JPH05324741A - Cadシステムにおける付加情報のアクセス方法 - Google Patents

Cadシステムにおける付加情報のアクセス方法

Info

Publication number
JPH05324741A
JPH05324741A JP4148854A JP14885492A JPH05324741A JP H05324741 A JPH05324741 A JP H05324741A JP 4148854 A JP4148854 A JP 4148854A JP 14885492 A JP14885492 A JP 14885492A JP H05324741 A JPH05324741 A JP H05324741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
index
element data
added
idx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4148854A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Kawada
憲作 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP4148854A priority Critical patent/JPH05324741A/ja
Publication of JPH05324741A publication Critical patent/JPH05324741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 要素データに付加された付加情報の高速アク
セスを実現する。 【構成】 CADシステムには、図面を構成する要素デ
ータに付加される付加情報が付加情報リストとして要素
データベース3に記憶される。付加情報リストを構成す
る個々の付加情報には、同一の要素データに関する次に
検索すべき付加情報へのインデックスが付加される。付
加情報リストのアクセスに際しては、指定された要素デ
ータに関する付加情報をインデックスを参照して連鎖的
に検索し、インデックスが特定の終了コードである場合
に検索を終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CADシステムにおけ
る図面の要素データに付加される付加情報を高速にアク
セスできるようにしたCADシステムにおける付加情報
のアクセス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CADシステムで、図面を構成する要素
データに重さ、コスト等の幾何形状には関係のない属性
情報を付加することがある。このような付加情報は、C
ADデータを利用した重量計算や原価計算に応用され
る。CADシステム内では、この種の付加情報は、要素
データとは別に、要素データとリンクさせてプロパティ
リスト(付加情報リスト)と呼ばれるリスト形式で保存
される。従来、このような付加情報を検索する場合に
は、プロパティリストの各付加情報に対象要素番号を付
加しておき、検索すべき要素番号が付加された付加情報
をプロパティリストの始めから終わりまでシーケンシャ
ルに検索するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のCADシステムにおける付加情報のアクセス方
法では、プロパティリストの始めから終わりまで検索し
ないと、その要素データがいくつの付加情報を持ってい
るのかを知ることができない。また、指定された要素デ
ータが付加情報を全く持っていない場合もある。したが
って、このようなアクセス方法では、プロパティリスト
のボリュームが増してくると、検索に多くの時間がかか
って処理効率が低下するという問題点がある。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、検索効率を向上させることができ、高速アクセス
が可能なCADシステムにおける付加情報のアクセス方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るCADシス
テムにおける付加情報のアクセス方法は、図面を構成す
る要素データに付加される付加情報を付加情報リストと
して記憶したCADシステムにおける付加情報のアクセ
ス方法において、前記付加情報リストを構成する個々の
付加情報に同一の要素データに関する次に検索すべき付
加情報へのインデックスを付加し、指定された要素デー
タに関する付加情報を前記インデックスを参照して連鎖
的に検索し、前記インデックスが特定の終了コードであ
る場合に検索を終了するようにしたことを特徴とする。
なお、好ましくは前記要素データに、最初に検索すべき
前記付加情報へのインデックスを付加し、指定された要
素データに関する付加情報の検索時に前記要素データに
付加されたインデックスを参照して前記付加情報を検索
することができる。
【0006】
【作用】本発明においては、要素データが指定されて付
加情報リストが検索される際に、付加情報に付加された
次に検索すべき付加情報へのインデックスを参照し、こ
のインデックスが指し示す付加情報を次々と検索してい
く。そして、インデックスが特定の終了コードを示すと
きに、検索処理を終了する。このため、本発明によれ
ば、余計な付加情報を検索する時間が削減され、検索効
率を大幅に高めることができ、高速アクセスが可能にな
る。
【0007】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の一実施
例に係るCADシステムについて説明する。図1は本実
施例に係るCADシステムの機能ブロック図である。こ
のシステムは、入力装置1、CAD処理部2、要素デー
タベース3、表示装置4及び図面出力装置5を備えて構
成されている。
【0008】入力装置1は、キーボード及びマウス等か
ら構成されたもので、表示装置4に表示されるコマンド
メニューから必要なコマンドを指定したり、表示装置4
上で作図及び編集作業を行う際のポイント、図形要素及
び領域等を指定するものである。また、入力装置1は、
図面を構成する図形要素データを指定して、その要素デ
ータに重さ、コスト、材料等の任意の付加情報を付加す
るための入力手段でもある。
【0009】CAD処理部2は、作図・編集処理部1
1、書込・読出制御部12、表示制御部13及び図面出
