JPH05310463A - 繊維補強セメント板の製造方法 - Google Patents

繊維補強セメント板の製造方法

Info

Publication number
JPH05310463A
JPH05310463A JP14355292A JP14355292A JPH05310463A JP H05310463 A JPH05310463 A JP H05310463A JP 14355292 A JP14355292 A JP 14355292A JP 14355292 A JP14355292 A JP 14355292A JP H05310463 A JPH05310463 A JP H05310463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
fibrillated
cement
polynosic rayon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14355292A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sanuki
郁夫 讃岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14355292A priority Critical patent/JPH05310463A/ja
Publication of JPH05310463A publication Critical patent/JPH05310463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0608Fibrilles, e.g. fibrillated films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維補強セメント板の補強繊維として石綿以
外の合成樹脂繊維を使用すると共に、製品の曲げ強度及
び撓み性を一段と良くすることを目的とする。 【構成】 ポリノジックレーヨンを叩解処理してフィブ
リル化し、該フィブリル化ポリノジックレーヨンを、単
味あるいは叩解処理したパルプ繊維と併用して補強繊維
とし、これをセメント配合物に添加して成形する構成と
され、フィブリル化した際の微細枝別れ繊維によりセメ
ントマトリックスとの結合性を高め、曲げ強度、撓み性
の向上に寄与させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、繊維補強セメント板
の製造方法に関し、所謂無石綿配合の繊維補強セメント
板の製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築用板材として繊維補強セメン
ト板が非常に広く使用されている。この種繊維補強セメ
ント板は耐火性を有し、また同材質の建材が大量に生産
可能であり木材のような天然資源を消費しないので自然
保護にも寄与するといった利点を有する。
【0003】ところで、上記セメント製品は、そのまま
であると曲げ強度及び撓み性に不足するので補強繊維の
添加が不可欠であり、この補強繊維としては従来より石
綿が伝統的に使用されてきた。しかし、石綿は公害の原
因となることより使用の制限ないしは全廃が強く要請さ
れ、これに代わる繊維が各種模索されている。
【0004】この石綿代替繊維としてパルプ等の天然繊
維、あるいはポリプロピレン、ビニロン繊維などの合成
樹脂繊維、カーボン、セラミック、ガラスなどの無機繊
維さらにはステンレス等の金属繊維など種々の繊維が試
みられている。
【0005】
【従来の技術の問題点】しかしながら、上記補強用繊維
の内、合成樹脂繊維は耐熱性、耐アルカリ性に欠けるも
のが多く、オートクレーブ時の熱アルカリ条件下では劣
化が著しいといった問題があり、また無機繊維は高価な
上、やはり熱アルカリ条件下での劣化が少なからずあり
補強効果も十分でないといった問題がある。鉱物繊維も
高価な上、熱アルカリの問題の他腐食の問題があり補強
繊維として今一つ十分でない問題があった。
【0006】また上記した各繊維は一般的に表面が平滑
でありセメントマトリックスに対し化学的にも物理的に
も親和性が低く、繊維表面とセメントマトリックスとの
接着性が得られないので曲げ力が加わった場合、いわゆ
る繊維のすり抜け現象が生じて十分な補強効果が得られ
ない問題があった。
【0007】パルプ繊維等の天然繊維は上述した耐熱
性、耐アルカリ性さらには繊維のすり抜け性の問題は比
較的少なくかなり有望視されているが、天然資源の消費
の点に問題があり、やがては使用の制限の懸念の問題が
あるといった欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、補強繊維として石綿以外の合成樹脂繊維を使用
して曲げ強度及び撓み性に優れる、繊維補強セメント板
の製造方法を提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の繊維補
強セメント板の製造方法は、ポリノジックレーヨンを叩
解処理してフィブリル化し、該フィブリル化ポリノジッ
クレーヨンを、単味あるいは叩解処理したパルプ繊維と
併用して補強繊維とし、これをセメント配合物に添加し
て成形することを特徴とするものである。
【0010】
【作用】この発明において使用されるポリノジックレー
ヨンは天然繊維状の分子構造を有し、そのままの形状で
セメント組成物に添加しても補強効果が得られる。しか
し、上記ポリノジックレーヨンを叩解しフィブリル化す
