JPH05315013A - バッテリ充電装置 - Google Patents

バッテリ充電装置

Info

Publication number
JPH05315013A
JPH05315013A JP4117482A JP11748292A JPH05315013A JP H05315013 A JPH05315013 A JP H05315013A JP 4117482 A JP4117482 A JP 4117482A JP 11748292 A JP11748292 A JP 11748292A JP H05315013 A JPH05315013 A JP H05315013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging device
charging
case
charging circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4117482A
Other languages
English (en)
Inventor
潤二 ▲高▼田
Junji Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4117482A priority Critical patent/JPH05315013A/ja
Publication of JPH05315013A publication Critical patent/JPH05315013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリの温度上昇を抑え、かつ少スペース
型のバッテリ充電装置を得る。 【構成】 0度から90度の範囲内で傾きをもってバッ
テリ2を充電装置1に対して保持するようにする。この
ような構造にすることにより充電装置内の充電回路3か
ら発熱された熱は空洞6に放熱されることにより、直接
バッテリ2に伝わることが少なくなり、バッテリの温度
上昇を防ぐことが可能となる。また、斜めにバッテリを
保持することにより、横方向或いは縦方向に置いた場合
に比べてスペースが少スペースに成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば、携帯型パ
ソコンのバッテリを充電するためのバッテリ充電装置に
関する発明である。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のバッテリ充電装置を示す図
である。図において1は充電装置、2は充電装置1によ
り充電されるバッテリ、3は充電装置1内部にある充電
回路、4は充電回路3から供給される電力をバッテリ2
に伝える接点である。図6(a)はバッテリ2を横方向
に置いて矢印の方向にスライドさせて、充電装置1にセ
ットするものである。また、図6(b)は、図6(a)
の断面図であり、バッテリ2の充電装置1へのセット状
態を示すものである。図7(c)はバッテリ2を縦方向
に置き、充電装置1に対して垂直にセットする場合の例
を示したものである。バッテリ2は例えばノートブック
型のパソコン、或いはビデオカメラ等の携帯型の電子機
器に対して用いられ、バッテリ内に蓄えられた電力が使
われた場合には図7に示したような充電装置1にセット
されることにより再び充電され、再使用することが可能
となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のバッテリ充電装
置は以上のように構成されているため、バッテリを水平
に挿入する場合には、バッテリ表面が充電装置1の充電
回路3に対応した表面と接するために、充電装置1から
の熱がバッテリ2に伝わりバッテリ自身の温度が上昇し
てしまうという問題があった。バッテリの温度が上昇す
るとバッテリ自身の寿命が落ちたり、或いはバッテリが
動作しなくなる可能性が生ずる。
【0004】また、図7(c)に示したようにバッテリ
を充電装置1に対して垂直に挿入する場合においては、
バッテリ温度上昇は抑えられるがバッテリの長さの分だ
け縦方向にサイズが大きくなることになり、全体として
バッテリ充電時のサイズが大きくなってしまうという問
題点があった。
【0005】この発明はバッテリの充電時において、バ
ッテリの温度上昇を抑え、かつ省スペースのバッテリ充
電装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るバッテリ
充電装置は、例えばバッテリを0度から90度の範囲内
で傾きをもって充電する構造としたものであり、以下の
要素を有するものである。 (a)バッテリを充電する充電回路、(b)上記充電回
路を収容するケース、(c)バッテリを充電する場合、
上記ケースを形成する所定の面に対して、バッテリを傾
斜させて保持する保持手段。
【0007】
【作用】この発明におけるバッテリ充電装置は、発熱を
行う充電回路を収容したケースに対して保持手段がバッ
テリを傾斜させて保持するために、充電回路から発生し
た熱はバッテリに伝わることがなくなる。また、バッテ
リは保持手段により傾斜させられて保持させられるた
め、水平にした場合に比べて横方向のサイズが小さくな
ると同時に、垂直に挿入した場合に比べて縦方向におけ
るサイズが小さくなる。
【0008】
【実施例】
実施例1.図1は、この発明に係るバッテリ充電装置の
一例を示す図であり、1は充電装置、2はバッテリ、3
は充電回路である。図に示すように、充電装置のケース
はバッテリを保持する部分において、充電回路3に対し
てθの角度をもって形成されている。このθの角度をも
った場所は空気が入るように、すなわち、空洞6を設け
るように設計されており、バッテリ2は図示する右側の
方向に行くに従って充電回路3よりも遠ざかるように設
計されている。
【0009】図2は、図1に示したバッテリ充電装置の
充電回路を更に詳細に示した図であり、図2において、
3は充電回路、31は充電回路3の一部を形成する発熱
体、また32,33も同様に充電回路3を形成する発熱
体である。また矢印で示したように発熱体31から出る
熱は、発熱体32、或いは33よりも多くの熱を発生
