JPH05328362A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH05328362A
JPH05328362A JP4123123A JP12312392A JPH05328362A JP H05328362 A JPH05328362 A JP H05328362A JP 4123123 A JP4123123 A JP 4123123A JP 12312392 A JP12312392 A JP 12312392A JP H05328362 A JPH05328362 A JP H05328362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
white balance
color difference
image pickup
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4123123A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawaguchi
寛史 川口
Kazuaki Hioki
一昭 日置
Kazuhito Sakakibara
和仁 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4123123A priority Critical patent/JPH05328362A/ja
Publication of JPH05328362A publication Critical patent/JPH05328362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被写体の色と光源の色、被写体の明るさと光
源の明るさが異なる時においても光源判別を誤らない白
バランス制御を行うことを目的とする。 【構成】 太陽光等、赤外線を多く含む光源と、蛍光灯
等の赤外線の放射量が少ない光源の正確な判別を行うた
めに赤外線検出器10を備え、その判別により、各々の
光源に対して最適な色再現になるように白バランス制御
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ一体型カメラの
撮像素子から送られてくる映像信号の中から色差信号を
取り出し白バランスの制御を行う固体撮像装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ一体型カメラは小型・計量
化に伴って急速にその需要が伸びている。又重要の拡大
に伴い、カメラ機能のフルオート化はますます重要にな
ってきている。白バランス制御回路は白バランス制御を
自動化しフルオート機能の充実を図り、ビデオ一体型カ
メラの一層の普及に貢献するものである。
【0003】以下に従来の方法について説明する。図2
は従来の固体撮像装置のブロック図を示すものである。
図2において、1はレンズ、2は入射する光量を制御す
る絞り、3は撮像面に結像している被写体を電気信号に
変換する撮像素子、4は撮像素子3の出力を増幅する前
置増幅器、5は前置増幅器4の出力である映像信号を輝
度信号と色差信号に分離するYC分離器、6は輝度信号
の処理を行うY系信号処理回路、7は色差信号の処理を
行うC系信号処理回路、8は輝度信号と色差信号を増幅
し出力する後置増幅器、9は色差信号より白バランスの
計算を行う白バランス制御回路である。以上のように構
成された従来の方法について、以下その信号の流れを説
明する。
【0004】レンズ1に入ってきた像は撮像素子3の撮
像面に結像し、撮像素子3により被写体を電気信号に変
換する。変換された電気信号は前置増幅器4によって増
幅されYC分離器5に入力される。YC分離器5ではそ
の信号を輝度信号と、色差信号に分離し輝度信号はその
ままY系信号処理回路6を経て後置増幅器8へ入力され
る。色差信号はC系信号処理回路7を経て後置増幅器8
へ入力される。白バランス制御回路9では前記色差信号
と絞りによる明るさの情報から光源の判別を行い、それ
ぞれの光源に対して最適な色再現になるように白バラン
スを計算しC系信号処理回路へ制御信号を送り白バラン
ス制御を行い後置増幅器8へ入力され後置増幅器8より
ビデオ出力信号が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、次のような問題点を有していた。従来の
白バランスは被写体の色と明るさから光源判別を行って
いるため、被写体の色と光源の色、被写体の明るさと光
源の明るさが異なるときは光源誤判別してしまうことが
あり正確な白バランスや色再現が実現できないことがあ
る。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、上記の様な条件においても光源判別を誤らない白バ
ランス制御を有する固体撮像装置を提供すること目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の固体撮像装置は、赤外線検出器を備え、赤外
線検出器からの情報を白バランス制御回路に送るよう構
成し、光源判別の要素の一つにすることのできる構成を
有している。
【0008】
【作用】本構成によって、太陽光等、赤外線を多く有し
ている光源と、蛍光灯等の赤外線の放射量が少ない光源
の正確な判別を行うことができ、より忠実な白バランス
制御、色再現を実現することができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0010】図1は本発明の実施例についてのブロック
図を示すものである。図1において、1はレンズ、2は
入射する光量を制御する絞り、3は撮像面に結像してい
る被写体を電気信号に変換する撮像素子、4は撮像素子
3の出力を増幅する前置増幅器、5は前置増幅器4の出
力である映像信号を輝度信号と色差信号に分離するYC
分離器、6は輝度信号の処理を行うY系信号処理回路、
7は色差信号の処理を行うC系信号処理回路、8は輝度
信号と色差信号を増幅し出力する後置増幅器、9は色差
信号より白バランスの計算を行う白バランス制御回路、
10は赤外線の有無を検出し、その情報を白バランス制
御回路9に送る赤外線検出器である。以下、信号の流れ
を図1を用いて説明する。
【0011】レンズ1に入ってきた像は撮像素子3の撮
像面に結像し、撮像素子3により被写体を電気信号に変
換する。変換された電気信号は前置増幅器4によって増
幅されYC分離器5に入力される。YC分離器5ではそ
の信号を輝度信号と、色差信号に分離し輝度信号はその
ままY系信号処理回路6を経て後置増幅器8へ入力され
る。色差信号はC系信号処理回路7を経て後置増幅器8
へ入力される。白バランス制御回路9は前記色差信号と
絞りによる明るさの情報、及び赤外線検出器10より入
力される赤外線の有無の情報より光源の判別を行い、そ
れぞれの光源に対して最適な色再現になるように白バラ
ンスを計算しC系信号処理回路へ制御信号を送り白バラ
