JPH05315631A - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPH05315631A
JPH05315631A JP4212257A JP21225792A JPH05315631A JP H05315631 A JPH05315631 A JP H05315631A JP 4212257 A JP4212257 A JP 4212257A JP 21225792 A JP21225792 A JP 21225792A JP H05315631 A JPH05315631 A JP H05315631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solar cell
insulating layer
conductive
conductive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4212257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671092B2 (ja
Inventor
Toshiji Hamaya
敏次 浜谷
Kaoru Koyanagi
かおる 小柳
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP4212257A priority Critical patent/JPH0671092B2/ja
Publication of JPH05315631A publication Critical patent/JPH05315631A/ja
Publication of JPH0671092B2 publication Critical patent/JPH0671092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太陽電池の有効発電面積比を大きくするこ
と。 【構成】 導電性表面を全面に有する基板上を絶縁層で
覆い、該絶縁層上に第1の電極、非単結晶半導体層、第
2の電極を順次積層してなるユニットの複数個が形成さ
れ、前段ユニットの第1の電極の側面または上面と次段
のユニットの第2の電極とが接触して、直列に接続さ
せ、一端と他端を有せしめ前記絶縁層他端部に絶縁層、
該部分において、前記第1の電極と前記導電性基板とが
電気的に連結せしめ、前記導電材料をリードとして設
け、前記一端の第2の電極との近傍に第1の電極の取り
出し電極を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜太陽電池の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来同一基板上に複数個の光電変換用ユ
ニットを有し、各々直列接続した薄膜太陽電池として
は、図2に示すような透明の絶縁性基板を用いたタイプ
の物と図3に示すような導電性基板上に絶縁層を設けた
タイプの物とがある。図2に示すような物は透光性絶縁
基板(7)の上に透明導電膜(50)、その上に半導体層
(40)さらに、金属電極(30)、を順次積層した構造を
しており、電力取り出しは直列接続の両端の電極を延長
(50)(30)して取り出している。また図3に示される
ような物は導電性基板(1)、絶縁層(2)、第1の電
極(3)、半導体層(4)、第2の電極(5)の順に形
成し同様に各電極部を延長して電力取り出し部(3)、
(5)としている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】これらの薄膜太陽電
池は電機機器等に組み込む為に電力取り出し用の延長部
を設けなければならず、その為太陽電池をエッチング、
またはマスクによってパターニングを行う必要があっ
た。また全基板面積中の延長部の面積の割合が大きい為
に有効発電面積比が最高で75%しかとれずむだな部分が
多かった。本発明はこれらの問題点を解決し、有効発電
面積比を大きくすることを目的としている。
【0004】
【問題点を解説する為の手段】本発明はこれらの問題を
解決する為に導電性基板上に絶縁層、第1の電極、非単
結晶半導体層、第2の電極を順次積層してなるユニット
の複数個が形成され、前段ユニットの第1の電極の側面
または上面と次段のユニットの第2の電極とが接触し
て、直列に接続されたものにおいて、導電性基板上の絶
縁層の少なくとも一部を初めから形成しないか、全面に
形成後、除去するかして、その部分において第1の電極
と導電性基板とが接触していることを特徴とするもので
ある。また接触していることにより導電性基板は電極の
一部を兼ねていることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本発明は前述のような構造をとることにより、
図1のように光発電ユニットの一番端の部分の第2の電
極(5)から次段のユニットの第1の電極(3)さらに
第2の電極といったように順次直列接続してゆき、最後
のユニットの第1の電極部の接続部(6)で導電性基板
と接続している。よって電力取り出しは第2の電極
(5)と導電性基板(1)から取り出すことができる。
【0006】
【実施例】図1にその概略図と断面図を示す。ステンレ
ス基板(1)上に絶縁物(2)を全面に形成後、レーザ
ースクライブにより基板端より2mmのところに巾50μm
の開溝を設け導電性基板を露呈させた。その後第1の電
極(3)、半導体層(4)、第2の電極を形成し各々の
段階でレーザースクライブを行ってパターニングし図1
のような薄膜太陽電池を得た。図4、図5に本発明によ
る他の実施例を示す。また本実施例においては絶縁層を
巾50μmに渡って除去したが、特にこの物に限定される
わけではなく、絶縁層の一部分が無く導電性基板が露呈
されていれば、開孔でもよい。
【0007】
【効果】本発明の構造をとることによって薄膜太陽電池
の有効発電面積比を大きく取ることができるようになっ
た。
【0008】
【表1】
【0009】また図6のように本発明のような構造を取
ることによって電機機器との接続はハンダ付け等の方法
以外に差込み式、圧着式の方法でも簡単に接続が可能に
なった。なお実施例ではレーザースクライブによって、
太陽電池をパターニングしたがマスク法、エッチング法
等でも本発明の構造は作製可能であり、全く同様の効果
を示すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜太陽電池の概略図と断面図を
示す。
【図2】従来の薄膜太陽電池の概略図を示す。
【図3】従来の薄膜太陽電池の概略図を示す。
【図4】本発明による他の実施例を示す。
【図5】本発明による他の実施例を示す。
【図6】本発明による他の実施例を示す。
【符号の説明】
