JPH05316171A - 多機能電話機 - Google Patents

多機能電話機

Info

Publication number
JPH05316171A
JPH05316171A JP11614792A JP11614792A JPH05316171A JP H05316171 A JPH05316171 A JP H05316171A JP 11614792 A JP11614792 A JP 11614792A JP 11614792 A JP11614792 A JP 11614792A JP H05316171 A JPH05316171 A JP H05316171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ringing tone
data
unit
call
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11614792A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuzo Tanabe
忠三 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11614792A priority Critical patent/JPH05316171A/ja
Publication of JPH05316171A publication Critical patent/JPH05316171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ISDN網より電話番号データに続いて送られ
てくるサブアドレス番号に基づいて呼出音の種別を変え
ることのできる多機能電話機を提供する。 【構成】電話番号データに続くサブアドレス番号と呼出
音の種別を示す呼出音データとをそれぞれ対応させて記
憶する記憶部3と、前記呼出音データに応じた呼出音を
発生する音声発生部4と、前記デジタル通信網からの着
信時、着信番号データに続いて送出されてくるサブアド
レス番号と前記記憶部3に記憶された電話番号データの
サブアドレス番号との比較を行い、サブアドレス番号が
一致したときはその一致したサブアドレス番号に対応す
る呼出音データを前記記憶部から読み出して出力する着
信番号比較部2と、この着信番号比較部2からの呼出音
データに基づき、前記音声発生部4から対応する呼出音
を発生させ、スピーカ部5から送出させる制御を行う制
御部8とを備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN(総合サービ
スデジタルネットワーク)網に接続される多機能電話機
に係り、より詳細には、電話番号データに続いて送られ
てくるサブアドレス番号に基づいて呼出音の種別を変え
ることのできる多機能電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】ISDN網は、デジタル信号により端末
電話機間での相互通信を行わせることから、このISD
N網には用途に応じた多機能電話機が接続される。この
多機能電話機は、10桁の電話番号データに続いて最大
20桁までのサブアドレス番号を送出できるので、例え
ば着信側において自らの電話機(以下、自機と略記す
る)に関係のない呼出を回避するといったことが可能と
なる。
【0003】この場合、前記サブアドレス番号を自機を
示すデータとして用い、このサブアドレス番号を記憶部
に記憶しておくようにする。また、この記憶部のサブア
ドレス番号データと着信番号データに含まれるサブアド
レス番号データとを比較する着信番号比較部と、この着
信番号比較部からの出力信号に基づいて呼出音信号を出
力し、スピーカから呼出音等を放音させる呼出音発生部
とを備えた構成とする。
【0004】このような多機能電話機においては、IS
DN網から呼出信号が着信すると、着信番号データが着
信番号比較部に導かれる。そして、この着信番号データ
と記憶部の電話番号データとが比較され、着信番号デー
タのサブアドレス番号と自機を示すサブアドレス番号と
が一致したとき、呼出音発生部を作動させてスピーカよ
り呼出音を放音するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の多
機能電話機は、自機に対しての呼出があったときのみ利
用者が応答すればよいので、従来のように呼出音に煩わ
されることがないといった利点を有する。しかしなが
ら、自機については固有のサブアドレス番号が決まるの
で、1台の多機能電話機で利用者毎に呼出音を異ならせ
て任意の応答を行わせるといったことはできなかった。
【0006】このような応答を可能とするためには、サ
ブアドレス番号を異ならせる必要があるが、そのために
は複数台の端末電話機を設置しなければならず、設置台
数が必然的に増加するといった問題があった。
【0007】本発明は係る実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、1台の電話機において利用者毎に呼出
音を異ならせることのできる多機能電話機を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の多機能電話機は、デジタル通信網に接続さ
れる多機能電話機において、電話番号データに続くサブ
アドレス番号と呼出音の種別を示す呼出音データとをそ
れぞれ対応させて記憶する記憶部と、前記呼出音データ
に応じた呼出音を発生する呼出音発生部と、前記デジタ
ル通信網からの着信時、着信番号データに続いて送出さ
れてくるサブアドレス番号と前記記憶部に記憶された電
話番号データのサブアドレス番号との比較を行い、サブ
アドレス番号が一致したときはその一致したサブアドレ
ス番号に対応する呼出音データを前記記憶部から読み出
して出力する着信番号比較部と、この着信番号比較部か
らの呼出音データに基づき、前記呼出音発生部から対応
する呼出音を発生させ、スピーカ部から送出させる制御