ンス制御を行い後置増幅器8へ入力され後置増幅器8よ
りビデオ出力信号が得られる。
【0012】以上のように本実施例によれば、赤外線検
出器10を設けることにより、各光源に対して正確な光
源判別を行い、より忠実な白バランス制御、色再現を実
現することができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明の固体撮像装置は、
撮像面に結像している被写体を電気信号に変換する撮像
素子と、撮像素子に合焦させるためのレンズと、撮像素
子に入射する光量を制御する絞りと、撮像素子より得ら
れる信号を増幅する前置増幅器と、前置増幅器の出力信
号を輝度信号と色差信号に分離するYC分離器と、輝度
信号の処理を行うY系信号処理回路と、及び前記色差信
号の処理を行うC系信号処理回路と、色差信号の白バラ
ンスの計算及び白バランスの制御を行う白バランス制御
回路と、赤外線の有無を検出しその信号を白バランス制
御回路に送る赤外線検出器と、Y系信号処理回路及びC
系信号処理回路から得られる輝度信号、色差信号の処理
を行いビデオ出力信号を出力する後置増幅器とを設ける
ことにより、白バランス制御の精度を格段に向上でき、
より多くの光源に対応でき、その実用的効果は大なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における固体撮像装置の構成
を示すブロック図
【図2】従来の固体撮像装置の構成を示す断面図
【符号の説明】
1 レンズ 2 絞り 3 撮像素子 4 前置増幅器 5 YC分離器 6 Y系信号処理回路 7 C系信号処理回路 8 後置増幅器 9 白バランス制御回路 10 赤外線検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像面に結像している被写体を電気信号
    に変換する撮像素子と、前記撮像素子に合焦させるため
    のレンズと、前記撮像素子に入射する光量を制御する絞
    りと、前記撮像素子より得られる信号を増幅する前置増
    幅器と、前記前置増幅器の出力信号を輝度信号と色差信
    号に分離するYC分離器と、前記輝度信号の処理を行う
    Y系信号処理回路、及び前記色差信号の処理を行うC系
    信号処理回路と、赤外線の有無を検出しその信号を白バ
    ランス制御回路に送る赤外線検出器と、色差信号の白バ
    ランスの計算及び白バランスの制御を行う白バランス制
    御回路と、前記Y系信号処理回路及びC系信号処理回路
    から得られる輝度信号、色差信号の処理を行いビデオ出
    力信号を出力する後置増幅器とを備え、前記白バランス
    制御回路で前記色差信号、及び前記絞りからくる明るさ
    の情報、及び前記赤外線検出器からくる赤外線の有無の
    情報を使って白バランス制御を行うことを特徴とする固
    体撮像装置。
JP4123123A 1992-05-15 1992-05-15 固体撮像装置 Pending JPH05328362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4123123A JPH05328362A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4123123A JPH05328362A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328362A true JPH05328362A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14852757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4123123A Pending JPH05328362A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148920B2 (en) 2002-03-05 2006-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device capable of distinguishing between light sources and image pickup apparatus using such solid state image pickup device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148920B2 (en) 2002-03-05 2006-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device capable of distinguishing between light sources and image pickup apparatus using such solid state image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5981992A (ja) カラ−撮像装置
US4989093A (en) Camera automatically operable in a flash photographic mode for providing color-balanced images
US5016094A (en) White balance correction apparatus
US5021874A (en) White balance adjusting device for use in a camera
JP3105334B2 (ja) 自動合焦点装置
JPH0574276B2 (ja)
JPH05328362A (ja) 固体撮像装置
JPH0448032B2 (ja)
JPH0646810B2 (ja) 静止画撮影装置
JP2506092B2 (ja) 撮像装置
KR0183788B1 (ko) 영상 촬영 기록 장치의 광량 부족 검출 및 표시방법
JP4003307B2 (ja) 撮像装置
JP3049439B2 (ja) ホワイトバランス補正装置
JPS60192485A (ja) 撮像装置
JPS58112164A (ja) 検体の識別検出装置
JPH0620314B2 (ja) ビデオカメラ
JPS60203093A (ja) ホワイトバランス回路
JP2982479B2 (ja) テレビカメラ装置
JPH04160892A (ja) オートホワイトバランス装置
JPH06292073A (ja) 固体撮像装置
JPH09237344A (ja) 運転者の眼位置検出装置
JPS62159592A (ja) テレビジヨンカメラの自動白色調整装置
JPH05153460A (ja) オートフオーカス装置
JPH05103250A (ja) 撮像装置
JPS6225599A (ja) オ−トホワイトバランス装置を有するカメラ