力制御部14を備えて構成されている。作図・編集処理
部11は、入力装置1によって指示されたコマンドを解
釈して入力装置1によって指示された位置に必要な図形
要素データを発生させたり、指定された要素データや入
力された付加情報に対して削除、複写、移動等の編集処
理を施す。書込・読出制御部12は、作図・編集処理部
11で作成及び編集された要素データ及び付加情報を要
素データベース3に書込んだり、作図・編集処理部11
の制御のもとに要素データベース3から必要な要素デー
タや付加情報を読み出す機能を有している。また、書込
・読出制御部12は、付加情報の書込時に必要なインデ
ックスを書込んだり、付加情報の読出時にインデックス
を参照した連鎖抽出的なチェーニングアクセスを実行す
る。表示制御部13は、作図・編集処理部11で生成・
編集された図形要素データ、付加情報及びコマンドメニ
ュー等をCRTディスプレイ等の表示装置4に表示させ
るための表示制御を行う。図面出力制御部14は、作図
・編集処理部11で生成・編集された図形要素データを
ペンプロッタ等の図面出力装置5に出図する際の出力制
御を行う。
【0010】要素データベース3は、作成された図面を
構成する要素データを登録するデータベースで、例えば
図2に示すように、エントノード21、セグメント2
2、ポイントデータベース23及びプロパティリスト2
4から構成されている。エントノード21には、要素番
号、セグメントへのアドレス、要素名、選択フラグ及び
プロパティリスト24へのインデックスIDX等が格納
される。セグメント22には、両端点を示すデータ(直
線)や中心点、長径ベクトル、短径ベクトル(円及び楕
円)等を示すデータが格納される。点及びベクトルデー
タには、ポイントデータベース23へのインデックスが
格納される。また、プロパティリスト24には、要素デ
ータに付加する付加情報と次に参照すべき付加情報への
インデックスIDXとが格納される。
【0011】次にこのように構成された本システムの動
作を説明する。まず、図2を参照して付加情報の検索方
法について説明する。要素データベース3のエントノー
ド21には、各要素名に対応させてIDXが設けられて
いる。No.1の要素“Line1 ”を例にとると、その要
素の付加情報を検索する場合には、そのIDX=“1”
から、プロパティリスト24のNo.1の付加情報“A
AA”を読み出す。次に、No.1の付加情報のIDX
を参照すると、“4”が書込まれているので、No.4
の付加情報“DDD”を読み出す。また、No.4の付
加情報のIDXを参照すると、“6”が書込まれている
ので、No.6の付加情報“FFF”を読み出す。更に
No.6の付加情報のIDXを参照すると、終了コード
である“0”が書込まれているので、付加情報の検索は
ここで終了する。
【0012】このように、要素データのエントノード2
1からプロパティリスト24へ付加情報を連鎖的に検索
することにより、無駄な情報の検索時間が減少し、アク
セス時間を短縮することができる。
【0013】また、例えばエントノード21のNo.3
の“Circle1 ”に着目すると、そのIDXに“0”が書
込まれている。このように、エントノード21のIDX
に書込まれた“0”は、付加情報を持たない要素データ
であることを示しているとシステム上で決めておけば、
付加情報を持たない要素データについてはプロパティリ
スト24を全く検索する必要がなくなる。
【0014】次に、付加情報の書込時の具体的な操作及
び処理手順について説明する。指定された要素データに
対して付加情報を付加する場合、オペレータは先ず入力
装置1を操作して対象とする要素データを指定する。指
定される要素データは、例えば図2に示すように、“li
ne1 ”、“Circle1 ”といった単一要素に限らず、“Su
b1”のような要素データの一つのまとまりを指定するこ
とも可能である。要素データが指定されたら、付加情報
の入力モードを指定して、入力装置1により指定要素の
重さ、コスト等の付加情報をキャラクタコードデータに
より入力する。作図・編集処理部11は、このとき入力
されたキャラクタデータの編集処理を実行する。付加情
報が入力され、入力装置1を使用して書込指示がなされ
ると、書込・読出制御部12が起動される。
【0015】図3は、付加情報の書込時の書込・読出部
12の動作を示すフローチャートである。まず、プロパ
ティリスト24の書込可能領域が検索される(S1)。
即ち、プロパティリスト24のIDXには、当初、Null
コードを書込む等して、書込可能な領域をIDXにより
明示しておく。書込可能領域が検索されたら、その領域
に、入力された付加情報を書込む(S2)。次に、検索
された領域のアドレス(No.)を変数Aに代入し(S
3)、変数Aの内容をエントノード21の対象要素のI
DXに書込む(S4)。ここで、書込むべき付加情報が
他にない場合には、プロパティリスト24のアドレスA
のIDXに“0”書込んで処理を終了する(S5,S1
0)。一方、書込むべき付加情報が他にある場合には
(S5)、再びプロパティリスト24の書込可能領域を
検索し(S6)、空いている領域に付加情報を書込む
(S7)。続いて、プロパティリスト24のアドレスA
のIDXに検索された領域のアドレス、即ち次に検索す
べき付加情報へのアドレスを書込む(S8)。そして、
変数Aを、直前に検索された領域のアドレスに書き替え
る(S9)。上記S5〜S9の処理を書込むべき付加情
報がなくなるまで続行すると、付加情報の書込処理は終
了する。
【0016】次に、付加情報の読出時の具体的な操作及
び処理手順について説明する。指定された要素データに
関する付加情報を読み出す場合、付加情報の書込時と同
様、オペレータは先ず入力装置1を操作して対象とする
要素データを指定する。要素データが指定されたら、付
加情報の読出モードを指定する。読出指示がなされる
と、書込・読出制御部12が起動される。
【0017】図4は、付加情報の読出時の書込・読出部
12の動作を示すフローチャートである。まず、指定さ
れた要素データのエントノード21のIDXが参照され
る(S11)。ここで、IDX=“0”の場合には、付
加情報が存在しないので、処理は終了する(S12)。
一方、IDX≠“0”の場合、読み出されたIDXが指
すプロパティリスト24の付加情報を読み出す(S1
3)。次に、付加情報に付属するIDXを参照し(S1
4)、そのIDXが“0”である場合には、その要素デ
ータに関する全ての付加情報が読み出されたことになる
ので、処理は終了する(S15)。IDX≠“0”の場
