JPH0532143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532143B2
JPH0532143B2 JP59168224A JP16822484A JPH0532143B2 JP H0532143 B2 JPH0532143 B2 JP H0532143B2 JP 59168224 A JP59168224 A JP 59168224A JP 16822484 A JP16822484 A JP 16822484A JP H0532143 B2 JPH0532143 B2 JP H0532143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
tube
cylindrical
tube material
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59168224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146328A (ja
Inventor
Ichiro Hatsutori
Shinji Ozeki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP59168224A priority Critical patent/JPS6146328A/ja
Publication of JPS6146328A publication Critical patent/JPS6146328A/ja
Publication of JPH0532143B2 publication Critical patent/JPH0532143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/10Stamping using yieldable or resilient pads
    • B21D22/105Stamping using yieldable or resilient pads of tubular products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、鍔付筒部材の製造方法に関し、詳し
くは鍔部と筒部材を一体的に製造する方法に関す
る。
従来技術 従来より、鍔付厚肉円筒部材は様々な所で用い
られており、例えば、第7図に示すように自動車
のステアリングホイールにおいて、ホイールリン
グ6をスポーク4を介してステアリングシヤフト
(図示せず)に連結するときに用いられる。すな
わち、ステアリングシヤフトに連結する厚肉円筒
部5に鍔部3を第8図中8で示す如く溶着し、こ
の鍔部3にスポーク4を溶着するようにしてい
る。
しかしながら、上記構造の鍔付厚肉円筒部材で
は、鍔部と厚肉円筒部とを夫々別々に製造したの
ち両部材を溶着するため、製造・取付作業が煩雑
でコストアツプの要因となるとともに、溶着の際
の熱により厚肉円筒部に歪が生じて取付精度が悪
いといつた問題があつた。
この問題を解消するものとして板材より絞り加
工により厚肉円筒部と鍔部を一体的に成形するよ
うにしたものがある。
しかし、この方法によれば鍔部と円筒部の境界
部において、円筒部の肉厚寸法を鍔部の肉厚寸法
よりも大きくして強度を十分にもたせる必要があ
るが、この両者の肉厚寸法の制御が困難であり、
上記境界部の強度が不足するといつた問題があ
る。
また、溶着を行わずに同様に一体的に成形を行
う方法としては、板材もしくは中空材から圧縮加
工によるものがあるが、圧縮加工に一定の限界が
あるとともに圧縮のために材料に対して高負荷を
かける必要があり、設備容量の大きなものが必要
となるといつた問題があつた。
発明の目的 本発明の目的は、上記問題点を解決することに
あつて、バルジ成形により筒体より鍔部を膨出せ
しめるようにした鍔付筒部材の製造方法を提供す
ることにある。
発明の構成・作用・効果 上記目的を達成するために、本発明は、被加工
管材より膨出部をバルジ成形したのち、該膨出部
をつぶし加工して鍔部を形成するように大略構成
した。すなわち、被加工管材内に充填材例えば低
融点合金、充填用液体等を充填して凝固させる工
程と;上記充填材を充填した上記管材を軸方向に
圧縮して、管材軸方向中央部を、径方向外方に膨
出させて膨出部を成形するバルジ成形工程と;管
材内の充填材を管材内より排出する工程と;上記
管材の膨出部を管材軸方向につぶし加工して鍔部
を形成する工程と;管材の管内部(筒部内部)の
成形を行う工程と;鍔部端部の連結部を切離して
2個の製品に分離する工程と;を順次行うように
構成した。
本発明においては、上記鍔部端部の連結部切離
し工程において、同時的に管内部にセレーシヨン
を形成するとともに取付穴を鍔部に形成してもよ
い。
上記構成によれば、溶着工程が全く無くなり、
溶接熱による歪が全く生じることがなく精度が向
上するとともに、鍔部と筒部を一部品として一体
