JPH0531432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531432Y2
JPH0531432Y2 JP11984587U JP11984587U JPH0531432Y2 JP H0531432 Y2 JPH0531432 Y2 JP H0531432Y2 JP 11984587 U JP11984587 U JP 11984587U JP 11984587 U JP11984587 U JP 11984587U JP H0531432 Y2 JPH0531432 Y2 JP H0531432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
heat
partition
cross
heat medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11984587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431369U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11984587U priority Critical patent/JPH0531432Y2/ja
Publication of JPS6431369U publication Critical patent/JPS6431369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531432Y2 publication Critical patent/JPH0531432Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は熱交換器に関するもので、更に詳細
には、互いに間隔をおいて配設される対のヘツダ
パイプと、これら各ヘツダパイプの間を連通連結
する複数の熱交換管と、これらの熱交換管に配設
される熱交換用フインとで構成され、例えば空気
調和機内に設置されて蒸発器や凝縮器として使用
される熱交換器に関する。
[従来の技術] 従来、この種の熱交換器としては、例えば、同
一の円形断面の銅管製円形チユーブを蛇行状に屈
曲した複数の熱交換管と、これらの熱交換管を直
交状に貫通する互いに平行な複数の熱交換用フイ
ンとで構成されたクロスフインチユーブ形熱交換
器や、偏平楕円状本体内を複数の仕切り壁で区画
したアルミニウム形材製の偏平チユーブを蛇行状
に屈曲してなる熱交換管と、この熱交換管の間に
波形状に配設される熱交換用フインとで構成され
るサーペンタイン形熱交換器等が使用されてい
る。
そして、これらの熱交換器については、一般
に、蒸発器(フレオン蒸発現象)と凝縮器(フレ
オン凝縮現象)としての2つの機能が要求されて
おり、このために使用目的に応じた長さの熱交換
管が選択され、バルブの切換え等によつて蒸発、
凝縮の各機能を発揮するようにされている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、これら従来のいずれの熱交換器
も、熱媒体の供給口、排出口をヘツダパイプ両端
に設けて成るため、熱媒体の給排出口を熱媒体の
相変化(液体から気体への変化、気体から液体へ
の変化)に応じたヘツダパイプの中間位置に設け
ることができず、しかも、供給口、排出口のヘツ
ダパイプへの取付けが面倒であつた。また、従来
のいずれの熱交換器も、熱交換管が同一の断面形
状で同一の断面積を有するものを使用しているた
め、冷媒や熱媒の媒体の相変化に応じて熱媒体の
供給口側から排出口側に進むにつれて熱交換効率
が低下し、それだけ熱交換管を余分に長く配管し
て熱交換を行う必要がある。従つて、媒体の体積
変化に応じた熱交換ができないため、熱交換率が
悪く、また、熱交換器が大型化し、しかも、大き
なコンプレツサが必要となる等の問題があり、熱
交換器の改良が要請されていた。
[問題点を解決するための手段] この考案は上記問題を解決することを企図して
なされたもので、上記技術的課題を解決するため
に、熱媒体の相変化に応じた位置に熱媒体の給排
出口を形成可能にすると共にヘツダパイプの仕切
りと同時に給・排出口を設定可能にし、また、熱
媒体流路の流路断面積を任意に変化させて、熱交
換管を長くすることなく熱交換率の向上を図るこ
とができる熱交換器を提供しようとするものであ
る。
すなわち、この考案は、互いに間隔をおいて配
設される対のヘツダパイプと、これら各ヘツダパ
イプの間に架設されてこれらの間を連通連結する
複数の熱交換管と、これらの熱交換管に取付けら
れる熱交換用フインとから成り、上記ヘツダパイ
