JPH05325441A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH05325441A
JPH05325441A JP13327392A JP13327392A JPH05325441A JP H05325441 A JPH05325441 A JP H05325441A JP 13327392 A JP13327392 A JP 13327392A JP 13327392 A JP13327392 A JP 13327392A JP H05325441 A JPH05325441 A JP H05325441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning mechanism
head
magnetic disk
coil
head positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13327392A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shimizu
伊三男 清水
Takashi Yoshida
吉田  隆
Hideaki Amano
英明 天野
Hirotake Hirai
洋武 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13327392A priority Critical patent/JPH05325441A/ja
Publication of JPH05325441A publication Critical patent/JPH05325441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気ディスク装置において、磁気ヘッドを高速
に位置決めする目的で、ヘッド位置決め機構の可動部を
棒状のばねで支えるバー支持式ヘッド位置決め機構を提
供する。 【構成】ヘッド位置決め機構の可動部Aを4本のバー8
a,8b,8c,8dで支持し、磁気ヘッド3の移動時
に生じるヘッド位置決め機構の振動を抑制するため、ア
クセス用のアクチュエータとは別のアクチュエータであ
る姿勢コイル7を可動部A′に取り付けたヘッド位置決
め機構を有する磁気ディスク装置。 【効果】ヘッド位置決め機構を駆動する推力をバー支持
部材の反力で消費せずに、振動のないヘッド位置決め機
構を実現できるので、アクセスタイムを短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
の外部記憶装置である磁気ディスク装置のヘッド位置決
め機構に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置は、回転している磁気
ディスク上に磁気ヘッドを位置決めし、情報の記録再生
を行う記憶装置であり、従来のヘッド位置決め機構は、
磁気ヘッドをヘッドサスペンションを介してキャリッジ
に取付け、キャリッジの他端に設けた永久磁石とこれに
対抗するコイルとでアクチュエータ(以下VCM)を構
成し、磁気ヘッド,ヘッドサスペンション,キャリッ
ジ,永久磁石からなる可動部を板ばねで平行に支持した
平行板ばね式ヘッド位置決め機構であり、例えば、特開
平3−144972 号公報に記載されている。本機構は、コイ
ルに流す電流を制御して、磁気ヘッドを磁気ディスク上
に位置決めするものであり、その可動部は板ばねで片持
ち支持されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】磁気ディスク装置のヘ
ッド位置決め機構は、高速アクセスのためにVCMの推
力を有効に利用するように設計されている。平行板ばね
式ヘッド位置決め機構は磁気ディスク装置の小型化,薄
形化に対応した機構であり、その平行板ばねのばね特性
は、高速な記録再生を実現するために、磁気ディスクの
半径方向(アクセス方向)のばね剛性は小さく、他の方
向の剛性は高いことが望ましい。
【0004】磁気ヘッドを所定の位置に移動させたと
き、ヘッド位置決め機構の可動部が磁気ヘッドの姿勢に
影響を及ぼさないように高いばね剛性を持つことが可動
部支持構造に要求される。このことは、板ばねの磁気デ
ィスクの半径方向のばね剛性をも大きくすることにな
り、VCMの推力の一部が板ばねの変形に比例して発生
するばね力として消費されるため、アクセスタイムの劣
化を招く問題があった。特に、磁気ヘッドの移動距離が
大きい程、ばね力が増し、磁気ヘッドを移動するための
有効なVCM推力を小さくし、アクセスタイムを長伸さ
せると言う課題と同時に、磁気ディスクの半径方向に磁
気ヘッドを位置決めする位置決め誤差(オフトラック)
を生じやすいという問題があった。
【0005】本発明の目的は、VCMの推力を有効に利
用でき、高速アクセス時に磁気ヘッドを振動させないヘ
ッド位置決め機構を実現し、高速アクセスの可能な磁気
ディスク装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】情報を記憶するための磁
気ディスクと、前記磁気ディスクを回転するためのスピ
ンドルモータ、前記磁気ディスクに情報を記録再生する
ための磁気ヘッド、前記磁気ヘッドを前記磁気ディスク
上の所定の位置まで移動させ、位置決めするヘッド位置
決め機構とを有する磁気ディスク装置において、前記ヘ
ッド位置決め機構の可動部を4本の棒状ばねで支持した
バー支持式ヘッド位置決め機構にすることにより、上記
課題を解決する。
【0007】
【作用】VCMのコイルに流す電流によって、ヘッド位
置決め機構の可動部が移動して、磁気ヘッドを位置決め
する。このとき可動部は4本のバーで支持されているた
め、棒状のばねであるバーは全長にわたってS字状に変
形し、磁気ヘッドを直線的に移動させる。このような変
形をするため、VCMの推力に比較して、バーの変形に
よるばね力は小さく、VCMの推力を有効に使うことが
できるため、磁気ヘッドの長いアクセス距離の移動も高
速に行え、オフトラックを生じることはない。 ヘッド
位置決め機構の可動部に設けた姿勢コイルは、磁気ヘッ
ドを移動させたときに生じる可動部の振動を抑制する働
きをし、磁気ヘッドの姿勢を一定に保つ機能をもつた
め、アクセスタイムの短縮に役立つ。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1,図2により
説明する。
【0009】図1は本発明の実施例を示す磁気ディスク
装置の平面図であり、図2は図1のI−I線断面図であ
る。磁気ディスク1はスピンドル2に固定され、スピン
ドル2の下端に設けたスピンドルモータ(図示せず)で回
転させられる。磁気ヘッド3はヘッドサスペンション4
を介してキャリッジ5に取付けられており、キャリッジ
5の端部には駆動コイル6が取付けられている。また、
キャリッジ5の他端には棒状のばねである4本のバー8
a,8b,8c,8d(バー8dは、8aまたは8bと
重なるため表示されない)が固定されており、これらバ
ー8a,8b,8c,8dの他端はばね固定板9を介し
てベース10に固定されている。バー8a,8b,8
c,8dの材質はステンレス鋼、ピアノ線などのばね材
からなり、キャリッジ5とばね固定板9は電気的絶縁材
料から成る。磁気ヘッド3,ヘッドサスペンション4,
キャリッジ5及び駆動コイル6から構成されるヘッド位
置決め機構の可動部Aは、バー8a,8b,8c,8d
で支持されており、図1の左右方向(磁気ディスク1の
半径方向)へ移動可能である。駆動コイル6は細長のリ
ング形状をしており、永久磁石12とヨーク11に挟ま
れ、また、ヨーク13は永久磁石12に固着されており
ヨーク11と磁気回路を形成し、ベース10に取付けら
れ、コイル可動型のボイスコイルモータ(VCM)を構
成している。駆動コイル7への電流供給は、駆動コイル
6とバー8b,8dとリード線30b,30dを、それ
ぞれ結線し、ばね固定板9から引き出されたリード線3
0b,30dからバー8b,8dを介して行われる。
【0010】駆動コイル7に所定の電流を流すことによ
って駆動コイル7に推力が生じ、バー8a,8b,8
c,8dをs字状に撓ませながら可動部Aを所定量だけ
移動し、ヘッドサスペンション4を介して磁気ヘッド3
を磁気ディスク1上に位置決めする。4本のバー8a,
8b,8c,8dのばね作用により、磁気ヘッド3を磁
気ディスク1の半径方向へほぼ直線移動させることがで
きる。この時、バー8a,8b,8c,8dには移動量
に比例したばね力が発生する。このばね力は駆動コイル
6に起生する推力の反力として作用するため、磁気ディ
スク装置の性能を表す量であるアクセスタイムを劣化さ
せる。しかし、本実施例のバー支持構造のヘッド位置決
め機構は、支持部材であるバー8a,8b,8c,8d
の全長が撓むため、推力に比較してばね力は小さく、ば
ね力がアクセスタイムに及ぼす影響は極めて小さい。こ
のように、駆動コイル6の推力を有効に利用できる支持
構造であるため、磁気ヘッド3の移動距離の長い場合で
も、オフトラックを生じることはなく、高速な位置決め
ができる磁気ディスク装置となる。
【0011】つぎに、本発明の別の実施例を図3ないし
図5を用いて説明する。
【0012】図3は磁気ディスク装置の平面図である。
図4は図3のII−II線矢視図であり、キャリッジ5に取
付けた扁平形状の巻線コイルである姿勢コイル7と永久
磁石14の配置を示している。図5は姿勢コイル7の機
能の説明図である。姿勢コイル7は磁気ヘッドを移動さ
せるアクチュエータ(VCM)とは別のアクチュエータ
の構成部品であり、キャリッジ5に接着されており、永
久磁石14と対向した位置に配置しており、コイル可動
型のボイスコイルモータを構成している。駆動コイル6
は姿勢コイル7を介してキャリッジ5に固定されてい
る。本ヘッド位置決め機構の可動部A′は、磁気ヘッド
3,ヘッドサスペンション4,キャリッジ5,姿勢コイ
ル7、及び駆動コイル6からなり、4本のバー8a,8
b,8c,8dで支持されている。駆動コイル6に所定
の電流を流して可動部A′を移動させたとき、可動部
A′は振動しながら移動することが考えられる。この振
動は磁気ヘッド3の姿勢を変動させ、再生信号を劣化さ
せるため、アクセスタイムの長伸を招く。磁気ヘッド3
の移動時に生じる可動部A′の振動を抑制するために姿
勢コイル7と永久磁石14等から成るアクチュエータを
設けている。図4に示すように、姿勢コイル7の中心は
可動部A′の回転中心Gと一致させて配置し、永久磁石
14の幅(図の上下方向の長さ)は姿勢コイル7の幅よ
り狭く、永久磁石14の中心線15と姿勢コイル7の中
心線は、図4で示すように、重なるように配置されてい
る。姿勢コイル7には常時一定電流を流しておく。
【0013】図5は、磁気ヘッド3を移動させたときに
生じるキャリッジ5の振動に対する姿勢コイル7の振動
抑制機能の説明図であり、図4の駆動コイル6を省略
し、キャリッジ5を便宜的に四辺形で示している。図5
(a)はキャリッジ5の姿勢が正常な場合であり、姿勢
コイル7と永久磁石14によってキャリッジ5のX方向
およびY方向に働く力16と17および18と19は等
しく、キャリッジ5は静止し続ける。図5(b),図5
(c)はキャリッジ5が振動したときの代表例であり、
X,Y平面内でY方向へ変位した場合と回転中心Gのま
わりに傾いた場合を示している。キャリッジ5が上側
(Y方向)へ変位した図5(b)の場合、力を発生する
姿勢コイル7の有効長さは姿勢コイル7の下側の方が長
いため、キャリッジ5に働くY方向の力は、図に示すよ
うに、上向きの力20より下向きの力21の方が大きい
ので、キャリッジ5は下側へ戻される。また、逆にキャ
リッジ5が下側へ変位した場合には上向きにより大きな
力が働き、キャリッジ5は上側へ戻される。キャリッジ
5が回転中心Gのまわりに回転振動した図5(c)の場
合、姿勢コイル7の有効部分は左上部分と右下部分に成
り、キャリッジ5には回転中心Gのまわりに力22と2
3で形成される復元モーメントが生じ、キャリッジ5を
図5(a)の状態に戻す。このように、ガイドアーム5
が振動すると、常に復元力が発生して、キャリッジ5を
図5(a)の状態に戻す。このように姿勢コイル7には
キャリッジ5の振動を抑制する機能が有り、バー支持式
ヘッド位置決め機構を移動したとき振動を抑制するた
め、高速なアクセスができる。
【0014】本実施例によれば、VCMの推力を有効に
利用でき、アクセスタイムを短縮できる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、ヘッド位置決め機構の