的に製造でき製造工程が少なくなり、部品点数も
減少する。
また、管材の端部を筒部とする一方、管材軸方
向中央部より膨出せしめて鍔部を形成するため、
必然的に筒部の厚さ寸法が鍔部の厚さ寸法より大
きくなり、筒部と鍔部の境界部において必ず十分
な強度が得られ、信頼性も向上する。
また、バルジ成形により管材より膨出部を成形
するので管材内部に充填する合金により管材両端
部に加わる圧縮力が管材中央部に略均等に作用
し、ムラなく膨出部を成形でき、品質が安定する
とともに圧縮力もさほど大きなものを必要とせ
ず、設備容量も小さくしうる。
さらに、一個の被加工管材より同時的に2個の
製品(鍔付筒部材)が製造できるので、製造効率
が大幅に向上し、コストダウンが図れる。
実施例 以下に、本発明を図示の実施例に基づいて具体
的に説明する。
本実施例に係るステアリングの鍔付筒部材の製
造方法は、第1図及びその上面を第2図に夫々示
すように、1つの被加工管材10より2個の製品
14,14を同時に製造するようにした。
すなわち、まず第1工程では、第1図aに示す
被加工管材10内に、充填材として管材材料より
も低融点の合金17を溶融状態で充填し、凝固さ
せる。
次いで、第2工程では、第1図b及び第2図a
に示すように、上記合金17を充填した管材10
の上下端部10b,10bを軸方向にプレスで圧
縮して、管材10の軸方向中央部を径外方向外向
きでかつ相対する方向に膨出させて軸対称な膨出
部10aを形成するバルジ成形を行う。すなわ
ち、第3図A−A線左側に示すように、下ダイ2
0の嵌合穴20aに合金17を充填した管材10
の下半分を挿入し、下パンチ21上面でこれに支
持するとともに、上ダイ22を下降させて下ダイ
20に密着・圧接させ、上ダイ22の嵌合穴22
a内に筒材10の上半分を嵌合する。そして、上
ダイ22の嵌合穴22a内の上パンチ23を管材
10上面に当接させたのち、上下パンチ23,2
1を管材軸方向に圧縮するように移動させる。こ
れにより、第3図A−A線右側に示す如く、管材
10に加わつた圧縮力が合金17により管材軸方
向中央部を径方向外向きに膨出するように作用し
て上下ダイ20,22の膨出部形成用凹部20
b,22b内に管軸に対して対称な断面U字状膨
出部10aを形成する。膨出部形成後、上下パン
チ21,23が夫々A−A線左側に示す元の位置
まで後退するとともに、上ダイ22が下ダイ20
に対して上昇し、上記膨出部10aを有する管材
10を下ダイ嵌合穴20a内から排出する。な
お、上記上下ダイ22,20の嵌合穴22a,2
0aの内周面には管材10を排出しやすいように
抜きテーパが夫々設けられている。
次いで第3工程では、管材内の上記合金17を
溶融させて管材内より排出する。
次いで、第4工程では第1図c及び第2図bに
示すように管材10の上記膨出部10aを管材軸
方向沿いにプレスでつぶし加工して偏平化させ
て、略楕円板状鍔部15を形成するとともに、管
材10の上下端部10b,10bの原形部分を
夫々円筒部16とする。すなわち、第4図B−B
線左側に示すように、合金17を排出した中空の
管材端部をダイ24の嵌合穴24aに挿入すると
ともに、この嵌合穴24a内で上方に突出配置さ
れたマンドレル26に管材10を貫通させる。そ
して、第4図B−B線右側に示す如くパンチ27
が下降して該パンチ27の嵌合穴27aに管材1
0の端部10bを嵌合するとともに、パンチ下面
27bで管材10の上記膨出部10aをダイ上面
24bとの間でつぶし加工する。加工後、パンチ
27が上昇する一方、エジエクタ25によりつぶ
し加工された管材10をダイ24より排出する。
次いで第5工程では第1図d及び第2図cに示
すように、上記各円筒部16の内部及び鍔部15
の矯正をプレスにより行い、各円筒部16の穴1
6aにテーパ面を形成する。すなわち、第5図C
−C線左側に示すように、ダイ29の嵌合穴29
aに上記管材10の下側円筒部16を嵌合する。
そして、ガイド部材32がダイ29に対して下降
して、ガイド部材32の嵌合穴32aに管材10
の上側円筒部16を嵌合する。さらに、上記ダイ
29とガイド部材32により拘束された管材10
の上側円筒部16の穴16a内に、上パンチ34
を挿入するとともに、上パンチ34とガイド部材
32が下降して、第5図C−C線左側に示す如
く、管材10の上下円筒部16,16を上下パン
チ34,31、ダイ29及びガイド部材32の嵌
合穴29a,32aに夫々押し込むとともに、上
下円筒部16,16の穴16a,16a内に上下
パンチ34,31を押し込み、各円筒部16及び
鍔部15の矯正を行うと同時に各円筒部16の穴
16aにテーパ面を形成する。加工後、ガイド部
材32及び上パンチ34を上昇させるとともに、
上下エジエクタ33,30により管材10をガイ
ド部材32、ダイ29及び上下パンチ34,31
より排出する。
次いで、第6工程では第1図e及び第2図dに
示すように、上記各円筒部16の穴16aにセレ
ーシヨン12を形成する一方、鍔部15の円筒部
近傍に一対の取付穴13,13を貫設するととも
