、目標速度と実速度が一致して
いる時はトルクがゼロであり、速度偏差が生じるにつれ
て、力行(引張)トルクまたはブレーキトルクを出力す
るようにしている。なお、力行−ブレーキ間の頻繁な行
き帰りが生じないよう速度偏差ゼロ付近には不感帯を設
けている。
図4のようになっており、目標速度と実速度が一致して
いる時はトルクがゼロであり、速度偏差が生じるにつれ
て、力行(引張)トルクまたはブレーキトルクを出力す
るようにしている。なお、力行−ブレーキ間の頻繁な行
き帰りが生じないよう速度偏差ゼロ付近には不感帯を設
けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の定速
走行機能において、実際に走行した際に速度がどのよう
になるかを検討したのが図5である。図5は横軸に速
度、縦軸に引張力・走行抵抗を記したものである。一般
に、列車が走行する際、主として車輪軸受の回転摩擦に
よる抵抗分,車両断面積による空気抵抗分などを走行抵
抗と称している。この特性は図中Bのように速度が上昇
するにつれて増加してゆく。なお、Bの特性は勾配・曲
線により図中で上下に変化するが、本図では説明のため
1本で代表させてある。走行抵抗は列車を減速させるよ
うに作用するので、ある速度で走行する場合には、その
速度における走行抵抗に見合う分の引張力が必要であ
る。図4のような特性で制御した場合、図5における引
張力特性は図中Aのようになる。つまり、目標速度D点
から速度が下がるにつれ引張力が増加し、ある点以下は
一定となる。このような場合、定速走行するバランス点
は、特性Aと特性Bの交点、すなわち、図中C点とな
る。ところが本来目標としている速度はD点であるから
(D−C)に相当する速度分だけ偏差が生じることにな
る。この偏差は、走行抵抗が小さい速度域や勾配の緩や
かな所ではあまり問題とならないが、そうでない所では
偏差が大きく出て運転扱い上支障となることもあり得
る。
走行機能において、実際に走行した際に速度がどのよう
になるかを検討したのが図5である。図5は横軸に速
度、縦軸に引張力・走行抵抗を記したものである。一般
に、列車が走行する際、主として車輪軸受の回転摩擦に
よる抵抗分,車両断面積による空気抵抗分などを走行抵
抗と称している。この特性は図中Bのように速度が上昇
するにつれて増加してゆく。なお、Bの特性は勾配・曲
線により図中で上下に変化するが、本図では説明のため
1本で代表させてある。走行抵抗は列車を減速させるよ
うに作用するので、ある速度で走行する場合には、その
速度における走行抵抗に見合う分の引張力が必要であ
る。図4のような特性で制御した場合、図5における引
張力特性は図中Aのようになる。つまり、目標速度D点
から速度が下がるにつれ引張力が増加し、ある点以下は
一定となる。このような場合、定速走行するバランス点
は、特性Aと特性Bの交点、すなわち、図中C点とな
る。ところが本来目標としている速度はD点であるから
(D−C)に相当する速度分だけ偏差が生じることにな
る。この偏差は、走行抵抗が小さい速度域や勾配の緩や
かな所ではあまり問題とならないが、そうでない所では
偏差が大きく出て運転扱い上支障となることもあり得
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記のような課題は、速
度偏差−トルクパターンの特性に、走行抵抗分を考慮し
ていないため発生するものであり、この解決のために、
目標速度が設定されたらその速度に対応した走行抵抗を
算出し、これでトルクパターンを補正し、より目標速度
での定速走行が出来るようにする。
度偏差−トルクパターンの特性に、走行抵抗分を考慮し
ていないため発生するものであり、この解決のために、
目標速度が設定されたらその速度に対応した走行抵抗を
算出し、これでトルクパターンを補正し、より目標速度
での定速走行が出来るようにする。
【0006】走行抵抗の算出は、速度に対する走行抵抗
は数式化されており、また勾配・曲線などはキロ程に対
して詳細な路線データをあらかじめデータとして記録し
ておき、随時、読み出すようにすれば容易に行なえる。
は数式化されており、また勾配・曲線などはキロ程に対
して詳細な路線データをあらかじめデータとして記録し
ておき、随時、読み出すようにすれば容易に行なえる。
【0007】
【作用】走行抵抗の算出が本特許においては重要である
が、一般に 走行抵抗=a+bV+cV2 …(数1) a,b,c……定数 V………………速度(km/h) で表わされるので、速度情報が得られれば制御装置内で
走行抵抗は容易に算出出来る。
が、一般に 走行抵抗=a+bV+cV2 …(数1) a,b,c……定数 V………………速度(km/h) で表わされるので、速度情報が得られれば制御装置内で
走行抵抗は容易に算出出来る。
【0008】また勾配・曲線による抵抗分は、それぞれ 勾配抵抗=勾配(0/00)×列車重量(t) …(数2) 曲線抵抗=d/曲線半径(m) …(数3) d………………定数 で表わされるので、これらのデータも制御装置内に、キ
ロ程−勾配・曲線データを事前に記録しておき、列車の
走行キロ程に応じて、これらを読み出し計算を行なえ
ば、容易に算出出来る。
ロ程−勾配・曲線データを事前に記録しておき、列車の
走行キロ程に応じて、これらを読み出し計算を行なえ
ば、容易に算出出来る。
【0009】以上数1〜数3を利用すれば、その時の速
度に必要な引張力が算出出来る。
度に必要な引張力が算出出来る。
【0010】
【実施例】以下、図1により本発明の具体的説明を行な
う。
う。
【0011】図1は、従来の定速走行機能が有している
図4の速度偏差−トルクパターンと類似であるが、速度
偏差に対するパターンがずれている。つまり、速度偏差
ゼロの値において、引張力をAを有している点が異な
る。このAの値は、図2に示すように、目標速度に対す
る走行抵抗値Cに対応するもので、このような特性に設
定しておけば、列車は目標速度の値で走行することが出
来る。
図4の速度偏差−トルクパターンと類似であるが、速度
偏差に対するパターンがずれている。つまり、速度偏差
ゼロの値において、引張力をAを有している点が異な
る。このAの値は、図2に示すように、目標速度に対す
る走行抵抗値Cに対応するもので、このような特性に設
定しておけば、列車は目標速度の値で走行することが出
来る。
【0012】図2は図5と同じように、Aが定速走行時
の引張力特性、Bが走行抵抗を示すもので、両者の交点
Cがバランス点になり、これはまさしく定速走行の目標
速度に他ならない。
の引張力特性、Bが走行抵抗を示すもので、両者の交点
Cがバランス点になり、これはまさしく定速走行の目標
速度に他ならない。
【0013】このような機能を持たせるには、図3にお
いて速度偏差−トルクパターン発生部に、走行抵抗分に
よるトルクパターン補正機能(具体的には速度偏差分に
よるパターンシフト機能)を持たせれば良い。これは前
述したように容易に行なえる。
いて速度偏差−トルクパターン発生部に、走行抵抗分に
よるトルクパターン補正機能(具体的には速度偏差分に
よるパターンシフト機能)を持たせれば良い。これは前
述したように容易に行なえる。
【0014】また、上記の説明では、走行抵抗値のみと
したが、当然の事ながら勾配・曲線による補正を含むこ
とは考えられ、パターン自体も、ブレーキモードに入る