プの一方又は双方に少なくとも熱媒体の供給口を
有する仕切り兼継手を嵌入し、このヘツダパイプ
内に嵌入された上記仕切り兼継手の仕切り部にて
熱媒体の供給口から排出口に至る熱交換領域を任
意の流路断面積を有する複数の領域に区画して成
ることを特徴とする熱交換器を提供しようとする
ものである。
この考案において、熱媒体流路とは熱媒体が外
気等の熱交換用流体と熱交換する熱交換管を介し
て一方のヘツダパイプから他方のヘツダパイプに
流れる流路をいい、その流路断面積とは熱媒体が
一方のヘツダパイプから他方のヘツダパイプへ流
れる際に流路となる熱交換管の内部断面積の和で
ある。
また、上記仕切り兼継手は少なくとも熱媒体の
供給口又は排出口の1つが形成されており、か
つ、ヘツダパイプの一方又は双方に嵌入されてヘ
ツダパイプを複数の熱交換領域に区画するもので
あれば任意のものでよい。
上記仕切り兼継手の仕切り部は熱媒体の供給口
から排出口に至る熱交換領域を複数の領域に区画
するために適用されるが、これら区画された複数
の熱交換領域における各流路断面積が変化する熱
媒体流路を形成するには、例えば、区画された各
熱交換領域における熱交換管の使用本数を変化さ
せたり、あるいは、区画された各熱交換領域に応
じて断面形状及び/又は断面積の異なる熱交換管
を使用したり、更には、これらの手段を適宜組合
わせる等の手段を採用することができる。
[作用] 上記技術的手段は次のように作用する。
上記のように、ヘツダパイプの一方又は双方に
少なくとも熱媒体の供給口又は排出口の1つを有
する仕切り兼継手を嵌入し、このヘツダパイプ内
に嵌入された仕切り兼継手の仕切り部にて熱媒体
の供給口から排出口に至る熱交換領域を任意の流
路断面積を有する複数の領域に区画することによ
り、相変化に応じた任意位置に熱媒体の給・排出
口を形成すると同時に任意の流路断面積を有する
熱交換領域を形成することができ、また、熱媒体
流路全域において効率良く熱交換させることがで
きる。
[実施例] 以下にこの考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
◎ 第一実施例 第1図ないし第5図において、この考案の第一
実施例に係る熱交換器が示されている。この熱交
換器は、互いに間隔をおいて平行に配設された比
較的径の太い一対のヘツダパイプ1a,1bと、
これらヘツダパイプ1a,1bの間を連通連結す
る9本の熱交換管2a〜2iと、互いに隣接する
各熱交換管2a〜2iの間に熱交換管2a〜2i
に対してほぼ直交状に取付けられた波形状の熱交
換用フイン3とで構成されており、上方に位置す
る一次側ヘツダパイプ1aの中間の任意位置には
熱媒体供給口4を有する仕切り兼継手5が嵌入さ
れると共に、ヘツダパイプ1a内に嵌入された仕
切り兼継手5の仕切り部6にてヘツダパイプ1a
が仕切られている。また、ヘツダパイプ1aの一
端には熱媒体排出口7が設けられている。この場
合、仕切り兼継手5を熱交換管2dと2eの間に
設けることにより、供給口4から排出口7に至る
までの熱交換領域は、熱交換管2a〜2dが構成
する第1熱交換領域A、熱交換管2e〜2iが構
成する第2熱交換領域Bに区画されている。
この第一実施例において、上記各熱交換管2a
〜2iは、例えば第4図に示すように、アルミニ
ウム製押出し形材等にて断面偏平楕円形状に形成
され、内部がその長手方向に延びる3つの隔壁8
により4つの流路に区画されている。
従つて、この第一実施例の熱交換器によれば、
液状状態の熱媒体を供給口4から供給すると、熱
媒体は先ず第1熱交換領域Aの4本の熱交換管2
a〜2dを通つて下降し、次に第2熱交換領域B
の5本の熱交換管2e〜2iを上昇し、排出口7
から排出される。そして、供給口4から液体状態
で導入された熱媒体は、排出口7に至るまでの区
画された第1及び第2熱交換領域A及びBを通過
する際に外気等の熱交換用流体と順次熱交換して
断熱膨張し、気体状に相変化した熱媒体が排出口
7から排出される。ここで区画された第1及び第
2熱交換領域A及びBはその流路断面積が増加す
るので、熱媒体は周囲から熱を奪いながら効率良
く気化し、効率の良い冷却効果を得ることができ
る。
また、第1図に破線で示すように、上記排出口
7から気体状の熱媒体を供給して上記と逆の流れ
で熱媒体を上記供給口4から排出させると、第2
熱交換領域Bを経て第1熱交換領域Aに形成され
た熱媒体流路の流路断面積が順次小さくなるた
め、熱媒体が気体から液体に相変化し、この際に
発散される放熱によつて効率の良い暖房効果を得
ることができる。
なお、この第一実施例において、断面偏平楕円
形状の熱交換管2a〜2i内を流れる熱媒体は、