ると繊維外周に非常に細い髭状の微細繊維が枝別れする
状態となる。
【0011】また、この枝別れした微細繊維は非常にし
なやかな特性を有するのでフィブリル化したポリノジッ
クレーヨンをセメント配合物と混合しても繊維同志が絡
み合ってファイバーボール化することもない。
【0012】よって、このフィブリル化したポリノジッ
クレーヨンを単味で、あるいは叩解処理したパルプ繊維
と混合して添加するとこれら繊維の均一分散が容易に達
成され均一な材質の繊維補強セメント板の成形が可能と
なるのである。また、セメントマトリックス中において
フィブリル化したポリノジックレーヨンの枝別れした微
細繊維がマトリックス中に延びるので繊維とマトリック
スとの接合性も非常に良くなり補強効果、撓み性の付与
が行われる。
【0013】
【実施例】次にこの発明の実施例を説明する。ポリノジ
ックレーヨン繊維(東洋紡績社製,商品名「タフセ
ル」)をミルで30分間叩解しフィブリル化処理を行っ
た。このフィブリル化処理繊維を顕微鏡で観察したとこ
ろ図1に示すようにポリノジックレーヨン繊維1の本体
周囲に多数の微細繊維2…2が枝別れしているのが確認
された。
【0014】実施例1 セメント45重量%、珪砂45重量%、シリカヒューム 5重
量%、パルプ 5重量%の配合に上記フィブリル化処理繊
維を外割で 1.0重量%添加し、強剪断ミキサで乾燥状態
で3分間強制混合し、ついで外割で40重量%の水を加え
てニーダーで混練し該混練材料を厚さ15mm、幅200mm の
板状体に押出成形し、長さ1000mmごとに切断して板状試
験片を成形した。、該成形体を室温にて24時間一次養生
後、6kg/cm2×8Hrのオートクレーブにより二次養生を
行った。
【0015】実施例2 実施例1におけるフィブリル化処理繊維の添加量を 2.0
重量%とした他は、実施例1と全く同様にして板状試験
片を成形した。
【0016】実施例3 セメント30重量%、フライアッシュ40重量%、シリカヒ
ューム 5重量%、パーライト15重量%、パルプ 5重量
%、水酸化マグネシウム 5重量%の配合に上記フィブリ
ル化処理繊維を外割で 1.0重量%添加し、強剪断ミキサ
で乾燥状態で3分間強制混合し、該混合材料に水を加え
て濃度4%のセメントスラリーを調整し、このセメント
スラリーを金網上に流して脱水し厚さ1mmの薄膜を得、
これをプレート上に10枚積層後60kg/cm2でプレスし、厚
さ 8mm、幅150mm 、長さ200mm の試験板を成形した。こ
れを実施例1と同条件で一次養生二次養生を行い試験片
を得た。
【0017】実施例4 実施例3におけるフィブリル化処理繊維の添加量を 2.0
重量%とした他は、実施例3と全く同様にして板状試験
片を成形した。
【0018】比較例1 実施例1においてフィブリル化処理繊維を全く使用する
ことなく実施例1と同じ試験片を得た。
【0019】比較例2 フィブリル化しないポリノジックレーヨン繊維を使用し
た他は、実施例2と同じ配合量として実施例2と同じ製
法により同一試験板を得た。
【0020】比較例3 実施例3においてフィブリル化処理繊維を全く使用する
ことなく実施例3と同じ試験片を抄造法により得た。
【0021】比較例4 フィブリル化しないポリノジックレーヨン繊維を使用し
た他は、実施例4と同じ配合量として実施例4と同じ抄
造法により同一試験板を得た。
【0022】上記実施例1〜4及び比較例1〜4につい
てJIS 5 号曲げ試験を行ったところ表1に示すような曲
げ強度及び撓み結果となった。
【0023】
【表1】
【0024】表1において、保形性は押出成形のみにつ
いてのものであり、試験方法は押出成形直後の成形板を
長さ 200mm切り出しスパン 150mmで支持し、一分経過後
のたれ下がり量を測定することにより評価したもので、
○は 3mm以下、△は3〜6mm、×は6mm以上のたれ量で
あったことを示す。
【0025】表1より明らかなように、この発明の実施
例においては押出成形法、抄造法のいずれにおいても曲
げ強度及び撓みの向上が確認された。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
フィブリル化したポリノジックレーヨンを添加し、補強
繊維をファイバーボール化させることなくセメントマト
リックス内に均一分散させることができ、この結果従来
とほぼ同じ補強繊維の添加量とするにも係わらず優れた
補強効果及び曲げ撓み性の付与ができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィブリル化したポリノジックレーヨンの拡大
図である。
【符号の説明】
1 ポリノジックレーヨン繊維 2…2 枝別れした微細繊維
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 16:06 Z 2102−4G 20:02 Z 2102−4G 20:10 2102−4G 22:06 Z 2102−4G 16:02) Z 2102−4G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリノジックレーヨンを叩解処理してフィ
    ブリル化し、該フィブリル化ポリノジックレーヨンを、
    単味あるいは叩解処理したパルプ繊維と併用して補強繊
    維とし、これをセメント配合物に添加して成形すること
    を特徴とする繊維補強セメント板の製造方法。