に、鍔部15を第2図eに示す如く六角形板状に
成形し、同時に鍔部両端部の連結部15a,15
aを切離して、第1図fに示す如く一対の製品1
4,14に分離する。すなわち、第6図D−D線
左側に示すように、固定ダイ33の嵌合穴33a
に管材10の下側円筒部16を嵌合する一方、可
動ダイ34を固定ダイ33側に下降し、可動ダイ
34の第1パンチ40を上記管材10の上側円筒
部16の穴16a内に挿入するとともに、第1パ
ンチ40の基部周囲に固定されたパンチ支持板3
8より下方にバネ37,……,37で付勢された
パンチガイド36の凹部36bに管材10の上側
円筒部16を嵌合する。さらに、可動ダイ34が
下降すると、上記第1パンチ40の下端のセレー
シヨン形成部40aにより上下円筒部16,16
の穴16a,16a内にセレーシヨン12,12
を形成する。一方、パンチ支持台38が下降する
と、パンチガイド下面36cと鍔部15が固定ダ
イ上面33bとの間で挟持されるとともに、一対
の第2パンチ39,39が下降して鍔部15に一
対の取付穴13,13を貫設する一方、トリムパ
ンチ35も下降して鍔部15を六角形板状に成形
加工し、鍔部両端部の連結部15aを切除する。
加工後、可動ダイ34を上昇するとともに、第2
パンチ39,39に取付穴13,13が係合して
固定ダイ33より上方に持ち上げられていた製品
14,14が、第2パンチ39,39がバネ3
7,……,37の下向き付勢力によりパンチガイ
ド36の穴36a内に収納されて下方に落下する
ことにより、可動ダイ34からも排出される。
よつて、順次上記工程を行うことにより一対の
製品14,14が一度に同時的に製造される。
上記実施例によれば、鍔部15と円筒部16を
一部品として一体的に製造できて製造工程及び部
品点数を減少させることができるとともに溶着工
程が無くなり、溶接熱による歪が生じることがな
く、精度の向上が図れる。
また、管材10の端部10bを円筒部16とす
る一方、管材軸方向中央部より膨出せしめた膨出
部10aから鍔部15を形成するため、必然的に
円筒部16の厚さ寸法が鍔部15の厚さ寸法より
大きくなり、円筒部16と鍔部15の境界部にお
いて必ず十分な強度が得られ、信頼性も向上す
る。
また、バルジ成形により管材10より膨出部1
0aを成形するので管材内部に充填する合金17
により管材両端部に加わる圧縮力が管材中央部に
略均等に作用し、ムラなく膨出部10aを成形で
き、品質が安定するとともに圧縮力もさほど大き
なものを必要とせず、設備容量も小さくしうる。
また、鍔部15の長手寸法を円筒部16の外径寸
法の3倍以上にすることができ、他の部材の取付
スペースを十分に確保できる鍔部15を製造でき
る。
さらに、一個の被加工材10より同時的に2個
の製品(鍔付部筒部材)14,14が製造できる
ので、製造効率が大幅に向上し、コストダウンが
図れる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、その他種々の態様で実施できる。例え
ば、筒部として円筒形状に限らず、角筒形状にし
てもよい。また、鍔部15も管軸に対して非対称
に形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜fは順に本発明の一実施例に係る製
造方法の工程を示す断面説明図、第2図a〜eは
夫々第1図b〜fの平面図、第3〜6図は夫々各
製造工程における製造装置の断面図、第7図,第
8図は夫々従来の鍔付筒部材を有するステアリン
グホイールの平面図及び筒部材の断面側面図であ
る。 10……被加工管材、12……セレーシヨン、
13……取付穴、14……製品(鍔付筒部材)、
15……鍔部、16……円筒部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工管材内に充填材を充填して凝固させる
    工程と; 上記充填材を充填した上記管材を軸方向に圧縮
    して、管材軸方向中央部を、径方向外方に膨出さ
    せて膨出部を成形するバルジ成形工程と; 管材内の充填材を管材内より排出する工程と; 上記管材の膨出部を管材軸方向につぶし加工し
    て鍔部を形成する工程と; 管材の管内部の成形を行う工程と; 鍔部端部の連結部を切離す工程と; を順次行うようにした鍔付筒部材の製造方法。
JP59168224A 1984-08-10 1984-08-10 鍔付筒部材の製造方法 Granted JPS6146328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168224A JPS6146328A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 鍔付筒部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168224A JPS6146328A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 鍔付筒部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146328A JPS6146328A (ja) 1986-03-06
