JPH0530904A - 高水分油中水型乳化食品組成物 - Google Patents

高水分油中水型乳化食品組成物

Info

Publication number
JPH0530904A
JPH0530904A JP3193055A JP19305591A JPH0530904A JP H0530904 A JPH0530904 A JP H0530904A JP 3193055 A JP3193055 A JP 3193055A JP 19305591 A JP19305591 A JP 19305591A JP H0530904 A JPH0530904 A JP H0530904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
food composition
fatty acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193055A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Emoto
三男 江本
Riichi Yoshioka
利一 吉岡
Takayuki Miyata
隆之 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Foods Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Foods Co Ltd filed Critical Otsuka Foods Co Ltd
Priority to JP3193055A priority Critical patent/JPH0530904A/ja
Publication of JPH0530904A publication Critical patent/JPH0530904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】融点が35℃以下の食用油10〜30重量%、
水70〜90重量%、食塩2〜15重量%及び乳化剤
0.5〜3重量%を配合されてなる油中水型乳化物であ
って且つ上記乳化剤がHLB2以下のショ糖脂肪酸エス
テルを必須成分とする高水分油中水型乳化食品組成物。 【効果】この高水分油中水型乳化食品組成物は、低カロ
リーでしかも滑らか且つソフトな食感を有する乳化安定
性に優れたものであり、低カロリーバター等の食品とし
て利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新しい高水分油中水型
(W/O型)乳化食品組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、マーガリンの水分含有率は2
2%以下(日本農林規格)と定められているようにかな
り低いものであるが、近年低カロリー食品の開発、普及
に伴って、上記マーガリン等のW/O型乳化油脂食品も
またより高水分含量化が志向されつつある。
【0003】しかるに、W/O型乳化物は、一般に連続
相である油相がある程度以上ないと分散相である水のエ
マルジョン分子が容易に合体して、二相分離し商品価値
を失うことが知られており、また水含有率を高めていく
と、水含量40%を越える程度で容易にW/O型から水
中油型(O/W型)に転相が起り、油脂製品本来の油の
なめらかな食感を消失してしまうこともよく知られてい
る。
【0004】このW/O型乳化物にみられる高水分含量
化の際の乳化状態の不安定さは、現在食品分野でその利
用の許可されている各種の乳化剤、例えばモノグリセリ
ン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン等
の利用の限界と考えられ、之等乳化剤に代わる新しい乳
化剤の研究開発が当業界で切望されていることはもとよ
り、かかる乳化剤以外に乳化助剤等の利用も種々研究さ
れており、例えばカゼインナトリウムやデンプン等の該
乳化助剤の添加配合によって、上記乳化安定性がある程
度改善されることが認められている。しかしながら、か
かる乳化助剤の配合によれば、得られる乳化物自体が硬
くなり、マーガリン等に要求されるソフトな食感が損な
われ、糊感の強いものとなる致命的な弊害がある。ま
た、油相成分として常温で固体の高融点油脂を用いる場
合、得られるW/O型乳化物の乳化状態は比較的良好で
あり、従ってこの場合は高含水量化を図り得るが、得ら
れる製品はその摂食時に口中での融解が行なわれないた
め、油脂食品本来の油の食感(なめらかな舌ざわり)が
得られない欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低カ
ロリー化のための高水分含量を図り得、しかもその際上
記従来のW/O型乳化油脂食品にみられる欠点をすべて
解消し、二相分離や転相が起こらない優れた乳化安定性
を有し、更に油製品本来のなめらかな舌ざわりと均斉で
ザラツキのないソフトな改良された食感を具備する品質
良好なW/O型乳化油脂食品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
より鋭意研究を重ねる過程において、目的製品の食感面
より、油相成分としては融点が35℃以下の食用油を利
用することが必須であること及び乳化助剤の利用は回避
せねばならないことを認めると共に、製品の食感の改善
には食塩の添加配合が有効であるが、これによればむし
ろ乳化安定性が低下することを認めた。
【0007】しかして、引続く研究の結果、上記特定の
食用油と食塩との所定量での利用に加えて、乳化剤とし
てHLBが2以下のショ糖脂肪酸エステルの所定量を選
択利用する時には、上記目的に合致する高水分W/O型
乳化食品組成物が得られるという実に驚くべき事実を発
見し、ここに本発明を完成するに至った。
【0008】即ち本発明は、融点が35℃以下の食用油
10〜30重量%、水70〜90重量%、食塩2〜15
重量%及び乳化剤0.5〜3重量%を配合されてなるW
/O型乳化物であって且つ上記乳化剤がHLB2以下の
ショ糖脂肪酸エステルを必須成分とするものであること
を特徴とする高水分W/O型乳化食品組成物に係わる。
【0009】本発明組成物は、上記構成を採用したこと
に基づいて、当初の目的であるW/O型乳化物の低カロ
リー化のための高水分含量を図り、しかもこの高水分含
量にかかわらず、得られるW/O型乳化油脂食品組成物
自体、二相分離や転相が起こらない非常に優れた乳化安
定性を有している。更に、本発明組成物は乳化油脂製品
本来のなめらかでオイリーな舌ざわりを保有すると共
