JPS61246616A - 推測航法装置 - Google Patents

推測航法装置

Info

Publication number
JPS61246616A
JPS61246616A JP8470985A JP8470985A JPS61246616A JP S61246616 A JPS61246616 A JP S61246616A JP 8470985 A JP8470985 A JP 8470985A JP 8470985 A JP8470985 A JP 8470985A JP S61246616 A JPS61246616 A JP S61246616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
velocity
speed
measuring
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8470985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531925B2 (ja
Inventor
Shozo Shibuya
渋谷 正三
Takashi Inaoka
孝 稲岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP8470985A priority Critical patent/JPS61246616A/ja
Publication of JPS61246616A publication Critical patent/JPS61246616A/ja
Publication of JPH0531925B2 publication Critical patent/JPH0531925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明は船の方位と船速を測定し、その値に基づいて
船の位置を求める推測航法装置の改良に関する。
伽)従来技術とその欠点 船舶がその位置を求める方法としてロラン、オメガ、デ
ツカ等の航法装置を使用する方法があるが、船舶が狭水
域を通航する時にはこれらの航法装置によって得られる
測位値では航路帯の幅に比較して誤差が大きい。このよ
うな狭水域を通航する場合は推測航法が使用されること
になるが、推測航法は予め基準点において正確な位置を
セットする必要がある。
正確な位置を求める方法としてはブリッジから自船周囲
の灯台や山頂の北に対する角度を2つ以上測定し、海図
上で線を引きその交点より位置を求める所謂クロスベア
リングや、海図上の海岸線や灯台の位置を予めディジタ
イザで測定し、記憶装置に記憶させておき、自船推定位
置とレーダの縮尺に基づいて計算機によりレーダ画面上
に海岸線や灯台を表示し、レーダ映像と海図にずれが生
じないように重ね合わせることによって自船の位置を求
める方法等がある。ところが正確な位置を設定したにも
かかわらず船が旋回すると位置に誤差を生じる。この誤
差は船速を測定する部位と自船の位置を測定する部位と
が同一箇所でなく、離れているためである。特にその間
は200メートル以上にもなるような大型船においては
大きな測位誤差が生じ問題となることがあった。
(C)発明の目的 この発明の目的は、方位針と船速計による推測航法時に
おいて船速測定部位と位置測定部位の距離による測位誤
差を補正することによって、正確な測位を行うことがで
きる推測航法装置を提供することにある。
(d)発明の構成および効果 この発明は要約すれば、東西方向の船速と南北方向の船
速の成分を求め、それぞれ時間積分することによって船
速測定部位について基準点からの移動距離を得る手段を
有し、船速測定部位と位置測定部位との相対的位置関係
を船首方向の距離と船首方向に直角な方向の距離として
設定記憶するとともに、これらの距離に対して基準点に
おける船首の方位を表す角度、測定点における船首の方
位を表す角度の各々の余弦成分と正弦成分を求め、この
求めた値によって前記移動距離に対して補正を行う手段
を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、船速を測定する測定部位と位置を測
定する測定部位との距離が大きな大型船においても船の
旋回による測位誤差を補正することにより、正確な位置
を求めることができ、狭水域を安全に通航することがで
きる。
(fl)実施例 第1図はこの発明の推測航法装置においてその補正の方
法を説明するための図である。
図においてTOは基準点における船の位置、TIは測定
点における船の位置をそれぞれ表している。まず基準点
においてクロスベアリング或いはレーダ映像と海図によ
る重ね合わせによって船の位置を求める(正確にはブリ
ッジ或いはレーダの取付位置における位置を求めること
になる)。図においてP2がそのブリッジ或いはレーダ
が取付られている位置測定部位である。一方P1はドツ
プラソナー送受波器或いは電磁ログ等の船速を測定する
装置が取付けられている船速測定部位である。θはジャ
イロコンパス或いは磁気コンパスなどによって得ること
のできる船首の方位を表す角度である。
船速測定部位P1には船首方向の船速Vaと船首に直角
な方向の船速vbを測定する測定器が設けられいる。こ
の2つの値から東西方向の速度と南北方向の速度を次の
式によって求める。
Vy=Va CO3θ−VbSINθ −(1)Vx=
Va S I Nθ+vbcosθ −(2)したがっ
て基準点から時間Tの経過後におけるPiのxy座標は
次の式によって求める。
y ” J、”Vyd t       −(31x”
=(’Vxdt        −(4)しかしながら
この座標は第1図におけるTOの船速測定部位を0とし
たときのTIにおける船速測定部位の座標である。した
がって本来求めるべきP2の座標x、yは以下のように
して求める。
まず船速測定部位と位置測定部位との相対関係を船首方
向の距離Daと船首に直角な方向の距離Dbとして δy=Da (CO3θo−cosθ) +Db (S
INθ0−3INθ)        −(5)δx=
Da (SINθ0−3INθ) −Db (CO8θ
o−cosθ”)        −(6)として補正
距離を求める。したがって求めるべき座標は y=y ”+δy           −(7)x=
x ”+δx           −(8)として求
めることができる。更にこの座標情報から次の式によっ
て緯度・経度情報に変換する。
緯度: La t=y (1/1852x60) +L
a t 0経度: Lon =x (1/1852X6
0XCO3Lat)+LonOQl 尚、ここで各変数をまとめると次のようになるθ:測定
点における船の船首方位を表す角度(単位二度) Lat:測定点における緯度(単位:度)Lon:測定
点における経度(単位:度)θ0:基準点における船の
船首方位を表す角度LatQ:基準点における緯度 LonQ:基準点における経度 X:測定点における位置測定部位の東西方向の移動距離
(単位:メートル) y:測定点における位置測定部位の南北方向の移動距離
(単位:メートル) Va:船首方向の船速(m/5ec) ■b:船首方向に直角方向の船速(m/5ec■x:東
西方向の船速(m/5ec) Vy:南北方向の船速(m/5ec) Da:船速測定部位と位置測定部位の船首方向の距離(
m) Db:船速測定部位と位置測定部位の船首方向に直角な
方向の距離(m) 尚、x、Vxは東方向、y、vyは北方向、■a、pa
は船尾から船首に向かう方向、Vb、Dbは右舷方向を
正とする。
第2図はこの発明の実施例である推測航法装置のブロッ
ク図である。
1はジャイロコンパスであり、2は正弦関数を求めるた
めのROMであり、ジャイロコンパスによって得た角度
θからSINθを求める。3は余弦関数ROMであり、
CO8θを求める。4はドツプラーソナーであり、送受
波器によって船首方向の船速Vaと船首方向に直角方向
の船速vbを求め、それぞれ演算回路5へ出力する。演
算回路5は前記SINθおよびCO8θの値と速度Va
