JPH05312066A - 可変吸気システムを備えたエンジンの燃料噴射量制御方法 - Google Patents

可変吸気システムを備えたエンジンの燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPH05312066A
JPH05312066A JP12079992A JP12079992A JPH05312066A JP H05312066 A JPH05312066 A JP H05312066A JP 12079992 A JP12079992 A JP 12079992A JP 12079992 A JP12079992 A JP 12079992A JP H05312066 A JPH05312066 A JP H05312066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel injection
speed
open
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12079992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Takamatsu
昌史 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP12079992A priority Critical patent/JPH05312066A/ja
Publication of JPH05312066A publication Critical patent/JPH05312066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スモークの発生率を許容値以下に抑えつつ、発
生可能なトルクを有効活用できる可変吸気システムを備
えたエンジンの燃料噴射量制御方法を提供する。 【構成】エンジン回転数が第1の設定回転数N1と第2
の設定回転数N2との間にあるとき、開閉弁13の開閉
状態を検出する開閉検出手段により開閉状態を検出し、
エンジン回転数、スロットル開度及び開閉弁13の開閉
状態に対応して、予め設定された設定燃料噴射量に基づ
いて、そのときのエンジン回転数に対応する燃料噴射量
を演算し、その噴射量で燃焼室5に燃料を噴射させるよ
うに燃料噴射装置34を制御するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変吸気システムを備
えたエンジンの燃料噴射量制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図7及び図8に示すように、シリ
ンダヘッド51の吸気ポート52と連通する吸気マニホ
ールド53に2本の吸気通路54,55を形成し、一方
の吸気通路55を開閉制御することによって広範囲のエ
ンジン回転数において吸気効率が向上するように構成さ
れた可変吸気システムを備えたエンジンが提案されてい
る。
【0003】すなわち、この可変吸気システムでは一方
の吸気通路55にスロットルバルブ(図示せず)とは別
の開閉弁56が設けられ、エンジンの回転数が図9に示
す予め設定された設定回転数N2未満(中低速域)の場
合には、コントローラの指令によって前記開閉弁56が
閉じられる(図7)。そして、吸気は他方の吸気通路5
4からのみ燃焼室(図示せず)へ送り込まれることにな
る。
【0004】その結果、吸気マニホールド53の断面積
が狭くなり、吸気の流速が速くなってエンジン回転数が
低くても十分な混合気を燃焼室に送り込むことができ
る。一方、エンジン回転数が前記設定回転数N2から前
記設定回転数N2以上(高速域)となった場合には、コ
ントローラの指令により前記開閉弁56が開かれる(図
8)。その結果、より多くの吸気が両吸気通路54,5
5から燃焼室に送り込まれ、より高いトルクを得ること
が可能となる。
【0005】コントローラはエンジン回転数が前記回転
数N2よりも高い状態から回転数N2以下となっても開
閉弁56を閉じない。すなわち、開閉弁56の開閉には
ヒステリシスが設けられているため、開閉弁56が閉じ
られるのは図9において、設定回転数N1に達したとき
である。
【0006】前記燃焼室へ噴射される燃料は、予めコン
トローラに記憶されているスロットル開度及びエンジン
回転数とに対応する噴射量マップ(図示せず)に基づい
てコントローラが演算し、その噴射量でコントローラが
噴射バルブ(図示せず)を制御し、燃焼室に燃料を噴射
するようになっている。
【0007】すなわち、常時スロットル開度及びエンジ
ン回転数に基づいて燃料噴射量は決定されるため、スロ
ットル開度とエンジン回転数の2つの条件が一致してい