合には、S13〜S15をIDX=“0”になるまで繰
り返すと、全ての付加情報が読み出され、読出処理が終
了する。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、付
加情報リストの検索時に、付加情報に付加された次に検
索すべき付加情報へのインデックスを参照し、このイン
デックスが指し示す付加情報を次々と検索していき、イ
ンデックスが特定の終了コードを示すときに、検索処理
を終了するようにしているので、余計な付加情報を検索
する時間が削減され、高速アクセスが可能になるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るCADシステムの要
部を示す機能ブロック図である。
【図2】 同システムにおける要素データベースの内容
を説明するための図である。
【図3】 同システムにおける書込・読出制御部の付加
情報の書込時の動作を示すフローチャートである。
【図4】 同システムにおける書込・読出制御部の付加
情報の読出時の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…入力装置、2…CAD処理部、3…要素データベー
ス、4…表示装置、5…図面出力装置、11…作図・編
集処理部、12…書込・読出制御部、13…表示制御
部、14…図面出力制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図面を構成する要素データに付加される
    付加情報を付加情報リストとして記憶したCADシステ
    ムにおける付加情報のアクセス方法において、 前記付加情報リストを構成する個々の付加情報に同一の
    要素データに関する次に検索すべき付加情報へのインデ
    ックスを付加し、 指定された要素データに関する付加情報を前記インデッ
    クスを参照して連鎖的に検索し、前記インデックスが特
    定の終了コードである場合に検索を終了するようにした
    ことを特徴とするCADシステムにおける付加情報のア
    クセス方法。
  2. 【請求項2】 前記要素データに最初に検索すべき前記
    付加情報へのインデックスを付加し、 指定された要素データに関する付加情報の検索時に前記
    要素データに付加されたインデックスを参照して前記付
    加情報を検索するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載のCADシステムにおける付加情報のアクセス方
    法。
JP4148854A 1992-05-15 1992-05-15 Cadシステムにおける付加情報のアクセス方法 Pending JPH05324741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148854A JPH05324741A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 Cadシステムにおける付加情報のアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148854A JPH05324741A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 Cadシステムにおける付加情報のアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324741A true JPH05324741A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15462229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148854A Pending JPH05324741A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 Cadシステムにおける付加情報のアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324741A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418949A (en) Page map, metamap, and relation group file management supervised by operation means for allocating, storing, and searching friendly and exclusive data items
JP4058118B2 (ja) プログラム生成システム及び方法
JPH03266039A (ja) フリーフォーマットデータリンク処理方式
JPH0475170A (ja) データベース操作方法
JPH04186447A (ja) 情報処理装置
JPH01191270A (ja) 図形編集装置
JPH05324741A (ja) Cadシステムにおける付加情報のアクセス方法
JPH05181915A (ja) 地図検索システム
JPS6315632B2 (ja)
JP3169596B2 (ja) データベース管理装置
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JP3444620B2 (ja) ファイリングシステム装置
JP3446045B2 (ja) 一部改訂施設図作成方式および一部改訂施設図作成方法
JP3395362B2 (ja) 文書処理装置
JP2609680B2 (ja) データ登録装置
Weck A graphic system utilizing an associative data structure
JPH04217073A (ja) 文書蓄積システムにおける文書検索装置
JPS5853641Y2 (ja) 商品取扱い処理システム
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JPH01248233A (ja) データベース検索装置
JPS63276124A (ja) 研究情報処理装置
JPH05266165A (ja) 要素選択方式
JPS6380346A (ja) 文書認識装置
JPH06309316A (ja) 改訂マーク機能を有する文書作成装置
JPH06208585A (ja) 情報処理装置及び方法