に、ザラツキや糊感のないソフトな改良された食感を具
備している。
【0010】本発明の高水分W/O型乳化食品組成物に
おいて、油相として用いられる融点が35℃以下の食用
油としては、従来公知の各種食用油のいずれでもよく、
その代表例としては、例えば大豆油、コーン油、綿実
油、オリーブ油、ナタネ油、サフラワー油、パーム油、
ヒマワリ油、米油、落花生油、ヤシ油等の植物油や之等
の配合油、水素添加油、エステル交換油、分別等を行な
った加工油等を例示できる。之等食用油の添加配合量
は、得られる組成物中に10〜30重量%の範囲、好ま
しくは20〜25重量%の範囲となる量から選ばれるの
がよい。
【0011】また、本発明に利用される乳化剤は、HL
B2以下のショ糖脂肪酸エステルを必須成分とするもの
であることが重要である。該乳化剤の代表例としては、
例えば第一工業製薬社より市販の「ショ糖脂肪酸エステ
ルF10」(HLB=1)を例示できるが、これに限定
されず、例えば「ショ糖脂肪酸エステルS170」(H
LB=1)(三菱化成食品社)等の市販品であってもよ
く、また上記HLBの条件を満たすように、ショ糖と脂
肪酸とから通常のエステル反応によって得られるもので
あってもよい。ここで用いられる脂肪酸は特にその炭素
数に限定はないが、一般には炭素数12〜22のものが
好ましく、これは飽和脂肪酸でも不飽和脂肪酸でもよ
い。
【0012】更に、本発明に用いられる乳化剤は、上記
HLB2以下のショ糖脂肪酸エステルを必須成分とし
て、その乳化特性を損なわない範囲で、これに他の乳化
剤を補助的に混合したものであってもよく、この併用さ
れる乳化剤としては、食品分野で汎用されている例え
ば、モノグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、グリセリン脂肪酸エステル、大豆リン脂質等
を例示できる。上記乳化剤の配合量は、得られる組成物
中に0.5〜3重量%の範囲、好ましくは1〜1.5重
量%の範囲となる量から選ばれるのがよく、この範囲で
の利用によって、得られる製品に本発明所期の優れた乳
化安定性を付与できる。即ち、W/O型で二相分離や転
相が起こらず、安定して多量の水を抱き込んだ乳化物を
与えることができる。
【0013】本発明組成物は、上記食用油及び乳化剤と
共に、水70〜90重量%及び食塩2〜15重量%を配
合されてなり、その製造法は、特に限定されるものでは
ないが、一般には、上記乳化剤の所定量を必要に応じて
加温下に添加溶解させて調製した食用油を油相とし、こ
れに所定量食塩を予め溶解させた水を、常温乃至加温下
に、添加して均一に攪拌する方法を採用するのが好まし
い。ここで水及び食塩の添加配合量は、より好ましくは
それぞれ70〜80重量%及び3〜6重量%の範囲から
選ばれるのがよい。
【0014】また、本発明組成物には、この種乳化物等
の食品分野で慣用される添加物を必要に応じて上記水相
及び油相のそれぞれに添加配合することもできる。該添
加物には、例えば糖類、アミノ酸類、香料等の呈味料の
他、着色料、殺菌剤、保存剤、抗酸化剤、pH調節剤、
電荷調整剤等が包含される。但し、之等添加物の添加量
は、本発明所期の食感及び乳化安定性を損なわない範囲
から選択されるものとする。
【0015】かくして調製された本発明の高水分W/O
型乳化食品組成物は、それ単独で例えばバター、マーガ
リン、バタークリーム等の低カロリー油脂食品として利
用できると共に、各種油脂食品の代用品としても有効利
用できる。殊に水分を嫌う例えばウエハースやパン等の
センターに挿入されるバタークリーム等としての利用が
好適である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、低カロリーでしかも滑
らか且つソフトな食感を有する乳化安定性に優れた高水
分W/O型乳化食品組成物が提供され、これは低カロリ
ー油脂食品として非常に価値あるものである。
【0017】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するため、本
発明組成物調製の実施例を挙げ、次いで該組成物の特徴
とする性質を調べた試験例を挙げる。尚、各例中%とあ
るは特記しない限り重量%を示す。
【0018】
【実施例1】 水 71% サラダ油(大豆油) 25% ショ糖脂肪酸エステル(第一工業製薬社製「F10」) 1% 食塩 3% 上記所定量のサラダ油にショ糖脂肪酸エステルを、予め
60〜80℃に加温して溶解させて油相成分を調製し
た。一方、予め60℃に加温した上記所定量の水中に食
塩を添加溶解させて水相成分を調製し、これを上記油相
成分中に少量ずつ加えながら、高速攪拌(特殊機化工業
社製ホモミキサー使用、回転数5000〜100000
rpm )して、本発明高水分W/O型乳化食品組成物を得
た。
【0019】このものは、粘度が約50000cp(20
℃)であって、油滴と水滴との分離の認められない均質
なクリーム状態を呈しており、乳化物中の水滴は粒径が
約150μm以下であった。
【0020】
【実施例2】 水 76% 油(オリーブ油) 20% ショ糖脂肪酸エステル(第一工業製薬社製「F10」) 1% 大豆レシチン 1% 食塩 2% 上記各成分を利用して、実施例1と同様にして本発明高
水分W/O型乳化食品組成物を得た。
【0021】このものは、粘度が約60000cp(20
℃)であって、油滴と水滴との分離の認められない均質
なクリーム状態を呈しており、乳化物中の水滴は粒径が
約100μm以下であった。
【0022】
【実施例3】 水 78% 油(大豆油) 18% ショ糖脂肪酸エステル(三菱化成社製「S170」) 2% 食塩 2% 上記各成分を用いて、実施例1と同様にして本発明高水
分W/O型乳化食品組成物を得た。
【0023】
【比較例1】 水 91% 油(大豆油) 5% ショ糖脂肪酸エステル(三菱化成社製「S170」) 2% 食塩 2% 上記各成分を用いて、実施例1と同様にしてW/O型比
較乳化食品組成物を得た。
【0024】
【試験例1】各実施例及び比較例で得られたそれぞれの
組成物の性質を次の通り調べた。即ち、製造直後から所
定温度(10℃)で一定期間(30日間)放置し、各組
成物の経時変化を目視観察すると共に、1日後の乳化状
態、色調、外観を求めた。
【0025】得られた結果を下記第1表に示す。
【0026】
【表1】
【0027】第1表より、本発明組成物は10℃で30
日間放置後も、製造直後と同様の外観及び乳化状態を保
持しており、このことから優れた乳化安定性を具備して
いることが確認された。
【0028】
