JPH05328091A - Picture editing device - Google Patents

Picture editing device

Info

Publication number
JPH05328091A
JPH05328091A JP4124426A JP12442692A JPH05328091A JP H05328091 A JPH05328091 A JP H05328091A JP 4124426 A JP4124426 A JP 4124426A JP 12442692 A JP12442692 A JP 12442692A JP H05328091 A JPH05328091 A JP H05328091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
image
area
aspect ratio
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4124426A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Imaizumi
祥二 今泉
Kenichi Muroki
賢一 室木
Keiji Kusumoto
啓二 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4124426A priority Critical patent/JPH05328091A/en
Priority to US07/978,287 priority patent/US5430832A/en
Publication of JPH05328091A publication Critical patent/JPH05328091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To form the trimming picture on the entire screen without leaving the idle part in the printing enable areas of the output paper by equally setting the aspect ratio of the printing enable area of the output paper with the default value of the aspect ratio of the trimming area specified by a trimming area default setting means. CONSTITUTION:In the device such as a film scanner capable of setting the trimming area for the input picture and varying power of the trimming picture being the image in the set trimming area at its output, a setting means equalizing the paper with the default value of the aspect ratio of trimming frames TFD1-3 showing the trimming area specified is provided. The illustrations TFDs 1-3 correspond to the aspect ratio when output paper A3T, A4T, and legal are specified. The dimension of the set trimming area is changed by the trimming area change means with the aspect ratio kept constant.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、写真フィルムの画像を
読み取って画像信号を出力するフィルムスキャナなどと
して利用される画像編集装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image editing apparatus used as a film scanner for reading an image on a photographic film and outputting an image signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】フィルムスキャナは、写真フィルム(以
下「フィルム」という)から原画像(以下フィルム画
像」という)を光学的に読み取って画像信号として出力
する装置であり、読み取ったフィルム画像に対して、ト
リミング(画像の一部の抽出)、拡大、又は縮小などの
画像編集が可能なように構成されている。
2. Description of the Related Art A film scanner is a device for optically reading an original image (hereinafter referred to as "film image") from a photographic film (hereinafter referred to as "film") and outputting it as an image signal. Image editing such as trimming (extraction of a part of an image), enlargement, or reduction is possible.

【0003】一般に、このようなフィルムスキャナはカ
ラープリンタと組み合わせて用いられ、フィルムスキャ
ナから出力される画像信号に基づいて、フィルム画像に
対応したハードコピー画像が形成される。
Generally, such a film scanner is used in combination with a color printer, and a hard copy image corresponding to the film image is formed based on an image signal output from the film scanner.

【0004】従来のフィルムスキャナにおいて、トリミ
ングを行う際の手順は次の通りである。つまり、まずト
リミング領域の設定を行うために、オペレータは、ディ
スプレイ装置の画面上にフィルム画像を表示させた状態
で操作パネル上のトリミングキーを押下する。そうする
と、トリミングモードが設定され、トリミング領域の輪
郭を示す一定のサイズの枠線(以下「トリミング枠」と
いう)が画面上の中央部にフィルム画像に重ねて表示さ
れる。
In the conventional film scanner, the procedure for trimming is as follows. That is, first, in order to set the trimming area, the operator presses the trimming key on the operation panel while the film image is displayed on the screen of the display device. Then, the trimming mode is set, and a frame line of a constant size (hereinafter referred to as “trimming frame”) indicating the contour of the trimming area is displayed in the center of the screen so as to be superimposed on the film image.

【0005】次に、オペレータは、必要に応じて、トリ
ミング領域の拡張又は縮小を指示するためのキー、及び
トリミング領域を上下左右の各方向に移動させるための
4個のキーを適宜用い、画面を見ながらトリミング領域
が所望の大きさ及び位置となるように設定変更する。
Next, the operator appropriately uses the keys for instructing the expansion or reduction of the trimming area and the four keys for moving the trimming area in the up, down, left and right directions, as necessary. The setting is changed so that the trimming area has a desired size and position while watching.

【0006】その後、オペレータが画像信号の出力を指
示するためのキーを押下すると、トリミング画像に変倍
処理を施した画像信号が出力され、これに基づいて出力
用紙上にハードコピー画像が形成される。
After that, when the operator depresses a key for instructing the output of the image signal, an image signal obtained by performing a scaling process on the trimming image is output, and based on this, a hard copy image is formed on the output paper. It

【0007】このように、従来のフィルムスキャナにお
いては、トリミングの操作中にフィルム画像とトリミン
グ枠とからなるトリミング編集用画面がディスプレイ装
置の画面上に表示されるので、この画面上でトリミング
領域を決定する。
As described above, in the conventional film scanner, since the trimming edit screen including the film image and the trimming frame is displayed on the screen of the display device during the trimming operation, the trimming area is displayed on this screen. decide.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来におい
ては、トリミング領域の設定に当たり、トリミング領域
のサイズと出力用紙のサイズとの関係を示唆する表示が
無いため、トリミング領域が出力用紙のサイズとは何ら
の関係もなく設定されることとなる。
However, in the prior art, when setting the trimming area, there is no indication indicating the relationship between the size of the trimming area and the size of the output paper. Therefore, the trimming area is not the size of the output paper. It will be set without any relation.

【0009】したがって、通常、トリミング領域と出力
用紙とが相似形とはならないので、トリミング画像の縦
又は横が出力用紙の印字可能領域いっぱいとなるように
変倍処理を施した場合であっても、出力用紙上に形成さ
れたハードコピー画像(トリミング画像)は出力用紙の
印字可能領域の全面に形成されず、出力用紙の縦又は横
に空白部分ができてしまうという問題があった。
Therefore, usually, the trimming area and the output paper do not have a similar shape. Therefore, even when the scaling processing is performed so that the length or width of the trimming image fills the printable area of the output paper. However, the hard copy image (trimming image) formed on the output sheet is not formed on the entire printable area of the output sheet, and there is a problem that a blank portion is formed vertically or horizontally on the output sheet.

【0010】特にフィルム画像にあっては、縦横比が1
対1.5、1対1.25などであり、これらは一般に用
いられる出力用紙(定型用紙)の縦横比である1対1.
41とは相違するため、上述のような空白部分の生じる
ことが避けられなかった。
Especially for film images, the aspect ratio is 1.
To 1.5, 1: 1.25, and the like, which are the aspect ratios of commonly used output paper (standard size paper) 1: 1.
Since it is different from No. 41, it is unavoidable that the above-mentioned blank portion occurs.

【0011】本発明は、上述の問題に鑑み、トリミング
画像をハードコピーのために出力した場合に、出力用紙
の印字可能領域に空白部分ができてしまうことなく、出
力用紙の印字可能領域の全面にトリミング画像を形成す
ることを可能にすることを目的としている。
In view of the above-mentioned problems, the present invention does not produce a blank portion in the printable area of the output paper when the trimmed image is output for hard copy, and the entire printable area of the output paper. The purpose is to enable to form a trimmed image on.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る装
置は、上述の課題を解決するため、入力画像に対するト
リミング領域の設定が可能であり、設定されたトリミン
グ領域内の画像であるトリミング画像を指定された出力
用紙領域内に入るように変倍して出力することが可能に
構成された画像編集装置において、前記トリミング領域
の縦横比のデフォルト値を前記指定された出力用紙の印
字可能領域の縦横比と等しく設定するトリミング領域デ
フォルト設定手段を有して構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, the apparatus according to the invention of claim 1 can set a trimming area for an input image, and the trimming is an image within the set trimming area. In an image editing apparatus configured to output an image by changing the magnification so that the image falls within a designated output paper area, the default value of the aspect ratio of the trimming area can be printed on the designated output paper. A trimming area default setting means for setting the same as the aspect ratio of the area is provided.

【0013】請求項2の発明に係る装置は、前記トリミ
ング領域デフォルト設定手段によって設定されたトリミ
ング領域の大きさをその縦横比を一定に保持した状態で
変更するためのトリミング領域変更手段を有して構成さ
れる。
An apparatus according to a second aspect of the present invention has trimming area changing means for changing the size of the trimming area set by the trimming area default setting means while keeping the aspect ratio constant. Consists of

【0014】請求項3の発明に係る装置は、前記入力画
像及び入力画像に対するトリミング領域表示とからなる
トリミング編集用画面を表示するディスプレイ装置を有
しており、前記トリミング編集用画面においてトリミン
グ領域の縦横比を数値で表示する縦横比表示手段が設け
られて構成される。
An apparatus according to a third aspect of the present invention has a display device for displaying a trimming edit screen including the input image and a trimming area display for the input image. Aspect ratio display means for displaying the aspect ratio numerically is provided and configured.

【0015】[0015]

【作用】トリミング領域デフォルト設定手段によって、
トリミング領域の縦横比のデフォルト値が指定された出
力用紙の印字可能領域の縦横比と等しく設定される。設
定されたトリミング領域は、トリミング領域変更手段に
よって、その縦横比を一定に保持した状態で大きさが変
更される。
[Operation] By the trimming area default setting means,
The default value of the aspect ratio of the trimming area is set to be equal to the aspect ratio of the printable area of the specified output paper. The size of the set trimming area is changed by the trimming area changing means while keeping the aspect ratio constant.

【0016】また、ディスプレイ装置を有した場合にお
いて、その画面にはトリミング編集用画面が表示され、
そのトリミング編集用画面には、縦横比表示手段によっ
てトリミング領域の縦横比が数値で表示される。
If a display device is provided, a trimming edit screen is displayed on the screen,
On the trimming editing screen, the aspect ratio of the trimming area is displayed numerically by the aspect ratio display means.

【0017】[0017]

【実施例】図1は本発明に係るフィルムスキャナ1の概
観を示す正面図、図2はフィルムスキャナ1の本体11
に設けられたトロッコ22の正面図、図3は種々のフィ
ルムキャリアFCの正面図、図4は操作パネルOPの正
面図、図5は内部パネルIPの正面図、図6は画面HG
の表示例を示す図である。
1 is a front view showing an overview of a film scanner 1 according to the present invention, and FIG. 2 is a main body 11 of the film scanner 1.
3 is a front view of various film carriers FC, FIG. 4 is a front view of the operation panel OP, FIG. 5 is a front view of the inner panel IP, and FIG. 6 is a screen HG.
It is a figure which shows the example of a display of.

【0018】フィルムスキャナ1は、フィルム画像を読
み取るための光学系及び画像データを処理するための制
御部などを内部に配した本体11と、読み取った画像を
画面HG上に表示するディスプレイ装置12とからな
る。本体11の上面には操作パネルOPが設けられてい
る。
The film scanner 1 includes a main body 11 in which an optical system for reading a film image and a control unit for processing image data are arranged, and a display device 12 for displaying the read image on a screen HG. Consists of. An operation panel OP is provided on the upper surface of the main body 11.

【0019】本体11には、その上部に設けられたフィ
ルム装着部21に、トロッコ22が左右に移動可能に配
置されており、そのトロッコ22内にフィルムFを装着
したフィルムキャリアFCが挿入されている。
A dolly 22 is movably arranged left and right in a film mounting portion 21 provided on the main body 11, and a film carrier FC having a film F mounted therein is inserted into the dolly 22. There is.

【0020】図2に示すように、トロッコ22には、フ
ィルムキャリアFCの有無を検出するためのキャリア検
出センサー51、フィルムキャリアFCの種類を検出す
るための種類検出センサー52a,52bが設けられて
いる。また、本体11には、トロッコ22に設けられた
穴を透過してフィルムキャリアFCの位置を検出するた
めの位置検出センサー53が設けられている。これらの
センサーは、例えば透過型のフォトセンサーが用いられ
る。
As shown in FIG. 2, the truck 22 is provided with a carrier detection sensor 51 for detecting the presence / absence of the film carrier FC, and type detection sensors 52a, 52b for detecting the type of the film carrier FC. There is. Further, the main body 11 is provided with a position detection sensor 53 for detecting the position of the film carrier FC through a hole provided in the truck 22. For these sensors, for example, a transmissive photo sensor is used.

【0021】図3(a)〜(d)に示すように、フィル
ムキャリアFCには、4×5インチサイズのフィルムF
1のためのフィルムキャリアFC1、6センチサイズの
フィルムF2のためのフィルムキャリアFC2、35ミ
リサイズの連続フィルムF3のためのフィルムキャリア
FC3、及び35ミリサイズのマウントフィルムF4の
ためのフィルムキャリアFC4の4種類があり、それぞ
れ、その種類を検出するための種類検出穴55及び各フ
ィルムFの位置決めのための位置検出穴56などが設け
られている。
As shown in FIGS. 3A to 3D, the film carrier FC includes a film F of 4 × 5 inch size.
1 for film carrier FC1, 6 cm size film F2 for film carrier FC2, 35 mm size continuous film F3 for film carrier FC3, and 35 mm size mount film F4 for film carrier FC4. There are four types, each of which has a type detection hole 55 for detecting the type, a position detection hole 56 for positioning each film F, and the like.

