JPH0531925B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531925B2
JPH0531925B2 JP60084709A JP8470985A JPH0531925B2 JP H0531925 B2 JPH0531925 B2 JP H0531925B2 JP 60084709 A JP60084709 A JP 60084709A JP 8470985 A JP8470985 A JP 8470985A JP H0531925 B2 JPH0531925 B2 JP H0531925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
speed
bow
measuring
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60084709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61246616A (ja
Inventor
Shozo Shibuya
Takashi Inaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP8470985A priority Critical patent/JPS61246616A/ja
Publication of JPS61246616A publication Critical patent/JPS61246616A/ja
Publication of JPH0531925B2 publication Critical patent/JPH0531925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 技術分野 この発明は船の方位と船速を測定し、その値に
基づいて船の位置を求める推測航法装置の改良に
関する。
(b) 従来技術とその欠点 船舶がその位置を求める方法としてロラン、オ
メガ、デツカ等の航法装置を使用する方法がある
が、船舶が狭水域を通航する時にはこれらの航法
装置によつて得られる測位値では航路帯の幅に比
較して誤差が大きい。このような狭水域を通航す
る場合は推測航法が使用されることになるが、推
測航法は予め基準点において正確な位置をセツト
する必要がある。
正確な位置を求める方法としてはブリツジから
自船周囲の灯台や山頂の北に対する角度を2つ以
上測定し、海図上で線を引きその交点より位置を
求める所謂クロスベアリングや、海図上の海岸線
や灯台の位置を予めデイジタイザで測定し、記憶
装置に記憶させておき、自船推定位置とレーダの
縮尺に基づいて計算機によりレーダ画面上に海岸
線や灯台を表示し、レーダ映像と海図にずれが生
じないように重ね合わせることによつて自船の位
置を求める方法等がある。ところが正確な位置を
設定したにもかかわらず船が旋回すると位置に誤
差を生じる。この誤差は船速を測定する部位と自
船の位置を測定する部位とが同一箇所でなく、離
れているためである。特にその間は200メートル
以上にもなるような大型船においては大きな測定
誤差が生じ問題となることがあつた。
(c) 発明の目的 この発明の目的は、方位計と船速計による推測
航法時において船速測定部位と位置測定部位の距
離による測位誤差を補正することによつて、正確
な測位を行うことができる推測航法装置を提供す
ることにある。
(d) 発明の構成および効果 この発明は要約すれば、東西方向の船速と南北
方向の船速の成分を求め、それぞれ時間積分する
ことによつて船速測定部位について基準点からの
移動距離を得る手段を有し、船速測定部位と位置
測定部位との相対的位置関係を船首方向の距離と
船首方向に直角な方向の距離として設定記憶する
とともに、これらの距離に対して基準点における
船首の方位を表す角度、測定点における船首の方
位を表す角度の各々の余弦成分と正弦成分を求
め、この求めた値によつて前記移動距離に対して
補正を行う手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、船速を測定する測定部位と
位置を使用する測定部位との距離が大きな大型船
においても船の旋回による測位誤差を補正するこ
とにより、正確な位置を求めることができ、狭水
域を安全に通航することができる。
(e) 実施例 第1図はこの発明の推測航法装置においてその
補正の方法を説明するための図である。
図においてT0は基準点における船の位置、T
1は測定点における船の位置をそれぞれ表してい
る。まず基準点においてクロスベアリング或いは
レーダ映像と海図による重ね合わせによつて船の
位置を求める(正確にはブリツジ或いはレーダの
取付位置における位置を求めることになる)。図
においてP2がそのブリツジ或いはレーダが取付
られている位置測定部位である。一方P1はドツ
プラソナー送受波器或いは電磁ログ等の船速を測
定する装置が取付けられている船速測定部位であ
る。θはジヤイロコンパス或いは磁気コンパスな
どによつて得ることのできる船首の方位を表す角
度である。
船速測定部位P1には船首方向の船速Vaと船
首に直角な方向の船速Vbを測定する測定器が設
けられいる。この2つの値から東西方向の速度と
南北方向の速度を次の式によつて求める。
Vy=VaCOSθ−VbSINθ −(1) Vx=VaSINθ+VbCOSθ −(2) したがつて基準点から時間Tの経過後における
P1のxy座標は次の式によつて求める。
y′=∫T 0Vydt −(3) x′=∫T 0Vxdt −(4) しかしながらこの座標は第1図におけるT0の
船速測定部位を0としたときのT1における船速
測定部位の座標である。したがつて本来求めるで
きP2の座標x,yは以下のようにして求める。
まず船速測定部位と位置測定部位との相対関係を
船首方向の装置Daと船首に直角な方向の距離Db
として δy=Da(COSθ0−COSθ)+Db(SINθ0−SINθ)−(
5) δx=Da(SINθ0−SINθ)−Db(COSθ0−COSθ)−(
6) として補正距離を求める。したがつて求めるべき
座標は y=y′+δy −(7) x=x′+δx −(8) として求めることができる。更にこの座標情報か
ら次の式によつて緯度・経度情報に変換する。
緯度:Lat=y(1/1852×60)+Lat0 −(9) 経度:Lon=x(1/1852×60×COSLat)+
Lon0 −(10) 尚、ここで各変数をまとめると次のようにな
る。
θ:測定点における船の船首方位を表す角度
(単位:度) Lat:測定点における緯度(単位:度) Lon:測定点における経度(単位:度) θ0:基準点における船の船首方位を表す角度 Lat0:基準点における緯度 Lon0:基準点における経度 x:測定点における位置測定部位の東西方向の
移動装置(単位:メートル) y:測定点における位置測定部位の南北方向の
移動距離(単位メートル) Va:船首方向の船速(m/sec) Vb:船首方向に直角方向の船速(m/sec) Vx:東西方向の船速(m/sec) Vy:南北方向の船速(m/sec) Da:船速測定部位と位置測定部位の船首方向
の距離(m) Db:船速測定部位と位置測定部位の船首方向
に直角な方向の距離(m) 尚、x,Vxは東方向、y,Vyは北方向、Va,
Daは船尾から船首に向かう方向、Vb,Dbは右
舷方向を正とする。
第2図はこの発明の実施例である推測航法装置
のブロツク図である。
1はジヤイロコンパスであり、2は正弦関数を
求めるためのROMであり、ジヤイロコンパスに
よつて得た角度θからSINθを求める。3は余弦