この熱交換管2a〜2iの下流側において、熱交
換用流体Fの上流側が熱交換する上流側部分と熱
交換用流体Fの下流側が熱交換する下流側部分と
の間に温度差が生じるが、例えば第5図に示すよ
うに、熱交換管2a〜2dを下降してきた熱媒体
がヘツダパイプ1b内に流入した際にこの熱媒体
は混合されてその温度差が均一化し、同時に温度
差に基く相変化程度も均一化され、その後に次の
熱交換管2e〜2iに流入して上昇するため、熱
媒体の温度差による弊害を可及的に防止すること
ができる。
上記のように構成されるこの考案の熱交換器を
制作するには、ヘツダパイプ1a,1bに熱交換
管2a〜2iの取付け用孔9,9…を穿設すると
共に、仕切り兼継手5の取付け用孔10を穿設し
た後、熱交換用フイン3を予め組付けた熱交換管
2a〜2iと仕切り兼継手5を組付け、そして、
図示しない炉中で一体にろう付けすればよい(第
2図参照)。この場合、仕切り兼継手5にヘツダ
パイプ1aを包囲する円弧状のつば5′を設けれ
ば、組立て時の位置決めとろう付けが容易とな
り、かつ、ろう付け後の補強を確実にすることが
できる(第3A図参照)。
◎ 第二実施例 第6図はこの考案の第二実施例を示す正面図
で、2つの仕切り兼継手を用いて熱媒体供給口と
熱媒体排出口を形成した場合である。
すなわち、一対のヘツダパイプ1a,1b間に
3種類、すなわち供給口4側の4本の熱交換管2
a〜2dと、中間の4本の熱交換管2e〜2h
と、排出口7側の4本の熱交換管2i〜2lの合
計12本の熱交換管2a〜2lが設けられている。
そして、一次側のヘツダパイプ1aの熱交換管2
dと2eとの間に熱媒体供給口4を有する仕切り
兼継手5を嵌入し、二次側ヘツダパイプ1bの熱
交換管2hと2iとの間に熱媒体排出口7を有す
る仕切り兼継手5aを嵌入して、これら仕切り兼
継手5,5aの仕切り部6,6aにて一次側及び
二次側ヘツダパイプ1a及び1bを3つの熱交換
領域A〜Cに区画した場合である。この場合、上
記熱交換管2a〜2lは、第1熱交換領域Aの4
本の熱交換管2a〜2dが、第7図に示すよう
に、偏平楕円形状のチユーブ本体内を4つの流路
に区画する3つの隔壁8を有し、第2熱交換領域
Bの4本の熱交換管2e〜2fが、第8図に示す
ように、偏平楕円形状のチユーブ本体内を6つの
流路に区画する5つの隔壁8を有し、そして、第
3熱交換領域Cの4本の熱交換管2i〜2lが、
第9図に示すように、偏平楕円形状のチユーブ本
体内を5つの流路に区画する4つの隔壁8と各流
路の断面積をより小さくする2種類のリブ11及
び12を有している。
従つて、この第二実施例の熱交換器によれば、
第1熱交換領域Aの熱交換管2a〜2d、第2熱
交換領域Bの熱交換管2e〜2h及び第3熱交換
領域Cの熱交換管2i〜2lとは共にその使用本
数が4本であるがその断面形状及び流路の断面積
が異なり、また、第3熱交換領域Cの熱交換管2
i〜2lは第2熱交換領域Bの熱交換管2e〜2
lよりも狭い流路の断面積を有し、第2熱交換領
域Bの熱交換管2e〜2lは第1熱交換領域Aの
熱交換管2a〜2dよりも狭い流路の断面積を有
するので、これによつて供給口4から排出口7に
至る熱媒体流路はその流路断面積が段階的に変化
するようになつている。
よつて、この第二実施例においても上記第一実
施例と同様に熱媒体供給口4から液体状態で供給
される熱媒体を熱交換して排出口7から排出する
ことにより、冷却効果が得られ、また、逆に気体
状の熱媒体を排出口7から供給して供給口から排
出させることにより、暖房効果が得られる。
◎ 第三実施例 第10図ないし第12図はこの考案の第三実施
例に係る熱交換器を示すもので、給・排出口を有
する仕切り兼継手を用いて一箇所において熱媒体
給・排出口を形成した場合である。
すなわち、一対のヘツダパイプ1a,1b間に
2種類、すなわち供給口4側の5本の熱交換管2
a〜2eと、排出口7側の5本の熱交換管2f〜
2jの合計10本の熱交換管2a〜2jが設けられ
ている。そして、一次側のヘツダパイプ1aの熱
交換管2eと2fとの間に仕切り壁6cを挟んで
熱媒体供給口4と熱媒体排出口7を有する仕切り
兼継手5bを嵌入して、この仕切り兼継手5bの
仕切り部6bによつてこれら一次側及び二次側ヘ
ツダパイプ1a及び1bを2つの熱交換領域A及
びBに区画した場合である。この場合、第1熱交
換領域Aを構成する熱交換管2a〜2eが、例え
ば第7図に示すような偏平楕円形状のチユーブ本
体内を4つの流路に区画する3つの隔壁8に形成
され、第2熱交換領域Bを構成する熱交換管2f
〜2jが、第8図に示すように、偏平楕円形状の
チユーブ本体内を6つの流路に区画する5つの隔
壁8にて形成される。
従つて、この第三実施例の熱交換器によれば、