【試験例2】食感試験(パネルテスト) 前記各実施例で調製した本発明高水分W/O型乳化食品
組成物及び比較例で調製した比較組成物のそれぞれの食
感を10名のパネラーにより官能試験した。
【0029】即ち、各パネラーに本発明組成物を摂食さ
せ、下記項目につき、それぞれ5段階評価させた。
【0030】評価項目 1)摂食時滑らかさ 5…なめらか → 1…硬い 2)軽さ 5…軽い → 1…重い 3)粘稠性 5…なし → 1…強い 4)のどごし 5…良好 → 1…不良 結果をパネラー全員の平均値にて下記第2表に示す。
【0031】
【表2】
【0032】第2表より、本発明組成物は、非常に優れ
た食感を有することが明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】融点が35℃以下の食用油10〜30重量
    %、水70〜90重量%、食塩2〜15重量%及び乳化
    剤0.5〜3重量%を配合されてなる油中水型乳化物で
    あって且つ上記乳化剤がHLB2以下のショ糖脂肪酸エ
    ステルを必須成分とするものであることを特徴とする高
    水分油中水型乳化食品組成物。
JP3193055A 1991-08-01 1991-08-01 高水分油中水型乳化食品組成物 Pending JPH0530904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193055A JPH0530904A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 高水分油中水型乳化食品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193055A JPH0530904A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 高水分油中水型乳化食品組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530904A true JPH0530904A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16301441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193055A Pending JPH0530904A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 高水分油中水型乳化食品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530904A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022313A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Ici Australia Operations Proprietary Limited Pan release agent
JP2002308962A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Pola Chem Ind Inc 乳化組成物
AU2008225848B2 (en) * 2007-03-14 2011-08-25 Unilever Plc Aeratable and aerated products

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022313A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Ici Australia Operations Proprietary Limited Pan release agent
JP2002308962A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Pola Chem Ind Inc 乳化組成物
AU2008225848B2 (en) * 2007-03-14 2011-08-25 Unilever Plc Aeratable and aerated products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327120B1 (en) Process for producing rolled-in type emulsified fat and oil composition
US5080921A (en) Low calorie fat substitute
CA1325135C (en) Low fat spread
US4650690A (en) Edible water-in-oil-in-water emulsion
GB2193221A (en) Low fat spread
Flack Butter, margarine, spreads, and baking fats
JP2001139983A (ja) 油脂組成物
JP2848849B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JPH0530904A (ja) 高水分油中水型乳化食品組成物
EP0255660A1 (en) Oil-in-water type emulsified fat or oil composition
JP2835126B2 (ja) 練り込み用油中水型乳化油脂組成物
JP3178094B2 (ja) 高含水油中水型乳化物
JPS63294758A (ja) 水中油滴型乳化調味料
JPH0523133A (ja) 水中油中水型エマルジヨンおよびそれを用いたマヨネーズ様食品
US20040219278A1 (en) Flavored food products
JPH04262740A (ja) 低脂肪油中水型乳化油脂組成物
EA007605B1 (ru) Пищевая добавка
JPH0775522A (ja) 乳化型ドレッシングの製造方法
JPS63279750A (ja) 低脂肪スプレツドの製造方法
JP3286407B2 (ja) マヨネーズ様食品
JPH04104762A (ja) 油脂組成物及びそれを含む乳化物
JP2000175631A (ja) 乳化性食品組成物
JPH0739341A (ja) マヨネーズ様食品
JPH0739303A (ja) 油中水型乳化油脂組成物の製造法
GB2215343A (en) Low fat spread