し、発熱体32は発熱体33よりも多くの熱を発生す
る。このように充電回路3はより多くの熱を発生する発
熱体を、図において右手方向に配置することにより、こ
の発熱体31から発生される熱を空洞6の場所に伝える
ようにする。空洞6は前述したように空気が満たされて
おり、断熱効果を有しているため、発熱体31からの熱
は容易にその上部にあるバッテリ2には伝わってこな
い。一方発熱体33から出された熱はケースの一部を伝
わって、図においてバッテリ2の左下から伝わってくる
が、発熱する量が少量であるため、バッテリの全体の温
度を上げるまでには至らない。
【0010】次に図3を用いてバッテリを斜めに挿入し
た場合の実際の実験結果について説明する。図3(a)
はバッテリを水平方向に置いた場合と、バッテリ後方を
8mmUPした場合と、バッテリ後方を17mmUPし
た場合の3つの場合についての実験結果を示す表であ
る。また図3(b)はこの実験を横方向から見た場合の
概略図である。例えばNo.1に示したようにバッテリ
を従来のように水平方向においた場合には、測定時間が
1時間後の場合には温度上昇が12℃あったのに対し、
フル充電された飽和時においては19℃の上昇が測定さ
れた。これに対してNo.2に示したように後方を8m
mUPして斜めに挿入した場合においては、1時間後の
温度上昇は12℃、飽和時の温度上昇は17℃であり、
No.1の水平の場合に比べて少なくとも飽和時におい
ては温度上昇が少なくなっていることが確認された。ま
たNo.3に示すようにバッテリを斜めに挿入し、後方
を17mmUPした場合においては1時間後の温度上昇
が11℃、飽和時の温度上昇は16℃であった。この場
合においてはNo.1の水平に置いた場合、No.2の
斜めに置いた場合の何れの場合に比べても1時間後及び
飽和時において温度上昇が少なくなることが確認でき
た。
【0011】実施例2.次に、図4を用いてこの発明の
他の実施例について説明する。図4において、5はホル
ダ、6はホルダ5内にある空洞である。この実施例が前
述した実施例1と異なる所は、充電装置1は従来の水平
型の充電装置を用いたまま新たにホルダ5を追加するだ
けで、実施例1で述べたようにバッテリを充電回路及び
その充電回路を収容した充電装置に対して、斜めに保持
することが可能になることである。ホルダ5の下には実
施例1と同様に空洞6が設けられており、この空洞6が
有ることにより充電回路3からの発熱は直接には伝わっ
てこない。
【0012】実施例3.次に図5を用いてこの発明の他
の実施例について説明する。図5(a)は実施例2に示
したホルダの他の実施例を示す図であり、ホルダ5は接
点41を有していることに特徴がある。即ち従来の充電
装置に対して図4に示したような、ホルダ5を追加して
バッテリ2を充電する場合には、接点4との接触が確実
に行なわれない場合或いは接点4との接触が不可能にな
る場合がある。この場合においては、ホルダ5に対して
接点41を新たに設け、この接点41が充電装置の接点
4からの電力の供給を受け、新たにこれをバッテリ装置
2に中継することが可能になる。このように接点41を
間に介することにより、元々水平方向にバッテリが置か
れることを前提として作られた接点4を用いてでも、斜
めにセットされたバッテリ2に対して確実に電力を供給
することが可能になる。なおホルダ5に対しては同様に
空洞6が設けられている。
【0013】次に、図5(b)はバッテリ2を、充電装
置に設けられた挿入口7に挿入してセットする場合を示
した図である。この挿入口7は充電装置1の面に対し
て、θの角度を有しているため、挿入口7に対してバッ
テリ2を挿入するとバッテリ自身も充電装置に対してθ
だけの角度をもってセットされることになる。
【0014】実施例4.上記実施例においては空気を介
して熱を遮断する場合を示したが、これ以外に断熱効果
がある材料をバッテリと発熱体との間に設けて、バッテ
リを傾斜させてセットする場合でも構わない。
【0015】実施例5.上記実施例においては、バッテ
リを斜めにする角度θを特に特定はしていないが、θを
90度に近づける程バッテリの後方はケースから離れる
ことになり、それだけ断熱効果が大きくなる。またθを
45度にした場合においては、バッテリを水平に置いた
場合と、バッテリを垂直に置いた場合との中間のサイズ
をそれぞれ水平方向、垂直方向に呈することに成り、サ
イズ的には両方の調和が図れることになる。
【0016】なお実開平3−18643号公報において
は、充電器の構造として電池パック搭載面に溝を設け、
充電時にその溝部分に空気を介在させて電池パックの温
度上昇を抑制する技術が開示されている。電池パックの
搭載面と電池パックの間に空気を介在させるという点で
は、この発明の実施例と共通する点が有るが、この先行
する技術においては、電池を搭載面に対して斜めに保持
するということは開示されておらず、この発明とは異な
る技術である。
【0017】また、特開平2−129864号公報、或
いは実開平2−98462号公報においては、バッテリ
に充電する場合にバッテリを斜めにして充電するような
充電装置が開示されているが、これらの充電装置は充電
装置からバッテリに伝わる熱を断熱するためにバッテリ
を斜めにしているものではなく、構造上の制限からバッ
テリの搭載を斜めにするということが触れられているの
みであり、この発明が熱を防ぐためにバッテリを斜めに
するという点に特色が有る点で、これらの技術とは異な
るものである。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明によればバッテ
リを傾斜させて保持するようにしたので、バッテリの温
度上昇を抑えると共に、少スペース型のバッテリ充電装
置を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるバッテリ充電装置を
示す図。
【図2】この発明の一実施例であるバッテリ充電装置の
内部を示す図。
【図3】この発明のために実験した結果を示す図。
【図4】この発明の他の実施例を示す図。
【図5】この発明の他の実施例を示す図。
【図6】従来のバッテリ充電装置を示す図。