ことも考えられる。
したが、当然の事ながら勾配・曲線による補正を含むこ
とは考えられ、パターン自体も、ブレーキモードに入る
ことも考えられる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、従来のものよりもより
高精度な定速走行機能を実現することが出来る。
高精度な定速走行機能を実現することが出来る。
【0016】すなわち、従来機能において発生していた
目標速度と実速度との速度偏差を本質的にゼロにするこ
とができ、運転扱い上極めて有効である。
目標速度と実速度との速度偏差を本質的にゼロにするこ
とができ、運転扱い上極めて有効である。
【図1】本発明による速度偏差−トルクパターン図。
【図2】本発明による速度−引張力特性とバランス走行
点の説明図。
点の説明図。
【図3】定速走行機能の制御のブロック図。
【図4】従来方式による速度偏差−トルクパターン図。
【図5】従来方式による速度−引張力特性とバランス走
行点の説明図。
行点の説明図。
1…集電器、2…主回路部、3…主電動機、4…回転数
検出器、5…運転指令。
検出器、5…運転指令。
Claims (2)
- 【請求項1】運転台からの運転指令に応じて列車の加速
・減速を行ない、運転士の希望する速度または所定の速
度で、勾配によらず等速走行する定速運転機能を有する
装置において、定速走行目標速度における走行抵抗に見
あった、速度偏差−トルクパターンを有することを特徴
とする電気車制御装置。 - 【請求項2】請求項1において、前記走行抵抗には勾配
・曲線による抵抗分を含めた電気車制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4125780A JPH05328539A (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 電気車制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4125780A JPH05328539A (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 電気車制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05328539A true JPH05328539A (ja) | 1993-12-10 |
Family
ID=14918666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4125780A Pending JPH05328539A (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 電気車制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05328539A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009296733A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Hitachi Ltd | 定位置自動停止制御手段を備えた電気車両の制御装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54155511A (en) * | 1978-05-26 | 1979-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle speed controlling system |
-
1992
- 1992-05-19 JP JP4125780A patent/JPH05328539A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54155511A (en) * | 1978-05-26 | 1979-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle speed controlling system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009296733A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Hitachi Ltd | 定位置自動停止制御手段を備えた電気車両の制御装置 |
JP4723612B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2011-07-13 | 株式会社日立製作所 | 定位置自動停止制御手段を備えた電気車両の制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6208097B1 (en) | Traction vehicle adhesion control system without ground speed measurement | |
JP2010183687A (ja) | 電動機駆動トラックの運転支援装置および方法 | |
US9209736B2 (en) | System and method for traction motor control | |
CN101952154A (zh) | 驾驶支援装置、驾驶支援方法以及驾驶支援程序 | |
JPH07245813A (ja) | 列車自動運転装置 | |
US6600979B1 (en) | Method and system for determining an inertially-adjusted vehicle reference speed | |
JPH0825457B2 (ja) | 鉄道車両の長手軸周りの車体回転制御装置 | |
EP1398202B1 (en) | Hybrid car control apparatus | |
JPH1019595A (ja) | 運転支援装置 | |
JPH05328539A (ja) | 電気車制御装置 | |
JPS63268405A (ja) | 列車駆動システム | |
JP2005528069A (ja) | 軌道車両の電気力学式な制動方法 | |
JPH035121B2 (ja) | ||
JPH11103507A (ja) | 車両速度制御装置 | |
JP2007060867A (ja) | 鉄道車両のブレーキ制御装置 | |
JP3019661B2 (ja) | クレーン運転制御方法 | |
JPS63147206A (ja) | 無人走行車装置 | |
JPH11225405A (ja) | 電動機駆動車両の制御装置 | |
JPH09230939A (ja) | 無人車両の走行制御方法及び装置 | |
JPS6151482B2 (ja) | ||
JP2979824B2 (ja) | クレーンの振れ止め制御装置 | |
JPH08140219A (ja) | 列車の速度制御装置 | |
JPH0363283B2 (ja) | ||
JPH06276606A (ja) | 電気車制御装置 | |
JP2872009B2 (ja) | 列車自動運転装置 |