【0022】図4に示すように、操作パネルOPは、画
面HG上に表示されるカーソルを移動させるためのトラ
ックボール71、カーソルにより指示されたボタンZの
入力のためのエンターキー72、フィルム画像を読み取
って画面HGに表示させるための画像入力キー73、外
部のカラープリンタによるプリントアウトを指示するた
めのプリントキー74、及び、画像の読み取りやプリン
トアウトを中止させるためのストップキー75が配置さ
れている。
As shown in FIG. 4, the operation panel OP has a trackball 71 for moving a cursor displayed on the screen HG, an enter key 72 for inputting a button Z designated by the cursor, and a film image. An image input key 73 for reading and displaying on the screen HG, a print key 74 for instructing printout by an external color printer, and a stop key 75 for stopping image reading and printout are arranged. ing.

【0023】本体11の内部には、図示しないカバーを
開けることによって操作可能な内部パネルIPが設けら
れている。内部パネルIPは、図5に示すように、ユー
ザーチョイスモードの設定を指示するユーザーチョイス
キー81、サービスマンモードの設定を指示するサービ
スマンキー82、トータルプリント枚数の表示を指示す
るトータルチェックキー83、トラブル状態を解除する
トラブルリセットキー84、初期設定を行うイニシャル
キー85、CPUをリセットするCPUリセットキー8
6、及び、仕向けを表す仕向けコードキー87が設けら
れている。
Inside the main body 11, an internal panel IP that can be operated by opening a cover (not shown) is provided. As shown in FIG. 5, the internal panel IP has a user choice key 81 for instructing the user choice mode setting, a serviceman key 82 for instructing the serviceman mode setting, a total check key 83 for instructing the display of the total number of prints, Trouble reset key 84 for canceling the trouble state, initial key 85 for initial setting, CPU reset key 8 for resetting the CPU
6 and a destination code key 87 indicating the destination.

【0024】ディスプレイ装置12の画面HGにも、操
作用の各種ボタンZが表示される。画面HGは、図6
(a)に示されるように、基本的には中央部の画像表示
領域E1とその周囲の操作用表示領域E2とからなる。
Various buttons Z for operation are also displayed on the screen HG of the display device 12. The screen HG is shown in FIG.
As shown in (a), it basically consists of a central image display area E1 and an operation display area E2 around it.

【0025】画像表示領域E1には、電源投入後の初期
状態では空白が表示され、画像入力キー73の押下(オ
ン)によってフィルム画像を読み取った後は、そのフィ
ルム画像又は編集された画像が表示される。操作用表示
領域E2には、各種のボタンZ及び表示部Yが表示され
る。図6(a)に示すボタンZ及び表示部Yの機能は次
のとおりである。
In the image display area E1, a blank is displayed in the initial state after the power is turned on, and after the film image is read by pressing (turning on) the image input key 73, the film image or the edited image is displayed. To be done. Various buttons Z and a display unit Y are displayed in the operation display area E2. The functions of the button Z and the display section Y shown in FIG. 6A are as follows.

【0026】すなわち、画像調整ボタンZ1によりサブ
メニューが表示され、カラーバランスなどの画像調整が
設定可能となる。トリミングボタンZ2によりトリミン
グモードが設定される。拡大連写ボタンZ3により拡大
連写モードが設定され、サブメニューによって出力サイ
ズが設定可能となる。縮小連写ボタンZ4により縮小連
写モードが設定される。出力確認ボタンZ5により、プ
リントアウトされる画像と用紙との関係を確認するため
の確認画面が表示される。出力サイズボタンZ6により
プリンタの用紙サイズ(出力用紙サイズ)を設定するた
めのサブメニューが表示される。リセットボタンZ7に
より、設定されているモードを解除して初期化する。枚
数設定ボタンZ8によりプリント枚数(コピー枚数)を
設定する。
That is, a sub menu is displayed by the image adjustment button Z1 and image adjustment such as color balance can be set. The trimming mode is set by the trimming button Z2. The enlargement continuous shooting button Z3 sets the enlargement continuous shooting mode, and the output size can be set by the submenu. Reduction continuous shooting mode is set by the reduction continuous shooting button Z4. The output confirmation button Z5 displays a confirmation screen for confirming the relationship between the image to be printed out and the paper. The output size button Z6 displays a sub-menu for setting the paper size (output paper size) of the printer. The reset button Z7 cancels the set mode and initializes it. The number of prints (number of copies) is set by the number of sheets setting button Z8.

【0027】なお、拡大連写モードでは、1つのフィル
ム画像を拡大して複数枚の用紙に分けてプリントアウト
し、縮小連写モードでは、同一の複数個のフィルム画像
又はそのトリミング画像を1枚の用紙に並べてプリント
アウトする。
In the enlarged continuous shooting mode, one film image is enlarged and divided into a plurality of sheets to be printed out, and in the reduced continuous shooting mode, the same plurality of film images or a trimmed image thereof is made into one sheet. Print out side by side.

【0028】また、メッセージ表示部Y1には、装着さ
れているフィルムFの種類、プリントアウト用紙のサイ
ズ、及びその他のメッセージが表示される。枚数表示部
Y2にはプリント枚数が表示される。
Further, the message display section Y1 displays the type of the film F loaded, the size of the printout paper, and other messages. The number of prints is displayed on the number display section Y2.

【0029】さらに、操作用表示領域E2の右方の空い
た部分には、図6(b)に示されるようなサブメニュー
によるボタンZが表示されることがある。ボタンZ11
〜Z14については後述する。
Further, a button Z by a sub-menu as shown in FIG. 6B may be displayed in the empty portion on the right side of the operation display area E2. Button Z11
~ Z14 will be described later.

【0030】画面HGには、画像やボタンZなどととも
にカーソルCUが表示される。オペレータは、操作パネ
ルOP上のトラックボール71によりカーソルCUを画
面HG上の任意の位置に移動させ、エンターキー72を
オンして位置を指定することにより、ボタンZの入力又
は画像に対する領域指定を行うことができる。
On the screen HG, a cursor CU is displayed together with an image, a button Z and the like. The operator moves the cursor CU to an arbitrary position on the screen HG by using the trackball 71 on the operation panel OP and turns on the enter key 72 to specify the position, thereby inputting the button Z or specifying the area for the image. It can be carried out.

【0031】図示は省略したが、本体11に内蔵された
光学系は、ハロゲンランプを有したランプユニット、副
走査方向に移動してスキャンを行う複数のミラー、固定
ミラー、レンズ、光学フィルター、及び、フィルム画像
をR,G,Bの3色に色分解して読み取るためのCCD
アレイからなる1次元のイメージセンサーISなどから
構成されている。
Although illustration is omitted, the optical system built in the main body 11 includes a lamp unit having a halogen lamp, a plurality of mirrors for moving by scanning in the sub-scanning direction, a fixed mirror, a lens, an optical filter, and , CCD for reading the film image by separating it into three colors of R, G, B
It is composed of a one-dimensional image sensor IS, which is an array.

【0032】図7はフィルムスキャナ1の制御部200
の構成を示すブロック図である。制御部200は、フィ
ルムスキャナ1の全体を制御するCPU201、及びデ
ィスプレイ装置12により表示される画像のための制御
を行う表示コントローラ(AGDC)231を有してい
る。
FIG. 7 shows the control unit 200 of the film scanner 1.
3 is a block diagram showing the configuration of FIG. The control unit 200 includes a CPU 201 that controls the entire film scanner 1 and a display controller (AGDC) 231 that controls the image displayed by the display device 12.

【0033】CPU201には、CPUデータバス20
4を介して、制御のプログラム及びテーブルTB2など
を格納したプログラムROM202、プログラムを実行
する上で必要な変数その他のデータを一時的に記憶する
RAM203、信号の入出力のための入出力インタフェ
ース210、プリンタとの通信のための通信ポート21
1、イメージセンサーISで読み取った画像信号の入力
処理を行うための画像入力部221、画像入力部221
で入力処理された画像データを記憶するための入力画像
メモリ212、及び、プリントアウトのための画像デー
タの編集処理を行う画像出力部222などが接続されて
いる。
The CPU 201 has a CPU data bus 20.
4, a program ROM 202 storing a control program and a table TB2, a RAM 203 for temporarily storing variables and other data necessary for executing the program, an input / output interface 210 for inputting / outputting signals, Communication port 21 for communication with printer
1. Image input unit 221 and image input unit 221 for input processing of image signals read by image sensor IS
The input image memory 212 for storing the image data input-processed in (1), the image output unit 222 for editing the image data for printout, etc. are connected.

【0034】入出力インタフェース210には、操作パ
ネルOP、内部パネルIP、各種センサー50の他、モ
ータ、フィルタ、レンズ、及びミラーに対する各駆動回
路、ランプ制御回路、その他の回路などが接続されてい
る。
The input / output interface 210 is connected to an operation panel OP, an internal panel IP, various sensors 50, drive circuits for a motor, a filter, a lens, and a mirror, a lamp control circuit, and other circuits. ..

【0035】表示コントローラ231には、AGDCデ
ータバス205を介して、漢字ROM232、VRAM
(ビデオRAM)240、及びVRAM240に記憶さ
れた画像データに対してディスプレイ装置12に表示す
るための編集処理を行う表示出力部250などが接続さ
れている。
The display controller 231 is provided with a Kanji ROM 232 and a VRAM via the AGDC data bus 205.
A display output unit 250 for performing an editing process for displaying the image data stored in the (video RAM) 240 and the VRAM 240 on the display device 12 is connected.

【0036】VRAM240は、色分解されたR,G,
Bの各色の画像データのための3個のイメージプレー
ン、及び、ボタンZなどの固定表示要素及びカーソルや
トリミング枠などの移動表示要素のための2個のキャラ
クタプレーンC1,C2の合計5個のプレーンを有して
いる。
The VRAM 240 is composed of color separated R, G,
Three image planes for image data of each color of B, and two character planes C1 and C2 for fixed display elements such as button Z and moving display elements such as a cursor and a trimming frame, for a total of five. It has a plane.

【0037】VRAM240のR,G,Bの各イメージ
プレーンには、入力画像メモリ212に記憶されている
画像データが表示コントローラ231の制御によって転
送されて記憶されるが、その際に、CPU201からの
指令に応じて、画像データの一部の切り出し、拡大、又
は縮小などが行われる。
The image data stored in the input image memory 212 is transferred and stored under the control of the display controller 231 in each of the R, G, and B image planes of the VRAM 240. According to the command, a part of the image data is cut out, enlarged, or reduced.

【0038】図8は制御部200のうちの画像処理部3
00をデータの流れに沿って示したブロック図である。
画像処理部300は、上述の画像入力部221、画像出
力部222、表示出力部250、及びメモリ307から
構成されている。
FIG. 8 shows the image processing unit 3 of the control unit 200.
It is the block diagram which showed 00 along the flow of data.
The image processing unit 300 includes the image input unit 221, the image output unit 222, the display output unit 250, and the memory 307 described above.

【0039】画像入力部221は、R,G,Bの各色毎
の画像信号に対する増幅変換部301、位置補正部30
2、ルックアップテーブル303、ガンマ補正部304
を有している。
The image input unit 221 includes an amplification conversion unit 301 and a position correction unit 30 for the image signal of each color of R, G and B.
2, lookup table 303, gamma correction unit 304
have.

【0040】増幅変換部301は、DA変換器323か
ら出力される電圧信号によって増幅率が設定されるビデ
オアンプ321、量子化を行って画像データに変換する
AD変換器322、AD変換器322にリファレンス電
圧を与えるDA変換器325、DA変換器325に対し
てシェーディング補正用のデータを画素クロックに同期
して出力する補正用メモリ324を有している。
The amplification conversion unit 301 includes a video amplifier 321 having an amplification factor set by a voltage signal output from the DA converter 323, an AD converter 322 for performing quantization and converting into image data, and an AD converter 322. It has a DA converter 325 for giving a reference voltage, and a correction memory 324 for outputting data for shading correction to the DA converter 325 in synchronization with a pixel clock.

【0041】DA変換器323には、CPUデータバス
204を介してCPU201から増幅率に関するデータ
が入力されている。このデータとして、増幅率が所定値
に設定されている状態で、予備走査によって読み取った
所定数の画像データを基に、R,G,Bの各色成分毎の
最大値及び最小値が予め抽出され、その最大の値から、
最大値が所定値となるような増幅率が求められ、求めら
れた増幅率が設定される。ビデオアンプ321によっ
て、フィルムFの種類の相違によるR,G,B各色間の
感度及び露光条件の相違が補正可能となる。
Data relating to the amplification factor is input from the CPU 201 to the DA converter 323 via the CPU data bus 204. As this data, the maximum value and the minimum value for each of the R, G, and B color components are extracted in advance based on a predetermined number of image data read by the preliminary scanning while the amplification factor is set to a predetermined value. , From its maximum value,
An amplification factor is obtained such that the maximum value becomes a predetermined value, and the obtained amplification factor is set. The video amplifier 321 can correct the difference in the sensitivity and the exposure condition among the colors R, G, B due to the difference in the type of the film F.