関数ROMであり、COSθを求める。4はドツプ
ラーソナーであり、送受波器によつて船首方向の
船速Vaと船首方向に直角方向の船速Vbを求め、
それぞれ演算回路5へ出力する。演算回路5は前
記SINθおよびCOSθの値と速度VaおよびVbから
前記式(1)、(2)にしたがつてx方向の船速Vxとy
方向の船速Vyを求める。積分器6および7は前
記式(3)、(4)に示したx方向とy方向の移動距離を
求めるためのものである。8は前記距離Daおよ
びDbを設定するためのものであり、例えばキー
ボードから設定することができる。12は前記
Lat0およびLon0を設定するためのものであり、
キーボードからなる。13はこれらの値とともに
SINθ0およびCOSθ0を記憶する記憶回路である。
9は前記Da、Db、SINθ、COSθ、SINθ0および
COSθ0に基づいて前記式(5)、(6)に示した補正値
を求め、また前記x′およびy′はこの補正値を加算
し、座標xおよびyを求める演算回路である。1
0はこのxおよびyの値を緯度・経度情報に座標
変換するとともに前記Lat0とLon0の値を加算し
て測定点における緯度Latおよび経度Lonを求め
るための演算回路である。11はこのようにして
求めた位置情報を基にその航跡等を表示する表示
装置である。14はパルス発生器であり、基準点
においてスイツチ15をオンすることにより前記
積分器6および7をリセツトするとともに、前記
記憶回路13にLat0とLon0およびSINθ0と
COSθ0を記憶させる。
尚、前記ブロツク2,3,5,6,7,9,1
0,13の各ブロツクは所謂マイクロコンピユー
タによつて同等の機能を行わせることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である推測航法装置
の補正の方法を説明するための図、第2図は推測
航法装置のブロツク図をそれぞれ表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 船の船首方向の船速および船首に直角の方向
    の船速を測定する測定器と、船首の方位を表す角
    度θを測定する方位測定器と、前記船速から東西
    方向および南北方向の速度を求める演算手段およ
    び、この速度の時間積分を行う演算手段を有する
    装置において、 前記船速を測定する測定部位と位置を測定する
    測定部位との相対関係を船首方向の距離Daと船
    首に直角な方向の距離Dbとして設定する手段と、 基準位置における船首方位を表す角度θ0を記憶
    する手段と、 前記距離DaとDbに対する前記角度θ0とθの
    各々の余弦成分と正弦成分を求める手段および、
    この求めた値によつて前記時間積分の値を補正す
    る手段とを備えたことを特徴とする推測航法装
    置。
JP8470985A 1985-04-19 1985-04-19 推測航法装置 Granted JPS61246616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8470985A JPS61246616A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 推測航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8470985A JPS61246616A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 推測航法装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246616A JPS61246616A (ja) 1986-11-01
JPH0531925B2 true JPH0531925B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=13838190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8470985A Granted JPS61246616A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 推測航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246616A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104870940A (zh) * 2012-10-29 2015-08-26 德立文亚迪仪器公司 用于水柱辅助导航的系统和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956108A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Yokogawa Hokushin Electric Corp 航法装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956108A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Yokogawa Hokushin Electric Corp 航法装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61246616A (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2097822C (en) Display system
US5574649A (en) Position-locating method and apparatus including corrections for elevational changes
US5179385A (en) Visual navigation aid with point of interest feature
JPH064023A (ja) ナビゲーションシステム用軌跡表示装置
CN103543289B (zh) 一种获取终端运动方向的方法及装置
CN109470276A (zh) 基于零速修正的里程计标定方法与装置
JPH0531925B2 (ja)
JP2528833B2 (ja) 接岸制御装置
CN110057383B (zh) 一种auv推位导航系统杆臂误差标校方法
JP3251705B2 (ja) 車両位置修正方式
JP3192448B2 (ja) 潮流計
JP3210483B2 (ja) 車両位置修正方式
JP2931881B2 (ja) 表示装置
JPH0949737A (ja) 航法信号出力方法
JPH04164277A (ja) 移動体の現在位置測定装置
JP2004050970A (ja) 船舶の位置検出方法並びに位置検出装置及びシステム
JPH0785019B2 (ja) 船首方位計測装置
JPS61233316A (ja) 航行警報装置
JPS6336244Y2 (ja)
JPH0431439B2 (ja)
JP6808835B2 (ja) 航跡予測装置、航跡予測方法、および、航跡予測プログラム
JP2994111B2 (ja) 潮流計
JPS61254815A (ja) 船位測定装置
JPH0777571A (ja) 車載用ナビゲーション装置
RU2235294C2 (ru) Способ определения углов продольного и поперечного наклонов подвижного объекта (варианты)