JPH05319749A - エレベーターの制御装置 - Google Patents

エレベーターの制御装置

Info

Publication number
JPH05319749A
JPH05319749A JP13099992A JP13099992A JPH05319749A JP H05319749 A JPH05319749 A JP H05319749A JP 13099992 A JP13099992 A JP 13099992A JP 13099992 A JP13099992 A JP 13099992A JP H05319749 A JPH05319749 A JP H05319749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
door
elevator
landing
doors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13099992A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Iwama
純子 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13099992A priority Critical patent/JPH05319749A/ja
Publication of JPH05319749A publication Critical patent/JPH05319749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗り場の乗客の乗り遅れを防止し、かつ、運
転効率を損なうことなく、エレベーターの再戸開を制御
するエレベーターの制御装置。 【構成】 複数台の乗りかごを設置したエレベーター装
置の同一乗場で、同一方向を向いてエレベーターが停止
している場合、同方向の乗場ボタンHBを操作すると、
戸が閉まりつつあるエレベーターは、全台再戸開させら
れる。また、戸閉しているものに関しては、その階のホ
ール呼びに割り当てられているもののみ再戸開される。
これらの場合、乗りかご内の閉ボタンが押されていれば
再戸開が行われないように制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベーターの制御装
置におけるエレベーターの再戸開機能に係り、特に、ホ
ール呼びの割り当てが2台以上の乗りかごに行われるエ
レベーター、あるいは、群管理制御エレベーターに適用
して好適なエレベーターの制御装置における再戸開機能
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来技術によるエレベーター装
置は、乗りかごが、乗り場に到着すれば戸が開き、予め
設定された時間が経過するか、または、かご内で戸閉ボ
タンが押されると、戸が閉まり始めるように制御されて
いる。そして、このエレベーター装置は、戸が閉まりつ
つあるとき、乗り場に来た人がその乗りかごの運転方向
と同方向の乗り場ボタンを押すと、閉まり始めている戸
が反転し、上記設定時間の間戸が開放され乗客を乗せる
ように制御されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術は、複
数台の乗りかごが設置されており、同一の乗り場で、複
数の乗りかごが同一方向を向いて停止している場合に、
同方向の乗り場ボタンが押されると、ホール呼びが割り
当てられている乗りかごの戸は反転し再開するが、それ
以外の乗りかごの戸は閉まってしまうものである。
【0004】前記従来技術は、このため、ホール呼びが
割り当てらていない乗りかごの戸が反転して再開するの
を待っている乗客に乗り遅れ等が生じるという問題点を
有している。
【0005】例えば、デパート等において、3台の乗り
かごを並設したエレベーターがあるとする。そして、親
子の客が乗りかごを待っているときに、かご呼びに応答
した乗りかごと、ホール呼びの割り当てに応答した乗り
かごとが到着し、戸が開かれたものとする。
【0006】このような場合、母親が他のことに気を取
られているすきに、子供がかご呼びに応答して到着した
乗りかごに乗り込んでしまい、戸が閉まろうとしたと
き、母親は、あわてて乗り場ボタンを押して再戸開させ
ようとする。しかし、この場合、前述の従来技術は、子
供の乗った乗りかごの戸を閉め出発させてしまい、他方
のエレベーターの戸は再開するものの、母親にとっては
意味のない再戸開となるという不具合がを有している。
【0007】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、乗り場の乗客の乗り遅れを防止し、かつ、運転
効率を損なうことなく、エレベーターの戸再開を制御す
