JPH05315508A - 絶縁タイバー付きのリードフレーム及びその製造方法 - Google Patents

絶縁タイバー付きのリードフレーム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05315508A
JPH05315508A JP4113824A JP11382492A JPH05315508A JP H05315508 A JPH05315508 A JP H05315508A JP 4113824 A JP4113824 A JP 4113824A JP 11382492 A JP11382492 A JP 11382492A JP H05315508 A JPH05315508 A JP H05315508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
resin
tie bar
leads
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4113824A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Nomura
広敏 野村
Tsukasa Nomura
司 野村
Hisakazu Takagishi
久和 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMURA SEIMITSU DENSHI KK
Original Assignee
NOMURA SEIMITSU DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMURA SEIMITSU DENSHI KK filed Critical NOMURA SEIMITSU DENSHI KK
Priority to JP4113824A priority Critical patent/JPH05315508A/ja
Publication of JPH05315508A publication Critical patent/JPH05315508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【目的】集積回路のリードフレームを樹脂モールドする
際の樹脂の流れ止め及びリード間隔の維持のためのタイ
バーを樹脂モールド後に切断する必要を無くす。 【構成】樹脂モールドされるリードフレーム1のリード
9の間に、電気絶縁材料よりなるタイバー11を、モー
ルドラインよりも外側に設けた。リード9の間に絶縁性
のタイバー11を形成するには、転写法を用いる。 【効果】樹脂モールド後にタイバーを切断する必要が無
くなり、タイバーカットを必須とする従来例に比べる
と、リード間隔を短くして高密度化できる。また、高密
度化しない場合でも、絶縁タイバーがリードの補強部材
として残ることにより、リードの折れ防止の効果も得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止される集積回
路に用いられる絶縁タイバー付きのリードフレーム及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂封止された集積回路(IC)
が広く用いられている。図7は、シリコン半導体チップ
を搭載したリードフレームを樹脂モールドした断面構造
を示している。同図において、リードフレーム1のタブ
2には銀メッキ層3と金−シリコン共晶合金層4とを介
してシリコン半導体チップ5がダイボンドされている。
シリコン半導体チップ5のアルミ電極部6は、リードフ
レーム1の各リード9に金ワイヤー7にてワイヤーボン
ディングされている。樹脂モールド部8はシリコン半導
体チップ5を封止するように充填されるものであるが、
この樹脂充填時にリードフレーム1のリード9の間から
樹脂が流出しないように、図8に示すように、リード9
の間にタイバー10を設けることが一般的である。この
タイバー10は、エッチング又はプレスによりリードフ
レーム1を作る際に、その部分をわざと残しておいて、
リード9の間隔を一定に保持すると共に、樹脂封止の際
の樹脂の流れ止めとし、樹脂封止の工程が終了した後、
プレスカットにより除去されるものである。ところが、
近年の集積回路の高密度化に伴い、リードの本数が多く
なり、その結果、リードの間隔が狭くなり、プレスによ
るカットが困難になってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、集積回路のリードフレームを樹脂モールドする際の
樹脂の流れ止め及びリード間隔を維持するためのタイバ
ーを樹脂モールド後に切断する必要性を無くすことにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、図1に示すように、樹脂モー
ルドされるリードフレーム1のリード9の間に、電気絶
縁材料よりなるタイバー11を、モールドラインの近
傍、好ましくはモールドラインよりも外側に設けたこと
を特徴とするものである。
【0005】また、このような絶縁タイバー付きのリー
ドフレームを製造するための方法として、図2〜図4に
示すように、離型性の表面に例えばポリイミド樹脂13
のような電気絶縁材料を形成されたアルミ箔12のよう
な面材の前記表面をリードフレーム1に押し付けて、リ
ード9の間に電気絶縁材料を充填させることにより、モ
ールドラインの近傍、好ましくはモールドラインよりも
外側に絶縁性のタイバー11を形成することを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】本発明の絶縁タイバー付きのリードフレームで
は、樹脂封止の際の流れ止めとリード間隔維持のための
タイバー11がポリイミド樹脂13のような電気絶縁材
料よりなるものであるから、樹脂封止の工程が終了した
後、タイバー11を切断する必要が無くなるという作用
がある。また、本発明の製造方法では、離型性の表面に
電気絶縁材料を形成された面材の前記表面をリードフレ
ーム1に押し付けるようにしたので、リード1の間に電
気絶縁材料が転写されて残存し、容易に絶縁タイバー1
1を所定の位置に形成することができるものである。
【0007】
【実施例】本発明の絶縁タイバー付きのリードフレーム
は、好ましくは、銅系リードフレームあるいは鉄・ニッ
ケル合金系のリードフレームのリード間に、例えば、ポ
リイミド樹脂等の耐熱性に優れた電気絶縁材料をモール
ドラインよりも外側に充填して形成されるものである
が、これらに限定されるものではなく、樹脂モールド時
の樹脂の流れ止め並びにリード間の間隔維持の機能を達
成し得る電気絶縁材料であれば、特に材質は問わないも
のである。
【0008】本発明の絶縁タイバー付きのリードフレー
ムを製造するには、例えば、図2に示すように、フッ素
系の離型剤で表面を処理したアルミ箔12の上にBステ
ージ化したポリイミド樹脂13をタイバー11のパター
ンに合わせて塗布し、このアルミ箔12におけるポリイ
