JPH0532697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532697B2
JPH0532697B2 JP63012610A JP1261088A JPH0532697B2 JP H0532697 B2 JPH0532697 B2 JP H0532697B2 JP 63012610 A JP63012610 A JP 63012610A JP 1261088 A JP1261088 A JP 1261088A JP H0532697 B2 JPH0532697 B2 JP H0532697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin oxide
gas
sno
sputtering
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63012610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01189553A (ja
Inventor
Yukio Nakanochi
Yasutaro Tawara
Wataru Sato
Kazuhiro Takahashi
Takeshi Masumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Riken Corp
Original Assignee
Riken Keiki KK
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK, Riken Corp filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP1261088A priority Critical patent/JPH01189553A/ja
Publication of JPH01189553A publication Critical patent/JPH01189553A/ja
Publication of JPH0532697B2 publication Critical patent/JPH0532697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は各種還元性ガスを検知するガスセンサ
ーに用いる触媒を担持した酸化スズ半導体および
その製造方法に関するものである。 (従来技術) 都市ガスやプロパンガス等の各種還元性ガス用
センサーの検知部としてSnO2焼結体が広く実用
に供されている。SnO2はn型の半導体で、SnO2
表面にPt、Ir等の酸素活性化吸着触媒を担持させ
て、酸素を吸着させておくと、還元性ガスにより
酸素が脱離して、電気抵抗が低下する。この電気
抵抗変化によりガス検知を行うのが、SnO2半導
体ガスセンサーである。このセンサーの作動温度
は200〜400℃でヒーターを必要とする。現在実用
化されているガスセンサーでは、電気抵抗変化を
取出すための電極とヒーター電極を兼用させた型
と、これらを別々にした型がある。いずれにして
も、現用のものは、ヒーター電極のまわりを
SnO2焼結体で固め、その表面にPt、Ir等の酸素
活性化吸着触媒を担持させるのが普通である。こ
のような構造においては、先ず、SnO2を多孔状
の焼結体とする工程に加え、これに触媒を担持さ
せる工程が必要であり、焼結条件や触媒の担持方
法を厳しく管理しなくてはならず、又コイル状の
ヒーターを小型にすることに限界がある。 (本発明が解決しようとする課題) 本発明は、以上述べた現状のSnO2焼結体セン
サーの持つ不具合を解消させ、しかも、高感度の
半導体ガスセンサー用酸化スズ半導体及びその製
造法の提供を目的とし、この目的を達成するため
に本発明では酸化スズ半導体膜の生成と触媒担持
を同時に行なう手段を採用する。 (課題を解決するための手段とその作用) 本発明は、各種の還元性ガス検知に用いられる
半導体ガスセンサーの素子を構成する酸化スズ半
導体として、酸化スズ(SnO2-x、x≦1)とPt、
Pd、Irのいずれか1種あるいは2種以上とをス
パツタリング法あるいは真空加熱蒸着法により同
時蒸着させて、触媒金属を酸化スズ中に微細に分
散させて、高活性な触媒作用を有する酸化スズ半
導体を作製することを特徴とするものである。以
下その作製方法に従つて発明の詳細を説明する。
スパツタリング法により作製する場合は、酸化ス
ズ焼結体ターゲツト表面にPt、Pd、Irのいずれ
か1種あるいは2種以上の板状チツプを貼りつけ
て、複合ターゲツトを構成し、ArあるいはAr、
O2の混合ガスを作動気体として、常用されてい
る高周波スパツタリング装置によりスパツタ膜を
適当な基板上に形成する。出来た膜は、スパツタ
時の負荷電力を、ターゲツトの面積当りで
1.3W/cm2以上とすると、結晶質で金属(Pt、
Pd、Ir)と酸化スズ相の二相組織となり、それ
以下では、X線回折で見る限り、ハロパターンを
示す非晶質状態の薄膜となる。スパツタ時の作動
ガスとして、Ar単独の場合は非晶質状態となり
易く、Ar・O2の混合ガスの場合は結晶質になる
傾向がある。しかし、非晶質状態のものでも、約
400℃以上の大気中、熱処理により、触媒金属
(Pt、Pd、Ir等)と酸化スズの二相複合組織とな
る。このようにして、作製された触媒金属・酸化
スズ二相組織薄膜に電極を取り付け電気抵抗を測
定すると、電気抵抗は酸化スズの単体の電気抵抗
よりも、大きくなるが、十分抵抗変化を計測し得
る範囲である。尚、真空加熱蒸着法により、酸化
スズと前述した触媒金属とをベース板上に同時蒸
着させた場合でも、前述したスパツタリング法に
より得られた触媒金属・酸化スズ二相組織薄膜と
同様の薄膜が得られた。 次はこのようにして作製された、触媒金属・酸
化スズ二相組織薄膜に各種還元性ガスを接触させ
て電気抵抗変化を計測すると実施例に示す如く、
200℃以上の温度は勿論、200℃以下でも各種ガス
に対して抵抗変化を示しており、従来の酸化スズ
半導体センサーよりも低温作動するセンサー素子
となることを示している。分散合金化するPd、
Pt、Irは、検知するガスの種類により、選択して
用いればよい。例えばPdを入れると、メタンガ
スに対して大きな抵抗変化を示すようになるの
で、メタンガスに対する感度がとくに必要である
場合に都合がよい。またPd、Pt、Irを併用すれ
ば、広い範囲のガスに対して感度を有するように
なる。但し、これら金属の割合が多くなると(20
%以上)作製される膜の性質は金属的になり、各
種のガスに対して、抵抗変化を示さなくなり、ガ
スセンサー用素子として用いることが出来なくな
る。 (実施例) (1) SnO2焼結体ターゲット表面にPtのチツプを
貼りつけ、ターゲツト面でのSnO2とPtの量を
変えて、スパツタリング法で薄膜を形成し、出
来上つた膜中のPt量が約0.1%〜20%まで変え
て試料を作製し、その電気抵抗(室温)とガス
感度(200℃で電気抵抗が1/2以下となる場合)
の有無を調べた。スパツタリングの作動ガスと
しては、Ar:O2=5:2の混合ガスを用い、
ガス圧1.0×10-2Torrターゲツト負荷電力
15W/cm2の条件で1〜2μmの膜厚の試料を作
製した。表1にその結果を示す。 (2) SnO2中にPtを同時スパツタリングで約7%
分散させた薄膜を作り各温度でのガス感度を調
べた結果を第1図に示す。但し、試料の作製条
件は、(1)と同様であり、被験ガスとしてH2
用いた。
【表】 (効果) 以上述べたごとく、本発明による触媒金属・酸
化スズ二相組織薄膜は、従来の半導体センサーに
比べて十分なガス感度を有しており、触媒担持工
程が不要であり、さらに200℃以下でも各種還元
性ガスに対して感度を有しており、薄膜であるこ
とから、小型化・集積化が可能であり、容易に小
型高感度のガスサンサー素子を安価に製造出来る
特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス濃度と相対感度との関係を示すグ
ラフ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化スズ(SnO2-x、x≦1)とPt、Pd、Ir
    のいずれか1種あるいは2種以上をスパツタリン
    グ法あるいは加熱蒸着法により、同時蒸着させ
    て、Pt、Pd、Irの1種あるいは2種以上とを酸
    化スズ中に微細に分散させることを特徴とするガ
    スセンサー用酸化スズ半導体の製造方法。 2 酸化スズ中に分散させるPt、Pd、Irの1種
    あるいは2種以上の濃度の合計が重量濃度で0.1
    %〜20%であることを特徴とする請求項1記載の
    方法により製造されたガスセンサー用酸化スズ半
    導体。
JP1261088A 1988-01-25 1988-01-25 ガスセンサー用酸化スズ半導体およびその製造方法 Granted JPH01189553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261088A JPH01189553A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ガスセンサー用酸化スズ半導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261088A JPH01189553A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ガスセンサー用酸化スズ半導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189553A JPH01189553A (ja) 1989-07-28
JPH0532697B2 true JPH0532697B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=11810133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261088A Granted JPH01189553A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ガスセンサー用酸化スズ半導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189553A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582343B2 (ja) * 1993-12-04 1997-02-19 エルジー電子株式会社 低消費電力型薄膜ガスセンサ及びその製造方法
JP3823520B2 (ja) 1998-03-11 2006-09-20 日産化学工業株式会社 無水アンチモン酸亜鉛半導体ガスセンサー及びその製造方法
KR100477422B1 (ko) * 2002-01-11 2005-03-23 동양물산기업 주식회사 암모니아 가스 검지용 반도체식 박막 가스 센서의 제조방법 및 센서 소자
EP2098855B1 (en) * 2006-12-28 2015-12-09 Mikuni Corp. Hydrogen sensor and method for manufacturing the same
EP2278308B1 (en) * 2008-04-22 2018-12-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889792A (ja) * 1972-02-28 1973-11-22
JPS5774648A (en) * 1980-08-28 1982-05-10 Siemens Ag Selective thin film gas sensor and manufacture thereof
JPS607353A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Toshiba Corp 感ガス素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889792A (ja) * 1972-02-28 1973-11-22
JPS5774648A (en) * 1980-08-28 1982-05-10 Siemens Ag Selective thin film gas sensor and manufacture thereof
JPS607353A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Toshiba Corp 感ガス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01189553A (ja) 1989-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bae et al. Electrical and reducing gas sensing properties of ZnO and ZnO–CuO thin films fabricated by spin coating method
Haridas et al. Improved response characteristics of SnO2 thin film loaded with nanoscale catalysts for LPG detection
Abbasi et al. Synthesis and gas sensing behavior of nanostructured V2O5 thin films prepared by spray pyrolysis
Min et al. SnO2 thin film gas sensor fabricated by ion beam deposition
Kim et al. Sensing characteristics of dc reactive sputtered WO3 thin films as an NOx gas sensor
Gautheron et al. Undoped and Pd-doped SnO2 thin films for gas sensors
Kannan et al. NOx sensitivity of In2O3 thin film layers with and without promoter layers at high temperatures
US4228128A (en) Exhaust gas sensor having porous, metal-impregnated ceramic element
JP5352049B2 (ja) 水素センサ
JPS6351501B2 (ja)
Aguilar-Leyva et al. Gas-sensing characteristics of undoped-SnO2 thin films and Ag/SnO2 and SnO2/Ag structures in a propane atmosphere
Min et al. Undoped and 0.1 wt.% Ca-doped Pt-catalyzed SnO2 sensors for CH4 detection
JPH0532697B2 (ja)
JP3075070B2 (ja) 一酸化炭素ガスセンサ
JPS6170449A (ja) ガス検知素子
JPH0444691B2 (ja)
JP5144563B2 (ja) 水素センサ及びその製造方法
JP3026523B2 (ja) ガスセンサ
JP3845937B2 (ja) ガスセンサ
Lee et al. Thermally oxidized tin black films for gas sensing
JP3314509B2 (ja) NOxガス検知半導体およびその製造方法
Sosada-Ludwikowska et al. Adjusting surface coverage of Pt nanocatalyst decoration for selectivity control in CMOS-integrated SnO 2 thin film gas sensors
JPH05322821A (ja) ガスセンサ
JPH0531104B2 (ja)
JP3046387B2 (ja) ガスセンサ