JPH05321713A - 電子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正装置 - Google Patents

電子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正装置

Info

Publication number
JPH05321713A
JPH05321713A JP12364892A JP12364892A JPH05321713A JP H05321713 A JPH05321713 A JP H05321713A JP 12364892 A JP12364892 A JP 12364892A JP 12364892 A JP12364892 A JP 12364892A JP H05321713 A JPH05321713 A JP H05321713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
atmospheric pressure
fuel injection
correction
atmosphere pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12364892A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kobayashi
小林  直樹
Fujio Tashiro
富士夫 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP12364892A priority Critical patent/JPH05321713A/ja
Publication of JPH05321713A publication Critical patent/JPH05321713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子制御燃料噴射装置を採用しているエンジ
ンで、高度の変化などによる大気圧補償をエンジン回転
数、エンジン負荷の影響を考慮して行う。 【構成】 1)エンジン負荷(スロットル開度)θ検出
手段、エンジン回転数N検出手段及び大気圧PA 検出手
段、2)エンジン負荷θ,エンジン回転数Nより基準大
気圧PS での基本噴射量TP と補正値αS の設定手段、
3)補正値αS ,大気圧PA より大気圧PA における補
正値FA の設定手段、4)基本噴射量TP 及び補正値F
A より補正燃料噴射量TI を設定する手段から構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子制御燃料噴射エン
ジン、特にスピードデンシティ方式の電子制御燃料噴射
エンジンにおける、燃料量の大気圧補正に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】実用上、燃料噴射エンジンの燃料噴射
は、エンジン1回転について1回噴射のクランク角同期
噴射によるものが多い。同期噴射では燃料供給が間に合
わない急加速時に、クランク角に同期しない臨時的な噴
射である非同期噴射を行うものもある。電子制御の場
合、同期噴射時間TI の式(1)をECUが演算する。
【0003】 TI =TP ×FC +TV ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
【0004】式(1)で、TP は吸入空気質量に基づい
た基本噴射時間、FC は基本噴射時間の補正係数、TV
はインジェクタの無効噴射時間であり電源バッテリの電
圧に関係している。
【0005】電子制御燃料噴射エンジンには、吸入空気
質量をエアフローメータにより計測するマスフロー方式
と、吸入空気質量を吸気管圧力とエンジン回転数から推
定するスピードデンシティ方式がある。2サイクルエン
ジンに多いスピードデンシティ方式の場合、吸気管内の
空気密度を保って、1回の吸気行程で充てんされる空気
質量GA は、式(2)となる。
【0006】 GA =ρ×VC ×ηV ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
【0007】式(2)で、ρは吸気管内の空気密度、V
C はシリンダ容積、ηV は体積効率である。理想気体の
状態方程式より、空気質量GA は、式(3)でも表せ
る。
【0008】 GA =C×(PM /TM )×ηV ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)
【0009】式(3)で、Cは定数〔=VC /(g×
R)〕,gは重力加速度、Rはガス定数、PM は吸気管
内圧力、TM は吸気管内空気温度である。式(1)〜式
(3)は、これらの式が適用できる電子制御燃料噴射エ
ンジンの必要燃料量が、空気密度ρにより異なることを
示しており、空気密度ρの変化に対する空燃比補償が必
要になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した空燃比補償
は、その方法に幾つかあり、燃料噴射装置のシステムに
よる相違もある。1サイクル当たりエンジンに吸入され
る空気量を、吸気管内圧力とエンジン回転数で推定して
いる圧力バランス型燃料噴射装置を用いるエンジンで
は、センサ類、フィードバック制御を採用することな
く、燃圧レギュレータに吸気温・大気圧の変化に対する
簡易な空燃比補償機能を持たせた方法がある。また、式
(3)に準拠して、より精密に空気密度の変化に対応す
る大気圧の変化を測定し、その値により空燃比補償を行
い、噴射量を補正する方法も行われている。しかし、式
(3)が示すように、体積効率ηV も充てんされる空気
質量GA に影響し、特に2サイクルエンジンにおいて
は、スロットル開度、吸気管内圧力等のエンジン負荷、
エンジン回転数により体積効率ηV が変化する。その結
果、大気圧の変化を測定し、その値により空燃比補償を
行っても、適正な燃料量が供給されないという問題があ
った。
【0011】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は電子制御燃料噴射エンジンを使
用する場所の高度により空気密度が変化した時、スロッ
トル開度、吸気管内圧力等のエンジン負荷、エンジン回
転数の影響を考慮して適正な燃料量をエンジンに供給す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電子制御燃料噴
射エンジンの大気圧補正装置は、エンジン負荷検出手段
の出力及びエンジン回転数検出手段の出力とに対応した
基準大気圧における補正値を出力する手段と、大気圧検
出手段の出力及び該基準大気圧における該補正値とに対
応した大気圧補正値を出力する手段と、該大気圧補正値
に対応した補正燃料噴射量を出力する手段とからなるこ
とを特徴としている。
【0013】
【実施例】図2は、本発明による電子制御燃料噴射エン
ジンの大気圧補正装置の構成図である。1は2サイクル
エンジン本体、2は吸気管、3は排気管、4は燃料噴射
ノズル、5はエアクリーナ、6は大気圧センサ、7はス