る場合には、燃焼室に噴射される燃料噴射量は同量とな
る。
【0008】また、エンジン回転数が設定回転数N1よ
り高く設定回転数N2未満のときは、開閉弁56の状態
により吸気効率が異なる。すなわち、エンジン回転数が
N1〜N3の間においては、開閉弁56が閉いている方
が吸気効率が良く、N3〜N2の間においては、開閉弁
56が開じている方が効率が良い。
【0009】そのことから、エンジン回転数が設定回転
数N1のときには開閉弁56が閉状態であるが、エンジ
ン回転数上昇時に設定回転数N1となった場合と、開閉
弁56が開状態においてエンジン回転数が下降して設定
回転数N1となった場合とでは吸気効率が大きく異な
る。すなわち、エンジン回転数の上昇時に比較して下降
時の吸気効率が大幅に低下する。
【0010】そして、図10(a)に示すように、その
ときのエンジン回転数下降時側の燃料噴射量がスモーク
発生率の許容値上限となっており、燃料噴射量をそれよ
り増やすとスモーク発生率の許容値上限をオーバーす
る。
【0011】また、エンジン回転数が設定回転数N2の
ときには開閉弁56が開いた状態にあるが、エンジン回
転数下降時に設定回転数N2となった場合と、開閉弁5
6が閉じた状態において、エンジン回転数上昇時に設定
回転数N2となった場合とでは吸気効率が大きく異な
る。
【0012】すなわち、エンジン回転数の下降時と比較
して上昇時の吸気効率が大幅に低下する。そして、図1
0(b)に示すように、そのときのエンジン回転数上昇
時側の燃料噴射量がスモーク発生率の許容値上限となっ
ており、燃料噴射量をそれより増すとスモーク発生率の
許容値上限をオーバーする。
【0013】従って、吸気効率の悪い条件のときに、吸
気効率の良いときと同じ噴射量で燃焼室に燃料を噴射し
た場合には、スモークの発生が上限を超えてしまうこと
となる。そこで従来はエンジン回転数が設定回転数N1
〜設定回転数N2間においては、常に吸気効率が悪い側
の燃料噴射量で燃料が噴射されるようになっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
回転数上昇時において、エンジン回転数が設定回転数N
1〜N2間の回転数N4になった場合には、回転数上昇
時の吸気効率が回転数下降時の吸気効率よりも良いにも
かかわらず、燃料噴射量は回転数下降時と同じ燃料噴射
量となる。
【0015】その結果、空気と燃料との混合比が薄くな
り、高いトルクを必要とする場合に、所望のトルクを得
ることができない。すなわち、上記の燃料噴射量制御方
法ではスモークの発生率を許容値上限以下とすることが
可能であっても、図11の斜線部分のトルクを有効に活
用することができないという問題があった。
【0016】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的はスモークの発生率を許容
値以下に抑えつつ、発生可能なトルクを有効活用できる
可変吸気システムを備えたエンジンの燃料噴射量制御方
法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、燃焼室に吸入空気を導入する第1の吸
気通路及び第2の吸気通路とを備えた吸気マニホールド
に、前記第2の吸気通路を開閉する開閉弁を設け、エン
ジン回転数が第1の設定回転数より低いときは前記開閉
弁を閉状態に、第2の設定回転数より高いときは前記開
閉弁を開状態にそれぞれ保持するとともに、エンジン回
転数が第2の設定回転数より低い状態から第2の設定回
転数になったときに前記開閉弁を閉状態から開状態に切
り換え、エンジン回転数が第1の設定回転数より高い状
態から第1の設定回転数になったときに前記開閉弁を開
状態から閉状態に切り換え、それ以外のときには前記開
閉弁の切り換えを行わないように前記開閉弁を駆動制御
する可変吸気システムを備えたエンジンにおいて、エン
ジン回転数が前記第1の設定回転数と第2の設定回転数
との間にあるとき、前記開閉弁の開閉状態を検出する開
閉検出手段により開閉状態を検出し、前記エンジン回転
数、スロットル開度及び前記開閉弁の開閉状態に対応し
て、予め設定された設定燃料噴射量に基づいて、そのと
きのエンジン回転数に対応する燃料噴射量を決定し、そ
の噴射量で前記燃焼室に燃料を噴射させるように燃料噴
射装置を制御するようにしたことをその要旨とする。
【0018】
【作用】開閉弁はエンジン回転数が第1の設定回転数よ
り低いときには閉状態に、第2の設定回転数より高いと
きには開状態にそれぞれ保持される。また、エンジン回
転数が第2の設定回転数より小さい状態から第2の設定
回転数になったときに前記開閉弁が閉状態から開状態に
切り換えられ、エンジン回転数が第1の設定回転数より
高い状態から第1の設定回転数になったときに前記開閉
