JPH05322219A - 空調機の滅菌方法 - Google Patents

空調機の滅菌方法

Info

Publication number
JPH05322219A
JPH05322219A JP4155900A JP15590092A JPH05322219A JP H05322219 A JPH05322219 A JP H05322219A JP 4155900 A JP4155900 A JP 4155900A JP 15590092 A JP15590092 A JP 15590092A JP H05322219 A JPH05322219 A JP H05322219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
ventilation passage
damper
dampers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4155900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846527B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Ito
裕安 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP4155900A priority Critical patent/JP2846527B2/ja
Publication of JPH05322219A publication Critical patent/JPH05322219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846527B2 publication Critical patent/JP2846527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調機内に発生付着した微生物を滅殺してよ
り衛生的な空調空気を供給する。 【構成】 ファン6と電気ヒーター7とを起動して、フ
ァン6により、電気ヒーター7で加熱した空気を、空調
機1の廻りの循環経路Aに沿って循環させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調機のコイル・フィ
ルター・ドレンパン等で発生して付着した微生物の滅菌
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から一般建物の空調用設備は、空調
機から空調場所へダクトで連通し空調処理された空気を
送風して行われている。しかしながら、その経路に設け
られた空調機内部での微生物の発生が生じた場合に滅菌
のための運転方法等は特に考えられていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のように従来技術
では、空調機内で微生物が発生した場合、特にその対処
方法は考えられていなかった。したがって、空調機の運
転を運転休止した場合などその期間中に発生付着した微
生物が存在すれば運転再開時に空調処理空気とともに空
調場所に供給され居住者がゼンソクなどの疾病に侵され
たり広く蔓延させることがある。また、前日が休日の月
曜日にはその影響が大きいとされている。
【0004】そこで、本発明は、前記従来技術の問題点
に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、空
調機内に発生付着した微生物を滅殺してより衛生的な空
調空気を供給することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、滅菌用ヒーターを装着した空調機から
室内に連通する第1通風路と、第1通風路から分岐され
て屋外に連通する第2通風路と、空調機から直接屋外に
連通する第3通風路と、第2通風路と第3通風路を連絡
する第4通風路で通風路を構成し、次に、第1通風路の
第2通風路分岐後の下流側に第1ダンパーを、第2通風
路の第4通風路分岐部両近傍に第2ダンパー及び第3ダ
ンパーを、第4通風路には第4ダンパーを介設し、ダン
パー操作で空調機内に加熱空気や外気を循環運転するよ
うにした。
【0006】
【作用】本発明は、前記の構成になっているので、ダン
パーを操作して空調機内の空気を循環するとともに滅菌
用ヒーターで温度を制御しつつ加温された高温空気を生
成するので、空調内部で発生した微生物を熱処理滅菌す
ることができる。そして、滅菌処理完了後、外気を循環
導入して高温部を外気冷却しその後通常運転として稼働
にする。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図1により説明する。空調
機1により、室内2の空調が行われる。この空調機1
は、プレフィルター3、中性能フィルター4、コイル
5、ファン6を有する。本発明に係る空調機1では、さ
らに、電気ヒータ7が設けられている。この電気ヒータ
ー7により空調機1の内部の殺菌、滅菌が行われる。具
体的には、フィルター3,4、コイル5などに微生物が
発生して、付着する場合があり、この微生物を電気ヒー
ター7で加熱した高温の空気により殺菌、滅菌する。
【0008】特に、空調機1の運転停止期間が長い場
合、その間に多くの微生物が発生する(例えば、会社な
どの場合、土日等の休日に微生物が発生し、月曜日にそ
の影響が大きくなる傾向がある)。外部と空調機1と室
内2とを結ぶ空調経路の所定の位置には、空気の通路の
開閉を行うダンパー8a,8b,8c,8d,8eがそ
れぞれ設けられている。コントローラ9は、ファン6、
電気ヒーター7の制御を行う。
【0009】次に、本発明の動作を説明する。本発明で
は、通常の空調運転を開始する前に、空調機1の滅菌運
転と冷却運転とを行う。最初に、空調機1の滅菌運転を
行う場合について説明する。この滅菌運転は、通常の空
調運転を開始する前、例えば、人のいない夜間などに行
う。まず、ダンパー8c,ダンパー8dを開状態にし、
ダンパー8a、ダンパー8b、ダンパー8eを閉状態に
する。これにより、空調機1の廻りの循環経路(図1の
点線A)が形成される。
【0010】次に、ファン6と電気ヒーター7の運転を
開始して、電気ヒーター7により空気を加熱する。加熱
された高温の空気は、ファン6によって、空調機1の廻
りの循環経路(図1の点線A)に沿って循環する。この
循環している高温の空気により、フィルター3,4、コ
イル5などに付着した微生物を殺菌、滅菌する。また、
コントローラ9は、空気の温度を一定の温度に維持する
ように、電気ヒーター7を制御する。これにより、異常
過熱が防止できる。そして、一定時間経過後、電気ヒー
ター7の運転は停止し、空気の加熱は終了する。これに
より、微生物の殺菌、滅菌処理が終了する。
【0011】次に、空調機1の冷却運転を行う場合につ
いて説明する。まず、ダンパー8a、ダンパー8c、ダ
ンパー8eを開状態にし、ダンパー8b,ダンパー8d
を閉状態にする。これにより、ファン6により外部から
取り入れられた外気は、空調機1の内部を通って、室内
2には入らずに、外部に排気される。これにより、空調
機1の冷却が行われる。
【0012】次に、空調機1の通常運転を行う場合につ
いて説明する。ダンパー8a、ダンパー8bを開状態に
し、ダンパー8c、ダンパー8d、ダンパー8eを閉状
態にする。これにより、外部から取り入れられた外気
は、空調機1を通って、室内2に導入されてから外部に