【符号の説明】
1 充電装置 2 バッテリ 3 充電回路 4 接点 5 ホルダ 6 空洞 41 接点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要素を有するバッテリ充電装置 (a)バッテリを充電する充電回路、(b)上記充電回
    路を収容するケース、(c)バッテリを充電する場合、
    上記ケースを形成する所定の面に対して、バッテリを傾
    斜させて保持する保持手段。
JP4117482A 1992-05-11 1992-05-11 バッテリ充電装置 Pending JPH05315013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117482A JPH05315013A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 バッテリ充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117482A JPH05315013A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 バッテリ充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315013A true JPH05315013A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14712802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117482A Pending JPH05315013A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 バッテリ充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453898B1 (ko) * 2002-04-15 2004-10-20 삼성에스디아이 주식회사 휴대 전자기기용 배터리 팩
JP2015008567A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社マキタ 充電器
WO2021059685A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 本田技研工業株式会社 可搬型バッテリの充電器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453898B1 (ko) * 2002-04-15 2004-10-20 삼성에스디아이 주식회사 휴대 전자기기용 배터리 팩
JP2015008567A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社マキタ 充電器
US9728984B2 (en) 2013-06-25 2017-08-08 Makita Corporation Using ribs in charger to dissipate heat generated by charging circuit
WO2021059685A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 本田技研工業株式会社 可搬型バッテリの充電器
JPWO2021059685A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
EP4037061A4 (en) * 2019-09-27 2022-12-21 Honda Motor Co., Ltd. PORTABLE BATTERY CHARGER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102741931B (zh) 测试槽托架
HK1032148A1 (en) Battery pack, battery loading device and electronic equipment having battery loading device structure.
JP2003298253A (ja) 電子制御装置の筐体構造及び電子制御装置の搭載構造
JPS59168216A (ja) 自動車のエンジン室内に設けられる電気回路装置
TW201340526A (zh) 無線充電裝置
GB2354893A (en) Portable battery charger
KR20140146854A (ko) 차량의 무선 충전 장치
JPH07153437A (ja) 最小限の配線を持ったポータブルコンピュータ用電池パック
JPH05315013A (ja) バッテリ充電装置
CN1424781A (zh) 电池组
JPH1116606A (ja) パック電池
US4464445A (en) Battery pack cartridge
JP2006186045A (ja) 電子機器の取付構造
WO2018193763A1 (ja) 電子装置
EP4092867A2 (en) Gaps between transmitters and receivers in wireless power systems and related systems, methods, and devices
JP2003143766A (ja) 充電装置
JP2006092894A (ja) 電池パック、電子機器、充電器、電池駆動式電子機器システム
JP2001249734A (ja) 携帯型コンピュータ及び拡張ステーション
JPH0833214A (ja) 充電器
CN211182271U (zh) 移动电源
TW202243571A (zh) 一種充電盒
JPH0793065A (ja) 電子機器
CN207995163U (zh) 挂壁式手机固定装置
KR20170116799A (ko) 배터리 충전기 및 배터리 팩
CN108091790B (zh) 电池承载箱、电池承载模块以及电池充电系统