【0042】位置補正部302は、イメージセンサーI
SのR,G,B間の位置の相違を補正する。つまり、イ
メージセンサーISは、R,G,Bの各色の1ライン分
の画素列が互いに所定の間隔で平行に配置されているの
で、その間隔に相当する分だけ画像データを遅延させる
ことによって位置合わせを行う。
The position correction unit 302 includes an image sensor I
Correct the position difference between R, G, and B of S. That is, in the image sensor IS, the pixel lines for one line of each color of R, G, B are arranged in parallel with each other at a predetermined interval, so that the image data is delayed by delaying the image data by an amount corresponding to the interval. Make a match.

【0043】ルックアップテーブル303には、CPU
データバス204を介してCPU201からデータが書
き込まれ、入力データに対する出力データの振幅を一定
にするような正規化処理が行われる。上述のビデオアン
プ321の動作と合わせることによって、フィルムFの
種類及び露光条件の相違の補正が特別のメモリを要する
ことなく可能となる。なお、これらの補正は、ポジフィ
ルムの場合には行われないよう、またネガフィルムであ
ってもR,G,Bの最大値及び最小値のバランスが所定
範囲を越える場合には行われないよう、CPU201に
よって制御されている。
The lookup table 303 includes a CPU
Data is written from the CPU 201 via the data bus 204, and normalization processing is performed to make the amplitude of output data constant with respect to input data. By combining with the operation of the video amplifier 321, the difference in the type of the film F and the exposure condition can be corrected without requiring a special memory. It should be noted that these corrections are not performed in the case of a positive film, and are not performed even in the case of a negative film when the balance of the maximum value and the minimum value of R, G, B exceeds a predetermined range. , CPU 201.

【0044】ガンマ補正部304では、フィルムFのネ
ガポジの相違によるデータの補正処理、ガンマ補正処
理、及びネガポジ反転処理などが行われる。ガンマ補正
部304から出力される画像データVD4は画像出力部
222及びメモリ307に入力される。
The gamma correction unit 304 performs data correction processing, gamma correction processing, negative / positive reversal processing, etc., depending on the difference in negative / positive of the film F. The image data VD4 output from the gamma correction unit 304 is input to the image output unit 222 and the memory 307.

【0045】画像出力部222においては、色調整部3
05によって、カラーCRTを利用した色調整処理のフ
ィードバック、及び出力する画像データをプリンタに合
わせるための補正処理が行われ、また、変倍移動部30
6によって、画像データの主走査方向の電気的変倍処
理、及び移動処理が行われる。
In the image output section 222, the color adjusting section 3
By 05, the feedback of the color adjustment processing using the color CRT and the correction processing for adjusting the output image data to the printer are performed.
6, the image data is electrically scaled in the main scanning direction and moved.

【0046】メモリ307は、図7に示す入力画像メモ
リ212、VRAM240、及びこれらの間のデータ転
送を行う表示コントローラ231が組み合わせられたも
のである。すなわち、画像入力部221から出力される
画像データVD4は、まず、そのまま入力画像メモリ2
12に記憶される。入力画像メモリ212に記憶された
画像データは、イメージセンサーISによって次の新し
い画像を読み取るまでそのまま保持される。そして、ト
リミング、変倍、移動などの編集処理の内容に応じて、
入力画像メモリ212に記憶された画像データの一部又
は全部が、適当な倍率に拡大又は縮小されてVRAM2
40に転送され、転送されたデータが必要に応じて読み
出され、画像データVD7として表示出力部250に出
力される。
The memory 307 is a combination of the input image memory 212 shown in FIG. 7, the VRAM 240, and the display controller 231 for transferring data between them. That is, the image data VD4 output from the image input unit 221 is first directly input to the input image memory 2 as it is.
Stored in 12. The image data stored in the input image memory 212 is held as it is until the next new image is read by the image sensor IS. Then, depending on the contents of the editing process such as trimming, scaling, and moving,
Part or all of the image data stored in the input image memory 212 is enlarged or reduced to an appropriate magnification and then VRAM 2
The transferred data is read out as needed, and the transferred data is read out as necessary and output to the display output unit 250 as image data VD7.

【0047】表示出力部250においては、色調整部3
08によって、カラーCRTを利用した色調整処理のフ
ィードバック、及び出力する画像データをディスプレイ
装置12に合わせるための補正処理が行われ、合成部3
09によってVRAM240の各プレーンの画像データ
を合成する処理が行われ、DA変換器310によってア
ナログ信号に変換され、R,G,Bの各色の映像信号が
ディスプレイ装置12に出力される。
In the display output unit 250, the color adjusting unit 3
By 08, the feedback of the color adjustment processing using the color CRT and the correction processing for adjusting the output image data to the display device 12 are performed.
Processing for synthesizing image data of each plane of the VRAM 240 is performed by 09, converted into an analog signal by the DA converter 310, and a video signal of each color of R, G, B is output to the display device 12.

【0048】以上のように構成されたフィルムスキャナ
1の基本的な操作としては、単にフィルム画像のプリン
トアウトを行う場合には、フィルムFを装着した後にプ
リントキー74をオンする。これにより、フィルム画像
の読み取りが行われ、フィルム画像に対応した画像情報
が外部のプリンタへ出力される。この場合には読み取っ
た画像の表示は行われない。
As a basic operation of the film scanner 1 configured as described above, when simply printing a film image, the print key 74 is turned on after the film F is mounted. As a result, the film image is read and the image information corresponding to the film image is output to the external printer. In this case, the read image is not displayed.

【0049】また、プリントアウトに先立って出力画像
のモニタを行う場合、又はトリミング、拡大、縮小、又
は色調の調整などの画像編集を行う場合には、フィルム
Fを装着した後に画像入力キー73をオンする。これに
より、フィルム画像の読み取りが行われ、読み取った画
像がディスプレイ装置12の画面HG上に表示される。
表示された画像を見ながら画像編集の設定操作などを行
った後、プリントキー74をオンすると、改めてフィル
ム画像が読み取られるとともに、読み取られた画像デー
タに対して、設定された編集処理が行われてプリントア
ウトされる。
When the output image is monitored prior to printout, or when image editing such as trimming, enlargement, reduction, or color tone adjustment is performed, the image input key 73 is pressed after the film F is mounted. Turn on. As a result, the film image is read and the read image is displayed on the screen HG of the display device 12.
When the print key 74 is turned on after performing the image editing setting operation while observing the displayed image, the film image is read again, and the set editing process is performed on the read image data. Will be printed out.

【0050】なお、本実施例のフィルムスキャナ1にお
いては、カーソルCUが画像表示領域E1内にあるとき
には、トリミングボタンZ2を入力したと同じ効果が生
じてトリミングモードが設定される。つまり、カーソル
CUを画像表示領域E1内に移動させるだけで、自動的
にトリミングモードが設定されてトリミング領域の指定
が可能な状態になり、カーソルCUを画像表示領域E1
の外(すなわち操作用表示領域E2)に移動させるとト
リミングモードが解除され、各ボタンZの選択が可能な
状態になる。
In the film scanner 1 of the present embodiment, when the cursor CU is in the image display area E1, the same effect as the input of the trimming button Z2 is produced and the trimming mode is set. That is, simply by moving the cursor CU into the image display area E1, the trimming mode is automatically set and the trimming area can be designated, and the cursor CU is moved to the image display area E1.
When the button Z is moved to outside (i.e., the operation display area E2), the trimming mode is canceled and each button Z can be selected.

【0051】また、カーソルCUは、画像表示領域E1
内にあるときには十字形状などのトリミングモード用の
形状に表示され、操作用表示領域E2内にあるときには
モード選択用の矢印形状に表示される。これによって、
トリミングモードであるか否かをオペレータが容易に認
識可能である。
Further, the cursor CU indicates the image display area E1.
When it is inside, it is displayed in a shape for trimming mode such as a cross shape, and when it is in the operation display area E2, it is displayed in an arrow shape for mode selection. by this,
The operator can easily recognize whether or not the trimming mode is set.

【0052】ここで、トリミングモードに係わる操作の
手順について説明する。オペレータは、フィルム画像に
対してトリミングを行いたい場合には、上述したように
画面HG上の画像表示領域E1にフィルム画像を表示さ
せた後、トラックボール71及びエンターキー72を用
い、2点を指定することによってトリミング領域を指定
する。
Here, the procedure of the operation related to the trimming mode will be described. When the operator wants to trim a film image, the operator displays the film image in the image display area E1 on the screen HG as described above, and then uses the trackball 71 and the enter key 72 to select two points. By specifying the trimming area.

【0053】すなわち、まず、図9(a)に示すよう
に、トリミング領域の1つの頂点である点P1にカーソ
ルCUを移動させてエンターキー72をオンする。その
後、カーソルCUを移動させると、図9(b)に示すよ
うに、点P1とカーソル位置とを対角点とする四角形の
トリミング枠TFが表示される。トリミング枠TFはカ
ーソルCUの移動に応じて変形する。
That is, first, as shown in FIG. 9A, the cursor CU is moved to a point P1 which is one apex of the trimming area, and the enter key 72 is turned on. After that, when the cursor CU is moved, as shown in FIG. 9B, a rectangular trimming frame TF having a diagonal point between the point P1 and the cursor position is displayed. The trimming frame TF is deformed according to the movement of the cursor CU.

【0054】そこで、トリミング枠TFをトリミングし
たい領域と一致させた状態でエンターキー72をオンす
る。これにより、トリミング枠TFで囲まれた領域をト
リミング領域として指定したことになる。
Therefore, the enter key 72 is turned on in a state where the trimming frame TF matches the area to be trimmed. As a result, the area surrounded by the trimming frame TF is designated as the trimming area.

【0055】その後、トリミング領域の位置を変更した
い場合には、カーソルCUをトリミング枠TF内に表示
させた状態でエンターキー72をオンする。そうすると
トリミング枠TFの移動が可能な状態となるので、この
状態でトラックボール71を操作することにより、トリ
ミング枠TFは変形することなくカーソルCUに連動し
て移動する。オペレータは、トリミング枠TFを適宜移
動させ、これによってトリミング領域を任意の位置に決
定する。
After that, when it is desired to change the position of the trimming area, the enter key 72 is turned on with the cursor CU displayed in the trimming frame TF. Then, the trimming frame TF can be moved. Therefore, by operating the trackball 71 in this state, the trimming frame TF moves without being deformed in conjunction with the cursor CU. The operator appropriately moves the trimming frame TF to set the trimming area to an arbitrary position.

【0056】トリミング領域を決定すると、トリミング
された画像(トリミング画像)を確認するために、出力
確認ボタンZ5の入力を行って出力確認モードとする。
そうすると、入力画像メモリ212に記憶された画像デ
ータのうち、トリミング領域に対応する部分のデータが
VRAM240に転送され、それが画面HGに表示され
る。
When the trimming area is decided, in order to confirm the trimmed image (trimmed image), the output confirmation button Z5 is pressed to enter the output confirmation mode.
Then, of the image data stored in the input image memory 212, the data of the portion corresponding to the trimming area is transferred to the VRAM 240 and displayed on the screen HG.

【0057】このとき、例えばノーマルコピー画像表示
のときには、画面HGの画像表示領域E1内に指定され
た出力用紙が白色で表示され、その用紙の中央にトリミ
ング画像が配置されて表示される。用紙が定型用紙であ
る場合には、トリミング画像が用紙内において最大とな
るように自動的に変倍されて表示される。したがって、
トリミング領域の大きさを変更した場合には、倍率(変
倍率)Mが自動的に変更される。また用紙サイズを変更
した場合には、倍率M及びトリミング画像のサイズがそ
れに連動して自動的に変更される。なお、トリミング画
像の出力サイズ又は倍率Mを指定した場合にはそれに応
じたサイズで表示される。
At this time, for example, when the normal copy image is displayed, the designated output paper is displayed in white in the image display area E1 of the screen HG, and the trimming image is arranged and displayed in the center of the paper. When the paper is a standard paper, the trimmed image is automatically scaled and displayed so that the trimmed image is maximized in the paper. Therefore,
When the size of the trimming area is changed, the magnification (magnification) M is automatically changed. Further, when the paper size is changed, the magnification M and the size of the trimming image are automatically changed in association with it. When the output size or the magnification M of the trimming image is designated, the trimming image is displayed in a size corresponding to that.

【0058】本実施例のフィルムスキャナ1において、
イメージセンサーISによって読み取られたフィルム画
像は、フィルムの種類に関係なく、縦(主走査方向)4
096ドット、横(副走査方向)6144ドットの画素
を有しており、その縦横比RSは1対1.5である。こ
れに対して、定型用紙の縦横比RSは1対1.41であ
るので、トリミングを行わない場合であっても、フィル
ム画像のうちの横方向の中央部の5776ドット分に対
応する部分のみがプリントされ、両端部の横方向のそれ
ぞれ184ドット分は削除される。
In the film scanner 1 of this embodiment,
The film image read by the image sensor IS is vertically (main scanning direction) 4 regardless of the type of film.
It has pixels of 096 dots and horizontal (sub-scanning direction) 6144 dots, and the aspect ratio RS thereof is 1: 1.5. On the other hand, since the aspect ratio RS of the standard paper is 1: 1.41, only the portion corresponding to 5776 dots in the horizontal center portion of the film image is obtained even when trimming is not performed. Is printed, and 184 dots in the horizontal direction at both ends are deleted.