弁が開状態から閉状態に切り換えられる。それ以外のと
きには開閉弁の切り換えが行われないないように開閉弁
が開閉制御される。
【0019】エンジン回転数が第1の設定回転数と第2
の設定回転数との間にあるときには、エンジン回転数、
スロットル開度及び開閉弁の開閉状態に対応し、予め設
定された設定燃料噴射量に基づいて、そのときのエンジ
ン回転数に対応する燃料噴射量が決定される。そして、
燃料噴射装置は前記演算された噴射量で燃焼室に燃料を
噴射する。
【0020】その結果、開閉弁の状態に対応して最適の
燃料噴射量で燃料が噴射される。
【0021】
【実施例】
(第1実施例)以下、本発明を電気式の燃料噴射弁を備
えたエンジンに具体化した第1実施例を図1〜図5に基
づいて説明する。
【0022】図1に示すように、エンジン1にはシリン
ダブロック2、ピストン3、シリンダヘッド4等によっ
て燃焼室5が形成され、シリンダヘッド4には吸気マニ
ホールド6び排気マニホールド7が連結されている。図
2に示すように、前記吸気マニホールド6には隔壁8で
分離された第1の吸気通路9と、第2の吸気通路10と
が形成されている。
【0023】前記第1の吸気通路9は低速用の吸気通路
であって、第1の吸気通路9と前記燃焼室5との間に
は、電気式の燃料噴射弁11が取り付けられている。ま
た、前記第2の吸気通路10と燃焼室5との間には、可
変吸気コントロールバルブ12が配設されている。
【0024】前記可変吸気コントロールバルブ12はバ
タフライ式の開閉弁13を備え、同開閉弁13は弁軸1
4に連結固定されている。この弁軸14によって前記開
閉弁13は第2の吸気通路10内で回動可能に支持され
ている。前記弁軸14にはアーム15が連結されてお
り、同アーム15には負圧アクチュエータ16から延び
るロッド17が連結されている。
【0025】前記負圧アクチュエータ16は内部にダイ
ヤフラム18で区画された負圧室19を有し、同負圧室
19内にはダイヤフラム18を付勢するスプリング20
が配設されている。負圧アクチュエータ16は負圧室1
9に導入される負圧の大きさに応じてダイヤフラム18
を負圧室19側に引き寄せ、前記ロッド17を同方向に
引き寄せるようになっている。前記ロッド17は負圧ア
クチュエータ16に引き寄せられると、アーム15を介
して弁軸14を回転させ、開閉弁13を閉じるようにな
っている。すなわち、負圧アクチュエータ16に導入さ
れる負圧によって開閉弁13を閉じるようになってい
る。
【0026】前記負圧アクチュエータ16の負圧室19
には接続管21を介して電磁弁22が接続されている。
また、前記電磁弁22には接続管23を介して負圧タン
ク24が接続されている。電磁弁22は接続管21を介
して前記負圧アクチュエータ16の負圧室19に、前記
負圧タンク24内の負圧と大気圧とを択一的に切り換え
て導入するようになっている。すなわち、電磁弁22は
非通電時に接続管21と接続管23との連通を遮断し、
通電時には接続管21と接続管23とを連通するように
なっている。
【0027】前記負圧タンク24は逆止弁25を介して
前記第1の吸気通路9に連通されている。逆止弁25は
前記第1の吸気通路9内の負圧が負圧タンク24内の負
圧よりも大きいときにのみ、第1の吸気通路9の負圧を
負圧タンク24内に導入するようになっている。負圧タ
ンク24は第1の吸気通路9から負圧を導入した場合、
それを貯溜するようになっている。この負圧タンク24
に貯溜される負圧は、前記負圧アクチュエータ16を作
動させて開閉弁13を全開可能な負圧である。
【0028】前記電磁弁22は後述するECU26から
の制御信号により作動するようになっている。そして、
電磁弁22が開閉動作することにより、前記負圧タンク
24に貯溜される負圧又は大気圧が択一的に切り換えら
れ、前記負圧アクチュエータ16の負圧室19に負圧又
は大気圧が導入されるようになっている。
【0029】また、前記弁軸14には弁軸14の回動を
検出して、前記開閉弁13の開閉状態を検出する開閉検
出手段としての開閉検出センサ27が連結されている。
次に、燃料噴射量制御装置の電気的構成を図3のブロッ
ク図に基づいて説明する。
【0030】前記ECU(Electronic Control Unit )
26は入出力インターフェイス28と、中央処理装置
(CPU)29と、CPU29の演算結果等を一時記憶
するRAM30と、制御用プログラム等を予め記憶した
ROM31等から構成されている。CPU29は前記R
OM31に記憶された制御プログラムに基づいて燃料噴
射量の制御を行うようになっている。
【0031】CPU29には入出力インターフェイス2
8を介してエンジン1の回転数を検出する回転数センサ
32が接続されている。回転数センサ32はエンジン1