JP14355292A 1992-05-07 1992-05-07 繊維補強セメント板の製造方法 Pending JPH05310463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14355292A JPH05310463A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 繊維補強セメント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14355292A JPH05310463A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 繊維補強セメント板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310463A true JPH05310463A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15341400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14355292A Pending JPH05310463A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 繊維補強セメント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05310463A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122522A (ja) * 1974-03-14 1975-09-26
JPS61117139A (ja) * 1984-11-09 1986-06-04 三菱マテリアル株式会社 ノンアスベルト建材の製造方法
JPS62101A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 分波回路
JPH02157144A (ja) * 1988-12-10 1990-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 繊維強化無機質硬化体の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122522A (ja) * 1974-03-14 1975-09-26
JPS61117139A (ja) * 1984-11-09 1986-06-04 三菱マテリアル株式会社 ノンアスベルト建材の製造方法
JPS62101A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 分波回路
JPH02157144A (ja) * 1988-12-10 1990-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 繊維強化無機質硬化体の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132555A (en) Building board
KR910009888B1 (ko) 압출성형용 세멘트 조성물
EP0261971A1 (en) Fiber-reinforced cement material and molded article comprising hardened product thereof
JP2835806B2 (ja) 補強用ポリプロピレン繊維および繊維補強セメント成形体
EP0047158B2 (en) A process for the manufacture of fibre reinforced shaped articles
JPH05229859A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法
JPH05310463A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
EP0220649B1 (en) Asbestos-free, wet-formed hydraulic inorganic article and production thereof
JP5162067B2 (ja) ケイ酸カルシウム水和物スラリー
JPS6126544A (ja) 水硬性無機質抄造製品とその製造方法
JPH1179859A (ja) 不燃性ボード
JP2614274B2 (ja) 建築材料及びその製造方法
JP2666893B2 (ja) 軽量建材用組成物及び軽量建材の製造方法
JPS6278136A (ja) 水硬性無機質抄造製品の製造方法
JPS6221743B2 (ja)
JPH0569787B2 (ja)
JP2002029793A (ja) セメント補強用複合繊維
JPH0524104B2 (ja)
JPH0891907A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH02199046A (ja) 繊維強化セメント成形体
JPH10182208A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法
JPH01239045A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP2908494B2 (ja) アスベストフリー押出成形品の製造方法
JPH085700B2 (ja) 無機質板の押出成形方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法