JPH05316560A - 無線電話システム - Google Patents
無線電話システムInfo
- Publication number
- JPH05316560A JPH05316560A JP4117323A JP11732392A JPH05316560A JP H05316560 A JPH05316560 A JP H05316560A JP 4117323 A JP4117323 A JP 4117323A JP 11732392 A JP11732392 A JP 11732392A JP H05316560 A JPH05316560 A JP H05316560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless telephone
- telephone terminal
- call
- exchange
- incoming call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 通信相手として公衆電話網(ISDN網を含
む)に接続される各種電話機が指定可能な自動車電話、
携帯電話機、コードレス電話等の無線電話端末を収容す
る無線電話システムに関し、無線回線の不要な利用を回
避すると共に、サービス性を向上させることができる無
線電話システムを提供することを目的とする。 【構成】 電話機より位置情報が『通話不可』の無線電
話端末18aに着信が発生したとき、交換機11は、無
線電話端末18aの位置情報を検索し、位置情報より通
話不可の状態を認識する。交換機11は、無線電話端末
18aへの着呼動作を行わずに、発呼電話機に対し圏外
トーキを流す。
む)に接続される各種電話機が指定可能な自動車電話、
携帯電話機、コードレス電話等の無線電話端末を収容す
る無線電話システムに関し、無線回線の不要な利用を回
避すると共に、サービス性を向上させることができる無
線電話システムを提供することを目的とする。 【構成】 電話機より位置情報が『通話不可』の無線電
話端末18aに着信が発生したとき、交換機11は、無
線電話端末18aの位置情報を検索し、位置情報より通
話不可の状態を認識する。交換機11は、無線電話端末
18aへの着呼動作を行わずに、発呼電話機に対し圏外
トーキを流す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線電話システムに係
り、特に、通信相手として公衆電話網(ISDN:サー
ビス総合ディジタル網を含む)に接続される各種電話機
が指定可能な自動車電話、携帯電話、コードレス電話等
の無線電話端末を収容する無線電話システムに関する。
り、特に、通信相手として公衆電話網(ISDN:サー
ビス総合ディジタル網を含む)に接続される各種電話機
が指定可能な自動車電話、携帯電話、コードレス電話等
の無線電話端末を収容する無線電話システムに関する。
【0002】近年、無線電話システムの普及に伴い、電
波の有効利用及びサービス性の向上が要求されている。
このため、マイクロセル化(1基地局からのサービスエ
リアを小さくする)による周波数の繰り返し利用や、デ
ィジタル化による1波への多チャンネルの多重化等によ
る周波数の有効利用が図られている。また、通信したい
無線電話端末が通話不可能な状態にある場合、音声ガイ
ダンスによりその状態を発呼者に通知する等のサービス
が提供されている。
波の有効利用及びサービス性の向上が要求されている。
このため、マイクロセル化(1基地局からのサービスエ
リアを小さくする)による周波数の繰り返し利用や、デ
ィジタル化による1波への多チャンネルの多重化等によ
る周波数の有効利用が図られている。また、通信したい
無線電話端末が通話不可能な状態にある場合、音声ガイ
ダンスによりその状態を発呼者に通知する等のサービス
が提供されている。
【0003】しかしながら、さらに有効的な通話チャネ
ル及び、制御チャネルの利用が求められていると共に通
信相手が通話不可能な状態での連絡方法、通話相手の所
在管理等のサービスの向上が求められている。
ル及び、制御チャネルの利用が求められていると共に通
信相手が通話不可能な状態での連絡方法、通話相手の所
在管理等のサービスの向上が求められている。
【0004】
【従来の技術】図13は従来の一例のブロック図を示
す。同図中、1は交換機を示す。交換機1は公衆電話網
