JPH0532733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532733Y2
JPH0532733Y2 JP11786885U JP11786885U JPH0532733Y2 JP H0532733 Y2 JPH0532733 Y2 JP H0532733Y2 JP 11786885 U JP11786885 U JP 11786885U JP 11786885 U JP11786885 U JP 11786885U JP H0532733 Y2 JPH0532733 Y2 JP H0532733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulator
sensing element
temperature sensing
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11786885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225822U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11786885U priority Critical patent/JPH0532733Y2/ja
Publication of JPS6225822U publication Critical patent/JPS6225822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532733Y2 publication Critical patent/JPH0532733Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、相関流量計における流体の乱れ信号
を熱的に検出する流れ検出器の構造に関する。
従来技術 相関流量計は、流管中を流れる流体の乱れ成分
を所定間隔を隔てて検出し、この乱れ成分の相関
関数を求め、この相関関数の極大値における遅れ
時間で上記所定間隔を除算して流速流量を求める
ものであるが、乱れ成分が流管径に且つて求めら
れることから乱れ成分を検出する検出器としては
超音波素子を用いることが多い。これは被測定流
体中を超音波が伝搬する場合において、該超音波
と、流体の乱れ成分のベクトル和から超音波がラ
ンダムに位相変調されることを利用してこの乱れ
信号と所定位置後流の検出器で検出される乱れ信
号との相関関数を求めている。
問題点 上述の超音波による検出方式は、超音波送受波
部のみが被測定流体と接しているだけで信号は被
測定流体を媒体としているため、信頼性の高い計
測が可能であるが、被測定流体は種類により音響
インピーダンスが異なり、これと超音波発振器お
よび受信器との音響インピーダンスのミスマツチ
ングをもたらすため、受信信号レベルが一定せず
水素ガス等の音響インピーダンスの低い流体では
受信不可能となることもある。
問題解決の手段 本考案は、叙上の問題点を解決するため、音響
的手段によらず熱的手段により乱れ成分を検出す
るものである。この場合、検出器の形状が不適当
であると、それ自体による流体乱れのため、正確
な相関関数が求められなくなることがあるので、
このようなことがないよう検出器自体を流線形に
してカルマン渦の発生を防ぎ、且つ、感温素子を
流線形後縁に配置してダスト等による破損を防止
する構造としたものである。
実施例 第1図は、本考案による流れ検出器の一実施例
を説明するための断面図、第2図は、第1図の
−線断面図で、図中、1は円筒体、2は直線状
の第1電極、3は第2電極、4は円筒体1の底面
を密閉する絶縁体、5はリード線、6は絶縁体、
7は樹脂等の絶縁体、8はサーミスタ等の感温素
子で、前記第2電極3は前記第1電極2と略平行
にかつ該第1電極より長く延長し、かつ先端部に
おいて第1の電極2の方向に弯曲3aしている。
感温素子8はリード線8a,8bを有し、リード
8aは第1電極2に、リード線8bは第2電極3
に接続されている。
第2図は、第1図の−線断面図で、前記樹
脂絶縁体7は、第2図に示すように第1電極2、
第2電極3、絶縁体4、及び、感温素子8で囲ま
れた空間を満たすように形成され、かつ、流体の
流れに沿つて流線形に形成されており、感温素子
8は該流線形の先端部に該感温素子8の外周部が
露出するよう埋設されて配設されている。
効 果 以上の説明から明らかなように、本考案による
と、感温素子の配設位置近傍が流線形に形成され
ているため、カルマン渦の発生がなく、また、ダ
スト等によつて感温素子が破損されるようなこと
のない流れ検出器を提供することができる。な
お、その場合、第1電極2の2a部及び第2電極
3の3bも流線形にしておくと更に効果的にカル
マン渦の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による流れ検出器の一実施例
を説明するための側雨面図、第2図は、第1図の
−線断面図である。 1……円筒体、2……第1電極、3……第2電
極、4……絶縁体、5……リード線、6,7……
絶縁体、8……感温素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒体底面を密封した絶縁体と、該絶縁体を
    各々貫通固着する直線状の第1電極と該第1電極
    と略平行して該第1電極よりも長く、かつ先端で
    前記第1電極の下方に弯曲した第2電極と、該第
    1電極と第2電極の先端部間に接続された感温素
    子と該感温素子、前記第1電極、第2電極および
    上記絶縁体とで囲まれた空間を満たす樹脂等の絶
    縁体とを有し、該絶縁体が流体の流れ方向に沿つ
    て薄く形成され且つ前記感温素子はその外周部が
    該絶縁体から露出するように埋設されていること
    を特徴とする流れ検出器。
JP11786885U 1985-07-31 1985-07-31 Expired - Lifetime JPH0532733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11786885U JPH0532733Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11786885U JPH0532733Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225822U JPS6225822U (ja) 1987-02-17
JPH0532733Y2 true JPH0532733Y2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=31003784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11786885U Expired - Lifetime JPH0532733Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532733Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501931B2 (ja) * 2001-11-19 2010-07-14 株式会社デンソー 流量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225822U (ja) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459858A (en) Flow meter having an electromagnetic sensor probe
US4452090A (en) Ultrasonic flowmeter
US4455877A (en) Vortex shedding mass air flow sensor with stabilized fluid flow
US8601883B2 (en) Acoustic sensor for averaging pitot tube installation
US5335555A (en) Volume flow meter that measures transit time
US4448064A (en) Device for detecting the intake air flow rate in an internal combustion engine
US20100132453A1 (en) Bottom up contact type ultrasonic continuous level sensor
JPH0532733Y2 (ja)
JPS6331041B2 (ja)
JP4687293B2 (ja) ドップラー式超音波流速分布計
EP0095516A1 (en) Detection arrangement suitable for detecting the intake air flow rate in an internal combustion engine
CN201680866U (zh) 超声流量、热量表用反射式换能器组件
JPH0629688Y2 (ja) 熱検出素子
JP2798797B2 (ja) 流量計
CN221007414U (zh) 一种集成式超声波传感器
US20240142283A1 (en) Ultrasonic Flow Sensor and Thermal Energy Sensor with Non-Invasive Identification of No-Flow and Improved Accuracy
JPS61174628U (ja)
JP2005241628A (ja) ドップラー式超音波流速分布計
JPH102769A (ja) 渦流量計
JPS5921483B2 (ja) 流体測定装置
SU754233A1 (ru) Датчик теплового потока 1
JPH0599460A (ja) 氷蓄熱槽用超音波式氷厚測定方法
JPS5832334B2 (ja) 流速流量測定装置
JPS592324B2 (ja) 流速流量測定装置
JP3705689B2 (ja) 流量計およびガスメータ