【0059】プリントアウト時における倍率Mは、読み
取られたフィルム画像の画素に対して電気的変倍を行う
ことなく、つまりフィルム画像の1画素をプリンタの1
ドットに対応させてプリントアウトしたときを等倍とし
ている。したがって、例えば400dpiのプリンタに
よってフィルム画像を等倍でプリントアウトすると、フ
ィルムの種類(大きさ)に関係なく約260×368m
mの画像となる。なお、フィルムFの種類に応じて、す
なわちフィルムFのサイズに応じて光学系の倍率は可変
される。
The magnification M at the time of printing out is such that one pixel of the film image is 1 pixel of the printer without electrically varying the pixel of the read film image.
The same size is used when printing out corresponding to dots. Therefore, for example, if a film image is printed out at the same size with a printer of 400 dpi, it will be approximately 260 × 368 m regardless of the type (size) of film.
It becomes the image of m. The magnification of the optical system is variable according to the type of the film F, that is, the size of the film F.

【0060】これに対して、画面HGへの表示用の倍率
(表示用倍率:Mdisp)は、用紙上のサイズ(m
m)に対する画面HG上の画素数(ドット)の比率(ド
ット/mm)で表される。
On the other hand, the magnification for display on the screen HG (magnification for display: Mdisp) is the size on the paper (m
It is represented by the ratio (dot / mm) of the number of pixels (dots) on the screen HG to m).

【0061】さて、トリミングモードにおいては、読み
取ったフィルム画像を画面HGに表示する際に、後述す
るトリミング枠デフォルト設定処理により初期設定され
たトリミング枠が同時に表示される。
In the trimming mode, when the read film image is displayed on the screen HG, the trimming frame initially set by the trimming frame default setting process described later is simultaneously displayed.

【0062】この初期設定されるトリミング枠は、指定
された出力用紙の印字可能領域の縦横比RSと等しい縦
横比RSのトリミング領域をデフォルト値(初期値)と
して表示するものである。また、デフォルト値のトリミ
ング領域は、その縦横比RSを一定に保持した状態で、
その大きさを変更することが可能である。
The trimming frame which is initially set displays the trimming area having the aspect ratio RS equal to the aspect ratio RS of the printable area of the designated output sheet as a default value (initial value). In addition, the trimming area of the default value, with the aspect ratio RS kept constant,
It is possible to change the size.

【0063】これは、フィルム画像の縦横比RSと出力
用紙(定型用紙)上の印字可能領域の縦横比RSとが異
なるため、印字可能領域の全面を満たすようなトリミン
グを行って印字可能領域に画像が形成されない空白部分
が生じるのを防止するためである。
This is because the aspect ratio RS of the film image and the aspect ratio RS of the printable area on the output paper (standard size paper) are different, so trimming is performed to fill the entire printable area and the printable area is set. This is to prevent a blank portion where an image is not formed from occurring.

【0064】図10は種々の出力用紙に対するデフォル
ト値のトリミング枠TFDの設定状態を示す図、図11
は種々のフィルムと出力用紙とに対するデフォルト値の
トリミング枠TFD4〜9の設定状態を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a setting state of the trimming frame TFD having default values for various output sheets, FIG.
FIG. 10 is a diagram showing setting states of trimming frames TFD4 to TFD9 of default values for various films and output sheets.

【0065】図10に示すように、35ミリサイズのフ
ィルムF3の画像が表示され、出力用紙としてA3Tが
指定されたときは、画像表示領域E1よりも副走査方向
(画面の横方向)に僅かに短くなって当該出力用紙に対
応したトリミング枠TFD1が表示される。また、出力
用紙としてA4T又はリーガルが指定されたときは、そ
れぞれの出力用紙に対応するトリミング枠TFD2,3
が表示される。
As shown in FIG. 10, when an image of a 35 mm size film F3 is displayed and A3T is designated as the output paper, it is slightly smaller than the image display area E1 in the sub-scanning direction (horizontal direction of the screen). Then, the trimming frame TFD1 corresponding to the output sheet is displayed. Further, when A4T or legal is designated as the output sheet, the trimming frames TFD2, 3 corresponding to the respective output sheets are output.
Is displayed.

【0066】また、図11(a)(b)に示すように、
35ミリサイズのフィルムF3の画像が表示され、縦横
比RSが0.666よりも大きい出力用紙が指定された
場合にはデフォルト値のトリミング枠TFD4は副走査
方向に小さくなり、縦横比RSが0.666よりも小さ
い出力用紙が指定された場合にはデフォルト値のトリミ
ング枠TFD5は主走査方向(画面の縦方向)に小さく
なる。図11(c)〜(f)に示すように、6センチサ
イズ又は4×5インチサイズのフィルムF2,F1の画
像が表示された場合には、縦横比RSが1.33又は
0.8を境界として、主走査方向又は副走査方向に小さ
くなったデフォルト値のトリミング枠TFD6〜9が表
示される。
As shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b),
When an image of 35 mm size film F3 is displayed and output paper having an aspect ratio RS of greater than 0.666 is designated, the trimming frame TFD4 having the default value becomes smaller in the sub-scanning direction, and the aspect ratio RS is 0. When an output sheet smaller than 0.666 is designated, the default trimming frame TFD5 becomes smaller in the main scanning direction (vertical direction of the screen). As shown in FIGS. 11C to 11F, when an image of the film F2 or F1 of 6 cm size or 4 × 5 inch size is displayed, the aspect ratio RS is 1.33 or 0.8. As a boundary, trimming frames TFD6 to TFD9 having default values which are reduced in the main scanning direction or the sub scanning direction are displayed.

【0067】図12及び図13は画面HG1,2の表示
例を示す図である。図12の画面HG1では、表示され
ているトリミング枠TFの縦横比(トリミング比率)R
Sの数値が縦横比表示DRSとして操作用表示領域E2
に表示されている。縦横比表示DRSでは、縦(主走査
方向)を基準とした場合と横(副走査方向)を基準とし
た場合との2つの縦横比RSが表示されている。
12 and 13 are views showing display examples of the screens HG1 and HG2. In the screen HG1 of FIG. 12, the aspect ratio (trimming ratio) R of the displayed trimming frame TF is R.
The numerical value of S is the display area for operation E2 as the aspect ratio display DRS.
Is displayed in. In the aspect ratio display DRS, two aspect ratios RS are displayed, one for the vertical direction (main scanning direction) and one for the horizontal direction (sub scanning direction).

【0068】図13の画面HG2では、出力サイズサブ
メニューMSが表示され、その中から指定された出力用
紙サイズSPがメッセージ表示部Y1に表示される。詳
細は後述する。
On the screen HG2 of FIG. 13, the output size submenu MS is displayed, and the output paper size SP designated from the output size submenu MS is displayed in the message display portion Y1. Details will be described later.

【0069】図14は種々の出力用紙についての印字可
能領域(有効サイズ)及び縦横比RSを示す図、図15
は種々の出力用紙についての縦横比RS及びフィルムサ
イズの組合せによる画面HG上のデフォルト値のトリミ
ング枠TFDの座標とフィルム上における画素アドレス
を示す図、図16は種々のフィルムFについての縦横比
RS及び表示領域(表示エリア)を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing printable areas (effective sizes) and aspect ratios RS for various output sheets, and FIG.
Is a diagram showing the coordinates of the default trimming frame TFD on the screen HG and the pixel address on the film by the combination of the aspect ratio RS and the film size for various output sheets, and FIG. 16 is the aspect ratio RS for the various films F. It is a figure which shows and a display area (display area).

【0070】なお、図14において、印字可能領域縦=
用紙サイズ縦−11、印字可能領域横=用紙サイズ横−
6、縦横比RS=印字可能領域縦/印字可能領域横であ
る。また、図15において、Xt1、Xt2、Yt1、
Yt2は、画面HG上でのデフォルト値のトリミング領
域(トリミング枠TFD)を示し、FXt1、FXt
2、FYt1、FYt2は、フィルム画像上でのデフォ
ルト値のトリミング領域を示す。図15に示すテーブル
TB2はROM202に格納されている。
In FIG. 14, printable area length =
Paper size length-11, printable area width = paper size width-
6. Aspect ratio RS = printable area vertical / printable area horizontal. Further, in FIG. 15, Xt1, Xt2, Yt1,
Yt2 indicates a trimming area (trimming frame TFD) having a default value on the screen HG, and FXt1, FXt
2, FYt1 and FYt2 indicate default value trimming areas on the film image. The table TB2 shown in FIG. 15 is stored in the ROM 202.

【0071】また、図16において、 画面寸法比=主走査方向のフィルム画像寸法/副走査方
向のフィルム画像寸法 Yt1=(450−300/画面寸法比)/2+1 Yt2=(450+300/画面寸法比)/2 FYt1=(6144−4096/画面寸法比)/2+
1 FYt2=(6144+4096/画面寸法比)/2 である。
In FIG. 16, screen size ratio = film image size in the main scanning direction / film image size in the sub scanning direction Yt1 = (450-300 / screen size ratio) / 2 + 1 Yt2 = (450 + 300 / screen size ratio) / 2 FYt1 = (6144-4096 / screen size ratio) / 2 +
1 FYt2 = (6144 + 4096 / screen size ratio) / 2.

【0072】次に、これらの図をも参照しながら、フロ
ーチャートに基づいてCPU201による制御動作につ
いて説明する。図17はCPU201の概略の動作を示
すメインフローチャートである。
Next, referring to these figures as well, the control operation by the CPU 201 will be described based on the flowchart. FIG. 17 is a main flowchart showing a schematic operation of the CPU 201.

【0073】電源が投入されてプログラムがスタートす
ると、まず、メモリなどの状態を初期化する初期設定を
行い(ステップ#1)、ディスプレイ装置12の画面H
G上に初期画面を表示させ(ステップ#2)、画像入力
部221でのシェーディング補正のための処理を行う
(ステップ#3)。
When the power is turned on and the program is started, first, the initialization for initializing the state of the memory etc. is performed (step # 1), and the screen H of the display device 12 is displayed.
The initial screen is displayed on G (step # 2), and the process for shading correction in the image input unit 221 is performed (step # 3).

【0074】次に、フィルム画像の読取り中であるか否
かをチェックし(ステップ#4)、読取り中であれば、
画像入力部221による信号処理を制御する画像読取り
処理(ステップ#5)、スキャンを行ってイメージセン
サーISによりフィルム画像を読み取るための副走査処
理(ステップ#6)、及び色補正処理(ステップ#7)
を順次実行する。
Next, it is checked whether or not the film image is being read (step # 4).
An image reading process (step # 5) for controlling signal processing by the image input unit 221, a sub-scanning process for scanning and reading a film image by the image sensor IS (step # 6), and a color correction process (step # 7). )
Are sequentially executed.

【0075】続けて、現時点の読取りがプリントアウト
のためのものか否かをチェックする(ステップ#8)。
つまり、プリントキー74のオンに呼応した読取りであ
るか否かをチェックする。
Subsequently, it is checked whether or not the current reading is for printout (step # 8).
That is, it is checked whether or not the reading is in response to the print key 74 being turned on.

【0076】ステップ#8でイエスであれば、画像情報
をプリンタへ出力するための画像データ転送処理を実行
し(ステップ#9)、ステップ#8でノーであれば、読
み取った画像を表示するための画像表示処理を実行する
(ステップ#10)。
If YES in step # 8, the image data transfer process for outputting the image information to the printer is executed (step # 9). If NO in step # 8, the read image is displayed. The image display process is executed (step # 10).

【0077】そして、ストップキー75のオンチェック
を行い(ステップ#11)、ストップキー75がオンさ
れた場合には、読取り中止処理を実行する(ステップ#
12)。その後、プリンタとの通信処理を行い(ステッ
プ#13)、ステップ#4へ戻る。
Then, the stop key 75 is checked for on (step # 11), and if the stop key 75 is turned on, read stop processing is executed (step # 11).
12). Then, communication processing with the printer is performed (step # 13), and the process returns to step # 4.

【0078】ステップ#4でノーの場合には、フィルム
Fの装着の有無やフィルムの種類の検知などを行うフィ
ルムキャリア処理(ステップ#14)、カーソルCUに
よる位置指定に関連したカーソル入力処理(ステップ#
15)、及び操作パネルOP上のキー操作を受け付ける
パネルキー入力処理(ステップ#16)を順次実行した
後、上述のステップ#13へ進む。
If the answer is NO in step # 4, the film carrier process for detecting the presence / absence of the film F and the type of film (step # 14), the cursor input process related to the position designation by the cursor CU (step #
15) and a panel key input process (step # 16) for accepting a key operation on the operation panel OP are sequentially executed, and then the process proceeds to step # 13.