2と接続されると共に基地局3a〜3cを介して無線電
話端末4a,4bと接続されている。
す。同図中、1は交換機を示す。交換機1は公衆電話網
2と接続されると共に基地局3a〜3cを介して無線電
話端末4a,4bと接続されている。
【0005】交換機1は無線電話端末4a,4bと公衆
電話網2又は無線電話端末4a,4b同士の接続処理を
行う。なお、無線電話端末4a,4bは基地局3a〜3
c夫々により形成されるサービスエリア内でのみ通話が
可能となる。
電話網2又は無線電話端末4a,4b同士の接続処理を
行う。なお、無線電話端末4a,4bは基地局3a〜3
c夫々により形成されるサービスエリア内でのみ通話が
可能となる。
【0006】図14は従来の一例の動作を説明するため
の図を示す。従来の無線電話システムにおいては、図4
に示すように通信相手となる無線電話端末が通話不可能
な状態にあることを認識する為に、交換機は実際に無線
電話端末を呼び出し、相手からの応答が無かった場合に
初めて、通話不可能な状態を認識していた。また、連続
して呼び出しを実行しても、その都度、同様の処理を行
ない通話不可能な状態を認識していた。
の図を示す。従来の無線電話システムにおいては、図4
に示すように通信相手となる無線電話端末が通話不可能
な状態にあることを認識する為に、交換機は実際に無線
電話端末を呼び出し、相手からの応答が無かった場合に
初めて、通話不可能な状態を認識していた。また、連続
して呼び出しを実行しても、その都度、同様の処理を行
ない通話不可能な状態を認識していた。
【0007】このため、相手無線電話端末が通信不可能
な状態を継続していても、必ず制御チャネルを利用して
無線電話端末を呼び出していた。
な状態を継続していても、必ず制御チャネルを利用して
無線電話端末を呼び出していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の無線
電話システムでは無線電話端末4a,4bに着信要求が
発生すると、交換機1は無線電話端末4a,4bが電源
オフや基地局3a〜3cのエリア外に存在し、応答でき
ないにもかかわらず、制御チャネルを利用して着信信号
を送信してしまっていたため、不要に制御チャネルを使
うことになる。また、無線電話端末4a,4bは応答で
きない間の着信を知ることができない等の問題点があっ
た。
電話システムでは無線電話端末4a,4bに着信要求が
発生すると、交換機1は無線電話端末4a,4bが電源
オフや基地局3a〜3cのエリア外に存在し、応答でき
ないにもかかわらず、制御チャネルを利用して着信信号
を送信してしまっていたため、不要に制御チャネルを使
うことになる。また、無線電話端末4a,4bは応答で
きない間の着信を知ることができない等の問題点があっ
た。
【0009】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、無線回路の不要な利用を回避すると共に、サービス
性を向上させることができる無線電話システムを提供す
ることを目的とする。
で、無線回路の不要な利用を回避すると共に、サービス
性を向上させることができる無線電話システムを提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図を示す。同図中、8は交換機を示す。
図を示す。同図中、8は交換機を示す。
【0011】交換機8は公衆電話網5が接続されると共
に無線電話端末6が基地局7を介して接続され、該公衆
電話網5及び該無線電話端末6との交換処理を行なう。
に無線電話端末6が基地局7を介して接続され、該公衆
電話網5及び該無線電話端末6との交換処理を行なう。
【0012】前記無線電話端末6は通知機能6aを有す
る。通知機能6aは通話が可能であることを前記交換機
8に通知する。
る。通知機能6aは通話が可能であることを前記交換機
8に通知する。
【0013】前記交換機8は位置管理機能8a、着信管
理機能8b、制御機能8cを有する。位置管理機能8a
は前記無線電話端末6からの通知に基づいて前記無線電
話端末6の所在位置及び通話の可、不可を管理する。着
信管理機能8bは前記無線電話端末6への着信情報を管
理する。制御機能8cは前記位置管理機能8aにより管
理された情報及び着信管理機能8bにより管理された前
記着信情報に応じて前記無線電話端末6及び前記公衆電
話網5を制御する。
理機能8b、制御機能8cを有する。位置管理機能8a
