JPH05327133A - レーザー装置 - Google Patents

レーザー装置

Info

Publication number
JPH05327133A
JPH05327133A JP12343692A JP12343692A JPH05327133A JP H05327133 A JPH05327133 A JP H05327133A JP 12343692 A JP12343692 A JP 12343692A JP 12343692 A JP12343692 A JP 12343692A JP H05327133 A JPH05327133 A JP H05327133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
housing
amplifier
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12343692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768132B2 (ja
Inventor
Toshio Yoshida
寿夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12343692A priority Critical patent/JP2768132B2/ja
Publication of JPH05327133A publication Critical patent/JPH05327133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768132B2 publication Critical patent/JP2768132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MOPA方式の気体レーザー装置において、
高品質高出力の安定したレーザービームを得る。 【構成】 増幅器筐体6にはそのレーザービーム導入導
出のための開口を構成する入射口10aおよび出射口1
0bを形成しておく。そして、レーザー発振器1の共振
器ミラー5bと次段増幅器筐体6の入射口10aとの
間、および隣接する増幅器筐体6の出射口10bと入射
口10aとの間を気密に結合する連通管11a、11
b、11cを設ける。最終段の増幅器筐体6の出射口1
0bに空気力学窓12を設け、この部分よりレーザービ
ーム9hを取り出す。 【効果】 レーザービーム9はレーザーガス中のみを伝
搬して増幅されるので、品質低下を伴うことなく出力が
増幅される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発振器と増幅器とで
構成されるMOPA方式を採用し、レーザー加工や同位
体分離などに用いる気体レーザー装置やTEAレーザー
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MOPA(Master oscillator / power
amplifier)方式はレーザー発振器からのレーザービー
ムを更に1または2以上の増幅器を通過させることによ
って高出力のレーザービームを得ようとするもので、図
3はこの種従来のMOPA方式気体レーザー装置を示す
構成図である。この例では1台のレーザー発振器1に対
して3台の増幅器2A、2B、2Cを備えている。図に
おいて、3はレーザーガスとともに放電電極4を内部に
収容した発振器筐体、5a、5bは放電電極4間の放電
励起部を挟むように発振器筐体3に取り付けられた一対
の共振器ミラー、6はレーザーガスとともに放電電極7
を内部に収容した増幅器筐体、8aおよび8bは放電電
極7間の放電励起部を挟むように各増幅器筐体6に取り
付けられた一対のレーザービーム透過光学窓、9a〜9
dはレーザービームである。
【0003】次に動作について説明する。発振器筐体3
内に封入されたレーザーガスが放電電極4間に形成され
る放電励起部で励起されレーザー光が誘導放出される。
この誘導放出されたレーザー光は一対の共振器ミラー5
a、5b間を往復することによって位相が揃った高品質
のレーザービームに整えられて共振器ミラー5bから取
り出される。このようにしてレーザー発振器1から出射
されたレーザービーム9aは増幅器2Aのレーザービー
ム透過光学窓8aを透過してその増幅器筐体6内に導入
され放電電極7間に形成される放電励起部を通過すると
き増幅される。この増幅されたレーザービームは増幅器
2Aのレーザービーム透過光学窓8bを透過して増幅器
筐体6の外に取り出される。このようにして、増幅器2
Aから出射されたレーザービーム9bは、次段増幅器2
Bのレーザービーム透過光学窓8aを透過してその増幅
器筐体6内に導入され放電電極7間に形成される放電励
起部を通過するとき増幅され、レーザービーム透過光学
窓8bを透過して増幅器筐体6の外に取り出される(レ
ーザービーム9c)。同様にこのレーザービーム9cは
最終段増幅器2Cで更に増幅されレーザービーム9dと
して取り出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のMOPA方式気
体レーザー装置は以上のように構成されているので、レ
ーザービーム9が増幅器筐体6のレーザービーム透過光
学窓8を透過することによりレーザービーム透過光学窓
8はレーザー光の一部を吸収して加熱され熱歪を発生す
る。そしてこの熱歪のために熱レンズ作用が発生し、こ
のレーザービーム透過光学窓8を透過したレーザービー
ム9の品質が低下する。更に、レーザービーム9のパワ
ーが高くなると上記の熱歪の発生量が大きくなるととも
にこれにレーザービームの強い電界作用が加わってレー
ザービーム透過光学窓8が損傷する場合もあり、所望の
高品質高出力のレーザービームが得られないという問題
点があった。
【0005】この発明は以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、高品質高出力のレーザービーム
を安定して出力することができる気体レーザー装置を得
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る気体レーザー装置は、各増幅器をそれぞれレーザービ
ーム導入導出のための開口を構成する入射口および出射
口を形成した筐体に収容し、発振器の出射部と次段増幅
器の筐体の入射口との間および隣接する増幅器の筐体の
出射口と入射口との間を気密の連通管で結合し、最終段
の増幅器の筐体の出射口に空気力学窓を設け、この空気