るエレベーターの制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、複数台の乗りかごを有するエレベーター装置におい
て、同一の乗り場で、同一方向を向いて乗りかごが停止
している場合に、同方向の乗り場ボタンが操作されたと
き、戸が閉まりつつあるエレベーターについて全台再戸
開させ、戸閉しているものに関しては、ホール呼びが割
り当てられたエレベーターのみ再戸開させるようにする
ことにより達成される。
【0009】また、前記目的は、かご内の戸閉ボタンが
押されていれば、前述の場合にも再戸開しないようにす
ることにより達成される。
【0010】
【作用】本発明は、乗り場ボタンにより戸が閉動作中の
エレベーターを全台再戸開させるようにしているので、
乗り場にいる乗客が乗りかごに乗り遅れることを防止す
ることができる。
【0011】また、閉状態にあるエレベーターの戸は、
ホール呼びが割り当られていない限り、乗り場ボタンに
より再開させられることがなく、また、かご内で閉ボタ
ンが押されていれば、同様に、再開されられることがな
いので、エレベーターの運転効率を損なうことを防止す
ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明によるエレベーターの制御装置
の一実施例を図面により詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例の全体の構成を示
すブロック図、図2は動作を説明するフローチャートで
ある。図1において、HBは乗り場ボタン、HBSは乗
り場ボタンON検出部、DOCはドア開閉状態検出部、
HBWは乗り場呼び割り当て部、OPBCはかご内運転
盤閉ボタンON検出部、MAはエレベーターの制御装
置、DROは再戸開指令出力部である。
【0014】図1に示す本発明の一実施例は、3台の乗
りかごNo.1、No.2、No.3を備えて構成された例で
あり、エレベーターの制御装置MAは、各階に設けられ
た乗り場ボタンHBからの信号を受け、乗り場ボタンの
検出を行う機能を有する乗り場ボタンON検出部HBS
と、乗りかごをその呼びに割り当てる機能を有する乗り
場呼び割り当て部HBWと、ドアマシン等の信号から戸
の開閉状態の検出を行う機能を有するドア開閉状態検出
部DOCと、乗りかご内の運転盤からの信号を受け、閉
ボタンの検出を行う機能を有するかご内運転盤閉ボタン
ON検出部OPBCと、これらの各機能部からの信号に
より、再戸開指令を出力する再戸開指令出力部DROと
を備えて構成されている。
【0015】次に、前述のように構成される本発明の一
実施例における、再戸開指令出力部DROの処理動作を
図2に示すフローにより説明する。なお、この処理は、
各階、各乗りかごに対して実行されるものである。
【0016】(1)まず、戸が開状態か否かを検出し、
戸が開状態の場合、戸が閉じつつあるか否かを検出する
(ステップ21、22)。
【0017】(2)ステップ22で戸が閉じつつある場
合、その乗りかごと同方向の乗り場ボタンが押されたか
否かを調べ、押されていなければ戸の閉じ動作を継続さ
せる(ステップ23、27)。
【0018】(3)ステップ23で乗り場ボタンが押さ
れていれば、乗りかご内の戸閉じボタンが押されたか否
かを調べ、押されていれば戸の閉じ動作を継続させる
(ステップ24、27)。
【0019】(4)ステップ24で乗りかご内の戸閉じ
ボタンが押されていない場合、戸を再開させる制御を実
行する(ステップ25)。
【0020】(5)ステップ21で戸が閉じ状態にあ
り、乗りかごがまだその階にいる場合、その乗りかご
が、当該階のホール呼びに割り当てられた乗りかごであ
るか否かを調べ、割り当てかごである場合、前述したス
テップ23からの処理を実行する(ステップ26)。
【0021】(6)ステップ26で割り当てかごでない
場合、戸を閉じたままとする(ステップ27)。
【0022】再戸開指令出力部DROは、前述したよう
な処理を、各乗りかごに対して実施するので、本発明の
実施例による実際の戸の制御は、次のように行われる。
【0023】いま、ある乗り場にNo.1、No.2の2台
の乗りかごがUP方向を向いて、ドア開の状態で停止し
ており、乗りかごNo.1がかご呼びによりこの階に停止
して、戸開したもので、乗りかごNo.2がホール呼び割
り当てによりこの階に停止したものであるとする。この
場合、乗り場で待機していた乗客は、どちらのエレベー
ターがホール呼び割り当てにより到着したのかは判らな
い状態である。
【0024】このような状態で一定時間経過すれば、ど
ちらの乗りかごについても、戸が閉まり始めるが、この
とき、乗り場ボタンHBのUP方向のボタンが押される
と、前述したステップ21〜25の処理により、No.
1、No.2のどちらの戸も反転再開させられる。
【0025】このため、乗りかごNo.1に乗り込もうと
待機していた乗客は、乗り遅れることなく乗りかごNo.