第1熱交換領域Aの熱交換管2a〜2e及び第2
熱交換領域Bの熱交換管2f〜2jとは共にその
使用本数が5本であるがその断面形状及び流路の
断面積が異なり、また第2熱交換領域Bの熱交換
管2f〜2jは第1熱交換領域Aの熱交換管2a
〜2eよりも狭い流路の断面積を有するので、こ
れによつて供給口4から排出口7に至る熱媒体流
路はその流路断面積が段階的に変化するようにな
つている。
なお、第三実施例において上記第1熱交換領域
Aの熱交換管2a〜2eが第7図に示す断面形状
であり、第2熱交換領域Bの熱交換管2f〜2j
が第8図に示す断面形状である場合について説明
したが、必ずしもこれら形状に限定されるもので
はなく、任意の断面形状及び断面積に設定できる
ことは勿論である。
[考案の効果] 以上に説明したように、この考案の熱交換器に
よれば、互いに間隔をおいて配設される対のヘツ
ダパイプと、これら各ヘツダパイプの間に架設さ
れてこれらの間を連通連結する複数の熱交換管
と、これらの熱交換管に取付けられる熱交換用フ
インとから成り、ヘツダパイプの一方又は双方に
少なくとも熱媒体の供給口又は排出口の1つを有
する仕切り兼継手を嵌入し、このヘツダパイプ内
に嵌入された仕切り兼継手の仕切り部にて熱媒体
の供給口から排出口に至る熱交換領域を任意の流
路断面積を有する複数の領域に区画して成るた
め、以下のような効果が得られる。
1 相変化に応じた任意位置にてヘツダパイプを
仕切ることができると同時に給・排出口を設定
できるので、組立て工程を可及的に少なくする
ことができると共に、製作を容易にすることが
できる。
2 給・排出口を有する仕切り兼継手を使用する
ので、構成部材の削減が図れると共に、全体を
コンパクトに形成するこができる。
3 熱媒体流路を流れる熱媒体の相変化度合に応
じた熱交換管の断面積及び又は断面形状を選択
して熱交換させることができるので、熱交換管
を長くすることなく熱媒体流路全域において効
率良く熱交換させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一実施例に係る熱交換器
を示す概略正面図、第2図は第1図の要部拡大断
面図、第3図は第一実施例の熱交換器の斜視図、
第3A図はこの考案における仕切り兼継手の別の
形態を示す側面図、第4図は第一実施例における
熱交換管の断面図、第5図は第1図の−線断
面図、第6図はこの考案の第二実施例に係る熱交
換器の概略正面図、第7図ないし第9図はそれぞ
れ第6図の−線、−線及び−線断面
図図、第10図はこの考案の第三実施例に係る熱
交換器の概略正面図、第11図は第10図の要部
拡大断面図、第12図は第三実施例の熱交換器の
斜視図である。 符号説明、1a……一次側ヘツダパイプ、1b
……二次側ヘツダパイプ、2a〜2l……熱交換
管、3……熱交換用フイン、4……熱媒体供給
口、5,5a,5b……仕切り兼継手、6,6
a,6b……仕切り部、6c……仕切り壁、7…
…熱媒体排出口、A……第1熱交換領域、B……
第2熱交換領域、C……第3熱交換領域。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 互いに間隔をおいて配設される対のヘツダパ
    イプと、これら各ヘツダパイプの間に架設され
    てこれらの間を連通連結する複数の熱交換管
    と、これらの熱交換管に取付けられる熱交換用
    フインとから成り、上記ヘツダパイプの一方又
    は双方に少なくとも熱媒体の供給口又は排出口
    の1つを有する仕切り兼継手を嵌入し、このヘ
    ツダパイプ内に嵌入された上記仕切り兼継手の
    仕切り部にて熱媒体の供給口から排出口に至る
    熱交換領域を任意の流路断面積を有する複数の
    領域に区画して成ることを特徴とする熱交換
    器。 (2) 仕切り兼継手に仕切り壁を挟んで熱媒体供給
    口と熱媒体排出口とを形成して成ることを含む
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の熱交換
    器。 (3) 区画された各熱交換領域における熱交換管の
    使用本数を変化させて流路断面積を変化させる
    ことを含む実用新案登録請求の範囲第1項又は
    第2項記載の熱交換器。 (4) 区画された各熱交換領域に応じて断面形状及
    び/又は断面積の異なる熱交換管を使用して流
    路断面積を変化させることを含む実用新案登録
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の熱交換器。