1・・・導電性基板 2・・・絶縁層 3、5、30、50、・・・電極 4・・・非単結晶半導体層 6・・・接続部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性表面を全面に有する基板上を絶縁
    層で覆い、該絶縁層上に第1の電極、非単結晶半導体
    層、第2の電極を順次積層してなるユニットの複数個が
    形成され、前段ユニットの第1の電極の側面または上面
    と次段のユニットの第2の電極とが接触して、直列に接
    続させ、一端と他端を有せしめ前記絶縁層他端部に絶縁
    層、該部分において、前記第1の電極と前記導電性基板
    とが電気的に連結せしめ、前記導電材料をリードとして
    設け、前記一端の第2の電極との近傍に第1の電極の取
    り出し電極を設けたことを特徴とする薄膜太陽電池。
  2. 【請求項2】 導電性表面を全面に有する基板上を絶縁
    層で覆い、該絶縁層上に第1の電極、非単結晶半導体
    層、第2の電極を順次積層してなるユニットの複数個が
    形成され、前段ユニットの第1の電極の側面または上面
    と次段のユニットの第2の電極とが接触して、直列に接
    続させ、一端と他端を有せしめ、前記基板上に第1の直
    列接続された太陽電池と、第2の直列接続された太陽電
    池のそれぞれは、一方の電極と他方の電極とを有し、前
    記第1および第2の太陽電池の他方の側の電極は一端及
    び他端において、それぞれの第1の電極と前記基板とを
    電気的に連結せしめ、前記第1の太陽電池と第2の太陽
    電池のそれぞれの一方の電極は共通した第2の電極の電
    力とり出し電極を設けたことを特徴とする薄膜太陽電
    池。
JP4212257A 1992-07-15 1992-07-15 薄膜太陽電池 Expired - Lifetime JPH0671092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212257A JPH0671092B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212257A JPH0671092B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 薄膜太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05315631A true JPH05315631A (ja) 1993-11-26
JPH0671092B2 JPH0671092B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16619582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212257A Expired - Lifetime JPH0671092B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671092B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0986108A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solar cell
EP0987768A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solar cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0986108A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solar cell
EP0987768A1 (en) * 1998-09-07 2000-03-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671092B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542255A (en) Gridded thin film solar cell
US7498508B2 (en) High voltage solar cell and solar cell module
US4623751A (en) Photovoltaic device and its manufacturing method
US4849029A (en) Energy conversion structures
JPH0472392B2 (ja)
JPH04276665A (ja) 集積型太陽電池
WO1993023880A1 (en) Monolithic, parallel connected photovoltaic array and method for its manufacture
US5385614A (en) Series interconnected photovoltaic cells and method for making same
JP3449155B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPH05315631A (ja) 薄膜太陽電池
JPH07297436A (ja) 薄膜太陽電池サブモジュールおよび薄膜太陽電池モジュール
JP2000164903A (ja) 太陽電池
JP3155459B2 (ja) 集積型非晶質半導体太陽電池の製造方法及び集積型非晶質半導体太陽電池
JPH06268241A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH0555612A (ja) 集積型アモルフアス太陽電池の製造方法
JPS63261883A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0415631B2 (ja)
JPH04320380A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS59198775A (ja) 太陽電池
JPS593981A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS62203387A (ja) 非晶質光発電素子モジユ−ルの製造方法
JPS59220979A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0745848A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPS61234574A (ja) 光電池装置およびその製造方法
JPS63164277A (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term