JPH05311328A - 加工性に優れたほうろう用熱延鋼板 - Google Patents

加工性に優れたほうろう用熱延鋼板

Info

Publication number
JPH05311328A
JPH05311328A JP12226192A JP12226192A JPH05311328A JP H05311328 A JPH05311328 A JP H05311328A JP 12226192 A JP12226192 A JP 12226192A JP 12226192 A JP12226192 A JP 12226192A JP H05311328 A JPH05311328 A JP H05311328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled steel
workability
less
steel
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12226192A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kanemoto
規生 金本
Hitoshi Chiba
仁 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12226192A priority Critical patent/JPH05311328A/ja
Publication of JPH05311328A publication Critical patent/JPH05311328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 重量%で、C;0.009%以下、Mn;
0.05〜0.40%、S;0.020%以下、N;
0.005%以下、O;0.006%以下、Si;0.
05%以下、Ti;0.05〜0.100%、B;0.
0005〜0.0050%、P;0.013%以下を含
み、残部はFe及び不可避的不純物よりなる加工性に優
れたほうろう用熱延鋼板。 【効果】 Ti含有量を低くしたことによる鋼中の水素
吸蔵能力の低下をBの添加により補って、耐爪飛び性を
確保し、さらに複雑な形状の製品に適した加工性を備
え、製造コストが安価になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、両面にほうろう引き
が可能な熱延鋼板の加工性と製造コストとを改善したも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、両面ほうろう引き用の熱延鋼板に
は、いわゆる爪飛び現象の発生を抑制するため、Tiを
添加している。この種の鋼板の一例を挙げると、C;
0.02〜0.10%、Mn;0.05〜0.40%、
Ti;0.10〜0.50%を含む組成からなるものが
知られている。
【0003】この鋼板は、高い引張強度が要求される製
品には適しているが、大量のTiを含有しているため、
深しぼり、のびフランジ加工などの複雑な形状の成形加
工には必ずしも適当でないという難点がある。一方、こ
のような機械的特性の劣化を除去したものとして、特公
昭47−14257号公報に記載の鋼板が提案されてい
る。
【0004】この特許公告公報は、Tiの含有量を0.
04〜0.35%の範囲に限定すると共に、Cは0.0
15%以下、Sは0.020%以下を含む鋼に、所定の
仕上温度と巻取温度の範囲で熱間圧延を施したものであ
る。しかしながら、上記公報に記載のほうろう用鋼板に
おいても、Tiの上限含有量が0.35%であるから、
経済的観点からみれば必ずしも少量であるとはいい難
く、コスト高の製品となるのを免れ得ない、という問題
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うな問題を解決することを目的としてなされたものであ
り、耐爪飛び性を損なうことなく、加工性がきわめて良
好で、製造コストが安価なほうろう用熱延鋼板を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のほうろう用熱延鋼板においては、その組
成が重量%で、C;0.009%以下、Mn;0.05
〜0.40%、S;0.020%以下、N;0.005
%以下、O;0.006%以下、Si;0.05%以
下、Ti;0.05〜0.100%、B;0.0005
〜0.0050%、P;0.013%以下を含み、残部
はFe及び不可避的不純物よりなることを構成要件とし
ている。
【0007】上記のように元素の成分割合を限定した理
由は、次のとおりである。 Ti: Tiは耐爪飛び性の向上に必要不可欠の元素で
あり、その効果は、C、S、N、OとTi化合物を生成
する分を除いた次式で示す有効Tiを所定量確保した場
合に特に顕著に現われる。C、S、N、Oを比較的容易
に低下できる範囲で有効Tiを得るためには、最小限
0.05%を必要とするが、その上限については経済的
なコストを考慮して0.100%とした。
【0008】
【数1】
【0009】B: Bはこの発明において最も重要な役
割を果たす元素である。Ti量を最大0.100%に限
定したことに伴って、上記有効Ti及びTi化合物は減
少し、鋼中の水素吸蔵能力が低下するのを、Bの添加に
よって補うことにより、必要な耐爪飛び性を確保する。
そのためにBの下限値を0.0005%とし、上限値は
鋼スラブの断面割れを防ぐ目的で0.0050%とし
た。
【0010】Mn: Mnは鋼に強度を与える成分であ
り、ほうろう性にはほとんど影響を及ぼさないが、0.