排気され、通常の空調運転が行われる。この際、空調機
1の内部には、微生物は存在しないので、空調機1から
室内2に導入された空気にも微生物は存在しない。この
結果、健康的な室内空間を維持することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、ダンパーを操作して空
調機内の空気を循環するとともに滅菌用ヒーターで温度
を制御しつつ加温された高温空気を生成するので、空調
内部で発生した微生物を熱処理滅菌することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 空調機 2 室内 6 ファン 7 電気ヒーター 8 ダンパー 9 コントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 滅菌用ヒーターを装着した空調機から室
    内に連通する第1通風路と、第1通風路から分岐されて
    屋外に連通する第2通風路と、空調機から直接屋外に連
    通する第3通風路と、第2通風路と第3通風路を連絡す
    る第4通風路で通風路を構成し、次に、第1通風路の第
    2通風路分岐後の下流側に第1ダンパーを、第2通風路
    の第4通風路分岐部両近傍に第2ダンパー及び第3ダン
    パーを、第4通風路には第4ダンパーを介設し、ダンパ
    ー操作で空調機内に加熱空気や外気を循環運転するよう
    にしたことを特徴とする空調機内の滅菌方法。
JP4155900A 1992-05-22 1992-05-22 空調機の滅菌方法 Expired - Fee Related JP2846527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155900A JP2846527B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 空調機の滅菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155900A JP2846527B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 空調機の滅菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05322219A true JPH05322219A (ja) 1993-12-07
JP2846527B2 JP2846527B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15615970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155900A Expired - Fee Related JP2846527B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 空調機の滅菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846527B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145364A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Daiwa Can Co Ltd 液化ガス充填装置の殺菌方法
CN112665024A (zh) * 2020-12-14 2021-04-16 四川长虹空调有限公司 杀菌空调器及空调器杀菌控制方法
CN113339934A (zh) * 2021-06-11 2021-09-03 珠海格力电器股份有限公司 杀菌的控制方法及空调
CN113494757A (zh) * 2020-05-22 2021-10-12 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调及用于空调的除菌控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145364A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Daiwa Can Co Ltd 液化ガス充填装置の殺菌方法
CN113494757A (zh) * 2020-05-22 2021-10-12 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调及用于空调的除菌控制方法
CN112665024A (zh) * 2020-12-14 2021-04-16 四川长虹空调有限公司 杀菌空调器及空调器杀菌控制方法
CN113339934A (zh) * 2021-06-11 2021-09-03 珠海格力电器股份有限公司 杀菌的控制方法及空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP2846527B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060177356A1 (en) Positive pressure air purification and conditioning system
CN110578997A (zh) 一种空气处理机组的杀菌控制方法及系统
JP2007130483A (ja) 殺菌装置及びその制御方法
JP2004211961A (ja) 浴室空調装置
US20170307280A1 (en) System for inhibiting the growth of pathogenic microorganisms and sterilizing device used in such system
CN111735149A (zh) 消毒机
CN111336589A (zh) 一种使空调室内机实现健康功能的方法
JPH05322219A (ja) 空調機の滅菌方法
JPH09229456A (ja) 空気調和装置および空気調和装置の滅菌方法
EP1079183B1 (en) Self-sanitizing air-conditioning unit, and the relative sanitizing process
JPH0821642A (ja) 空調用フィルターの乾燥殺菌装置
US20040265193A1 (en) In-line, automated, duct-washing apparatus
KR20220094653A (ko) 공기순환설비용 공기 살균 시스템
JPH05322220A (ja) 空調機及び空調室内の滅菌脱臭方法
JP2002228181A (ja) 空気調和機
CN210035699U (zh) 一种自动杀菌除霉的风机盘管
JP3278283B2 (ja) 空調機の洗浄殺菌方法
JP3238294B2 (ja) 空調用殺菌・脱臭装置
JP3822262B2 (ja) 空調機の洗浄殺菌装置
JP2002106906A (ja) 給排気処理システム
JPH0343544Y2 (ja)
JP3211410B2 (ja) 香り発生装置
CN111412563B (zh) 一种具备消毒功能的空调机组及消毒控制方法
CN216644371U (zh) 一种利用脉冲磁场空气杀菌的柜式空调室内机
KR0122008Y1 (ko) 항온항습기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees