JPH0531650Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531650Y2
JPH0531650Y2 JP1988012159U JP1215988U JPH0531650Y2 JP H0531650 Y2 JPH0531650 Y2 JP H0531650Y2 JP 1988012159 U JP1988012159 U JP 1988012159U JP 1215988 U JP1215988 U JP 1215988U JP H0531650 Y2 JPH0531650 Y2 JP H0531650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray film
packaging
dental
ray
tearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988012159U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117642U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988012159U priority Critical patent/JPH0531650Y2/ja
Publication of JPH01117642U publication Critical patent/JPH01117642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531650Y2 publication Critical patent/JPH0531650Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、歯のX線撮影に用いられる歯科用X
線フイルム包装体に関する。
〔従来の技術〕
歯のX線撮影を行う場合には、X線は透過する
が光線は透過しない包装体でX線フイルムを包装
したX線フイルム包装体が用いられる。このよう
な歯科用X線フイルム包装体を図により説明す
る。
第3図aは歯科用X線フイルム包装体の平面
図、第3図bは第3図aに示す線b−bに沿
う断面図である。各図で、1a,1bは連続した
一枚の細長いシートである。各シート1a,1b
はX線は透過するが光線は透過しない合成樹脂材
で作られている。1cはシート1a,1bの中央
を折り曲げた折返し部を示す。2a,2bはシー
ト1a,1bの両側縁を、それらの先端部を残し
て溶着した溶着辺である。3a,3bは溶着され
ていない先端部分の舌片である。この状態におい
てシート1a,1bにより袋が形成される。Fは
この袋内に挿入されたX線フイルムを示す。4は
X線フイルムが挿入された後シート1a,1bを
接着して袋の開口を封じる接着剤層である。これ
によりX線フイルムは袋内に密封される。5は上
記のようにして構成された歯科用X線フイルム包
装体を示す。
歯のX線撮影を行う場合には、歯科医師は、歯
科用X線フイルム包装体5を患者の口腔中に挿入
して撮影対象となる歯に当接し、歯科用X線フイ
ルム包装体5の反対側からX線を照射する。これ
により、X線フイルムFに歯のX線像が得られ
る。歯科医師は、患者の口腔から歯科用X線フイ
ルム包装体を取り出し、暗室または暗箱内でX線
フイルムFを取り出す。このX線フイルムFの取
り出しは、舌片3a,3bを両側に引つ張つて接
着剤層を剥離し、さらに、引つ張りを継続して溶
着辺2a,2bの溶着を剥がすことによりおこな
われる。取り出されたX線フイルムFは現像処理
され、これによりX線フイルム上に前記撮影対象
となつた歯のX線像が得られる。歯科医師は、こ
のX線像に基づいて診断や治療を行う。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、X線撮影を行う場合、歯科医師は、
口腔中へ歯科用X線フイルム包装体5を挿入し、
口腔中からこれを取り出し、さらに、現像処理の
ためこれを破つてX線フイルムFを取り出すとい
う作業を行うので、歯科用X線フイルム包装体5
に大量に付着した患者の唾液が、歯科医師にも付
着するのを避けることは出来なかつた。そして、
このような唾液の付着は、歯科医師にとつて不快
感を生ぜしめるばかりでなく、歯科医師の指に傷
がある場合には、唾液中のウイルスが傷から侵入
して歯科医師自身が病に犯されるという虞があつ
た。
本考案の目的は、このような課題を解決し、唾
液の付着を防止することができる歯科用X線フイ
ルム包装体を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案は、X線は
透過するが光線は遮断する合成樹脂シートを用い
た袋状の包装部より成り、この包装部内にX線フ
イルムが挿入された歯科用X線フイルム包装体に
おいて、前記包装部の一辺の前記各合成樹脂シー
トに、当該包装部が口腔中にある状態で口腔外に
伸び出す引裂用部材を設け、この引裂用部材によ
り前記包装部を破つて前記X線フイルムを外部に
取り出すことを特徴とする。
〔作用〕
X線撮影を行う場合、歯科医師は、包装部を患
者の撮影対象の歯の所定位置におく。X線照射
後、歯科医師は引裂用部材をもつて包装部を口腔
外に引き出し、暗室または暗箱内で引裂部材を両
側に引つ張つて歯科用X線フイルム包装体を破
る。これによりX線フイルムは歯科用X線フイル
ム包装体から脱落する。脱落したX線フイルムに
は唾液は付着していない。このX線フイルムを現
像処理することによりX線像が得られる。
〔実施例〕
以下、本考案を図示の実施例に基づいて説明す
る。
第1図aは本考案の実施例に係る歯科用X線フ
イルム包装体の平面図、第1図bは第1図aに示
す線b−bに沿う断面図である。各図で、第
3図a,bに示す部分と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。6a,6bは溶着辺2
a,2bに連続する溶着辺である。7a,7bは
シート1a,1bに連続して設けられた引裂片で
あり、引裂片7aの先端7a′は引裂片7bの先端
7b′より長く形成されている。8a,8bは引裂
片7a,7bの長さ方向の縁部を溶着する溶着辺
であり、溶着辺6a,6bに連続している。引裂
片7a,7b、溶着片8a,8bにより引裂部9
が構成される。10はシート1a,1bと引裂片
7a,7bとの間に設けられた接着剤層である。
なお、5′は、本実施例の歯科用X線フイルム包
装体の包装部(引裂部9を除く部分)を示す。
次に、本実施例の使用方法を説明する。X線撮
影を行う場合、歯科医師は、包装部5′を患者の
撮影対象の歯の所定位置におく。X線照射後、歯
科医師は引裂部9を持つて包装部5′を患者の口
腔から引き出す。次いで、暗室または暗箱内にお
いて引裂片7a,7bの先端7a′,7b′を持つて
引裂片7a,7bを両側に引つ張る。そうする
と、溶着辺8a,8bの溶着が剥がれ、引裂片7
a,7bが分離する。さらにこの引つ張りを継続
してゆくと、引裂片7a,7bが全部分離し、接
着剤層10の接着が剥がれ、次に溶着辺6a,6
bが、さらに溶着辺2a,2bの溶着が剥がれ
る。この状態が第2図に示されている。第2図