およびvbから前記式(1)、  (2)にしたがつて
X方向の船速VxとX方向の船速vyを求める、積分器
6および7は前記式(3)、  (4)に示したX方向
とX方向の移動距離を求めるためのものである。8は前
記距離DaおよびDbを設定するためのものであり、例
えばキーボードから設定することができる。12は前記
LatOおよびLonQを設定するためのものであり、
キーボードからなる。13はこれらの値とともにSIN
θ0およびCO8θOを記憶する記憶回路である。9は
前記Da、Db、SINθ、COSθ、SINθOおよ
びCoSθ0に基づいて前記式(5)。
(6)に示した補正値を求め、また前記X′およびy′
にこの補正値を加算し、座標Xおよびyを求める演算回
路である。10はこのXおよびyの値を緯度・経度情報
に座標変換するとともに前記LatOとLonOの値を
加算して測定点における緯度Latおよび経度Lonを
求めるための演算回路である。11はこのようにして求
めた位置情報を基にその航跡等を表示する表示装置であ
る。14はパルス発生器であり、基準点においてスイッ
チ15をオンすることにより前記積分器6および7をリ
セットするとともに、前記記憶回路13にLatOとL
OnOおよびSINθ0とCO8θOを記憶させる。
尚、前記ブロック2,3,5,6,7,9.10.13
の各ブロックは所謂マイクロコンピュータによって同等
の機能を行わせることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である推測航法装置の補正の
方法を説明するための図、第2図は推測航法装置のブロ
ック図をそれぞれ表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船の船首方向の船速および船首に直角の方向の船
    速を測定する測定器と、船首の方位を表す角度θを測定
    する方位測定器と、前記船速から東西方向および南北方
    向の速度を求める演算手段および、この速度の時間積分
    を行う演算手段を有する装置において、 前記船速を測定する測定部位と位置を測定する測定部位
    との相対関係を船首方向の距離Daと船首に直角な方向
    の距離Dbとして設定する手段と基準位置における船首
    方位を表す角度θ0を記憶する手段と、 前記距離DaとDbに対する前記角度θ0とθの各々の
    余弦成分と正弦成分を求める手段および、この求めた値
    によって前記時間積分の値を補正する手段とを備えたこ
    とを特徴とする推測航法装置。
JP8470985A 1985-04-19 1985-04-19 推測航法装置 Granted JPS61246616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8470985A JPS61246616A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 推測航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8470985A JPS61246616A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 推測航法装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246616A true JPS61246616A (ja) 1986-11-01
JPH0531925B2 JPH0531925B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=13838190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8470985A Granted JPS61246616A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 推測航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104870940A (zh) * 2012-10-29 2015-08-26 德立文亚迪仪器公司 用于水柱辅助导航的系统和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956108A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Yokogawa Hokushin Electric Corp 航法装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956108A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Yokogawa Hokushin Electric Corp 航法装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104870940A (zh) * 2012-10-29 2015-08-26 德立文亚迪仪器公司 用于水柱辅助导航的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531925B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339246A (en) Apparatus for correcting vehicular compass heading with the aid of the global positioning system
US5946813A (en) Method and device for determining correction parameters
JPH064023A (ja) ナビゲーションシステム用軌跡表示装置
CN104776847B (zh) 一种适用于水下导航系统单点估计陀螺漂移的方法
CN109470276B (zh) 基于零速修正的里程计标定方法与装置
JPH07306056A (ja) 車両走行距離検出装置
JP3774753B2 (ja) 校正パラメータの決定のための方法
RU2202102C2 (ru) Способ определения местоположения подвижных объектов и устройство для его реализации
JPS61246616A (ja) 推測航法装置
CA1251563A (en) Doppler-inertial data loop for navigation system
JP4376738B2 (ja) 角速度センサのゼロ点誤差検出装置および方法
KR100760979B1 (ko) 선박의 위치감지 시스템 및 그 방법
CN110057383B (zh) 一种auv推位导航系统杆臂误差标校方法
JPS62140017A (ja) 車両用現在地認識装置
JP3210483B2 (ja) 車両位置修正方式
JPH0949737A (ja) 航法信号出力方法
JPS60244878A (ja) Gpsジヤイロ
JP3251705B2 (ja) 車両位置修正方式
JP3192448B2 (ja) 潮流計
JPS63302317A (ja) 移動体の位置速度測定装置
RU2107897C1 (ru) Способ инерциальной навигации
JPH0785019B2 (ja) 船首方位計測装置
RU2195632C2 (ru) Комплексная аппаратура счисления координат
JPH04164277A (ja) 移動体の現在位置測定装置
US3377470A (en) Means and method for determining the bearing angle between the direction of motion of a moving craft and a fixed point