は前記無線電話端末6からの通知に基づいて前記無線電
話端末6の所在位置及び通話の可、不可を管理する。着
信管理機能8bは前記無線電話端末6への着信情報を管
理する。制御機能8cは前記位置管理機能8aにより管
理された情報及び着信管理機能8bにより管理された前
記着信情報に応じて前記無線電話端末6及び前記公衆電
話網5を制御する。
【0014】
【作用】本発明では、交換機が収容する個々の無線電話
端末の状態を管理することにより着信時に通話不可状態
であれば無線電話端末にアクセスする必要がないため、
無線回線を有効利用することができる。また、このと
き、発信元に対して圏外トーキを聞かせる等のサービス
までの時間の短縮化が可能となる。
端末の状態を管理することにより着信時に通話不可状態
であれば無線電話端末にアクセスする必要がないため、
無線回線を有効利用することができる。また、このと
き、発信元に対して圏外トーキを聞かせる等のサービス
までの時間の短縮化が可能となる。
【0015】また、無線電話端末が通話不可状態の間に
着信があったことを交換機で記憶しておき、無線電話端
末が通話可能状態に復帰した際、交換機が着信情報を無
線電話端末に通知することによって、無線電話端末が通
話不可状態の間に発生する着信情報を通話可状態となっ
たときに把握することが可能となる。更に、メール装置
と連携することで、詳細情報を伝言することも可能とな
る。
着信があったことを交換機で記憶しておき、無線電話端
末が通話可能状態に復帰した際、交換機が着信情報を無
線電話端末に通知することによって、無線電話端末が通
話不可状態の間に発生する着信情報を通話可状態となっ
たときに把握することが可能となる。更に、メール装置
と連携することで、詳細情報を伝言することも可能とな
る。
【0016】
【実施例】図2は本発明の一実施例の構成図を示す。同
図中、11は交換機を示す。交換機11は基地局収容部
12a,12b,12c、スイッチ部13、電話機収容
部14a,14b、記憶部15、制御部16よりなる。
図中、11は交換機を示す。交換機11は基地局収容部
12a,12b,12c、スイッチ部13、電話機収容
部14a,14b、記憶部15、制御部16よりなる。
【0017】基地局収容部12a,12b,12cはI
SDN(サービス総合ディジタル網)のBRI(基本速
度インタフェース)相当のインタフェースで基地局17
a,17b,17cと接続され、無線電話端末18a,
18bとの情報の送受信を行う。無線電話端末18a,
18bは基地局17a,17b,17c夫々により形成
されるサービスエリア内において通話が可能となる。
SDN(サービス総合ディジタル網)のBRI(基本速
度インタフェース)相当のインタフェースで基地局17
a,17b,17cと接続され、無線電話端末18a,
18bとの情報の送受信を行う。無線電話端末18a,
18bは基地局17a,17b,17c夫々により形成
されるサービスエリア内において通話が可能となる。
【0018】電話機収容部14a,14bは公衆電話網
19と接続され、公衆電話網19に接続された各種電話
機を交換機11内に収容する。
19と接続され、公衆電話網19に接続された各種電話
機を交換機11内に収容する。
【0019】スイッチ部13は基地局12a,12b,
12c及び電話機収容部14a,14と接続され、制御
部16の指示に従って、無線電話端末18a,18bと
公衆電話網19との接続、無線電話端末18a,18b
間の接続、公衆電話網19間での電話の接続等の接続を
行なう。制御部13はスイッチ部16の他、基地局収容
部12a,12b,12c、電話収容部14a,14
b、記憶部15と接続され、各種制御を行なう。
12c及び電話機収容部14a,14と接続され、制御
部16の指示に従って、無線電話端末18a,18bと
公衆電話網19との接続、無線電話端末18a,18b
間の接続、公衆電話網19間での電話の接続等の接続を
行なう。制御部13はスイッチ部16の他、基地局収容
部12a,12b,12c、電話収容部14a,14
b、記憶部15と接続され、各種制御を行なう。
【0020】記憶部15には無線電話端末18a,18
bがどの基地局17a,17b,17cにより形成され
るサービスエリアに属するかを管理する所在位置情報が
記憶されている。所在位置情報は無線電話端末18a,
18bが電源オフ、又は、サービスエリア外(通信圏外
となると通話不可を示す情報が記憶される)。
bがどの基地局17a,17b,17cにより形成され
るサービスエリアに属するかを管理する所在位置情報が
記憶されている。所在位置情報は無線電話端末18a,
18bが電源オフ、又は、サービスエリア外(通信圏外
となると通話不可を示す情報が記憶される)。
【0021】また、記憶部15には通話不可時に着信が
あったことを通知する着信情報が記憶されている。
あったことを通知する着信情報が記憶されている。
【0022】制御部16には記憶部15に記憶された情
報を管理する位置管理機能16a、着信管理機能16b
が設定されていて、これらの機能16a,16bにより
管理された情報により各種制御を行なう制御機能16c
を動作させる。
報を管理する位置管理機能16a、着信管理機能16b
が設定されていて、これらの機能16a,16bにより
管理された情報により各種制御を行なう制御機能16c
を動作させる。
【0023】図3は本発明の第1実施例の着呼動作を説
明するための図を示す。
明するための図を示す。
【0024】公衆電話網19側の電話機から交換機11
に無線電話端末18a(又は18b)宛の発呼要求が発
生するため、交換機11は、無線電話端末18aの位置
情報を検索する。次に交換機11は、無線電話端末18
aが位置登録されている基地局17aに着信を要求す
る。基地局17aは、無線電話端末18aを呼び出す。
このとき、一定時間応答がなかったら基地局17aは交
換機11に相手応答なしのメッセージを返す交換機11
は位置情報を『通話不可』に書き換える。更に、交換機
11は無線電話端末18aが通話不可の状態にあること
を電話機に圏外トーキ(音声ガイダンス)で通知する。
この後、電話機より位置情報が『通話不可』の無線電話
端末17aに着信が発生すると、交換機11は、無線電
話端末17aの位置情報を検索し、位置情報となる通話
不可を認識する。交換機11は、無線電話端末17aへ
の着呼動作を行なわずに、発呼電話機に対して圏外トー
キを流する。
に無線電話端末18a(又は18b)宛の発呼要求が発
生するため、交換機11は、無線電話端末18aの位置
情報を検索する。次に交換機11は、無線電話端末18
aが位置登録されている基地局17aに着信を要求す
る。基地局17aは、無線電話端末18aを呼び出す。
このとき、一定時間応答がなかったら基地局17aは交
換機11に相手応答なしのメッセージを返す交換機11
は位置情報を『通話不可』に書き換える。更に、交換機
11は無線電話端末18aが通話不可の状態にあること
を電話機に圏外トーキ(音声ガイダンス)で通知する。
この後、電話機より位置情報が『通話不可』の無線電話
端末17aに着信が発生すると、交換機11は、無線電
話端末17aの位置情報を検索し、位置情報となる通話
不可を認識する。交換機11は、無線電話端末17aへ
の着呼動作を行なわずに、発呼電話機に対して圏外トー
キを流する。
【0025】以上のように本実施例によれば無線電話端
末が通話不可能な状態にある場合に着信要求が発生して
も、無線回線の不要な利用がなくなる。また、圏外トー
キ等への接続が短縮出来、サービス性を向上することが
できる。
末が通話不可能な状態にある場合に着信要求が発生して
も、無線回線の不要な利用がなくなる。また、圏外トー
キ等への接続が短縮出来、サービス性を向上することが
できる。
【0026】図4は本発明の第2実施例の構成図を示
す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。
す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。
【0027】本実施例は無線電話端末18a,18bに
交換機11から送信されたメッセージを表示する表示装
置20a,20bを設けた構成としてなる。表示装置2
0a,20bはLCD(液晶ディスプレイ)等よりな
る。
交換機11から送信されたメッセージを表示する表示装
置20a,20bを設けた構成としてなる。表示装置2
0a,20bはLCD(液晶ディスプレイ)等よりな
る。
【0028】図5は本発明の第2実施例の動作を説明す
るための図を示す。
るための図を示す。
【0029】公衆電話網19に接続された電話機より位
置情報が『通話不可』の無線電話端末18aに着信が発
生すると、交換機11は、無線電話端末18aの位置情
報を検索し、通話不可の状態を認識する。交換機11は
通話不可の状態を認識すると、着信情報(相手電話番号
/日時)を記憶する。
置情報が『通話不可』の無線電話端末18aに着信が発
生すると、交換機11は、無線電話端末18aの位置情
報を検索し、通話不可の状態を認識する。交換機11は
通話不可の状態を認識すると、着信情報(相手電話番号
/日時)を記憶する。
【0030】図6は本発明の第2実施例の着信情報を説
明するための図を示す。
明するための図を示す。
【0031】着信情報は図6に示すように位置登録受付
メッセージに含まれる。本メッセージは、プロトコル識
別子、メッセージ種別、位置登録エリア報告、着信情報
等の各種情報要素よりなる。
メッセージに含まれる。本メッセージは、プロトコル識
別子、メッセージ種別、位置登録エリア報告、着信情報
等の各種情報要素よりなる。
【0032】図7乃至図10は本発明の第2実施例の着
信情報を説明するための図を示す。着信情報は図7に示
すように情報要素識別子、着信情報内容長、着信情報種
別、着信件数の後に発信日時、発信者番号が付加された
構成である。
信情報を説明するための図を示す。着信情報は図7に示
すように情報要素識別子、着信情報内容長、着信情報種
別、着信件数の後に発信日時、発信者番号が付加された
構成である。
【0033】着信情報種別は図8(a)に示すようにオ
クテット3の7,6,5ビット目が‘000’のときは
メール着信、‘001’のときは通常着信であることを
示す。また、着信件数は図8(b)に示すようにオクテ
ット3の1〜4ビットに示される2進値で表わされる。
クテット3の7,6,5ビット目が‘000’のときは
メール着信、‘001’のときは通常着信であることを
示す。また、着信件数は図8(b)に示すようにオクテ
ット3の1〜4ビットに示される2進値で表わされる。
【0034】また、発信日時は図9,図10(a)に示
すように月がオクテット4、日がオクテット4a、時が
オクテット4b、分がオクテット4c夫々の1〜7ビッ
トに示される2進値で決まっている。
すように月がオクテット4、日がオクテット4a、時が
オクテット4b、分がオクテット4c夫々の1〜7ビッ
トに示される2進値で決まっている。
【0035】さらに、発信者番号はオクテット5以上に
一桁毎に夫々2進値で表わされている。
一桁毎に夫々2進値で表わされている。
【0036】交換機11は、無線電話端末18aの着呼
動作を行なわずに、発呼電話機に対し圏外トーキ(通話
できない旨を通知する音声メッセージ)を流す。この
後、無線電話端末18aが通話可能状態(電源ON又は
通話圏内復帰)になると、無線電話端末18aより基地
局17aにリンクチャネル確立要求がなされる。基地局
17aは無線電話端末18aからのリンク確立要求に応
じて無線電話端末18aに対してリンクチャネルを割当
てる。無線電話端末18aはリンクチャネルが割当てら
れると、位置登録要求を発生する。交換機11は、位置
登録要求により無線電話端末18aに対し、通話不可状
態の間に着呼要求があったかを検索する。ここで、着信
情報があった場合、位置登録受付メッセージにて着信情
報を通知する。無線電話端末18aは、表示装置20a
に着信情報(相手電話番号/日時)を表示し、無線電話
端末18aの利用者に通知する。
動作を行なわずに、発呼電話機に対し圏外トーキ(通話
できない旨を通知する音声メッセージ)を流す。この
後、無線電話端末18aが通話可能状態(電源ON又は
通話圏内復帰)になると、無線電話端末18aより基地
局17aにリンクチャネル確立要求がなされる。基地局
17aは無線電話端末18aからのリンク確立要求に応
じて無線電話端末18aに対してリンクチャネルを割当
てる。無線電話端末18aはリンクチャネルが割当てら
れると、位置登録要求を発生する。交換機11は、位置
登録要求により無線電話端末18aに対し、通話不可状
態の間に着呼要求があったかを検索する。ここで、着信
情報があった場合、位置登録受付メッセージにて着信情
報を通知する。無線電話端末18aは、表示装置20a
に着信情報(相手電話番号/日時)を表示し、無線電話
端末18aの利用者に通知する。
【0037】更に、無線電話端末が通話不可能な状態に
ある間に発生した着信情報を通話可能な状態となったと
きに無線電話端末利用者に通知することが出来、サービ
ス性の向上になる。また、位置管理サービスを提供した
場合、通話不可状態を交換機が管理することにより、無
線電話端末の正確な位置情報を知ることが可能となる。
ある間に発生した着信情報を通話可能な状態となったと
きに無線電話端末利用者に通知することが出来、サービ
ス性の向上になる。また、位置管理サービスを提供した
場合、通話不可状態を交換機が管理することにより、無
線電話端末の正確な位置情報を知ることが可能となる。
【0038】図11は本発明の第3実施例の構成図を示
す。同図中、図4と同一構成部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。本実施例は交換機11にメール装
置21を接続してなり、無線電話端末18a,18bが
通話不可のときに着信が発生した場合に、発信者がメッ
セージをメール装置21に登録できる構成としている。
す。同図中、図4と同一構成部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。本実施例は交換機11にメール装
置21を接続してなり、無線電話端末18a,18bが
通話不可のときに着信が発生した場合に、発信者がメッ
セージをメール装置21に登録できる構成としている。
【0039】また、無線電話端末18a,18bにLE
D(発光ダイオード)等よりなる表示部22a,22b
を設け、その表示部22a,22bよりメール装置21
内にメッセージがあることを通知する構成としている。
D(発光ダイオード)等よりなる表示部22a,22b
を設け、その表示部22a,22bよりメール装置21
内にメッセージがあることを通知する構成としている。
【0040】図12は本発明の第3実施例の動作を説明
するための図を示す。
するための図を示す。
【0041】公衆電話網19側の電話機より位置情報が
『通話不可』の無線電話端末18aに着信が発生する
と、交換機11は、無線端末19aの位置情報を検索
し、位置情報より通話不可の状態を認識する。交換機1
1は、電話機をメール装置21に転送し、着信情報を記
憶する。電話機利用者は、必要に応じてメッセージをメ
ール装置21に登録する。この後、無線電話端末18が
通話可能状態(電源オン又は通話圏内復帰)になり、リ
ンクチャネルを確立し位置登録要求が発生すると、交換
機11は、無線電話端末18aに対し、通話不可状態の
間に着呼要求があったこを検索する。ここで、着呼情報
(メール転送)があった場合、無線電話端末19aに位
置登録受付にて着信情報を通知する。無線電話端末18
は、表示部22aでメール装置21内にメッセージが登
録されていることを無線電話端末18a利用者に通知す
る。
『通話不可』の無線電話端末18aに着信が発生する
と、交換機11は、無線端末19aの位置情報を検索
し、位置情報より通話不可の状態を認識する。交換機1
1は、電話機をメール装置21に転送し、着信情報を記
憶する。電話機利用者は、必要に応じてメッセージをメ
ール装置21に登録する。この後、無線電話端末18が
通話可能状態(電源オン又は通話圏内復帰)になり、リ
ンクチャネルを確立し位置登録要求が発生すると、交換
機11は、無線電話端末18aに対し、通話不可状態の
間に着呼要求があったこを検索する。ここで、着呼情報
(メール転送)があった場合、無線電話端末19aに位
置登録受付にて着信情報を通知する。無線電話端末18
は、表示部22aでメール装置21内にメッセージが登
録されていることを無線電話端末18a利用者に通知す
る。
【0042】このように、メール装置21を利用するこ
とにより詳細なメッセージを伝達することができる。
とにより詳細なメッセージを伝達することができる。
【0043】上記に加え、位置登録が発生した後に、交
換機より無線電話端末を呼び出し、着信情報を通知する
ことも可能である。
換機より無線電話端末を呼び出し、着信情報を通知する
ことも可能である。
【0044】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、無線電話
端末が通話不可能な状態のときに着信要求が発生しても
無線電話端末の通話不可が交換機で管理されているた
め、交換機より発信元に通話不可の通知が行なえ、不要
に無線回線を使用しなくて済むと共にサービス性を向上
させることができる等の特長を有する。
端末が通話不可能な状態のときに着信要求が発生しても
無線電話端末の通話不可が交換機で管理されているた
め、交換機より発信元に通話不可の通知が行なえ、不要
