JPH05321808A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPH05321808A
JPH05321808A JP4130591A JP13059192A JPH05321808A JP H05321808 A JPH05321808 A JP H05321808A JP 4130591 A JP4130591 A JP 4130591A JP 13059192 A JP13059192 A JP 13059192A JP H05321808 A JPH05321808 A JP H05321808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
combustion engine
internal combustion
ignition device
current limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4130591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Taruya
公昭 樽谷
Noriyuki Sawazaki
宣幸 沢崎
Mitsuru Koiwa
満 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4130591A priority Critical patent/JPH05321808A/ja
Publication of JPH05321808A publication Critical patent/JPH05321808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コレクタ電極の電位変動に対して電流制限回
路部が悪影響を受けにくい内燃機関用点火装置を得るこ
とを目的とする。 【構成】 イグニションコイルの一次コイル2に一次電
流を通電遮断するパワートランジスタ1と、一次コイル
2に流れる一次電流を制御する電流制限回路部4とを一
体化してなる内燃機関用点火装置において、パワートラ
ンジスタ1を固定する第1のリードフレーム20と、電
流制限回路部4を固定する第2のリードフレーム21と
を分離して構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、イグニションコイル
の一次コイルに流れる一次電流を制御する電流制御回路
部とイグニションコイルを通電遮断するパワートランジ
スタとを一体化した内燃機関用点火装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の内燃機関用点火装置の電気
回路図であり、1はイグニションコイルの一次コイル2
に一次電流を通電遮断するパワートランジスタ、3は一
次電流によって生じる電位差を検出し電流制限回路部4
に一次電流を制御するための信号を送信する電流検出部
である。
【0003】図4は内燃機関用点火装置の内部平面図で
あり、5はケース、6はパワートランジスタ1を支持
し、かつパワートランジスタ1のコレクタ電極を構成し
ているリードフレームで、このリードフレーム6には絶
縁層(図示せず)を介して電流制限回路部4(検出抵抗
体、ICチップ等からなるハイブリッド集積回路(HI
C))が搭載されている。7はリードフレーム6の一部
を構成し、一次コイル2に接続されるコレクタ端子、8
はアース端子、9は入力端子である。
【0004】図5は内燃機関用点火装置の他の例を示す
平面図であり、図4の電流制限回路部4がMIC11と
検出抵抗体12とで構成された点が異なる。
【0005】上記の内燃機関用点火装置においては、一
次コイル2の一次電流が電流検出部3に流れることによ
り、電流検出部3では電位差としてその値を検出し、こ
の電位差値より、電流制限回路部4には制御信号が送ら
れる。電流制限回路部4はこの信号に基づきイグニショ
ンコイルの一次コイル2に流れる一次電流を制御する。
イグニションコイルの二次コイル10にはこの一次コイ
ル2に流れる一次電流に応じて高電圧が発生し、この高
電圧はディストリビュータに送られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の内燃機関用点火
装置では、リードフレーム6上にパワートランジスタ1
と電流制限回路部4とを搭載し、またこのリードフレー
ム6はパワートランジスタ1のコレクタ電極になってい
るために、電流制限回路部4とリードフレーム6との間
が絶縁性の材料で電気的に絶縁されていても、実際には
材料固有の誘電率でもって生じる静電容量の影響を受
け、コレクタ電極の電位変動が電流制限回路部4に影響
を与え、特性異常を引き起こすという課題があった。こ
の発明は、上記のような課題を解決するためになされた
もので、コレクタ電極の電位変動に対して電流制限回路
部が悪影響を受けにくい内燃機関用点火装置を得ること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る内燃機関
用点火装置は、パワートランジスタを固定する第1のリ
ードフレームと、電流制限回路部を固定する第2のリー
ドフレームとを分離して構成したものである。
【0008】
【作用】この発明においては、リードフレームを電流制
限回路部を固定するアース電極を兼ねたリードフレーム
と、パワートランジスタを固定するコレクタ電極を兼ね
たリードフレームとに分離したことにより、コレクタ電
極と電流制限回路部との間の静電容量を低減することが
できる。
【0009】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例を示す平面図であり、
図3および図4と同一または相当部分は同一符号を付
し、その説明は省略する。図において、20はパワート
ランジスタ1を支持した第1のリードフレーム、21は
電流制限回路部4を支持する第2のリードフレーム、2
2は第1のリードフレーム20の一部で構成されたコレ
クタ端子、23は第2のリードフレーム21の一部で構
成されたアース端子である。
【0010】上記の内燃機関用点火装置では、電流制限
回路部4を固定するリードフレーム21とパワートラン
ジスタ1を固定するリードフレーム20とに分離して構
成したことにより、コレクタ電極と電流制限回路部4と
の間の静電容量を低減することができる。
【0011】実施例2.図2は内燃機関用点火装置の他
の実施例を示す平面図であり、図1の電流制限回路部4
がMIC11と検出抵抗体12とで構成された点が異な
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の内燃機関
用点火装置によれば、パワートランジスタを固定する第