の回転数を検出し、その回転数に相当する信号をCPU
29に出力するようになっている。
【0032】また、CPU29には入出力インターフェ
イス28を介してスロットルバルブ(図示せず)の開度
量を検出するスロットル開度センサ33が接続されてい
る。スロットル開度センサ33はアクセルペダルの操作
量を検出し、その操作量に相当する信号をCPU29に
出力するようになっている。
【0033】CPU29には入出力インターフェイス2
8を介して前記開閉検出センサ27が接続されている。
開閉検出センサ27はそのときどきの開閉弁13の開閉
状態を検出し、開閉弁13が開いている場合にはオン信
号を、閉じている場合にはオフ信号をCPU29に出力
するようになっている。
【0034】さらに、CPU29には入出力インターフ
ェイス28を介して前記電磁弁22が接続されている。
CPU29はエンジン回転数に基づき電磁弁22を駆動
制御するようになっている。すなわち、CPU29はエ
ンジン回転数が第1の設定回転数N1より低いときは前
記開閉弁13を閉状態に、また、第2の設定回転数N2
より高いときは前記開閉弁13を開状態にそれぞれ保持
するとともに、エンジン回転数が第2の設定回転数N2
より低い状態から第2の設定回転数N2になったときに
前記開閉弁13を閉状態から開状態に切り換える。ま
た、エンジン回転数が第1の設定回転数N1より高い状
態から第1の設定回転数N1になったときに前記開閉弁
13を開状態から閉状態に切り換え、それ以外のときに
は開閉弁13の切り換えを行わないように電磁弁22を
駆動制御するようなっている。
【0035】さらに、CPU29には入出力インターフ
ェイス28を介して前記燃料噴射弁11を制御する燃料
噴射装置34が接続されている。CPU29はエンジン
回転数が前記第1の設定回転数N1と第2の設定回転数
N2との間にあるときには、開閉弁13の開閉状態を検
出し、エンジン回転数、スロットル開度及び開閉弁13
の開閉状態に対応して、図4(a),(b)に示す燃料
噴射量マップに基づいて、そのときのエンジン回転数に
対応する燃料噴射量を演算し、その噴射量で燃焼室5に
燃料を噴射させるように燃料噴射装置34を制御するよ
うになっている。
【0036】前記燃料噴射量マップは回転数上昇モード
用マップ(図4(a))と回転数下降モード用マップ
(図4(b))との2つのマップがROM31に記憶さ
れている。図4(a)の回転数上昇モード用マップは開
閉弁13が閉じている状態を基準にエンジン回転数とス
ロットル開度とに対する燃料噴射量の関係を示す。ま
た、図4(b)の回転数下降モード用マップは開閉弁1
3が開いている状態を基準にエンジン回転数とスロット
ル開度とに対する燃料噴射量の関係を示す。なお、図4
(a),(b)に示す回転数上昇モード用マップ及び回
転数下降モード用マップは、所定のスロットル開度での
ものを示している。また、前記回転数上昇モード用噴射
量マップ及び回転数下降モード用噴射量マップにて決定
される燃料噴射量は、常時スモーク発生率の許容値以下
に抑えられるようになっている。
【0037】次に、上記のように構成したエンジンにお
いて、ECU26により実行される燃料噴射制御時の処
理動作を、図5のフローチャートに従って説明する。エ
ンジン1が始動され、処理がこのフローチャートのルー
チンに移行すると、まず、ステップ101において、E
CU26は回転数センサ32からのエンジン回転数が第
1の設定回転数N1以上か否かを判断する。エンジン回
転数が第1の設定回転数N1未満の場合にはステップ1
02に移行する。ステップ102において、ECU26
はスロットル開度とエンジン回転数とに基づいてそのと
きの燃料噴射量を演算し、その後ステップ103へ移行
する。
【0038】ステップ103において、ECU26は前
記ステップ102において演算した燃料噴射量で燃料が
燃料噴射弁11から燃焼室5に噴射されるように燃料噴
射装置34を駆動制御する。すなわち、前記ステップ1
02に演算された燃料噴射量は、第1の設定回転数N1
未満のとき、図4(a)の一点鎖線にて示される部分の
燃料噴射量となる。
【0039】一方、前記ステップ101において、エン
ジン回転数が設定回転数N1以上の場合には、ステップ
104に移行する。ステップ104において、ECU2
6はエンジン回転数が設定回転数N2以下か否かを判断
する。エンジン回転数が設定回転数N2より高い場合に
はステップ102に移行する。ステップ102におい
て、ECU26はスロットル開度とエンジン回転数とに
基づいてそのときの燃料噴射量を演算し、その後ステッ
プ103へ移行する。
【0040】ステップ103において、ECU26はス
テップ102において演算した燃料噴射量で燃料噴射弁
11から燃焼室5に噴射されるように燃料噴射装置34