ミド樹脂13の塗布面をリードフレーム1の所定の位置
に合わせる。そして、図3に示すように、アルミ箔12
をリードフレーム1に押し付けて、リード9の間にポリ
イミド樹脂13を充填させる。この状態で約180℃に
加温されたプレス板を用いて約5Kg/cm2 の圧力で
約60分間、加圧し続ける。これにより、ポリイミド樹
脂13はリード9の間にて硬化するので、冷却後、図4
に示すように、アルミ箔12を剥離すれば、ポリイミド
樹脂13よりなる絶縁タイバー11がリード9の間に形
成される。
【0009】ここで、アルミ箔12の上に塗布されるポ
リイミド樹脂13の塗布厚は、リードフレーム1におけ
るリード9の厚さの半分程度が好ましい。なぜなら、図
3に示すように、リード9が存在する部分のポリイミド
樹脂13は、リード9が存在しない間隙部分に押し込ま
れるからである。厳密には、リード9が存在する部分と
リード9が存在しない間隙部分の比率に応じて塗布厚を
最適化すれば良い。なお、リード9の長手方向にもポリ
イミド樹脂13が拡がることがあり、また、熱硬化の段
階でも若干の容積変化が生じるので、これらの要素を総
合的に考慮に入れて、ポリイミド樹脂13の塗布厚や幅
を決定するものである。
【0010】なお、Bステージ化したポリイミド樹脂1
3をタイバー11のパターンに合わせて塗布する工程で
は、スクリーン印刷を用いることが好ましい。図5はス
クリーン印刷の原理説明図である。支持台15の上に、
ガイドピン14によってアルミ箔12を位置決めし、そ
の上にスクリーン膜17が張られたスクリーン枠16を
重ねて位置を合わせる。次に、適量のBステージのポリ
イミド樹脂13をスクリーン膜17の上に載せて、スク
リーン膜17をアルミ箔12の表面に押し付けながら、
ポリイミド樹脂13をスキージ18で矢印Sに示す方向
に移動させて行く。このとき、Bステージのポリイミド
樹脂13はスクリーン膜17の布目を通って、アルミ箔
12の上に付着する。スキージ18が移動するにつれ
て、スクリーン膜17は自己の張力でポリイミド樹脂1
3を残してアルミ箔12より離れる。このようにすれ
ば、アルミ箔12の上の所定の箇所にBステージ化した
ポリイミド樹脂13を塗布することができる。
【0011】また、別の製造方法として、フッ素系の離
型剤で表面を処理したアルミ箔の上にBステージ化した
ポリイミド樹脂を全面に塗布し、タイバーのパターンに
合わせて、アルミ箔をカットし、このカットされたアル
ミ箔におけるポリイミド樹脂の塗布面をリードフレーム
の所定の位置に合わせるようにしても良い。その後の工
程は、上述の製造方法と同じであり、アルミ箔をリード
フレームに押し付けて、リード間にポリイミド樹脂を充
填させる。この状態で約180℃に加温されたプレス板
を用いて約5Kg/cm2 の圧力で約60分間、加圧し
続ける。これにより、ポリイミド樹脂はリード間にて硬
化するので、冷却後、アルミ箔を剥離すれば、ポリイミ
ド樹脂よりなる絶縁タイバーがリード間に形成される。
【0012】ここで、タイバーのパターンに合わせて、
アルミ箔をカットする工程において、打ち抜き金型を用
いることが好ましい。図6は打ち抜き金型の原理説明の
ための断面図である。ポリイミド樹脂を下面に塗布され
たアルミ箔12は、図中の矢印Cに示す方向に搬送され
ている。第1の可動金型21は、上側固定金型20と下
側固定金型23の間を矢印Aに示すように上下動して、
アルミ箔12の第1の部分を打ち抜くものである。これ
により、アルミ箔12には、打ち抜き片24に相当する
開口部が形成される。図6において、リードフレーム1
は紙面と垂直方向に搬送されており、第1の可動金型2
1は、リードフレーム1の搬送ラインから少し離れた位
置に配置されている。第2の可動金型22は、リードフ
レーム1の搬送ラインの真上に配置されており、上側固
定金型20と下側固定金型23の間を矢印Bに示すよう
に上下動して、アルミ箔12の第1の部分よりも外側の
第2の部分を打ち抜くものである。これにより、第1の
部分と第2の部分で囲まれた部分が打ち抜かれて、カッ
ト済アルミ箔25として、リードフレーム1上のタイバ
ー11を設ける位置に貼付される。その後、リードフレ
ーム1は搬送装置26によりプレス機に搬入されて、加
温及び加圧されるものである。なお、この打ち抜き金型
は、4辺形のタイバーを形成するのに適するので、集積
回路の4辺にそれぞれ複数本のリードを有する場合に適
用すれば好都合である。
【0013】上述の実施例では、絶縁タイバーの材料と
してポリイミド樹脂を例示したが、樹脂モールド時の熱
に耐え得る電気絶縁材料であれば、他の材料を使用して
も構わない。また、電気絶縁材料を一時的に保持してお
くための担体として、アルミ箔を例示したが、これも加
温・加圧に耐えることのできる材料であれば、銅箔でも
良いし、離型紙などであっても良い。
【0014】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、樹脂モールド
されるリードフレームのリード間に、電気絶縁材料より
なるタイバーを、モールドラインよりも外側に設けたも
のであるから、樹脂封止の際の流れ止めとリード間隔維
持のためのタイバーを、樹脂モールド後に切断する必要
が無くなり、タイバーカットを必須とする従来例に比べ
ると、リード間隔を短くして高密度化することができる
という効果がある。また、高密度化しない場合でも、絶
縁タイバーがリードの補強部材として残すことにより、
アウターリードの折れ防止の効果も得られる場合があ
る。
【0015】請求項2記載の発明では、離型性の表面に
電気絶縁材料を形成された面材の前記表面をリードフレ
ームに押し付けて、リード間に電気絶縁材料を充填させ
ることにより、モールドラインよりも外側に絶縁性のタ
イバーを形成するようにしたので、絶縁タイバー付きの
リードフレームを容易に製造できるものであり、製造コ
ストを低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絶縁タイバー付きのリードフレームの
平面図である。
【図2】本発明の製造方法の第1の工程を示す断面図で
ある。
【図3】本発明の製造方法の第2の工程を示す断面図で
ある。
【図4】本発明の製造方法の第3の工程を示す断面図で
ある。
【図5】本発明の製造方法に用いるスクリーン印刷機の
断面図である。
【図6】本発明の製造方法に用いる打ち抜き金型の断面
図である。
【図7】従来の樹脂モールドされたリードフレームの断
面図である。
【図8】従来のタイバーを一体化したリードフレームの
平面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 9 リード 11 絶縁タイバー 12 アルミ箔 13 ポリイミド樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂モールドされるリードフレームの
    リード間に、電気絶縁材料よりなるタイバーを、モール
    ドライン近傍に設けたことを特徴とする絶縁タイバー付
    きのリードフレーム。