力学窓を介してレーザービームを取り出すようにしたも
のである。
【0007】また、請求項2に係るTEAレーザー装置
は、同じく各筐体間を気密の連通管で結合するととも
に、最終段の増幅器の筐体の出射口に連通して取り付け
られ、内部に集光光学系を収容し集光したレーザービー
ムの取り出し部に排気用のノズルを形成したレーザーガ
ス排出器と、上記増幅器の筐体と連通管とで形成される
気密空間内にレーザーガスを供給しその圧力を所定の値
に保持するレーザーガス供給器とを備えたものである。
【0008】
【作用】この発明に係る気体レーザー装置においては、
発振器から出射されたレーザービームはレーザービーム
透過光学窓を経ることなくレーザーガス中のみを伝搬し
増幅励起される。そして、最終段に空気力学窓を設けて
いるので、各筐体内のレーザーガスを大気圧より低い値
に保持しつつレーザービームの取り出しが可能となる。
【0009】またこの発明に係るTEAレーザー装置に
おいては、同じくレーザービームはレーザーガス中のみ
を伝搬し、最終段に設けられたレーザーガス排出器内の
集光光学系で集光されそのノズルを経て外部に取り出さ
れる。
【0010】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の実施例1によるMOPA方
式気体レーザー装置を示す構成図である。図において、
従来と同一または相当する部分には同一符号を付して説
明を省略する。ここでは、各増幅器筐体6におけるレー
ザービームの導入導出部分にはレーザービーム透過光学
窓を設けず開口としてそれぞれ入射口10aおよび出射
口10bが形成されている。11aは発振器筐体3の出
射部である共振器ミラー5bと増幅器2Aの増幅器筐体
6の入射口10aとの間を気密に結合する連通管、11
b、11cは隣接する増幅器筐体6の出射口10bと入
射口10aとの間を気密に結合する連通管である。12
は最終段の増幅器2Cの増幅器筐体6の出射口10bに
設けられた空気力学窓である。なお、この空気力学窓1
2は詳しい説明は省略するが、例えば特開昭49−88
497号公報に示されたように、排気用ポンプを備える
ことにより、レーザー室内を大気圧より低いレーザーガ
ス圧力に保持しつつレーザービームをレーザー室から外
部へ取り出すことを可能とするものである。
【0011】次に動作について説明する。レーザー発振
器1から出射されたレーザービーム9aは連通管11a
内を伝搬し入射口10aから増幅器2Aの増幅器筐体6
内に導入されその放電電極7間に形成される放電励起部
を通過するとき増幅される。この増幅されたレーザービ
ームは増幅器2Aの増幅器筐体6の出射口10bを通り
レーザービーム9eとなって連通管11b内を伝搬す
る。同様に、このレーザービーム9eは増幅器2Bの増
幅器筐体6の入射口10aおよび出射口10bを経て増
幅されレーザービーム9fとなって連通管11c内を伝
搬する。更に、このレーザービーム9fは増幅器2Cの
増幅器筐体6の入射口10aおよび出射口10bを経て
増幅されレーザービーム9gとなる。そして、このレー
ザービーム9gは空気力学窓12を経てレーザービーム
9hとして大気中に取り出される。
【0012】以上のように、この実施例では、増幅器筐
体6のレーザービーム導入導出部分にレーザービーム透
過光学窓を設けず単なる開口として、レーザー発振器1
から出射されたレーザービーム9aはレーザーガス中の
みを伝搬し増幅されていくので、光学窓の透過に起因し
て発生する光学窓の熱歪によるビーム品質の低下や光学
窓自体の損傷等の弊害は解消され、高品質高出力のレー
ザービームを安定して得ることができる。
【0013】実施例2.図2はこの発明をTEA(Tran
sversely excited atmospheric pressure laser)レー
ザー装置に適用したものを示す構成図である。この種レ
ーザー装置ではレーザーガスの圧力は大気圧より高い値
に設定される。図において、図1に示す実施例と同一部
分には同一符号を付して説明を省略する。13は最終段
の増幅器筐体6の出射口10bに設けられ排気用のノズ
ル14を備えたレーザーガス排出器で、その内部に集光
光学系15を収容している。16は各増幅器筐体6およ
び連通管11a〜11cで形成される気密空間内にレー
ザーガスを供給するレーザーガス供給器である。
【0014】レーザー発振器1から出射されたレーザー
ビーム9aがレーザーガス中のみを伝搬し各増幅器2
A、2B、2Cにより順次レーザービーム9e、9f、
9gと高品質を保持しつつ増幅される点は既述実施例1
の場合と同様である。そして、増幅器2Cの増幅器筐体
6から取り出されたレーザービーム9gは、レーザーガ
ス排出器13内の集光光学系15によりノズル14の位
置に集光される。一方、レーザーガス供給器16から常
に供給されるレーザーガスは各増幅器筐体および連通管
を経てレーザーガス排出器13のノズル14から大気に
排出される。従って、上記で集光されたレーザービーム
はノズル14内の高速レーザーガス流の中を通過しレー
ザービーム9hとして大気中に取り出される。
【0015】以上のように、この実施例の場合も、レー
ザー発振器1から出射されたレーザービーム9aはレー
ザーガス中のみを伝搬し増幅され更に大気中に取り出さ
れる構成となっているので、高品質、高出力のレーザー
ビームを安定して得ることができる。
【0016】実施例3.なお、上記各実施例では、各連
通管11内はレーザーガスを封入する以外に何も設けて
いないが、発振器筐体3と増幅器筐体6との間または増
幅器筐体6相互の間のビーム伝送部分に例えばレンズ等
の光学系を設ける必要がある場合には、連通管11内に
これら光学系を収容するようにすればよい。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上のように、発振器と増幅
器との間および増幅器相互間を気密の連通管で結合して
発振器から出射されたレーザービームがレーザーガス中
のみを伝搬して増幅器により順次高出力となり大気に取
り出される構成としたので、高品質高出力の安定したレ
ーザービームを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による気体レーザー装置を
示す構成図である。
【図2】この発明の実施例2によるTEAレーザー装置
を示す構成図である。