1に乗り込むことができる。
【0026】また、同方向の乗りかごNo.1、No.2の
どちらの戸も閉まっているが、2台待機していて乗りか
ごNo.2がホール呼びに割り当てられたものであるとす
る。この状態で同方向の乗り場ボタンHBが押される
と、乗りかごNo.2の戸は、前述のステップ21、2
6、23〜25の処理により戸が再開され、乗りかごN
o.1の戸は、前述のステップ21、26、27の処理に
より、再開されることがない。
【0027】前述したように、本発明による戸の再開制
御は、乗客が乗りかごに乗り込もうとしているとき、戸
閉しつつあるものに対して全台再戸開するようにし、戸
閉しているものに関しては、ホール呼びが割り当てられ
たエレベーター以外戸開させず、しかも、これらのいず
れの場合においても、乗りかご内の閉ボタンが押されて
いる場合、再戸開を行わないようにしているので、乗客
の乗り遅れを防止して、かつ、運転効率を損なうことな
くエレベーターの運転を行うことができる。
【0028】また、前述の説明は、2台の乗りかごが同
一階に停止したとして行ったが、さらに多数の乗りかご
が同一階に停止した場合も前述と同一である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、乗
り場の乗客が閉じつつある戸を再戸開させるために乗り
場ボタンを押した場合、ホール呼びに割り当てられたエ
レベーターばかりでなく、同一方向に運転される戸閉動
作中のエレベーターが、全台戸を反転再開させられるの
で、不慣れな乗客に対しても乗り遅れが生じることを防
止することができる。また、本発明によれば、戸閉状態
にあるものは、ホール呼びに割り当てられたエレベータ
ーのみ戸開させ、乗りかご内の閉ボタンが押されていれ
ば再戸開を無効としているので、運転効率を損なうこと
なくエレベーターの運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の構成を示すブロック
図である。
【図2】動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】 HB 乗り場ボタン HBS 乗り場ボタンON検出部 DOC ドア開閉状態検出部 HBW 乗り場呼び割り当て部 OPBC カゴ内運転盤閉ボタンON検出部 MA エレベーター制御装置 DRO 再戸開指令出力部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多階床間に就役する複数台のエレベータ
    ーのうち、選択されたエレベーターにホール呼びを割当
    てる手段を備えたエレベーターの制御装置において、同
    一乗り場に同一方向に運転される複数の乗りかごが到着
    し、乗りかごの戸が全閉状態になく、この階の乗り場ボ
    タンのうち前記乗りかごの運転方向と同方向のものが操
    作されたとき、前記複数の乗りかご全ての戸を再開させ
    ることを特徴とするエレベーターの制御装置。
  2. 【請求項2】 多階床間に就役する複数台のエレベータ
    ーのうち、選択されたエレベーターにホール呼びを割当
    てる手段を備えたエレベーターの制御装置において、同
    一乗り場に同一方向に運転される複数の乗りかごが到着
    し、乗りかごの戸が全閉状態にあり、この階の乗り場ボ
    タンのうち前記乗りかごの運転方向と同方向のものが操
    作されたとき、その階のホール呼びが割当てられている
    乗りかごのみの戸を再開させることを特徴とするエレベ
    ーターの制御装置。
  3. 【請求項3】 多階床間に就役する複数台のエレベータ
    ーのうち、選択されたエレベーターにホール呼びを割当
    てる手段を備えたエレベーターの制御装置において、同
    一乗り場に同一方向に運転される複数の乗りかごが到着
    し、乗りかごの戸が全閉状態になく、この階の乗り場ボ
    タンのうち前記乗りかごの運転方向と同方向のものが操
    作されたとき、前記複数の乗りかご全ての戸を再開さ
    せ、かつ、乗りかごの戸が全閉状態にあり、この階の乗
    り場ボタンのうち前記乗りかごの運転方向と同方向のも
    のが操作されたとき、その階のホール呼びが割当てられ
    ている乗りかごのみの戸を再開させることを特徴とする
    エレベーターの制御装置。
  4. 【請求項4】 前記乗り場ボタンのうち前記乗りかごの
    運転方向と同方向のものが操作されたとき、乗りかご内
    の閉じボタンが押されていれば、乗り場ボタンによる戸
    の反転再開は無効とすることを特徴とする請求項1、2
    または3記載のエレベーターの制御装置。
JP13099992A 1992-05-22 1992-05-22 エレベーターの制御装置 Pending JPH05319749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099992A JPH05319749A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 エレベーターの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099992A JPH05319749A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 エレベーターの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05319749A true JPH05319749A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15047580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13099992A Pending JPH05319749A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 エレベーターの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05319749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015281A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ清掃用制御装置
US20210339399A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Cobalt Robotics Inc. Mobile robot for elevator interactions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015281A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ清掃用制御装置
US20210339399A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Cobalt Robotics Inc. Mobile robot for elevator interactions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05319749A (ja) エレベーターの制御装置
JP2006213429A (ja) エレベータの運転制御装置
JPS5825630B2 (ja) エレベ−タノ ウンテンソウチ
JPH04125276A (ja) エレベーターの制御装置
JPH02193878A (ja) エレベータ装置
JPH05139670A (ja) エレベータ制御装置
JP2001171958A (ja) エレベーター設備
JP2000026039A (ja) エレベーターの防犯装置
JPH08231140A (ja) ダブルデッキエレベータの制御装置
JP2677701B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH012980A (ja) エレベ−タの運転装置
JPS6113491Y2 (ja)
JPH04260581A (ja) エレベータの救出運転装置
JPH10194642A (ja) エレベータ
JPH11165960A (ja) エレベーター装置
JPH04125285A (ja) エレベータの制御装置
JPH04197988A (ja) エレベータの制御装置
JPH08231138A (ja) エレベータ制御方法および装置
JPH04153168A (ja) エレベーターの運転装置
JPH05201670A (ja) エレベーターの制御装置
JP2616614B2 (ja) エレベータの防犯運転装置
JPH03115077A (ja) エレベーターの運転装置
JPH0632567A (ja) エレベーターの運転装置
JPH04140284A (ja) エレベータの制御装置
JPS63225089A (ja) エレベ−タの運転制御システム