ロットル弁、8はスロットルボデーに設けたスロットル
開度センサ、9は電子制御装置(ECU)、10はディ
ストリビュータ、シリンダヘッド内に露出した点火プラ
グなどを含む点火ユニット、11はバッテリである。ス
ロットル弁7は、吸気通路の面積を変化させてエンジン
の運転状態を支配的に決定する。したがって、本実施例
ではエンジン負荷として、スロットル開度センサ8によ
るスロットル開度θを採用している。また、エンジン回
転数は、点火ユニット10に含まれるイグニションコイ
ルの点火1次信号を、ECU9に直接取り込み、点火1
次信号の入力間隔から算出する。そうしてエンジン回転
数、エンジン負荷及び大気圧から大気圧補正値をマップ
から求める。
【0014】図1は、本発明による電子制御燃料噴射エ
ンジンの大気圧補正装置の補正ルーチンを示す図であ
る。ステップS1においては、大気圧検出手段である大
気圧センサ6から大気圧PA を読み込む。次に、ステッ
プS2で、エンジン回転数検出手段であるイグニション
コイルの点火一次信号より算出した回転数Nを読み込
む。次いでステップS3で、エンジン負荷検出手段であ
るスロットル開度センサ8からエンジン負荷を読み込
む。ステップS4では、ステップS2で読み込んだエイ
ジン回転数N,ステップS3で読み込んだエンジン負荷
を表すスロットル開度θをパラメータとし基準大気圧P
0 での補正値α0 を、ECU9内のメモリに記憶してあ
る基準大気圧補正値α0 三次元マップを検索して設定す
る。次のステップS5では、ステップS1で読み込んだ
大気圧PA とステップS4で設定した基準大気圧P0
の補正値α0 とから、大気圧PA での補正値αA を設定
し、ステップS6に進む。ステップS6では、ステップ
S5で設定した大気圧PA での補正値αA により補正燃
料噴射量FA を演算する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子制御燃
料噴射エンジンの大気圧補正装置は、エンジン使用場所
の高度の変化などにより空気密度が変化したときに、エ
ンジン回転数、エンジン負荷の影響も考慮した大気圧補
正がなされ、適正な燃料噴射量を保証する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の大気圧補償装置の補正ルーチンを示す
図である。
【図2】本発明の大気圧補償装置の構成図である。
【符号の説明】
1 2サイクルエンジン本体 2 吸気管 3 排気管 4 燃料噴射ノズル 5 エアクリーナ 6 大気圧センサ 7 スロットル弁 8 スロットル開度センサ 9 電子制御装置(ECU) 10 点火ユニット 11 バッテリ
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子制御燃料噴射エン
ジン、特にスピードスロットル方式の電子制御燃料噴射
エンジンにおける、燃料量の大気圧補正に関するもので
ある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】一般に、燃料噴射エンジンの燃料噴射量
は、1回の吸気行程でシリンダに充てんされる空気質量
A を基に演算される。また、演算により求めた上記の
空気質量GA と目標空燃比(エンジンの特性により決定
する)から、1回の燃焼に必要な燃料質量GF は、次の
式(1)により決まる。 目標空燃比=GA /GF (1)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】一方、燃料噴射ノズルからの燃料噴射量
は、下記の式(2)で表される燃料噴射時間TI により
決まる。 TI =TP ×FA +TV (2) ここで、TP は吸入空気質量に基づいた基本噴射時間
(所定空燃比を実現する噴射時間)、FA は基本噴射時
間TP が実現する空燃比を変化させるときに用いる補正
係数、TV は燃料噴射ノズルの無効噴射時間であり電源
バッテリの電圧に関係している。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】電子制御燃料噴射エンジンには、吸入空気
質量をエアフローメータにより計測するマスフロー方式
と、吸入空気質量を吸気管圧力とエンジン回転数から推
定するスピードデンシティ方式及び吸入空気質量をスロ
ットル開度・大気圧・エンジン回転数から推定するスロ
ットルスピード方式とがある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】スロットルスピード方式の場合、スロット
ル弁を通過した後の空気密度ρM は、スロットル弁前の
空気密度ρ0 ,スロットル開度θ,スロットル弁を通過
する空気の質量流量Qの関数となり、式(3)で表すこ
とができる。 ρM =f(θ,Q,ρ0 ) (3)
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】また、スロットル弁を通過して、1回の吸
気行程でシリンダに充てんされる空気質量GA は、エン
ジン回転数Nとスロットル弁を通過する空気の質量流量
Qから、式(4)で計算できる。 GA =Q/N (4)
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】一方、エンジンが、1行程当たりにシリン
ダに充てんする空気質量GE は、式(5)となる。 GE =ρM ×VC ×ηV (5) ここで、VC はシリンダ容積、ηV は体積効率である。
定常状態では、GA =GE となり、式(3),(4)及
び(5)から式(6)が得られる。 GA =f(θ,N,GA ,ρ0 )×VC ×ηV (6) VC は定数であるので、式(6)をGA について解く
と、式(7)の形式で表すことができる。 GA =f(θ,N,ρ0 ,ηV ) (7)
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】理想気体の状態方程式ρ=(1/g)P/
(RT)と、この方程式でgが重力加速度、Rがガス定
数で、ともに変数ではないので、1回の吸気行程でシリ
ンダに充てんされる空気質量GA は、式(8)でも表せ
る。 GA =f(θ,N,P0 ,T0 ,ηV ) (8)
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】したがって、体積効率ηV が一定値であれ
ば、式(1),(8)から1回の燃焼に必要な燃料質量
F はスロットル開度θ,エンジン回転数N,大気圧P
0 及び吸気温度T0 から求めることができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した方法では、体
積効率ηV が一定値であると仮定した。しかし、実際に
は大気圧が下がると排気管内圧力も下がり、排気行程終
了時にシリンダ内の残留ガス量が減少し、体積効率ηV
は大きくなる。特に2サイクルエンジンにおいては、ス
ロットル開度・吸気管内圧力等のエンジン負荷、エンジ
ン回転数により体積効率ηV が変化する。その結果、大
気圧の変化を測定し、その値により空燃比補償を行って