を行う制御部とを備えた構成とする。
【0009】
【作用】記憶部には、予め電話番号データに続くサブア
ドレス番号と呼出音の種別を示す呼出音データとをそれ
ぞれ対応させて記憶しておく。
【0010】そして、デジタル通信網から呼出信号が着
信すると、その着信番号データは着信番号比較部に与え
られる。着信番号比較部は、この着信番号データに続い
て送られてきたサブアドレス番号と、記憶部より読み出
したサブアドレス番号との比較を行い、サブアドレス番
号が一致したときはその一致したサブアドレス番号に対
応する呼出音データを制御部に出力する。
【0011】制御部は、この呼出音データに基づき、呼
出音発生部から対応する呼出音を発生させ、スピーカ部
から放音させる制御を行う。
【0012】従って、デジタル通信網に接続されたこの
多機能電話機の使用者は、自機の呼出があったとき、呼
出音の違いによって誰が応答すればよいかを応答前に認
識することができるため、1台の端末電話機による利用
範囲が大幅に拡がるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0014】図1は、本発明の多機能電話機の電気的構
成を示すブロック図である。
【0015】この多機能電話機は、ISDN網に接続さ
れた電話回線に網制御部1が接続されている。、また、
この電話回線には、図示は省略しているが外線の着信を
検出する着信検出部が接続されている。
【0016】網制御部1は、ISDN網からの接続要求
を受信するとともに、ISDN網に対しての接続制御を
行うもので、主制御部8と双方向性に接続されており、
またその出力が着信番号比較部2に与えられている。着
信番号比較部2は、着信データと記憶部3のデータとを
比較するもので、主制御部8および記憶部3とそれぞれ
双方向性に接続されている。また、記憶部3には、主制
御部8の出力が導かれている。
【0017】記憶部3は、図2のデータフォーマットに
示すように、予め電話番号データに続くサブアドレス番
号(イ)と、呼出音の種別を示す呼出音データ(ロ)と
を対応させて記憶している。
【0018】本例では、自機の電話番号が「07435
−3−5521」であるとき、サブアドレス番号が「0
00」については、呼出音データを「A」としている。
そして、この「A」については、着信があったときにA
氏が呼出音に応答するように予め決めておく。また、サ
ブアドレス番号「001」は、呼出音データを「B」と
してB氏が呼出音に応答するように予め決めておく。ま
た、「100」から「199」までのサブアドレス番号
については、呼出音データを顧客からの着信を示す
「C」としている。そして、この場合には顧客からの着
信であるとして、応答可能な任意の使用者が丁重な応答
を行うことになる。
【0019】一方、主制御部8の出力は、音声発生部
4、スピーカ部5およびLCD表示部6に接続されると
ともに、主制御部8と送受話器部7とは双方向性に接続
されている。音声発生部4は、前記呼出音データの種別
に応じて主制御部8から送出されてくる制御信号を受け
て、異なる呼出音信号をスピーカ部5に出力する。な
お、この音声発生部4は、音声合成分析回路を備え、着
信を告げるメッセージを発生してスピーカ部5に出力す
るようにしてもよい。
【0020】スピーカ部5は、呼出音信号または音声メ
ッセージ信号を受けて種類の異なる呼出音やメッセージ
を放音する。LCD表示部6は、デジタル通信網から呼
出信号が着信すると、主制御部8を介して送くられてく
る着信番号データおよびそのサブアドレス番号をデジタ
ルで表示する。また、送受話器部7には、図示しない送
話器と受話器とが接続されている。
【0021】主制御部8は、装置全体の動作制御を行う
とともに、発呼側からの呼出信号が着信すると、電話番
号データを着信番号比較部2に送出させて、着信番号比
較部2を制御する。そして、着信番号比較部2から送出
される呼出音データを受けて呼出音発生部4に呼出音信
号を出力し、スピーカ部5より呼出音を放音させる制御
を行うようになっている。
【0022】次に、上記構成の多機能電話機の動作につ
いて説明する。
【0023】まず、この多機能電話機に対しISDN網
から呼出信号が着信すると、主制御部8は着信番号デー
タをLCD表示部6に送出して着信番号データおよびそ
のサブアドレス番号をデジタルで表示させる。
【0024】また、主制御部8はこの着信番号データを
着信番号比較部2に送出する。着信番号比較部2は、こ
の着信番号データに続いて送られてきたサブアドレス番
号と、記憶部3より読み出したサブアドレス番号との比
較を行い、サブアドレス番号が一致したときはその一致
したサブアドレス番号に対応する呼出音データを制御部
8に出力する。すなわち、前記データフォーマットの
(イ)についてデータ全体を検索し、サブアドレス番号
の一致があると、データフォーマットの(ロ)から前記
サブアドレス番号に対応する呼出音データを主制御部8
に出力する。
【0025】主制御部8は、この呼出音データに基づく
呼出音信号を音声発生部4に送出するとともに、スピー
カ部5を駆動させる。呼出音発生部4は、この呼出音信
号に基づいて、そのサブアドレス番号に設定された呼出
音をスピーカ部5に送出し、スピーカ部5からサブアド
レス番号の違いに応じた呼出音を放音させる。
【0026】例えば、サブアドレス番号が「000」で
あったときは、呼出音が「A」となるので、他の者が応
答する前にA氏が自分に対する呼出であることを認識す
ることができる。また、サブアドレス番号が「199」
であったときは、呼出音が「C」となるので、この場合
には顧客からの電話であることから、対応可能な任意の
使用者が丁寧に応答するといったことが可能になる。
【0027】このように、本発明の多機能電話機の使用
者は、自機の呼出があったとき、呼出音の違いによって
誰が応答すればよいかを応答前に認識することができ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明の多機能電話機は、予め電話番号