を駆動制御し、燃料噴射弁から燃料を噴射する。すなわ
ち、前記ステップ102に演算された燃料噴射量は、第
2の設定回転数N2より高いとき、図4(b)の二点鎖
線にて示される部分の燃料噴射量となる。
【0041】一方、ステップ104において、エンジン
回転数が第2の設定回転数N2以下の場合には、ステッ
プ105に移行する。ステップ105において、ECU
26は開閉弁13が閉じているか否かを判断する。ここ
で、開閉弁13が閉じている場合には、ステップ106
へ移行する。ステップ106にいおて、ECU26は図
4(a)の回転数上昇モード用マップの実線部分にて燃
料噴射量を演算し、ステップ103へ移行する。ステッ
プ103において、前記ステップ106にて演算した燃
料噴射量で燃料噴射弁11から燃焼室5に噴射されるよ
うに燃料噴射装置34を駆動制御する。
【0042】一方、ステップ105において、ECU2
6は開閉弁13が閉じていない、すなわち開閉弁13が
開いていると判断した場合には、ステップ107へ移行
する。ステップ107において、ECU26は図4
(b)の回転数下降モード用マップの実線部分にて燃料
噴射量を演算し、ステップ103へ移行する。ステップ
103において、前記ステップ107にて演算した燃料
噴射量で燃料噴射弁11から燃焼室5に噴射されるよう
に燃料噴射装置34を駆動制御する。
【0043】ここで例えば、エンジン回転数が第1の設
定回転数N1〜第2の設定回転数N2の間の「回転数N
4」で開閉弁13が閉じられている場合、図4(a)の
回転数上昇モード用マップに基づいて回転数N4に対応
する燃料噴射量が演算される。すなわち、このときの燃
料噴射量は同図のS1となる。そして、この燃料噴射量
S1で燃料噴射装置34が駆動制御され、燃焼室5には
燃料が燃料噴射弁11から燃料噴射量S1だけ噴射され
る。
【0044】また、前記同じ回転数N4において開閉弁
13が開いている場合には、図4(b)の回転数下降モ
ード用マップに基づいて回転数N4に対応する燃料噴射
量が演算される。すなわち、このときの燃料噴射量は同
図のS2となる。そして、この燃料噴射量S2で燃料噴
射装置34が駆動制御され、燃焼室5には燃料が燃料噴
射弁11から燃料噴射量S2だけ噴射される。
【0045】上記のように従来ではヒステリシス内領域
ではスモークの発生率を許容値以下とするために、常に
吸気効率が悪い側で燃料噴射量を決定していた。これに
対して、本実施例では開閉弁13の開閉状態に基づい
て、そのときの最適吸気効率に対応した燃料噴射量で燃
焼室5に燃料を噴射することができる。つまり、ECU
26は吸気効率の良いときは燃料噴射量を多く、また、
吸気効率の悪いときは燃料噴射量を少なく制御する。従
って、常時空気と燃料との混合比を略均一化することが
できる。その結果、スモークの発生率を許容値以下に抑
えつつ、トルクを有効活用できる。
【0046】(第2実施例)次に本発明を実施するため
の装置を機械式の燃料噴射弁を備えたエンジンに具体化
した第2実施例を図6(a),(b)に基づいて説明す
る。なお、本実施例では上記第1実施例と相違する部分
について述べる。
【0047】上記第1実施例では、電気式の燃料噴射弁
11を使用してECU26がエンジン回転数と開閉弁1
3の開閉状態に基づいて燃料噴射量を演算した後、燃料
噴射装置34を駆動制御し、燃料噴射弁11からの燃料
噴射量で燃料が噴射された。
【0048】本実施例では前記燃料噴射弁が機械式の燃
料噴射弁で構成されている。この場合、ECU26が制
御するのは、同ECU26と燃料噴射弁との間に介され
るパワーコントロールシステム(ON−OFF式燃料増
量機構)である。すなわち、ECU26はパワーコント
ロールシステム内のダイヤフラムを作動させる負圧の供
給又は停止を制御する。
【0049】前記パワーコントロールシステムは負圧が
供給されたダイヤフラムの作動時には、図6(a)の一
点鎖線で示すエンジン回転数に対する燃料噴射量で燃焼
室5に燃料を噴射するようになっている。また、パワー
コントロールシステムはダイヤフラムの非作動時には、
図6(a)の二点鎖線で示すエンジン回転数に対する燃
料噴射量で燃焼室5に燃料を噴射するようになってい
る。
【0050】従って、ECU26はエンジン回転数が第
2の設定回転数N2未満で開閉弁13が閉じている場合
には、パワーコントロールシステムのダイヤフラムを作
動させない。従って、燃料噴射弁からは図6(a)の二
点鎖線で示されるエンジン回転数に対する燃料噴射量で
燃料が燃焼室5に噴射される。
【0051】また、ECU26はエンジン回転数が第2
の設定回転数N1以上で開閉弁13が開いている場合に
は、パワーコントロールシステムのダイヤフラムを作動