【0079】図18及び図19はカーソル入力処理のフ
ローチャートである。まずカーソル位置検知処理が行わ
れる(ステップ#20)。カーソル位置検知処理では、
その時点におけるカーソルCUの画面HG上の座標位置
を検知する。検知結果に基づいて、カーソルCUの位置
が画像表示領域E1内か否かをチェックする(ステップ
#21)。
18 and 19 are flowcharts of cursor input processing. First, cursor position detection processing is performed (step # 20). In the cursor position detection process,
The coordinate position of the cursor CU on the screen HG at that time is detected. Based on the detection result, it is checked whether or not the position of the cursor CU is within the image display area E1 (step # 21).

【0080】ステップ#21でイエスであれば、トリミ
ングモードを設定(セット)し、カーソルCUをトリミ
ングモード用の形状とする(ステップ#22、ステップ
#23)。また、ステップ#21でノーであれば、トリ
ミングモードを解除(リセット)し、カーソルCUをモ
ード選択用の形状とする(ステップ#24、ステップ#
25)。
If YES in step # 21, the trimming mode is set (set), and the cursor CU has a shape for the trimming mode (steps # 22 and # 23). If the answer is NO in step # 21, the trimming mode is released (reset), and the cursor CU is set to the shape for mode selection (steps # 24 and #).
25).

【0081】次に、エンターキー72のオンチェックを
行う(ステップ#26)。エンターキー72がオンされ
た場合は、その時点のカーソルCUの位置に対応した座
標値(カーソルポインタ)を取り込む(ステップ#2
7)。出力確認フラグをチェックすることにより、出力
確認ボタンZ5がオンされた後か否か、すなわち出力確
認後であるか否かを判定する(ステップ#28)。
Next, the on-key of the enter key 72 is checked (step # 26). When the enter key 72 is turned on, the coordinate value (cursor pointer) corresponding to the position of the cursor CU at that time is loaded (step # 2).
7). By checking the output confirmation flag, it is determined whether or not the output confirmation button Z5 has been turned on, that is, whether or not after the output confirmation (step # 28).

【0082】出力確認前であれば(ステップ#28でイ
エス)、トリミングモードが設定されているか否かをチ
ェックし(ステップ#29)、トリミングモードであれ
ばトリミング領域設定処理を実行し(ステップ#3
0)、トリミングモードでなければ、上述の各ボタンZ
の選択に対応した動作モードの設定を行うコピーモード
設定処理を実行する(ステップ#31)。
If the output is not confirmed (Yes in step # 28), it is checked whether the trimming mode is set (step # 29). If the trimming mode is set, the trimming area setting process is executed (step # 29). Three
0), if not trimming mode, the above-mentioned buttons Z
Then, the copy mode setting process for setting the operation mode corresponding to the selection is executed (step # 31).

【0083】出力確認後であれば(ステップ#28でノ
ー)、トリミングモードが設定されているか否かをチェ
ックし(ステップ#32)、トリミングモードであれば
トリミング領域を再設定するための再トリミング処理を
実行する(ステップ#33)。
After confirming the output (NO in step # 28), it is checked whether or not the trimming mode is set (step # 32), and in the trimming mode, re-trimming for resetting the trimming area. The process is executed (step # 33).

【0084】トリミングモードでなければ、エンターキ
ー72をオンしたときのカーソルCUの位置、すなわち
取り込んだカーソルポインタの値が画像表示領域E1内
か否かを判定する(ステップ#34)。画像表示領域E
1内であれば、画像移動処理を行う(ステップ#3
6)。画像表示領域E1外であればコピーモード設定処
理を行う(ステップ#37)。
If the mode is not the trimming mode, it is determined whether the position of the cursor CU when the enter key 72 is turned on, that is, the value of the fetched cursor pointer is within the image display area E1 (step # 34). Image display area E
If it is within 1, image movement processing is performed (step # 3).
6). If it is outside the image display area E1, a copy mode setting process is performed (step # 37).

【0085】図20及び図21はコピーモード設定処理
を示すフローチャートである。カーソルポインタの領域
を判別することによっていずれのボタンZの入力である
かを判断し(ステップ#41,42)、それぞれのボタ
ンZに応じたコピーモードを設定するとともに必要な処
理を行う(ステップ#43〜72)。
20 and 21 are flowcharts showing the copy mode setting process. It is determined which button Z is the input by discriminating the area of the cursor pointer (steps # 41 and 42), the copy mode corresponding to each button Z is set, and necessary processing is performed (step ##). 43-72).

【0086】なお、画像調整サブメニュー処理(ステッ
プ#44)では、画像濃度設定又はカラーバランス調整
などを行う。トリミング枠デフォルト設定処理(ステッ
プ#47)ではトリミング枠のデフォルト値を設定し、
トリミング領域設定処理(ステップ#48)ではトリミ
ング領域の設定を行う。縮小連写モードリセット処理
(ステップ#52)では両立しない他方のモードをリセ
ットし、拡大連写サブメニュー処理(ステップ#53)
では拡大連写のサイズを指定する。拡大連写モードリセ
ット処理で両立しない他方のモードをリセットし(ステ
ップ#56)、縮小連写モード設定処理を行う(ステッ
プ#57)。
In the image adjustment submenu process (step # 44), image density setting or color balance adjustment is performed. In the trimming frame default setting process (step # 47), the default value of the trimming frame is set,
In the trimming area setting process (step # 48), the trimming area is set. The other mode incompatible with the reduced continuous shooting mode reset process (step # 52) is reset, and the enlarged continuous shooting sub-menu process (step # 53).
Specifies the size of enlarged continuous shooting. The other mode that is incompatible in the enlarged continuous shooting mode reset processing is reset (step # 56), and the reduced continuous shooting mode setting processing is performed (step # 57).

【0087】出力確認モード処理(ステップ#62)で
は、プリントアウトされる画像と用紙との関係を画面H
Gに表示する。出力サイズサブメニュー処理(ステップ
#65)では、出力用紙のサイズを設定(指定)する。
全フラグリセット処理(ステップ#69)では現在設定
されている全てのモードをリセットし、初期画面表示処
理(ステップ#70)では初期画面を表示する。ユーザ
設定処理(ステップ#72)では、リセット時の初期モ
ード又はモードメモリなどの作業環境をユーザによって
設定する。ボタンZの入力がない場合には処理を行わず
にリターンする。
In the output confirmation mode process (step # 62), the relationship between the image to be printed out and the paper is displayed on the screen H.
Display on G. In the output size submenu process (step # 65), the size of output paper is set (designated).
In the all flag reset process (step # 69), all currently set modes are reset, and in the initial screen display process (step # 70), the initial screen is displayed. In the user setting process (step # 72), the user sets a work environment such as an initial mode at reset or a mode memory. When the button Z is not input, the process is not performed and the process returns.

【0088】図22はトリミング領域設定処理のフロー
チャートである。最初に、領域設定フラグがセットされ
ているか否かをチェックする(ステップ#81)。ステ
ップ#81でイエスの場合は、既にトリミング領域が設
定されている場合であり、この場合には、トリミング領
域の移動に係わる以下の処理を実行する。
FIG. 22 is a flowchart of the trimming area setting process. First, it is checked whether the area setting flag is set (step # 81). In the case of YES in step # 81, the trimming area has already been set, and in this case, the following processing relating to the movement of the trimming area is executed.

【0089】すなわち、カーソルポインタの領域判別を
行い(ステップ#82)、カーソルポインタがトリミン
グ領域の内部に対応する場合には、画面HG上でトリミ
ング枠TFをトラックボール71の操作に応じて移動さ
せるトリミング枠移動処理をエンターキー72がオンさ
れるまで繰り返し実行する(ステップ#83〜85)。
That is, the area of the cursor pointer is determined (step # 82), and when the cursor pointer corresponds to the inside of the trimming area, the trimming frame TF is moved on the screen HG according to the operation of the trackball 71. The trimming frame moving process is repeatedly executed until the enter key 72 is turned on (steps # 83 to 85).

【0090】エンターキー72がオンされると、トリミ
ング枠移動のための操作が終了したことになるので、ス
テップ#87へ進み、トリミング領域の位置に応じて用
紙の所定位置にプリントアウトするための画像の移動量
を設定する。
When the enter key 72 is turned on, it means that the operation for moving the trimming frame has been completed. Therefore, the process proceeds to step # 87 to print out at a predetermined position on the sheet according to the position of the trimming area. Set the amount of movement of the image.

【0091】ステップ#81でノーの場合は、トリミン
グ領域の新規の設定に係わる以下の処理を実行する。ま
ず、画像表示領域E1内の指定された第1点とカーソル
位置である第2点とを対角点とする四角形をトリミング
枠TFとして表示する処理を行う(ステップ#88)。
このとき、トリミング枠TFは、上述したようにカーソ
ル移動操作に伴う第2点の移動に対応して変形すること
になる。
If the answer is NO in step # 81, the following processing relating to the new setting of the trimming area is executed. First, a process of displaying a quadrangle having the designated first point in the image display area E1 and the second point at the cursor position as a diagonal point as a trimming frame TF (step # 88).
At this time, the trimming frame TF is deformed corresponding to the movement of the second point accompanying the cursor movement operation as described above.

【0092】そして、表示されているトリミング枠の座
標をもとに倍率を計算して表示し(ステップ#89)、
表示されているトリミング枠の座標をもとにトリミング
枠の縦横比RSを計算して表示する(ステップ#9
0)。これらの処理はエンターキー72が押されるま
で、つまりトリミング枠TFが確定するまで行われる。
Then, the magnification is calculated and displayed based on the coordinates of the displayed trimming frame (step # 89),
The aspect ratio RS of the trimming frame is calculated and displayed based on the coordinates of the displayed trimming frame (step # 9).
0). These processes are performed until the enter key 72 is pressed, that is, the trimming frame TF is determined.

【0093】第2点を確定するためにエンターキー72
がオンされると、領域設定フラグをセットし、その時点
のトリミング枠TFの四隅の座標を退避するためにそれ
らのポインタを取り込む(ステップ#91〜93)。こ
れらのデータはプリンタ装置に送信される。
Enter key 72 to confirm the second point
When is turned on, the area setting flag is set, and those pointers are fetched in order to save the coordinates of the four corners of the trimming frame TF at that time (steps # 91 to 93). These data are transmitted to the printer device.

【0094】ここで、トリミング枠(トリミング領域)
の四隅の座標は、 Xt1=トリミング枠の左端のX座標 Xt2=トリミング枠の右端のX座標 Yt1=トリミング枠の上端のY座標 Yt2=トリミング枠の下端のY座標 によって示され、これらは、 Xt1=min(Xo,Xp) Xt2=max(Xo,Xp) Yt1=min(Yo,Yp) Yt2=max(Yo,Yp) として取り込まれる。
Here, the trimming frame (trimming area)
The coordinates of the four corners of the trimming frame are indicated by Xt1 = X coordinate of the left end of the trimming frame, Xt2 = X coordinate of the right end of the trimming frame, Yt1 = Y coordinate of the upper end of the trimming frame, Yt2 = Y coordinate of the lower end of the trimming frame, and these are Xt1. = Min (Xo, Xp) Xt2 = max (Xo, Xp) Yt1 = min (Yo, Yp) Yt2 = max (Yo, Yp)

【0095】なお、 Xp=現在のポインタの位置のX座標 Yp=現在のポインタの位置のY座標 Xo=前回退避したポインタの位置のX座標 Yo=前回退避したポインタの位置のY座標 である。Xp = X coordinate of current pointer position Yp = Y coordinate of current pointer position Xo = X coordinate of previously saved pointer position Yo = Y coordinate of previously saved pointer position

【0096】図23はトリミング比率表示処理のフロー
チャートである。まず、現時点がトリミング枠の設定前
か設定後かを領域設定フラグによって判別し(ステップ
#101)、トリミング枠の設定後であれば(ステップ
#101でイエス)、トリミング枠のX座標とY座標か
らX方向のトリミング幅Xt及びY方向のトリミング幅
Ytを求める(ステップ#102、103)。
FIG. 23 is a flowchart of the trimming ratio display processing. First, it is determined whether the present time is before or after setting the trimming frame by the area setting flag (step # 101), and if it is after setting the trimming frame (Yes in step # 101), the X coordinate and the Y coordinate of the trimming frame. Then, the trimming width Xt in the X direction and the trimming width Yt in the Y direction are obtained (steps # 102 and 103).

【0097】トリミング枠の設定前であれば(ステップ
#101でノー)、前回退避したポインタの位置とトリ
ミング枠設定中のX座標及びY座標とからX方向のトリ
ミング幅Xt及びY方向のトリミング幅Ytを求める
(ステップ#104、105)。
If the trimming frame has not been set (NO in step # 101), the trimming width Xt in the X direction and the trimming width in the Y direction are determined based on the position of the pointer saved previously and the X and Y coordinates during the trimming frame setting. Yt is obtained (steps # 104, 105).

【0098】次に、主走査方向基準のトリミング比率
(縦横比)RSx及び副走査方向基準のトリミング比率
RSyを求め(ステップ#106、107)、求めたト
リミング比率(縦横比)RSx,RSyを表示する(ス
テップ#108)。
Next, the trimming ratio (aspect ratio) RSx based on the main scanning direction and the trimming ratio RSy based on the sub scanning direction are obtained (steps # 106 and 107), and the obtained trimming ratios (aspect ratio) RSx and RSy are displayed. (Step # 108).