  2. 【請求項2】 離型性の表面に電気絶縁材料を形成さ
    れた面材の前記表面をリードフレームに押し付けて、リ
    ード間に電気絶縁材料を充填させることにより、モール
    ドラインよりも外側に絶縁性のタイバーを形成すること
    を特徴とする絶縁タイバー付きのリードフレームの製造
    方法。
JP4113824A 1992-05-06 1992-05-06 絶縁タイバー付きのリードフレーム及びその製造方法 Pending JPH05315508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113824A JPH05315508A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 絶縁タイバー付きのリードフレーム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113824A JPH05315508A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 絶縁タイバー付きのリードフレーム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315508A true JPH05315508A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14621969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113824A Pending JPH05315508A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 絶縁タイバー付きのリードフレーム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195462A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH09129802A (ja) * 1995-08-30 1997-05-16 Samsung Electron Co Ltd 半導体チップパッケージの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195462A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置用リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法
US5821610A (en) * 1995-01-18 1998-10-13 Nec Corporation Leadframe allowing easy removal of tie bars in a resin-sealed semiconductor device
JPH09129802A (ja) * 1995-08-30 1997-05-16 Samsung Electron Co Ltd 半導体チップパッケージの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6482675B2 (en) Substrate strip for use in packaging semiconductor chips and method for making the substrate strip
US5286679A (en) Method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a patterned adhesive layer
US8341828B2 (en) Thin foil semiconductor package
JP3619773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5258331A (en) Method of manufacturing resin-encapsulated semiconductor device package using photoresist or pre-peg lead frame dam bars
JPH1126489A (ja) ゲートスロットを有するサブストレートならびに半導体パッケージ成形用の金型および成形方法
US20100084748A1 (en) Thin foil for use in packaging integrated circuits
US7803660B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6630374B2 (en) Resin sealing method and resin sealing apparatus
US5176366A (en) Resin-encapsulated semiconductor device package with nonconductive tape embedded between outer lead portions
JP3482888B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH05315508A (ja) 絶縁タイバー付きのリードフレーム及びその製造方法
CN101584044A (zh) 集成电路封装体和用于在集成电路封装体中散热的方法
JP2555428B2 (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2570583B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2002270627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722557A (ja) Icリードフレーム及びその部分めっき方法
JP4002235B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3560142B2 (ja) 半導体パッケ−ジ用チップ支持基板の製造方法、及び半導体パッケ−ジ用チップ支持基板を用いた半導体パッケージとその製造法
KR100342810B1 (ko) 반도체패키지용리드프레임의제조방법및리드프레임
KR100531423B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임 및 이에 적용되는 몰드다이, 그리고 이를 이용한 패키지 제조장치.
JPH09270435A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3768690B2 (ja) 剛性部材を有する集合基板、およびこの集合基板から得られた半導体装置
TW202326876A (zh) 封裝結構的形成方法
JP2730397B2 (ja) 半導体装置の製造方法