に無線回線を使用しなくて済むと共にサービス性を向上
させることができる等の特長を有する。
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1実施例の構成図である。
【図3】本発明の第1実施例の動作を説明するための図
である。
である。
【図4】本発明の第2実施例の構成図である。
【図5】本発明の第2実施例の動作を説明するための図
である。
である。
【図6】本発明の第2実施例の着呼情報を説明するため
の図である。
の図である。
【図7】本発明の第2実施例の着呼情報を説明するため
の図である。
の図である。
【図8】本発明の第2実施例の着信情報を説明するため
の図である。
の図である。
【図9】本発明の第2実施例の着信情報を説明するため
の図である。
の図である。
【図10】本発明の第2実施例の着信情報を説明するた
めの図である。
めの図である。
【図11】本発明の第3実施例の構成図である。
【図12】本発明の第3実施例の動作を説明するための
図である。
図である。
【図13】従来の一例の構成図である。
【図14】従来の一例の動作を説明するための図であ
る。
る。
5 公衆電話網 6 無線電話端末 6a 通知機能 6b 表示手段 7 基地局 8 交換機 8a 位置管理機能 8b 着信管理機能 8c 制御機能 9 メール装置
Claims (5)
- 【請求項1】 公衆電話網(5)が接続されると共に無
線電話端末(6)が基地局(7)を介して接続され、該
公衆電話網(5)及び該無線電話端末(6)との交換処
理を行なう交換機(8)を有する無線電話システムにお
いて、 前記無線電話端末(6)は通話が可能であることを前記
交換機(8)に通知する通知機能(6a)を有し、 前記交換機(8)は前記無線電話端末(6)からの通知
に基づいて前記無線電話端末(6)の所在位置及び通話
の可・不可を管理する位置管理機能(8a)と、前記無
線電話端末(6)への着信情報を管理する着信管理機能
(8b)と、前記位置管理機能(8a)により管理され
た情報及び前記着信管理機能(8b)により管理された
着信情報に応じて前記無線電話端末(6)及び前記公衆
電話網(5)を制御する制御機能(8c)とを有するこ
とを特徴とする無線電話システム。 - 【請求項2】 制御手段(8c)は前記無線電話端末
(6)に着信が発生した場合、前記位置管理機能(8
a)により管理された情報に応じて前記無線電話端末の
通話の可・不可を判別し、前記無線電話端末(6)が通
話可であるときは前記無線電話端末(6)を位置管理機
能(8a)により管理された前記所在位置に基づいて呼
出し、 前記無線電話端末(6)が通話不可であるときは発信元
に通話不可を通知することを特徴とする請求項1記載の
無線電話システム。 - 【請求項3】 前記制御手段(8c)は前記無線電話端
末が通話不可から通話可へ復帰したときに前記着信情報
を前記無線電話端末(6)に通知することを特徴とする
請求項1又は2記載の無線電話システム。 - 【請求項4】 前記交換機(8)に接続され、前記発信
元からのメッセージを記憶するメール装置(9)を有
し、 前記制御手段(8c)は前記無線電話端末(6)が通話
不可のときに着信があった場合、発信元と前記メール装
置(9)とを接続し、前記発信元からのメッセージを前
記メール装置(9)に記憶させ、前記無線電話端末
(6)が通話可となったときに前記無線電話端末(6)
に前記メール装置(9)にメッセージが有ることを通知
することを特徴とする請求項1乃至3項のいずれか一項
記載の無線電話システム。 - 【請求項5】 前記無線電話端末(6)は前記交換機
(8)からの通知を表示する表示手段(6b)を有する
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項記載の
無線電話システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4117323A JPH05316560A (ja) | 1992-05-11 | 1992-05-11 | 無線電話システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4117323A JPH05316560A (ja) | 1992-05-11 | 1992-05-11 | 無線電話システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05316560A true JPH05316560A (ja) | 1993-11-26 |