【0099】例えば、図12において、トリミング枠T
Fのサイズが、Xo=50、Xp=90、Yo=18
0、Yp=250であった場合には、 Xt=90−50=40 Yt=250−180=70 となり、したがって、 RSx=70/40=1.750 RSy=40/70=0.571 となるので、縦横比RSは、1.000対1.750、
又は0.571:1.000と表示される。
For example, in FIG. 12, the trimming frame T
The size of F is Xo = 50, Xp = 90, Yo = 18
When 0 and Yp = 250, Xt = 90-50 = 40 Yt = 250-180 = 70, and therefore RSx = 70/40 = 1.750 RSy = 40/70 = 0.571. Therefore, the aspect ratio RS is 1.000 to 1.750,
Or, it is displayed as 0.571: 1.000.

【0100】図24はトリミング枠デフォルト設定処理
のフローチャートである。トリミング枠デフォルト設定
処理は、出力用紙の印字可能領域(印字有効領域)の縦
横比RSに合わせてトリミング枠TFDを自動設定する
ためのものである。
FIG. 24 is a flowchart of the trimming frame default setting process. The trimming frame default setting process is for automatically setting the trimming frame TFD according to the aspect ratio RS of the printable area (print effective area) of the output paper.

【0101】まず、現在選択されている出力用紙のサイ
ズを検出し、ROM202に記憶されているテーブルT
B2(図15参照)により、該当する出力用紙サイズに
応じたトリミング枠の座標(Xt1、Xt2、Yt1、
Yt2)を求めてトリミング枠を設定し(ステップ#1
22)、設定したトリミング枠を表示する(ステップ#
123) これらの処理は、出力用紙サイズが分かっていれば予め
決められた計算式により求めてもよいが、選択される出
力用紙の種類は限られているので、計算結果をROM2
02に記憶しておいてもよい。
First, the size of the currently selected output sheet is detected, and the table T stored in the ROM 202 is detected.
By B2 (see FIG. 15), the coordinates of the trimming frame (Xt1, Xt2, Yt1,
Yt2) is obtained and a trimming frame is set (step # 1
22), display the set trimming frame (step #
123) These processes may be obtained by a predetermined calculation formula as long as the output paper size is known, but since the types of output paper to be selected are limited, the calculation result is stored in the ROM2.
It may be stored in 02.

【0102】そして、領域設定フラグをセットし(ステ
ップ#124)、トリミング比率表示処理によって縦横
比(トリミング比率)RSを表示する(ステップ#12
5)。
Then, the area setting flag is set (step # 124), and the aspect ratio (trimming ratio) RS is displayed by the trimming ratio display processing (step # 12).
5).

【0103】ここで、図10、11、14〜16を参照
して、デフォルト値のトリミング枠TFDの設定の具体
例を示す。なお、図16において、副走査方向の制御を
35ミリサイズのフィルムF3を基準に行っているた
め、6センチサイズ及び4×5インチサイズのフィルム
F1,2では、フィルム画像の先端は副走査方向アドレ
スの1番地とはなっていない。
Here, a specific example of setting the trimming frame TFD having the default value will be described with reference to FIGS. In FIG. 16, the control in the sub-scanning direction is performed based on the film F3 having a size of 35 mm. Therefore, in the films F1 and F2 having a size of 6 cm and 4 × 5 inches, the leading edge of the film image is in the sub-scanning direction. It is not the first address.

【0104】また、画面HGの画像表示領域E1のサイ
ズは、 主方向画像表示サイズ=Dx=300(ドット) 副方向画像表示サイズ=Dy=450(ドット) とする。まず、フィルムサイズと出力用紙の印字可能領
域とからトリミング枠のデフォルト値を計算する。 〔35ミリサイズのフィルムF3,F4〕 35mmフィルムの主方向画像表示幅 =Dx35=3
00 35mmフィルムの副方向画像表示幅 =Dy35=4
50 35mmフィルムの主方向読取り画素数=Px35=4
096 35mmフィルムの副方向読取り画素数=Py35=6
145 画面HG上のトリミング領域について 縦横比RS>0.666のとき Xt1=1 Xt2=Dx35 Yt1=(Dy−Dx35/縦横比)/2 Yt2=(Dy+Dx35/縦横比)/2 縦横比RS≦0.666のとき Xt1=(Dx−Dy35×縦横比)/2 Xt2=(Dx+Dy35×縦横比)/2 Yt1=1 Yt2=Dy35 フィルム上での画素アドレスについて Fxt1=(Xt1−1)×(Px35−1)/(Dx35−1)+1 Fxt2=(Xt2−1)×(Px35−1)/(Dx35−1)+1 Fyt1=(Yt1−1)×(Py35−1)/(Dy35−1)+1 Fyt2=(Yt2−1)×(Py35−1)/(Dy35−1)+1 〔6センチサイズのフィルムF2〕 6×4.5cmフィルムの主方向画像表示幅 =Dx6
45=300 6×4.5cmフィルムの副方向画像表示幅 =Dy6
45=225 6×4.5cmフィルムの主方向読取り画素数=Px6
45=4096 6×4.5cmフィルムの副方向読取り画素数=Py6
45=3072 画面HG上のトリミング領域について 縦横比RS<1.33のとき Xt1=(Dx−(Yt2−Yt1)×縦横比)/2 Xt2=(Dx+(Yt2−Yt1)×縦横比)/2 Yt1=(Dy−Dy645)/2 Yt2=(Dy+Dy645)/2 縦横比RS≧1.33のとき Xt1=1 Xt2=Dx645 Yt1=(Dy−Dx645/縦横比)/2 Yt2=(Dy+Dx645/縦横比)/2 フィルム上での画素アドレスについて Fxt1=(Xt1−1)×(Px645−1)/(Dx645−1)+1 Fxt2=(Xt2−1)×(Px645−1)/(Dx645−1)+1 Fyt1=(Yt1−1)×(Py645−1)/(Dy645−1)+1 Fyt2=(Yt2−1)×(Py645−1)/(Dy645−1)+1 〔4×5インチサイズのフィルムF1〕 4×5インチフィルムの主方向画像表示幅 =Dx45
=300 4×5インチフィルムの副方向画像表示幅 =Dy45
=375 4×5インチフィルムの主方向読取り画素数=Px45
=4096 4×5インチフィルムの副方向読取り画素数=Py45
=5120 画面HG上のトリミング領域について 縦横比RS<0.8のとき Xt1=(300−(Yt2−Yt1)×縦横比)/2 Xt2=(300+(Yt2−Yt1)×縦横比)/2 Yt1=(450−Dy45)/2 Yt2=(450+Dy45)/2 縦横比RS≧0.8のとき Xt1=1 Xt2=Dx45 Yt1=(450−Dx45/縦横比)/2 Yt2=(450+Dx45/縦横比)/2 フィルム上での画素アドレスについて Fxt1=(Xt1−1)×(Px45−1)/(Dx45−1)+1 Fxt2=(Xt2−1)×(Px45−1)/(Dx45−1)+1 Fyt1=(Yt1−1)×(Py45−1)/(Dy45−1)+1 Fyt2=(Yt2−1)×(Py45−1)/(Dy45−1)+1 ところで、上述したようにフィルムFには種々のサイズ
が存在し、それぞれのサイズの縦横比RSは異なる。し
たがって、フィルム画像を読み取って画面HG上に表示
する場合に、当然その表示領域が異なってくる。フィル
ムFのサイズとそのときの表示領域が図16に示されて
いる。
Further, the size of the image display area E1 of the screen HG is such that the main direction image display size = Dx = 300 (dots) and the sub direction image display size = Dy = 450 (dots). First, the default value of the trimming frame is calculated from the film size and the printable area of the output paper. [35 mm size film F3, F4] 35 mm film main direction image display width = Dx35 = 3
00 35 mm film sub-direction image display width = Dy35 = 4
50 Number of pixels read in 35 mm film in the main direction = Px35 = 4
096 Number of pixels read in the sub-direction of 35 mm film = Py35 = 6
145 Regarding Trimming Area on Screen HG When Aspect Ratio RS> 0.666 Xt1 = 1 Xt2 = Dx35 Yt1 = (Dy−Dx35 / Aspect Ratio) / 2 Yt2 = (Dy + Dx35 / Aspect Ratio) / 2 Aspect Ratio RS ≦ 0 .666 Xt1 = (Dx−Dy35 × aspect ratio) / 2 Xt2 = (Dx + Dy35 × aspect ratio) / 2 Yt1 = 1 Yt2 = Dy35 Pixel address on film Fxt1 = (Xt1-1) × (Px35−) 1) / (Dx35-1) +1 Fxt2 = (Xt2-1) × (Px35-1) / (Dx35-1) +1 Fyt1 = (Yt1-1) × (Py35-1) / (Dy35-1) +1 Fyt2 = (Yt2-1) × (Py35-1) / (Dy35-1) +1 [6 cm size film F2] 6 × 4.5 cm film main direction image table Width = Dx6
45 = 300 6 × 4.5 cm Sub-direction image display width of film = Dy6
45 = 225 6 × 4.5 cm Number of pixels read in main direction of film = Px6
45 = 4096 6 × 4.5 cm Number of pixels read in the sub direction of the film = Py6
45 = 3072 Regarding trimming area on screen HG When aspect ratio RS <1.33 Xt1 = (Dx− (Yt2-Yt1) × aspect ratio) / 2 Xt2 = (Dx + (Yt2-Yt1) × aspect ratio) / 2 Yt1 = (Dy−Dy645) / 2 Yt2 = (Dy + Dy645) / 2 When aspect ratio RS ≧ 1.33 Xt1 = 1 Xt2 = Dx645 Yt1 = (Dy−Dx645 / aspect ratio) / 2 Yt2 = (Dy + Dx645 / aspect ratio) ) / 2 Pixel address on film Fxt1 = (Xt1-1) × (Px645-1) / (Dx645-1) +1 Fxt2 = (Xt2-1) × (Px645-1) / (Dx645-1) +1 Fyt1 = (Yt1-1) × (Py645-1) / (Dy645-1) +1 Fyt2 = (Yt2-1) × (Py645-1) / (Dy6 45-1) +1 [4 × 5 inch size film F1] 4 × 5 inch film main direction image display width = Dx45
= 300 4 × 5 inch film sub-direction image display width = Dy45
= 375 Number of pixels read in the main direction of 4 × 5 inch film = Px45
= 4096 Number of pixels read in the sub-direction of 4 × 5 inch film = Py45
= 5120 About trimming area on screen HG When aspect ratio RS <0.8 Xt1 = (300− (Yt2-Yt1) × aspect ratio) / 2 Xt2 = (300+ (Yt2-Yt1) × aspect ratio) / 2 Yt1 = (450-Dy45) / 2 Yt2 = (450 + Dy45) / 2 When aspect ratio RS ≧ 0.8 Xt1 = 1 Xt2 = Dx45 Yt1 = (450-Dx45 / aspect ratio) / 2 Yt2 = (450 + Dx45 / aspect ratio) / 2 Regarding pixel address on film Fxt1 = (Xt1-1) × (Px45-1) / (Dx45-1) +1 Fxt2 = (Xt2-1) × (Px45-1) / (Dx45-1) +1 Fyt1 = (Yt1-1) * (Py45-1) / (Dy45-1) +1 Fyt2 = (Yt2-1) * (Py45-1) / (Dy45-1) +1 , The film F as described above there are various sizes, aspect ratio RS of the respective sizes are different. Therefore, when the film image is read and displayed on the screen HG, the display area is naturally different. The size of the film F and the display area at that time are shown in FIG.

【0105】本実施例においては、トリミング領域の計
算を容易にするため、フィルム画像の読取り制御は、最
も画面寸法比の小さな35ミリサイズのフィルムF3に
合わせて、4096×6144ドットで読み取るが、縦
横比RSの小さなフィルムについては、図16に示すよ
うに、副走査方向は中央部のみの画像データを読取りデ
ータとするように制御される。すなわち、縦横比RSの
小さなフィルムの場合は、副走査方向では、読み始めと
終了前はフィルムキャリアFCの部分を読み取っている
こととなる。
In this embodiment, in order to facilitate the calculation of the trimming area, the reading control of the film image is performed with 4096 × 6144 dots in accordance with the 35 mm size film F3 having the smallest screen size ratio. For a film having a small aspect ratio RS, the image data of only the central portion in the sub-scanning direction is controlled to be read data as shown in FIG. That is, in the case of a film having a small aspect ratio RS, the portion of the film carrier FC is read before and after reading in the sub-scanning direction.

【0106】このように設定したことにより、さらにト
リミングなどを行う場合に画面HG上で設定されたトリ
ミング領域の座標を13.65(=4096/300)
倍にすることで、フィルム画像上のトリミング領域の座
標を容易に求めることができる。
With this setting, the coordinates of the trimming area set on the screen HG are 13.65 (= 4096/300) when further trimming is performed.
By doubling, the coordinates of the trimming area on the film image can be easily obtained.