05%未満では熱間脆化を起こすため、最小限0.05
%を必要とする。また、Mnには脱酸作用があるため、
Tiの有効利用を促進する。しかし、Mn量の増加に伴
って、ほうろう焼成時の歪みが増加するとともに、ほう
ろうの密着性が悪くなり、鋼板の成形性も損なわれるの
で、焼成時の歪みの発生(ザギング)の防止と、良好な
成形性を確保するため、上限値を0.40%とした。
【0011】C,S,N,O: これらの元素は、いず
れも鋼中でTiと結合し、それぞれTi炭化物、Ti硫
化物、Ti窒化物及びTi酸化物を形成する。しかし、
Ti量一定のもとでは鋼中の有効Ti量を減少させるの
で、必要な耐爪飛び性を確保するためには、これら各元
素の含有量は低くするのが望ましく、また、製造コスト
の面からみても、可能な限り低く押える必要がある。そ
こで、Ti量の上限及び現時点における製鋼技術により
比較的容易に得られるレベルの双方を考慮して、各元素
の上限値として、Cは0.009%以下、Sは0.02
0%以下、Nは0.005%以下、Oは0.006%以
下とした。
【0012】Si: 鋼中のSiが増加すると、ほうろ
う引きの前処理の酸洗後に、鋼板表面がほうろうの密着
性に適しないパターンとなるので、上限値を0.05%
とした。 P: Pは鋼板の酸洗時における腐食量と密接な関係が
あり、酸洗による過剰な腐食減量を防ぐため、上限値を
0.013%とした。
【0013】上記の割合の組成を有する鋼スラブを溶製
し、これに熱間圧延(仕上圧延機出側温度870℃〜9
20℃,冷却速度20〜50℃/秒)を施して600℃
以上の温度でコイルに巻き取った後、ミルスケール除去
処理を行うことにより、この発明のほうろう用熱延鋼板
が得られる。巻取温度を600℃よりも低くすると、良
好な加工性の確保が困難となるので好ましくない。
【0014】
【実施例】この発明の実施例である熱延鋼板と比較例及
び従来例の熱延鋼板との各試料について、ほうろう性の
評価試験を実施した結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】ほうろう性の評価は、表2に示す3種の条
件の下で爪飛びが発生するか否かを観察した結果を0〜
3の数字で表した。 全ての条件で爪飛びが発生したもの 0 条件III のみで爪飛びが発生しないもの 1 条件III 及び条件IIで爪飛びが発生しないもの 2 全ての条件で爪飛びが発生しないもの 3
【0017】
【表2】
【0018】表1の結果から明らかなように、この発明
の鋼板は、多量のTiを含有する従来例と同等のほうろ
う性を有しており、Ti量がこの発明の限定範囲内であ
ってもBを含有しない比較例a,c,d、あるいはTi
量がこの発明の下限値よりも少量であってBを含有する
比較例bよりも高いほうろう性を有していることが分か
る。
【0019】また、上記各試料について、機械的性質の
比較試験を行った結果を表3に示す。
【0020】
【表3】
【0021】表3の結果から、この発明の鋼板の引張り
強度(TS)は従来例よりも低下するが、降伏応力(Y
S)及び全伸び(El)は、Ti量を少量にした比較例
と変わらず、複雑な形状の成形加工に適した機械的性質
を有していることが分かる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、Ti量の上限値が従来のものよりも少量であるにも
かかわらず、耐爪飛び性を損なわずに良好なほうろう性
を維持し、しかも加工性が向上するため、製造コストが
安価であって、複雑な形状をもつ製品の成形加工に適し
たほうろう用熱延鋼板が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C;0.009%以下、M
    n;0.05〜0.40%、S;0.020%以下、
    N;0.005%以下、O;0.006%以下、Si;
    0.05%以下、Ti;0.05〜0.100%、B;
    0.0005〜0.0050%、P;0.013%以下
    を含み、残部はFe及び不可避的不純物よりなる加工性
    に優れたほうろう用熱延鋼板。
JP12226192A 1992-05-14 1992-05-14 加工性に優れたほうろう用熱延鋼板 Pending JPH05311328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12226192A JPH05311328A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 加工性に優れたほうろう用熱延鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12226192A JPH05311328A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 加工性に優れたほうろう用熱延鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05311328A true