【図3】従来の気体レーザー装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 レーザー発振器 2A等 増幅器 5b レーザー発振器の出射部としての共振器ミラー 6 増幅器筐体 9a等 レーザービーム 10a 入射口 10b 出射口 11a等 連通管 12 空気力学窓 13 レーザーガス排出器 14 ノズル 15 集光光学系 16 レーザーガス供給器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発振器と1または2以上の増幅器とで構
    成されるMOPA方式の気体レーザー装置において、 上記各増幅器をそれぞれレーザービーム導入導出のため
    の開口を構成する入射口および出射口を形成した筐体に
    収容し、上記発振器の出射部と次段増幅器の筐体の入射
    口との間および隣接する増幅器の筐体の出射口と入射口
    との間を気密の連通管で結合し、最終段の増幅器の筐体
    の出射口に空気力学窓を設け、この空気力学窓を介して
    レーザービームを取り出すようにしたことを特徴とする
    気体レーザー装置。
  2. 【請求項2】 発振器と1または2以上の増幅器とで構
    成されるMOPA方式のTEAレーザー装置において、 上記各増幅器をそれぞれレーザービーム導入導出のため
    の開口を構成する入射口および出射口を形成した筐体に
    収容し、上記発振器の出射部と次段増幅器の筐体の入射
    口との間および隣接する増幅器の筐体の出射口と入射口
    との間を気密の連通管で結合するとともに、最終段の増
    幅器の筐体の出射口に連通して取り付けられ、内部に集
    光光学系を収容し集光したレーザービームの取り出し部
    に排気用のノズルを形成したレーザーガス排出器と、上
    記増幅器の筐体と連通管とで形成される気密空間内にレ
    ーザーガスを供給しその圧力を所定の値に保持するレー
    ザーガス供給器とを備えたことを特徴とするTEAレー
    ザー装置。
JP12343692A 1992-05-15 1992-05-15 レーザー装置 Expired - Lifetime JP2768132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12343692A JP2768132B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 レーザー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12343692A JP2768132B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 レーザー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05327133A true JPH05327133A (ja) 1993-12-10
JP2768132B2 JP2768132B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14860538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12343692A Expired - Lifetime JP2768132B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 レーザー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159901A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp ガスレーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159901A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp ガスレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768132B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0497246B1 (en) Optical fiber amplifier
JPH0362579A (ja) レーザシステム
US6339494B1 (en) Gain flattened optical fiber amplifier
US3435363A (en) Self-focusing laser
US8817831B1 (en) High power UV lasers
JP2768132B2 (ja) レーザー装置
JP3290345B2 (ja) 光励起固体レーザ増幅装置、光励起固体レーザ装置、および固体レーザ励起方法
CN214069078U (zh) 基于多阶金刚石拉曼的可调谐中红外激光器
JP2011159901A (ja) ガスレーザ装置
JP2002026821A (ja) 波長分割多重伝送システムのための増幅器ユニットならびに光信号を増幅する方法
JP2000286490A (ja) レーザ装置
US20200089079A1 (en) Wavelength conversion apparatus and wavelength conversion method
CN112803233A (zh) 基于多阶金刚石拉曼的中红外激光发生方法和可调谐中红外激光器
CN111864512A (zh) 2.33μm激光光源以及两种气体级联的4.66μm波段光纤气体激光器
JPH07281219A (ja) 光ファイバ増幅器
EP0964486A2 (en) Optical fiber amplifier
US4152049A (en) Spatial filter having aerodynamic windows
JPH022188A (ja) エキシマレーザ装置
GB2194380A (en) Laser plasma and optical resonator structures
JPS5853243A (ja) 光伝送方式
JPS62186234A (ja) 光波長多重増幅方法
RU4025U1 (ru) Лазерный генератор энергии
JPH05259586A (ja) 色素レーザ装置
JPH0818169A (ja) レーザ装置
RU2055427C1 (ru) Способ получения мощного синхронизированного излучения в многоканальном лазере и устройство для его осуществления