JPH05308689A - 異なる信号システムおよび呼フォーマットで動作する時分割多重化切換えシステム - Google Patents

異なる信号システムおよび呼フォーマットで動作する時分割多重化切換えシステム

Info

Publication number
JPH05308689A
JPH05308689A JP4245769A JP24576992A JPH05308689A JP H05308689 A JPH05308689 A JP H05308689A JP 4245769 A JP4245769 A JP 4245769A JP 24576992 A JP24576992 A JP 24576992A JP H05308689 A JPH05308689 A JP H05308689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
data
circuit
signaling
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4245769A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles J Breidenstein
チャールズ・ジェイ・ブライデンスタイン
Jerome S Caplan
ジェローム・エス・キャプラン
Klaus Gueldenpfennig
クラウス・ギュルデンプフェニッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REDEOM LAB Inc
REDOKOMU LAB Inc
Original Assignee
REDEOM LAB Inc
REDOKOMU LAB Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REDEOM LAB Inc, REDOKOMU LAB Inc filed Critical REDEOM LAB Inc
Publication of JPH05308689A publication Critical patent/JPH05308689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0407Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing using a stored programme control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異なる電話網に生じる呼が回路間で交換でき
るように電話送信のための入口を提供する時分割多重化
切換えシステムの提供。 【構成】 PCMハイウェイを介して回路と接続される
タイムスロット・インターチェンジにおける時分割多重
化接続を確立しかつ回路間に信号情報(例、始動、検出
および解放)を交換するため使用されるプロトコルに依
存しない共通の信号メッセージに前記信号メッセージを
翻訳し、相互接続を要求する回路を識別して回路に使用
される信号システムおよびフォーマットに従って信号メ
ッセージを処理するようにプログラムされるプロセッサ
を特徴とする。信号メッセージは、タイムスロット・イ
ンターチェンジ時に切換えられるPCMデータ・メッセ
ージの変換のための情報をも含み、これによりPCM符
号化および復号、および回路における呼びデータの減衰
(パッド値)のため使用される圧伸法の如き送信におけ
る相違を調和する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路(ラインもしくは
トランクまたはトーン、リンギング等に対するサービス
回路であり得るポート回路)間の通信を取扱うための時
分割多重化(TDM)スイッチング・システムに関し、
特に異なる伝送および信号フォーマットおよびプロトコ
ルに従って動作する回路間のゲートウェイを提供するT
MDスイッチング・システムに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】本発
明は、異なる種類の信号システムに従って動作し、かつ
番号割付けプランの適合化(adaptation)を含む圧伸法変
換および信号変換を行うことにより、異なるPCM圧伸
法(μ−255法またはA法)の如き異なる伝送特性で
呼(call)を伝送するトランク間のタンデム即ち中継呼接
続を行うのに特に適している。本発明の特徴は、時分割
スイッチング・システム内のこのような信号、番号割付
けプランおよび伝送変換を提供することにより、切換え
および変換機能を統合化し、このような機能と電話交換
即ち切換え機能間の干渉を防止することにある。
【0003】異なる国では、しばしば異なる信号システ
ムおよびフォーマットを使用する。また、時分割多重化
法により相互接続が行えるように、異なるPCM符号化
および復号および挿入損失あるいはパディングを使用し
て異なるタイムスロットで送受される呼を表わすPCM
データ・メッセージに呼を変換する。異なる国々で使用
される信号システムは、異なる数字桁および異なる番号
割付けプラン、ならびにデータまたは音声の送信を表わ
す他の信号メッセージの使用を含み得る。
【0004】これまで、受信国の電話網において使用さ
れる信号システムおよびフォーマットと共用し得るよう
に信号メッセージおよびデータ・メッセージ(PCMメ
ッセージ・データ)を変換するため、外国における電気
通信網からのトランクに専用化された特殊なインターフ
ェースが用いられてきた。信号システムにおける相違
は、特に太平洋諸島のような小さな国々において国際電
話通信の受信に対する障害となってきた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の主目的は、切換
え機能を異なる電話網において使用される伝送、信号形
成(番号割付けプランを含む)、プロトコルおよびフォ
ーマットにおける相違を調和させるのに必要な変換機能
で統合化することにより、許容し得るコストで遠隔諸島
および開発途上国に配置されたような小規模な電話シス
テムを国際電話サービスを受信するように接続する設備
を提供するPCM通信用の改善された時分割交換システ
ムの提供にある。