JPH05311328A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14831578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12226192A Pending JPH05311328A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 加工性に優れたほうろう用熱延鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05311328A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317801A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Narike Seiyaku Kk 駆虫剤
EP0780482A1 (fr) * 1995-12-20 1997-06-25 Sollac S.A. Acier laminé à froid présentant une bonne aptitude au soudage et au brasage
CN114231846A (zh) * 2021-12-03 2022-03-25 日照钢铁控股集团有限公司 一种钛硼复合的热水器内胆用热轧搪瓷钢及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317801A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Narike Seiyaku Kk 駆虫剤
EP0780482A1 (fr) * 1995-12-20 1997-06-25 Sollac S.A. Acier laminé à froid présentant une bonne aptitude au soudage et au brasage
FR2742769A1 (fr) * 1995-12-20 1997-06-27 Lorraine Laminage Acier lamine a froid presentant une bonne aptitude au soudage et au brasage
CN114231846A (zh) * 2021-12-03 2022-03-25 日照钢铁控股集团有限公司 一种钛硼复合的热水器内胆用热轧搪瓷钢及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112974B2 (ja)
JPH05311328A (ja) 加工性に優れたほうろう用熱延鋼板
JP3309732B2 (ja) 深絞り性の優れた直接1回掛けほうろう用冷延鋼板およびその製造方法
JPH06192727A (ja) ほうろう用アルミニウムキルド冷延鋼板の製造方法
JP3455047B2 (ja) 加工性及びローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JPH116031A (ja) 加工性に優れ、ほうろう焼成時に軟化しにくいほうろう用冷延鋼板およびその製造方法
JPH027391B2 (ja)
JP3613810B2 (ja) 直接一回掛けほうろう用鋼板の製造方法
JP2755014B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH09256065A (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS5839766A (ja) 焼付硬化性及び深絞り性のすぐれた高強度冷延鋼板
JP3348628B2 (ja) 深絞り性に優れたほうろう用冷延鋼板およびその製造方法
JP3247152B2 (ja) ほうろう焼成後高強度化するほうろう用冷延鋼板およびその製造方法
JPH049859B2 (ja)
JP2876969B2 (ja) 耐ヘアーライン欠陥性に優れたほうろう用冷延鋼板
JPS6114212B2 (ja)
JPH0261033A (ja) 深絞り用冷延鋼板
JPS6051537B2 (ja) ホ−ロ−性に優れたアルミキルド冷延鋼板の製造法
JPS5817811B2 (ja) フカシボリセイノ スグレタコウチヨウリヨクレイエンコウハンノ セイゾウホウホウ
JPH07157844A (ja) 加工性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPS581170B2 (ja) ほうろう性の優れた熱延鋼板の製造法
JPH06279865A (ja) ほうろう用冷延鋼板の製造方法
JP4626913B2 (ja) 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板
JPH05239596A (ja) 耐黒点性に優れた直接1回掛ほうろう用鋼材およびその製造方法
JPH05202420A (ja) ほうろう用冷延鋼板の製造方法