【0107】また、上述した実施例では、プリンタ装置
の性質上の問題として、出力用紙のサイズに関係なく副
走査方向に11mm(先端7mm、後端4mm)、主走
査方向に6mm(左右各3mm)の部分にはプリント
(印字)が不可能な構成となり、空白領域が発生する。
これは、転写ドラムへの用紙のチャッキングのため、ま
た転写ドラムへトナーが付着しないように余白を設ける
ようにしているためなどによる。
Further, in the above-described embodiment, as a problem in the nature of the printer device, regardless of the size of the output paper, it is 11 mm in the sub-scanning direction (7 mm at the front end and 4 mm at the rear end) and 6 mm in the main scanning direction (3 mm in each of the left and right sides). The area () indicates that printing is not possible and a blank area occurs.
This is because the paper is chucked on the transfer drum, and a margin is provided to prevent toner from adhering to the transfer drum.

【0108】なお、通常使用されている出力用紙は、そ
のサイズに関係なく縦横比RSが0.707又は1.4
14となっているが、上述の事情によりサイズに応じて
縦横比RSが微妙に変化する。そのような空白領域を考
慮した縦横比RSが図14のG欄に示されている。
It should be noted that the output paper which is normally used has an aspect ratio RS of 0.707 or 1.4 regardless of its size.
However, due to the above-mentioned circumstances, the aspect ratio RS slightly changes depending on the size. The aspect ratio RS considering such a blank area is shown in the G column of FIG.

【0109】そして、図14に示す縦横比RSと図16
に示す画面寸法比との関係から、デフォルト値のトリミ
ング領域(トリミング枠TFD)が設定される。以下
に、これらから画面HG上のトリミング領域、及びフィ
ルム画像上のトリミング領域を求める式を示す。
Then, the aspect ratio RS shown in FIG. 14 and FIG.
A trimming area (trimming frame TFD) having a default value is set based on the relationship with the screen size ratio shown in FIG. The formulas for obtaining the trimming area on the screen HG and the trimming area on the film image from these are shown below.

【0110】縦横比RS=画面寸法比のとき 画面HG上のトリミング領域 Xt1=1 Xt2=300 Yt1=Y1 Yt2=Y2 フィルム画像上のトリミング領域 Fxt1=1 Fxt2=4096 Fyt1=Fy1 Fyt2=Fy2 縦横比RS>画面寸法比のとき 画面HG上のトリミング領域 Xt1=1 Xt2=300 Yt1=(450−300/縦横比)/2 Yt2=450−Yt1 フィルム画像上のトリミング領域 Fxt1=1 Fxt2=4096 Fyt1=(6144−4096/縦横比)/2 Fyt2=6144−Fyt1 縦横比RS<画面寸法比のとき 画面HG上のトリミング領域 Xt1=〔300−(300×縦横比/画面寸法比)〕
/2+1 Xt2=301−Xt1 Yt1=Y1 Yt2=Y2 フィルム画像上のトリミング領域 Fxt1=〔4096−(4096×縦横比/画面寸法
比)〕/2+1 Fxt2=4097−Fxt1 Fyt1=Fy1 Fyt2=Fy2 トリミング領域の決定については、図15に示したよう
に、フィルムサイズ別及び出力用紙サイズ別にデフォル
ト値のトリミング領域のテーブルTB2を作成してRO
M202に記憶させておいてもよいし、フィルムサイズ
と出力用紙サイズから、上述の式を使用して計算により
求めるようにしてもよい。
Aspect ratio RS = screen size ratio Trimming area on screen HG Xt1 = 1 Xt2 = 300 Yt1 = Y1 Yt2 = Y2 Trimming area on film image Fxt1 = 1 Fxt2 = 4096 Fyt1 = Fy1 Fyt2 = Fy2 Aspect ratio When RS> screen size ratio Trimming area on screen HG Xt1 = 1 Xt2 = 300 Yt1 = (450-300 / aspect ratio) / 2 Yt2 = 450-Yt1 Trimming area on film image Fxt1 = 1 Fxt2 = 4096 Fyt1 = (6144-4096 / aspect ratio) / 2 Fyt2 = 6144-Fyt1 Aspect ratio RS <screen size ratio Trimming area on screen HG Xt1 = [300− (300 × aspect ratio / screen size ratio)]
/ 2 + 1 Xt2 = 301-Xt1 Yt1 = Y1 Yt2 = Y2 Trimming area on film image Fxt1 = [4096- (4096 × aspect ratio / screen size ratio)] / 2 + 1 Fxt2 = 4097-Fxt1 Fyt1 = Fy1 Fyt2 = Fy2 Trimming area As for the determination of RO, the table TB2 of the trimming area of the default value is created for each film size and each output paper size as shown in FIG.
It may be stored in the M202 or may be calculated from the film size and the output paper size by using the above formula.

【0111】なお、上述した実施例では、画像の画面H
G上での見栄えをよくするために、画面HGの中央部に
画像を表示するように画像表示領域を設定しており、計
算を簡単にするために、スキャナの画像読取り領域とし
ても、フィルム画像の副走査方向の中央に合わせて、画
面寸法比が大きなフィルムについては、副走査方向の始
めと終わりは画像の無い部分を読み取ることとしたが、
スキャナの読み取り開始位置を、常にフィルム画像の先
端としてもよい。
In the embodiment described above, the screen H of the image is displayed.
In order to improve the appearance on G, the image display area is set so that the image is displayed in the center of the screen HG, and in order to simplify the calculation, the image reading area of the scanner is also used as a film image. According to the center of the sub-scanning direction, for a film with a large screen size ratio, it was decided to read the part with no image at the beginning and end of the sub-scanning direction.
The reading start position of the scanner may always be the leading edge of the film image.

【0112】その場合には、デフォルト値のトリミング
領域の計算式は次の通りとなる。 Fx1=1 Fy1=1 Fx2=4096 Fy2=4096/画面
寸法比 縦横比RS=画面寸法比のとき Fxt1=1 Fyt1=1 Fxt2=4096 Fyt2=4096/画
面寸法比 縦横比RS>画面寸法比のとき Fxt1=1 Fyt1=1 Fxt2=4096 Fyt2=4096/縦
横比 縦横比RS<画面寸法比のとき Fxt1=〔4096−(4096×縦横比/画面寸法
比)〕/2+1 Fxt2=4097−Fxt1 Fyt1=1 Fyt2=4096/画面寸法比 さて、フローチャートの説明に戻る。
In that case, the calculation formula of the trimming area of the default value is as follows. Fx1 = 1 Fy1 = 1 Fx2 = 4096 Fy2 = 4096 / screen size ratio aspect ratio RS = screen size ratio Fxt1 = 1 Fyt1 = 1 Fxt2 = 4096 Fyt2 = 4096 / screen size ratio aspect ratio RS> screen size ratio Fxt1 = 1 Fyt1 = 1 Fxt2 = 4096 Fyt2 = 4096 / aspect ratio Aspect ratio RS <when screen size ratio Fxt1 = [4096− (4096 × aspect ratio / screen size ratio)] / 2 + 1 Fxt2 = 4097-Fxt1 Fyt1 = 1 Fyt2 = 4096 / screen size ratio Now, return to the description of the flowchart.

【0113】図25は再トリミング処理のフローチャー
トである。再トリミング処理は、出力確認後にトリミン
グ領域を変更する場合に行われる。まず、フィルム画像
の全部を画面HGに表示し(ステップ#141)、その
画像に重ねて前回設定されていたトリミング枠TFを表
示する(ステップ#142)。
FIG. 25 is a flowchart of the re-trimming process. The re-trimming process is performed when the trimming area is changed after confirming the output. First, the entire film image is displayed on the screen HG (step # 141), and the trimming frame TF set last time is displayed over the image (step # 142).

【0114】表示されているトリミング枠TFを基にし
て、トリミング枠修正処理を行う(ステップ#14
3)。トリミング枠修正フラグをチェックし、トリミン
グ枠修正処理が終了するまでトリミング枠修正処理を繰
り返す(ステップ#144)。トリミング枠の修正中は
図6(b)に示すトリミングメニューMTが画面HGに
表示される。
Trimming frame correction processing is performed based on the displayed trimming frame TF (step # 14).
3). The trimming frame correction flag is checked, and the trimming frame correction process is repeated until the trimming frame correction process is completed (step # 144). While the trimming frame is being corrected, the trimming menu MT shown in FIG. 6B is displayed on the screen HG.

【0115】図26はトリミング枠修正処理のフローチ
ャートである。まず、トリミング枠修正中であることを
示すトリミング枠修正フラグをセットする(ステップ#
161)。カーソルポインタの領域判別を行い、エンタ
ーキー72をオンしたときのカーソルCUの位置を判断
する(ステップ#162)。
FIG. 26 is a flowchart of the trimming frame correction processing. First, a trimming frame correction flag indicating that the trimming frame is being modified is set (step #
161). The area of the cursor pointer is discriminated and the position of the cursor CU when the enter key 72 is turned on is discriminated (step # 162).

【0116】カーソルポインタがボタンZ11〜14の
位置であれば、その種類に応じた処理を行う。すなわ
ち、拡大ボタンZ11であればトリミング枠TFを拡大
する処理を行い(ステップ#165)、縮小ボタンZ1
2であればトリミング枠TFを縮小する処理を行い(ス
テップ#166)、取り消しボタンZ13であれば、ト
リミング枠TFを非表示とするとともに、トリミング枠
TFの座標をリセットして領域設定フラグをリセットす
る処理を行い(ステップ#167)、終了ボタンZ14
であればトリミング枠修正フラグをリセットする(ステ
ップ#168)。トリミング枠を変更する処理を行った
場合には倍率Mが変更されるため、演算により倍率Mを
求める倍率設定処理を行う(ステップ#169)。
If the cursor pointer is at the position of the buttons Z11 to Z14, the processing corresponding to the type is performed. That is, if it is the enlargement button Z11, the process of enlarging the trimming frame TF is performed (step # 165), and the reduction button Z1.
If it is 2, the trimming frame TF is reduced (step # 166). If it is the cancel button Z13, the trimming frame TF is hidden and the coordinates of the trimming frame TF are reset to reset the area setting flag. Processing (step # 167), and the end button Z14
If so, the trimming frame correction flag is reset (step # 168). When the processing for changing the trimming frame is performed, the magnification M is changed, and therefore the magnification setting processing for calculating the magnification M is performed (step # 169).

【0117】カーソルポインタがボタンZ11〜14で
なければ、トリミング枠TF内か否かを判断し(ステッ
プ#171)、トリミング枠TF内であればトリミング
枠移動処理を行う(ステップ#172)。
If the cursor pointer is not the buttons Z11 to Z14, it is determined whether or not it is within the trimming frame TF (step # 171), and if it is within the trimming frame TF, trimming frame moving processing is performed (step # 172).

【0118】ここでのトリミング枠TFの拡大処理及び
縮小処理は、トリミング枠TFの縦横比RSを一定に保
持したままで拡大又は縮小を行うものである。すなわ
ち、拡大処理の場合には、次の式にしたがってトリミン
グ枠TFの座標が変化する。
The enlargement processing and the reduction processing of the trimming frame TF here are performed while keeping the aspect ratio RS of the trimming frame TF constant. That is, in the case of enlargement processing, the coordinates of the trimming frame TF change according to the following formula.

【0119】 Xt1=Xt1−(Xt2−Xt1)〔M(t)−1〕/2 Xt2=Xt2+(Xt2−Xt1)〔M(t)−1〕/2 Yt1=Yt1−(Yt2−Yt1)〔M(t)−1〕/2 Yt2=Yt2−(Yt2−Yt1)〔M(t)−1〕/2 但し、M(t)は拡大ボタンZ11を押している時間に
比例して増加する倍率である。
Xt1 = Xt1- (Xt2-Xt1) [M (t) -1] / 2 Xt2 = Xt2 + (Xt2-Xt1) [M (t) -1] / 2 Yt1 = Yt1- (Yt2-Yt1) [ M (t) -1] / 2 Yt2 = Yt2- (Yt2-Yt1) [M (t) -1] / 2 However, M (t) is a magnification which increases in proportion to the time when the enlargement button Z11 is pressed. is there.

【0120】また、縮小処理の場合には、上述の拡大処
理の場合と同じ式によって座標が変化するが、M(t)
が縮小ボタンZ12を押している時間に比例して減少す
る倍率となる。
In the case of the reduction processing, the coordinates change according to the same formula as in the case of the above-described enlargement processing, but M (t)
Is a multiplying factor that decreases in proportion to the time when the reduction button Z12 is pressed.

【0121】図27は出力サイズサブメニュー処理のフ
ローチャートである。まず、出力サイズサブメニューM
S(図13参照)の表示を行う(ステップ#181)。
次に、出力サイズサブメニューMS上のいずれのボタン
Zが押されたかを判別し(ステップ#182)、押され
たボタンZに応じた処理を行う。
FIG. 27 is a flowchart of the output size submenu process. First, output size submenu M
S (see FIG. 13) is displayed (step # 181).
Next, it is determined which button Z on the output size submenu MS has been pressed (step # 182), and processing is performed according to the pressed button Z.