で、第1図a,bに示す部分と同一部分には同一
符号が付されている。この状態において、それま
で包装部5′に封入されていたX線フイルムFは、
包装部5′から脱落する。脱落したX線フイルム
Fは現場処理されたX線像が得られる。以上の処
理の間、歯科医師は口腔外にある引裂部9を掴ん
でいるので、歯科医師に患者の唾液が付着するこ
とはない。
なお、上記実施例の説明では、引裂部がその長
さ方向で溶着されている例について説明したが、
必ずしも溶着されている必要はなく、最初から分
離されていてもよい。また、包装部の形態はどの
ような形態のものでもよく、例えば、第3図a,
bに示す形態のものを用い、その各舌片に、分離
した引裂部を形成または固着してもよい。さらに
包装部および引裂部のシートに、引裂部の長手方
向に沿う引き裂き性を有するシートを用いれば、
引裂部のシートを連続して引き裂いてゆくことに
より、この引き裂きに続いて包装部の溶着部でな
くシート面も引き裂かれ当該シート面を破つてX
線フイルムを脱落させることができる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案では、X線フイルム
を封入した包装体に引裂部を連結したので、X線
撮影時、及びX線フイルム取り出し時において、
歯科医師に患者の唾液が付着するのを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案の実施例に係る歯科用X
線フイルム包装体の平面図及び断面図、第2図は
第1図a,bに示す歯科用X線フイルム包装体の
使用方法を説明する斜視図、第3図a,bは従来
の歯科用X線フイルム包装体の平面図及び断面図
である。 1a,1b……シート、2a,2b,6a,6
b,8a,8b……溶着辺、5′……包装部、9
……引裂部、F……X線フイルム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) X線は透過するが光線は遮断する合成樹脂シ
    ートを用いた袋状の包装部より成り、この包装
    部内にX線フイルムが挿入された歯科用X線フ
    イルム包装体において、前記包装部の一辺の前
    記各合成樹脂シートに、当該包装部が口腔中に
    ある状態で口腔外に伸び出す引裂用部材を設
    け、この引裂用部材により前記包装部を破つて
    前記X線フイルムを外部に取り出すことを特徴
    とする歯科用X線フイルム包装体。 (2) 実用新案登録請求の範囲第(1)項において、前
    記引裂用部材は、前記包装部と一体成型された
    細長片であることを特徴とする歯科用X線フイ
    ルム包装体。 (3) 実用新案登録請求の範囲第(2)項において、前
    記包装部および前記引裂用部材は、この引裂用
    部材の伸長方向に引き裂き方向性を有する合成
    樹脂シートより成ることを特徴とする歯科用X
    線フイルム包装体。
JP1988012159U 1988-02-02 1988-02-02 Expired - Lifetime JPH0531650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012159U JPH0531650Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012159U JPH0531650Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117642U JPH01117642U (ja) 1989-08-09
JPH0531650Y2 true JPH0531650Y2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=31221355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988012159U Expired - Lifetime JPH0531650Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531650Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211544U (ja) * 1975-07-14 1977-01-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531649Y2 (ja) * 1987-11-16 1993-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211544U (ja) * 1975-07-14 1977-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01117642U (ja) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531649Y2 (ja)
US5044008A (en) Dental film cartridge cushion
US4626216A (en) Intraoral dental radiographic film packet pad
US4805201A (en) Intraoral dental radiographic film packet pad
US4624640A (en) Wafer for a dental impression for identification purposes
US20140093050A1 (en) Dental Sensor Holder and Method of Holding a Dental Sensor
US5784433A (en) Dental X-ray film packet structure and method for cushioning dental X-ray film packets
JPH0410596Y2 (ja)
JPH0531650Y2 (ja)
US5450465A (en) Method for enclosing dental X-ray film pack and enclosure therefor
JPH0531651Y2 (ja)
EP1132021A1 (en) Finger toothbrush
GB2122482A (en) Device for cleaning teeth and massaging gums
JPH0447709Y2 (ja)
JP4299820B2 (ja) 歯科用撮像素子ユニットの収納具および収納具シート
JPH0610364Y2 (ja) 歯科用x線フイルム包装体の収納具
JPS6136994Y2 (ja)
JPH0428566Y2 (ja)
JPH0521078Y2 (ja)
JPH0323231Y2 (ja)
JP3130398U (ja) 歯科用粘着性ゲルプレート
JPH06296608A (ja) 歯科用x線フイルム包装体の収納具および収納方法
JPH044727Y2 (ja)
JPH0618360Y2 (ja) 歯科用x線フイルム包装体
JPH0435182B2 (ja)