Family
ID=14708903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4117323A Withdrawn JPH05316560A (ja) | 1992-05-11 | 1992-05-11 | 無線電話システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05316560A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0898249A (ja) * | 1994-09-22 | 1996-04-12 | Nec Commun Syst Ltd | 移動無線電話機の着信不可通知方式 |
-
1992
- 1992-05-11 JP JP4117323A patent/JPH05316560A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0898249A (ja) * | 1994-09-22 | 1996-04-12 | Nec Commun Syst Ltd | 移動無線電話機の着信不可通知方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5633911A (en) | Method and apparatus for reserving a telephone line in a telepoint communication system | |
KR20030093038A (ko) | 수신자 상황 모드 서비스 방법 및 이를 위한 이동 통신단말기 | |
JPH05316560A (ja) | 無線電話システム | |
JPH07177572A (ja) | コードレス電話の留守番方法 | |
US20020165015A1 (en) | Incoming call information buffer system and method | |
JPH037459A (ja) | 発呼者番号表示方式 | |
JP3328220B2 (ja) | 複合携帯端末通信システム及びその通信方法 | |
JPH1198256A (ja) | 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム | |
KR20030021563A (ko) | 이동통신 시스템에서 착신전환 방법 | |
JPH07336761A (ja) | 移動通信システム | |
JPH10257133A (ja) | 通信機器 | |
JP2737258B2 (ja) | 加入者無線通信システムにおける着信転送方式 | |
KR100426171B1 (ko) | 이동 통신망 기반 워키토키 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
JP3238091B2 (ja) | Phs着信転送処理方法 | |
JPH05218943A (ja) | 移動通信システムにおける同報サービス通信方式 | |
KR970008774A (ko) | 구내 무선 전화시스템 | |
JPH11252253A (ja) | キャッチホンシステム及び移動端末 | |
KR20040058400A (ko) | 이동 통신 단말기의 상태 확인 방법 | |
KR20040043344A (ko) | 그룹 착신 기능이 구비된 이동통신단말기시스템 및 그제어방법 | |
JP2001358746A (ja) | 携帯無線端末通信システムおよび携帯無線端末 | |
JPH10322763A (ja) | 移動体通信システム | |
JPH1013877A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH10117374A (ja) | 位置監視システム | |
JP2000138758A (ja) | 通信システム | |
JPS63125025A (ja) | 不在時着信呼通知方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990803 |