も、適正な燃料量が供給されないという問題があった。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図1は、本発明による電子制御燃料噴射エ
ンジンの大気圧補正装置の補正ルーチンを示す図であ
る。ステップS1においては、大気圧検出手段である大
気圧センサ6から大気圧PA を読み込む。次に、ステッ
プS2で、エンジン回転数検出手段であるイグニション
コイルの点火次信号より算出した回転数Nを読み込
む。次いでステップS3で、エンジン負荷検出手段であ
るスロットル開度センサ8からエンジン負荷を読み込
む。ステップS4では、ステップ2で読み込んだエンジ
ン回転数N,ステップS3で読み込んだエンジン負荷を
表すスロットル開度θをパラメータとして、標準大気圧
(1気圧)のときの基本噴射量TP を、ECU9内のメ
モリに記憶してある基本噴射量TP 3次元マップを検索
して算出する。ステップS5では、ステップS2で読み
込んだエンジン回転数N,ステップS3で読み込んだエ
ンジン負荷を表すスロットル開度θをパラメータとし基
準大気圧PS での補正値αS を、ECU9内のメモリに
記憶してある基準大気圧補正値αS 3次元マップを検索
して設定する。次のステップS6では、ステップS1で
読み込んだ大気圧PA とステップS5で設定した基準大
気圧PS での補正値αS とから、大気圧PA での補正値
A を設定し、ステップS7に進む。ステップS7で
は、ステップS4で算出した基本噴射量TP を、ステッ
プS6で設定した大気圧PA での補正値FA で補正し、
これに対応した補正燃料噴射量TI を演算する。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正
    装置において、エンジン負荷検出手段の出力及びエンジ
    ン回転数検出手段の出力とに対応した基準大気圧におけ
    る補正値を出力する手段と、大気圧検出手段の出力及び
    該基準大気圧における該補正値とに対応した大気圧補正
    値を出力する手段と、該大気圧補正値に対応した補正燃
    料噴射量を出力する手段とからなることを特徴とする電
    子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正装置。
JP12364892A 1992-05-15 1992-05-15 電子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正装置 Pending JPH05321713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12364892A JPH05321713A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 電子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12364892A JPH05321713A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 電子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321713A true JPH05321713A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14865802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12364892A Pending JPH05321713A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 電子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331936A (en) Method and apparatus for inferring the actual air charge in an internal combustion engine during transient conditions
EP0478120B1 (en) Method and apparatus for inferring barometric pressure surrounding an internal combustion engine
US4789939A (en) Adaptive air fuel control using hydrocarbon variability feedback
EP0476811B1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4440119A (en) Electronic fuel injecting method and device for internal combustion engine
US5803608A (en) Method for generating a signal responsive to the induction air temperature of an internal combustion engine
JPH02196153A (ja) エンジンの点火時期制御装置
GB2220704A (en) I.C engine ignition timing control
JPS59221433A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08189408A (ja) 内燃機関における大気圧推定装置
JP2749226B2 (ja) 内燃機関の流入空気量検出装置及びこれを利用した燃料噴射量制御装置
KR910019821A (ko) 내연기관의 운전 제어방법 및 그 전자 제어장치
US6035831A (en) Fuel dosage control process for internal combustion engines
JPS6375325A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH05321713A (ja) 電子制御燃料噴射エンジンの大気圧補正装置
JPS62189333A (ja) アルコ−ル・ガソリン混合燃料の空燃比制御装置
JP2855854B2 (ja) 燃焼圧力センサの出力感度補正方法
JP2721967B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2550940B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JPH02271041A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JPH0531252Y2 (ja)
JPS628624B2 (ja)
JPH063304A (ja) 内燃機関における空燃比検出装置
JP3248159B2 (ja) 内燃機関の過渡運転時の空燃比制御装置
JPH01125534A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置