データに続くサブアドレス番号と呼出音の種別を示す呼
出音データとを対応させて記憶しておくことにより、自
機の呼出があったとき、呼出音の違いによって誰が応答
すればよいかを応答前に認識することができるため、1
台の端末電話機による利用範囲が大幅に拡がる。また、
用途に応じて複数台の多機能電話機を設置する必要がな
くなるので、設備費の低廉につながるといった効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多機能電話機の電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図2】記憶部のデータフォーマットである。
【符号の説明】 2 着信番号比較部 3 記憶部 4 音声発生部(呼出音発生部) 5 表示部 8 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル通信網に接続される多機能電話
    機において、 電話番号データに続くサブアドレス番号と呼出音の種別
    を示す呼出音データとをそれぞれ対応させて記憶する記
    憶部と、 前記呼出音データに応じた呼出音を発生する呼出音発生
    部と、 前記デジタル通信網からの着信時、着信番号データに続
    いて送出されてくるサブアドレス番号と前記記憶部に記
    憶された電話番号データのサブアドレス番号との比較を
    行い、サブアドレス番号が一致したときはその一致した
    サブアドレス番号に対応する呼出音データを前記記憶部
    から読み出して出力する着信番号比較部と、 この着信番号比較部からの呼出音データに基づき、前記
    呼出音発生部から対応する呼出音を発生させ、スピーカ
    部から送出させる制御を行う制御部とを備えたことを特
    徴とする多機能電話機。
JP11614792A 1992-05-08 1992-05-08 多機能電話機 Pending JPH05316171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11614792A JPH05316171A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 多機能電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11614792A JPH05316171A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 多機能電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316171A true JPH05316171A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14679916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11614792A Pending JPH05316171A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 多機能電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316171A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158864A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Canon Inc 通信端末装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158864A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Canon Inc 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038443A (en) Calling party announcement apparatus
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
US5073922A (en) Communication terminal apparatus
KR20050020910A (ko) 휴대 단말기의 통화수신알림 제어 방법
JP3226757B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPH0918550A (ja) 呼出音可変移動通信用端末機器
JPH05316171A (ja) 多機能電話機
JPH11243446A (ja) 通信装置
JP3377904B2 (ja) 電話装置
JP2983357B2 (ja) 着信形態制御方式
JPH01243757A (ja) 通信端末装置
JP3265959B2 (ja) 通信装置
KR100953631B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이것의 수신음 설정 방법
JP3814036B2 (ja) 呼出音切替機能付き電話装置
KR100352266B1 (ko) 전화기의 착신자 통화방법
JPH02177648A (ja) 回線端末装置
JP3243815B2 (ja) 電話交換機
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JPH0686348A (ja) メモリカードおよび通信装置
JPH11234410A (ja) ボタン電話装置
JP2000324206A (ja) 電話機
JPH09275430A (ja) 電話端末
JPH02114750A (ja) 電話機
KR20020056219A (ko) 무선전화기의 선택 호출방법
KR19990032077A (ko) 통신단말기에서 알람음에 따른 발신자 구별방법