【0122】A3TボタンZ21が押された場合には出
力用紙をA3Tに設定し(ステップ#187)、A4T
ボタンZ22が押された場合には出力用紙をA4Tに設
定し(ステップ#189)、A4YボタンZ23が押さ
れた場合には出力用紙をA4Yに設定する(ステップ#
190)。メインルーチンのプリンタとの通信処理によ
ってそれぞれ設定に応じた信号がプリンタ装置に送ら
れ、設定されたサイズの出力用紙が選択される。
When the A3T button Z21 is pressed, the output sheet is set to A3T (step # 187), and A4T
When the button Z22 is pressed, the output sheet is set to A4T (step # 189), and when the A4Y button Z23 is pressed, the output sheet is set to A4Y (step # 189).
190). A signal corresponding to each setting is sent to the printer device by the communication processing with the printer of the main routine, and the output paper of the set size is selected.

【0123】手差し用紙ボタンZ24が押された場合に
は、手差し用紙サイズを設定するためのサブメニュー処
理を行い(ステップ#191)、長さ指定ボタンZ25
が押された場合には、出力画像のサイズを直接指定する
ための長さ指定サブメニュー処理を行う(ステップ#1
92)。設定された出力用紙サイズSPはメッセージ表
示部Y1に表示される(ステップ#188)。
When the manual feed paper button Z24 is pressed, a submenu process for setting the manual feed paper size is performed (step # 191), and the length designation button Z25 is set.
If is pressed, a length designation submenu process for directly designating the size of the output image is performed (step # 1).
92). The set output paper size SP is displayed on the message display portion Y1 (step # 188).

【0124】取消しボタンZ26が押された場合には、
出力サイズサブメニューMSを非表示とし(ステップ#
183)、出力用紙サイズをユーザー設定モードで設定
されている優先用紙サイズに設定し(ステップ#18
4)、その用紙サイズを表示する(ステップ#18
5)。
When the cancel button Z26 is pressed,
Hide output size submenu MS (step #
183) and set the output paper size to the priority paper size set in the user setting mode (step # 18).
4) Display the paper size (step # 18)
5).

【0125】終了ボタンZ27が押された場合には、出
力サイズサブメニューMSを非表示とし(ステップ#1
86)、処理を終了する。上述の実施例によると、トリ
ミングモードにおいて、指定された出力用紙の印字可能
領域の縦横比RSと等しい縦横比RSがデフォルト値と
して設定されたトリミング枠TFDが表示され、そのト
リミング枠TFDは、その縦横比RSを一定に保持した
状態で大きさを変更することが可能であるので、出力用
紙の印字可能領域の全面に画像を形成するようにトリミ
ングを行うことが極めて容易である。
When the end button Z27 is pressed, the output size submenu MS is hidden (step # 1).
86), the processing ends. According to the above-described embodiment, in the trimming mode, the trimming frame TFD in which the aspect ratio RS equal to the aspect ratio RS of the printable area of the designated output sheet is set as the default value is displayed, and the trimming frame TFD is Since the size can be changed while keeping the aspect ratio RS constant, it is extremely easy to perform trimming so as to form an image on the entire printable area of the output paper.

【0126】また、画面HGには縦横比表示DRSによ
って縦横比RSが数値で表示されるので、デフォルト値
のトリミング枠TFDでなくオペレータがトリミング枠
TFを設定した場合であっても、縦横比表示DRSによ
ってトリミング枠TFの縦横比RSを正確に知ることが
でき、出力用紙の印字可能領域に合わせて適切なトリミ
ング領域を設定することができる。さらに、縦横比表示
DRSには基準の異なる2種類の縦横比RSが表示され
るから、出力用紙の印字可能領域のサイズに合わせるこ
とが容易である。
Since the aspect ratio RS is displayed numerically on the screen HG by the aspect ratio display DRS, even if the operator sets the trimming frame TF instead of the default trimming frame TFD, the aspect ratio display is performed. By the DRS, the aspect ratio RS of the trimming frame TF can be accurately known, and an appropriate trimming area can be set according to the printable area of the output paper. Furthermore, since two types of aspect ratios RS with different standards are displayed on the aspect ratio display DRS, it is easy to match the size of the printable area of the output sheet.

【0127】上述の実施例において、制御部200の構
成、動作タイミング、処理内容、フローチャートの内容
及び順序、画面HGの構成、その他フィルムスキャナ1
の構成などは、本発明の主旨に沿って上述した以外に種
々変更することができる。
In the above-described embodiment, the structure of the control unit 200, the operation timing, the processing contents, the contents and order of the flowchart, the structure of the screen HG, and the other film scanner 1
The configuration and the like can be variously modified other than those described above in accordance with the gist of the present invention.

【0128】[0128]

【発明の効果】本発明によると、トリミング画像をハー
ドコピーのために出力した場合に、出力用紙の印字可能
領域に空白部分ができてしまうことなく、出力用紙の印
字可能領域の全面にトリミング画像を形成することが可
能となる。
According to the present invention, when a trimmed image is output for hard copy, a trimmed image is formed on the entire printable area of the output paper without forming a blank portion in the printable area of the output paper. Can be formed.

【0129】請求項3の発明によると、オペレータがト
リミング領域を任意に設定する場合であっても、その縦
横比を正確に知ることができ、出力用紙の印字可能領域
に合わせて適切なトリミング領域を設定することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, even when the operator arbitrarily sets the trimming area, the aspect ratio can be accurately known, and the trimming area can be appropriately adjusted according to the printable area of the output sheet. Can be set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るフィルムスキャナの概観を示す正
面図である。
FIG. 1 is a front view showing an overview of a film scanner according to the present invention.

【図2】フィルムスキャナの本体に設けられたトロッコ
の正面図である。
FIG. 2 is a front view of a truck provided on the main body of the film scanner.

【図3】種々のフィルムキャリアの正面図である。FIG. 3 is a front view of various film carriers.

【図4】操作パネルの正面図である。FIG. 4 is a front view of an operation panel.

【図5】内部パネルの正面図である。FIG. 5 is a front view of an internal panel.

【図6】画面の表示例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a display example of a screen.

【図7】フィルムスキャナの制御部の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a control unit of the film scanner.

【図8】制御部のうちの画像処理部をデータの流れに沿
って示したブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an image processing unit of the control unit along a data flow.

【図9】トリミング枠の指定の手順を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a procedure for designating a trimming frame.

【図10】種々の出力用紙に対するデフォルト値のトリ
ミング枠の設定状態を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a setting state of trimming frames having default values for various output sheets.

【図11】種々のフィルムと出力用紙とに対するデフォ
ルト値のトリミング枠の設定状態を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a setting state of default trimming frames for various films and output sheets.

【図12】画面の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a display example of a screen.

【図13】画面の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a screen.

【図14】種々の出力用紙についての印字可能領域及び
縦横比を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing printable areas and aspect ratios for various output sheets.

【図15】種々の出力用紙についての縦横比を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing aspect ratios for various output sheets.

【図16】種々のフィルムについての縦横比及び表示領
域を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing aspect ratios and display areas for various films.

【図17】CPUの概略の動作を示すメインフローチャ
ートである。
FIG. 17 is a main flowchart showing a schematic operation of the CPU.

【図18】カーソル入力処理のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of cursor input processing.

【図19】カーソル入力処理のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of cursor input processing.

【図20】モード設定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 20 is a flowchart showing a mode setting process.

【図21】モード設定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 21 is a flowchart showing a mode setting process.

【図22】トリミング領域設定処理のフローチャートで
ある。
FIG. 22 is a flowchart of a trimming area setting process.

【図23】トリミング比率表示処理のフローチャートで
ある。
FIG. 23 is a flowchart of trimming ratio display processing.

【図24】トリミング枠デフォルト設定処理のフローチ
ャートである。
FIG. 24 is a flowchart of trimming frame default setting processing.

【図25】再トリミング処理のフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart of re-trimming processing.

【図26】トリミング枠修正処理のフローチャートであ
る。
FIG. 26 is a flowchart of trimming frame correction processing.

【図27】出力サイズサブメニュー処理のフローチャー
トである。
FIG. 27 is a flowchart of output size submenu processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フィルムスキャナ(画像編集装置) 200 制御部(トリミング領域デフォルト設定手段、
トリミング領域変更手段、縦横比表示手段) HG1 画面(トリミング編集用画面) RS 縦横比
1 film scanner (image editing apparatus) 200 control unit (trimming area default setting means,
Trimming area changing means, aspect ratio display means) HG1 screen (trimming edit screen) RS aspect ratio

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠本 啓二 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社 内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Keiji Kusumoto Inventor Keiji Kusumoto 2-3-13 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka, Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力画像に対するトリミング領域の設定が
可能であり、設定されたトリミング領域内の画像である
トリミング画像を指定された出力用紙領域内に入るよう
に変倍して出力することが可能に構成された画像編集装
置において、 前記トリミング領域の縦横比のデフォルト値を前記指定
された出力用紙の印字可能領域の縦横比と等しく設定す
るトリミング領域デフォルト設定手段を有してなること
を特徴とする画像編集装置。
1. A trimming area can be set for an input image, and a trimming image, which is an image in the set trimming area, can be scaled and output so as to be included in a designated output paper area. In the image editing apparatus configured as described above, a trimming area default setting unit that sets a default value of an aspect ratio of the trimming area to be equal to an aspect ratio of a printable area of the designated output paper is provided. Image editing device.
【請求項2】請求項1記載の画像編集装置において、 前記トリミング領域デフォルト設定手段によって設定さ
れたトリミング領域の大きさをその縦横比を一定に保持
した状態で変更するためのトリミング領域変更手段を有
してなることを特徴とする画像編集装置。
2. The image editing apparatus according to claim 1, further comprising trimming area changing means for changing the size of the trimming area set by the trimming area default setting means while keeping the aspect ratio constant. An image editing apparatus characterized by having.
【請求項3】請求項1又は請求項2記載の画像編集装置
において、 前記入力画像及び入力画像に対するトリミング領域表示
とからなるトリミング編集用画面を表示するディスプレ
イ装置を有しており、 前記トリミング編集用画面においてトリミング領域の縦
横比を数値で表示する縦横比表示手段が設けられてなる
ことを特徴とする画像編集装置。
3. The image editing apparatus according to claim 1, further comprising a display device for displaying a trimming edit screen including the input image and a trimming area display for the input image, An image editing apparatus, comprising: an aspect ratio display means for displaying the aspect ratio of a trimming area by a numerical value on a display screen.
JP4124426A 1991-11-20 1992-05-18 Picture editing device Pending JPH05328091A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4124426A JPH05328091A (en) 1992-05-18 1992-05-18 Picture editing device
US07/978,287 US5430832A (en) 1991-11-20 1992-11-18 Image editing apparatus making a function of trimming an area from an image displayed on a screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4124426A JPH05328091A (en) 1992-05-18 1992-05-18 Picture editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328091A true JPH05328091A (en) 1993-12-10

Family

ID=14885197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4124426A Pending JPH05328091A (en) 1991-11-20 1992-05-18 Picture editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328091A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837591A (en) * 1994-07-25 1996-02-06 Fuji Xerox Co Ltd Image editing device
JPH11327850A (en) * 1998-03-16 1999-11-30 Seiko Epson Corp Printing processing method, recording medium recording computer program for using its method and printer
JP2019022082A (en) * 2017-07-18 2019-02-07 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837591A (en) * 1994-07-25 1996-02-06 Fuji Xerox Co Ltd Image editing device
JPH11327850A (en) * 1998-03-16 1999-11-30 Seiko Epson Corp Printing processing method, recording medium recording computer program for using its method and printer
JP2019022082A (en) * 2017-07-18 2019-02-07 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program
US11012583B2 (en) 2017-07-18 2021-05-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11381696B2 (en) 2017-07-18 2022-07-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430832A (en) Image editing apparatus making a function of trimming an area from an image displayed on a screen
US8208164B2 (en) Image processing apparatus and method
US7010176B2 (en) Imaging system for automatic resolution adjustment
US7710594B2 (en) Hybrid printer and scan image copying method
US7525589B2 (en) Video outputting method and device
US5566004A (en) Image editing apparatus having function of displaying position relation between image and sheet on which image is formed
US6313923B1 (en) Image processing apparatus
JP3235173B2 (en) Image processing device
JPS6357773B2 (en)
JPH05328091A (en) Picture editing device
US6940620B2 (en) Image processing method to reduce moiré in image
JPH05282421A (en) Image reader
EP0708361A1 (en) Film image processing equipment
JPH05145846A (en) Picture editing device
JPH05145738A (en) Image editing device
JP3176341B2 (en) Image processing device
JP2502301B2 (en) Character input device for copying machine
JP2771563B2 (en) Image layout device
JPH0573653A (en) Picture editing device
JPH06125431A (en) Document reader and document supporting device
JPH0573655A (en) Picture editing device
JP3143479B2 (en) Image processing device
JPH0573654A (en) Picture editing device
JP3120564B2 (en) Image reading device
JP2000011140A (en) Image processor