1のリードフレームと、電流制限回路部を固定する第2
のリードフレームとを分離して構成したので、コレクタ
電極と電流制限回路部との間の静電容量を低減すること
ができ、コレクタ電極の電位変動に対しても電流制限回
路部が悪影響を受けにくく、品質が向上するという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】この発明の他の一実施例を示す平面図である。
【図3】内燃機関用点火装置の電気回路図である。
【図4】従来の内燃機関用点火装置の一例を示す平面図
である。
【図5】従来の内燃機関用点火装置の他の例を示す平面
図である。
【符号の説明】 1 パワートランジスタ 2 一次コイル 4 電流制限回路部 20 第1のリードフレーム 21 第2のリードフレーム 22 コレクタ端子 23 アース端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イグニションコイルの一次コイルに一次
    電流を通電遮断するパワートランジスタと、前記一次コ
    イルに流れる前記一次電流を制御する電流制限回路部と
    を一体化してなる内燃機関用点火装置において、前記パ
    ワートランジスタを固定する第1のリードフレームと、
    前記電流制限回路部を固定する第2のリードフレームと
    を分離して構成したこと特徴とする内燃機関用点火装
    置。
JP4130591A 1992-05-22 1992-05-22 内燃機関用点火装置 Pending JPH05321808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130591A JPH05321808A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130591A JPH05321808A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 内燃機関用点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321808A true JPH05321808A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15037871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130591A Pending JPH05321808A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0942134A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Delco Electronics Corp 点火コイルドライバ・モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0942134A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Delco Electronics Corp 点火コイルドライバ・モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971732B2 (ja) 内燃機関の燃焼室内のイオン化電流を測定するための回路
US5603308A (en) IGBT driving circuit and ignition device
JPH11159430A (ja) 内燃機関用のイオン電流検出装置
JP2001153017A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2000353778A (ja) パワー半導体モジュール
US5376854A (en) Device for detecting failure in piezoelectric apparatus
US20030070664A1 (en) Ignition system having a high resistivity core
US5397914A (en) Power transistor device including power transistors in darlington connection and zener diode which is coupled between collector and base of power transistors and which is formed in polysilicon film
US5781047A (en) Ignition coil driver module
KR970701312A (ko) 점화 제어 회로 및 엔진 시스템(An ignition control circuit. and engine system)
US11028814B2 (en) Semiconductor device for internal combustion engine ignition
US4177782A (en) Ignition system providing sparks for two ignition plugs in each cylinder from a single ignition coil
JPH05321808A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2009508131A (ja) 測定信号を、詳細には内燃機関の点火プラグの電極間のイオン流に対応する信号を高電圧側検知するための装置
JP2000031384A (ja) 表面にフラットコイルが配置された基板に集積された回路を含むマイクロ構造
JPH11201013A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0421767U (ja)
JP2017059665A (ja) デバイスおよびデバイス製造方法
JPH0299763A (ja) 内燃機関点火装置
KR910010061A (ko) 배전기 없는 점화 시스템 코일 내 전류 흐름을 조절하기 위한 회로 및 방법
JP4631282B2 (ja) スイッチ回路およびそれを用いた点火装置
US5050573A (en) Ignition device for an internal combustion engine
US5199406A (en) Igniter for an internal combustion engine
JP7427871B2 (ja) 半導体装置
JPH05332239A (ja) 内燃機関用点火装置