支持ばねのばね反力を小さくできるので、駆動コイルに
発生する推力を有効に使うことができ、また、ヘッド位
置決め機構の移動時に生じる振動を抑制できるので、ア
クセスタイムを短縮でき、オフトラックを生じさせな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す磁気ディスク装置の平
面図。
【図2】図1のI−I線断面図。
【図3】本発明の別の実施例を示す磁気ディスク装置の
平面図。
【図4】図3のII−II線矢視図。
【図5】姿勢コイルの機能の説明図。
【符号の説明】 1…磁気ディスク、2…スピンドル、3…磁気ヘッド、
4…ヘッドサスペンション、5…キャリッジ、6…駆動
コイル、7…姿勢コイル、8a〜8d…バー、10…ベ
ース、11…ヨーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 洋武 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスクと、前記磁気ディスクを回転
    させるスピンドルモータと、前記磁気ディスクに情報を
    記録再生するための磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドを前
    記磁気ディスク上の所定の位置に移動するためのヘッド
    位置決め機構を有する磁気ディスク装置において、前記
    ヘッド位置決め機構の可動部を棒状のばねで支持したこ
    とを特徴とする磁気ディスク装置。
JP13327392A 1992-05-26 1992-05-26 磁気ディスク装置 Pending JPH05325441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13327392A JPH05325441A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13327392A JPH05325441A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05325441A true JPH05325441A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15100778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13327392A Pending JPH05325441A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05325441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157521A (en) * 1997-09-25 2000-12-05 Nec Corporation Recording/reproducing head positioning mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157521A (en) * 1997-09-25 2000-12-05 Nec Corporation Recording/reproducing head positioning mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333367B2 (ja) ヘッドアクチュエータ
JPH0673229B2 (ja) 磁気ヘツド駆動装置
EP0549814A1 (en) Mechanism for finely moving head
EP1058238B1 (en) Head suspension assembly of disk drive
JP2982761B2 (ja) 磁気ヘッド位置決め機構
US6249064B1 (en) Magneto-striction microactuator
JPH01128238A (ja) 光学手段支持装置
US5136446A (en) Apparatus for movably supporting and positioning a transducer
US6714364B2 (en) Optical pick-up actuator
JP2003228933A (ja) ヘッド支持装置およびこれを備えた記録再生装置
JPH05325441A (ja) 磁気ディスク装置
US7327536B2 (en) Suspension with integrally formed load beam load-generation member
EP1522997B1 (en) Actuator of optical pick-up device
EP1542208B1 (en) Magnetic head actuator and magnetic disk drive using the same
JPH04319537A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2933162B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS6124036A (ja) アクチユエ−タ
JPH1040560A (ja) 光ヘッド装置
JP2000222754A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH03260924A (ja) トラッキングミラーアクチュエータ装置
JPH08167259A (ja) 磁気ディスク装置
US5822157A (en) Magnetic data recording/reproducing device with voice coil motor having center yoke back yoke with bent portions and permanent magnet arranged to generate magnetic fields
JPS6312336Y2 (ja)
JP3277709B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JP2882153B2 (ja) 磁気ヘッド