JPH0532143B2 true JPH0532143B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=15864080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168224A Granted JPS6146328A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 鍔付筒部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146328A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730164B2 (ja) * 2000-01-14 2011-07-20 住友金属工業株式会社 フランジ付き液圧バルジ加工部品
JP2006297359A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sogo Setsubi Keikaku:Kk フィルタユニット
JP4842600B2 (ja) * 2005-09-20 2011-12-21 ニッタ株式会社 高性能エアフィルタ内蔵吹出口フィルタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146328A (ja) 1986-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192167A (en) Process and apparatus for upsetting pipe ends
EP0086036B1 (en) Method and apparatus for forming a cylindrical article, in particular an electrical connector
US7360388B2 (en) Hollow stepped shaft and method of forming the same
MXPA01002003A (es) Metodo para hidroformar elementos tubulares.
US2852843A (en) Method of making metal joint
US4487357A (en) Method for forming well drill tubing
JPH0215298B2 (ja)
ES2104008T3 (es) Terminal para baterias, metodo de conformacion en frio y aparato para su fabricacion.
JP2009050888A (ja) パイプ拡管方法
US5732586A (en) Cold extrusion for helical gear teeth
US3553809A (en) Forging method for producing a hollow body
JP3820885B2 (ja) 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品
JPH0566215B2 (ja)
JPH0532143B2 (ja)
JPS58112626A (ja) トランスフア−プレスによるタイロツドエンドハウジング冷間鍛造方法
US6490790B1 (en) Method of manufacturing preform for connecting rod
JPH0446650A (ja) ステアリング用トーションバーの成形方法
US4397413A (en) Process for manufacturing plastically deformed light metal objects having a connector part of a different metal
JP3887729B2 (ja) ロッドカラーの接合方法および接合型
JPS63144827A (ja) 鍔付き中空軸の製造方法
JPH09112659A (ja) ギヤの製造方法
JP2004082141A (ja) 中空段付軸の製造方法及びその装置
JP3671760B2 (ja) リング部材の成形方法およびプレス機
CA2459031A1 (en) High torque battery terminal and method of making same
US3719068A (en) Method of manufacturing an article having a cylindrical peripheral wall and integral thin-walled portions inwardly thereof