させる。従って、燃料噴射弁からは図6(a)の一点鎖
線で示されるエンジン回転数に対する燃料噴射量で燃料
が燃焼室5に噴射される。
【0052】その結果、発生するトルクは図6(b)に
示す状態となり、上記第1実施例同様にトルクを有効活
用することができる。なお、本発明は上記実施例に限定
されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で例
えば、可変吸気コントロールバルブ12の開閉弁13の
開閉状態を開閉検出センサ27により検出したが、これ
を電磁弁22への通電状態に基づいて行うように構成し
てもよい。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
スモークの発生を許容値以下に抑えつつ、開閉弁の開閉
状態に応じて最適の燃料噴射量で燃焼室に燃料を噴射で
き、発生可能なトルクを有効活用できるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第1実施例を示すエンジン
及び可変吸気コントロールバルブの構成を示す概略部分
断面図である。
【図2】同じくエンジン及び可変吸気コントロールバル
ブの構成を示す概略部分平断面図である。
【図3】燃料噴射量制御装置の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】エンジン回転数に対する燃料噴射量のマップを
示し、(a)は回転数上昇モード用マップ、(b)は回
転数下降モード用マップである。
【図5】ECUにより実行される燃料噴射制御時の処理
動作を示すフローチャートである。
【図6】(a)は第2実施例におけるエンジン回転数と
燃料噴射量の関係を示すグラフであり、(b)はエンジ
ン回転数とトルクの関係を示すグラフである。
【図7】従来技術を示し、開閉弁が閉じている際のエン
ジン及び吸気マニホールドの概略断面図である。
【図8】可変吸気コントロールバルブが開いている際の
エンジン及び吸気マニホールドの概略断面図である。
【図9】エンジン回転数上昇時におけるエンジン回転数
と吸気効率の関係を示すグラフである。
【図10】(a)は回転数N1における燃料噴射量とス
モーク発生率の関係を示すグラフであり、(b)は回転
数N2における燃料噴射量とスモーク発生率の関係を示
すグラフである。
【図11】エンジン回転数とトルクとの関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1…エンジン、5…燃焼室、6…吸気マニホールド、9
…第1の吸気通路、10…第2の吸気通路、12…可変
吸気コントロールバルブ、13…可変吸気コントロール
バルブを構成する開閉弁、14…可変吸気コントロール
バルブを構成する弁軸、26…ECU、27…開閉検出
手段としての開閉検出センサ、32…回転数検出手段と
しての回転数センサ、33…スロットル開度センサ、3
4…燃料噴射装置、N1…第1の設定回転数、N2…第
2の設定回転数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に吸入空気を導入する第1の吸気
    通路及び第2の吸気通路とを備えた吸気マニホールド
    に、 前記第2の吸気通路を開閉する開閉弁を設け、エンジン
    回転数が第1の設定回転数より低いときは前記開閉弁を
    閉状態に、第2の設定回転数より高いときは前記開閉弁
    を開状態にそれぞれ保持するとともに、エンジン回転数
    が第2の設定回転数より低い状態から第2の設定回転数
    になったときに前記開閉弁を閉状態から開状態に切り換
    え、エンジン回転数が第1の設定回転数より高い状態か
    ら第1の設定回転数になったときに前記開閉弁を開状態
    から閉状態に切り換え、それ以外のときには前記開閉弁
    の切り換えを行わないように前記開閉弁を駆動制御する
    可変吸気システムを備えたエンジンにおいて、 エンジン回転数が前記第1の設定回転数と第2の設定回
    転数との間にあるとき、前記開閉弁の開閉状態を検出す
    る開閉検出手段により開閉状態を検出し、エンジン回転
    数、スロットル開度及び前記開閉弁の開閉状態に対応し
    て、予め設定された設定燃料噴射量に基づいて、そのと
    きのエンジン回転数に対応する燃料噴射量を決定し、そ
    の噴射量で前記燃焼室に燃料を噴射させるように燃料噴
    射装置を制御する可変吸気システムを備えたエンジンの
    燃料噴射量制御方法。