JP11984587U 1987-08-06 1987-08-06 Expired - Lifetime JPH0531432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984587U JPH0531432Y2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984587U JPH0531432Y2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431369U JPS6431369U (ja) 1989-02-27
JPH0531432Y2 true JPH0531432Y2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=31365431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11984587U Expired - Lifetime JPH0531432Y2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531432Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631335Y2 (ja) * 1988-04-01 1994-08-22 サンデン株式会社 熱交換器の配管接続構造
JPH0631333Y2 (ja) * 1988-04-01 1994-08-22 サンデン株式会社 熱交換器の配管接続構造
JP2606415Y2 (ja) * 1992-04-02 2000-11-06 東芝機械株式会社 溝加工用サイドカッタ
US7523782B2 (en) * 2004-07-31 2009-04-28 Valeo, Inc. Heat exchanger having a double baffle
JP4836996B2 (ja) 2008-06-19 2011-12-14 三菱電機株式会社 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
WO2014054412A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 株式会社 豊田自動織機 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6431369U (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814917B2 (ja) 積層型蒸発器
US20060054310A1 (en) Evaporator using micro-channel tubes
US6378603B1 (en) Heat exchanger constructed by plural heat conductive plates
EP0479775B1 (en) Condenser
KR100353020B1 (ko) 적층형열교환기
US6021846A (en) Duplex heat exchanger
JP6202451B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
EP3290851B1 (en) Layered header, heat exchanger, and air conditioner
JP3983512B2 (ja) 蛇行熱交換器
US6823933B2 (en) Stacked-type, multi-flow heat exchangers
KR20030080004A (ko) 열교환기
US5246064A (en) Condenser for use in a car cooling system
JPH05312492A (ja) 熱交換器
JP3141044B2 (ja) コア深さの小さい熱交換器
KR100497847B1 (ko) 증발기
JPH0531432Y2 (ja)
JP3661275B2 (ja) 積層型蒸発器
KR20050061454A (ko) 편평관 및 편평관을 이용하여 열 교환기를 제조하기 위한프로세스
EP0935115B1 (en) Heat exchanger constructed by plural heat conductive plates
JP2644900B2 (ja) 熱交換器
JPH10267462A (ja) 蒸発器
JPH04371798A (ja) 熱交換器
JP2004183960A (ja) 熱交換器
JP7227457B2 (ja) 熱交換器及び空調機
JPS62131195A (ja) 熱交換器