JP12079992A 1992-05-13 1992-05-13 可変吸気システムを備えたエンジンの燃料噴射量制御方法 Pending JPH05312066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079992A JPH05312066A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 可変吸気システムを備えたエンジンの燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079992A JPH05312066A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 可変吸気システムを備えたエンジンの燃料噴射量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312066A true JPH05312066A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14795289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12079992A Pending JPH05312066A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 可変吸気システムを備えたエンジンの燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202448A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Yamaha Marine Co Ltd 船舶推進機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202448A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Yamaha Marine Co Ltd 船舶推進機の制御装置
US7717086B2 (en) 2007-02-19 2010-05-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Controller for boat propulsion unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807174B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3726489B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS6118659B2 (ja)
JP4094195B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2004143939A (ja) エンジンの制御装置
JP3427612B2 (ja) 内燃機関の吸気流制御装置
JP3601386B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH05312066A (ja) 可変吸気システムを備えたエンジンの燃料噴射量制御方法
JPH03225044A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0359251B2 (ja)
JPS6036736A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH06200763A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3026881B2 (ja) キャブレタのエアブリード制御装置
JPS6235870Y2 (ja)
JP3470468B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4265020B2 (ja) Lpgエンジンの燃料制御方法及び燃料制御装置
JP4042087B2 (ja) 電磁制御バルブの制御装置
JPS6123628Y2 (ja)
JPH07119558A (ja) 蒸発燃料処理装置
KR100494911B1 (ko) 배기가스 저감을 위한 가변 흡기 시스템의 제어방법
JP2519989Y2 (ja) 気化器の加速制御装置
JPS5865942A (ja) 副吸気ポ−ト付内燃機関の吸気装置
JPS6189941A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH07189708A (ja) スワールコントロールバルブの開閉制御装置
JPH04279738A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置