【0006】より特定して言えば本発明の目的は、異な
る交換プロトコルに従って動作するトランク、ラインま
たは他の回路と接続されるべきPCMデータ・メッセー
ジに対する改善された時分割交換システムを提供し、ま
た信号変換、圧伸法変換およびこのような異なる回路に
おいて使用されるフォーマットとプロトコル間の相違を
調和するため必要な他の変換の介在によるかかる電話網
間の通信の劣化または干渉もなく、これらの間の相互接
続を行うことにある。
【0007】本発明の更に別の目的は、呼の経路選択(r
outing)ならびに普遍的なプロトコル非依存言語に変換
される経路選択および信号形成データ(呼の処理デー
タ)の如き回路間の信号情報の交換のため異なる信号メ
ッセージおよびフォーマットの必要もなく回路(ポー
ト、トランク、ライン等)が相互に接続され得る改善さ
れた時分割多重化交換システムの提供にある。
【0008】要約すれば、本発明による時分割交換シス
テムは、異なる信号プロトコルに従ってフォーマットさ
れた信号形成データ信号で動作し、かつメッセージ・デ
ータが伝送されるPCMハイウェイと接続される回路間
の通信を提供する。本システムは、メッセージ・データ
に対する時分割多重化接続を提供するハイウェイと接続
されたタイムスロット・インターチェンジを使用する。
回路からの信号形成データ信号に応答する第1の制御手
段は、この信号形成データがこれら回路により処理され
る信号プロトコルに従って回路を制御する。第2の制御
手段が、タイムスロットインターチェンジにおける時分
割多重化接続を確立するため、また個々の一義的な信号
プロトコルに従って回路を作動させる際に使用される第
1の制御手段間の信号メッセージの伝送のための回路と
共通のプロトコルに従って、信号形成データを信号メッ
セージへ変換する。このように、異なる数字桁(または
他の番号割付けプラン)、10進(ダイアル・パルス)
または多周波(DTMF)信号プロトコル(R1、R1
モディファイド、R2 SS5、SS7、CEPTおよ
び他の信号プロトコル)を用いる異なる電話網における
回路は、共通のタイムスロット・インターチェンジを介
して、共通の言語における相互接続を確立する信号メッ
セージと、交換システムおよびフォーマットにおける相
違を調和する簡単かつ有効な方法で相互接続することが
でき、また諸回路が相互接続される電話網において使用
される圧伸法(μ−255法またはA法)あるいは挿入
損失(パッディング)に従ってPCMコードの変換を行
う。
【0009】本発明ならびに現在望ましいその実施態様
の上記および他の目的、特徴および利点については、添
付図面に関して以降の記述を読むことにより更に明らか
になるであろう。
【0010】
【実施例】図1において、タイムスロット・インターチ
ェンジ(TSI)10を経由するPCMハイウェイを経
て接続されるよう適合した回路(複数)が示される。こ
れらの回路は、入トランク12と出トランク14として
例示される。これらトランクは、その信号源、例えばT
1、CEPT等に応じて種々の形式がある。トランク回
路12、14およびタイムスロット・インターチェンジ
10は、プロセッサ・バスを介して、プロセッサ(マイ
クロコンピュータ・チップ)およびメモリーからなるコ
ンピュータ16に接続される。このプロセッサおよびメ
モリーは、様々な状態が捕捉、解放等の如きトランク上
に生じる事象に従ってアクセスされる、状態マシンを構
成する。このシステムによれば、呼が1つの形式の(1
つの種類の圧伸法に従ってPCMに符号化する)伝送特
性を有し、特定のプロトコルに従って信号化するトラン
クに入って、タイムスロット・インターチェンジ(TS
I)を介して別の形式のトランクに接続され、両トラン
ク間で双方向通信が可能となる。
【0011】このタイムスロット・インターチェンジ1
0は、受信即ち被呼トランクに対するパッドおよび圧伸
法に従ってPCMメッセージ・データを伝送するよう
に、パッド(挿入損失即ち減衰)制御および圧伸法変換
を有する。信号は、番号割付けプランを含む信号メッセ
ージの共通のプロトコル非依存言語(普遍言語)への翻
訳により処理される。この普遍言語は、TSI10にお
ける接続をセットアップし、またTSIにおいてパッド
および圧伸法コンバータをセットアップする。このた
め、呼の検出、およびトランク(即ち回路)群の構成要
素である入トランク(または他の回路)および出トラン
ク(または他のトランク)の識別と同時に、TSIにお
ける経路選択および接続をセットアップする信号メッセ
ージが生成される。呼の解放即ち終了と同時に、解放ト
ランク上で検出された事象に基く新しい普遍メッセージ
がTSIおよび関連するトランクへ送られて、呼を完了
し接続を解放する。
【0012】タイムスロット・インターチェンジ、およ
び時分割多重化接続(タイムスロットを割付ける)を確
立するため内部で用いられるシステムは、本発明の現在
望ましい実施態様において、Redcom Labor
atories社に譲渡された1980年10月14日
発行のK.GueldenpfenningおよびC.
J.Breidensteinの米国特許第4,22
8,536号に記載されたTSIのようなものである。
このシステムは、呼経路データを受取るアドレス・レジ
スタを含む。この呼経路データは、入トランク回路から
送られる信号メッセージから得られる。この信号メッセ
ージは、コンピュータ16によりTSIをアドレス指定
するプロトコルに非依存の普遍メッセージに翻訳され
る。これらメッセージはまた、TSI10におけるパッ
ドおよび圧伸法変換装置を制御するビットを含む。入ト
ランク回路が、μ−255法またはA−法に従って動作
し、出トランク回路も同じ変換法に従って動作し、この
ため変換が不要となる(即ち、データ・トランスパレン
トであるμ−255法間、またはこれもデータ・トラン
スパレントであるA法間)場合もあろう。しかし、圧伸
法が異なり、入トランク回路においてμ−255法圧伸
法が使用されこれが出トランク回路におけるPCMデー
タ・メッセージの復号のためA法圧伸へ変換する必要と
される場合、またその逆の場合もある。必要に応じて、
また普遍信号メッセージにより信号される如きパッド値
および圧伸法変換は、パッドおよび圧伸法変換機能を達
成するためにTSI10においてセットアップされる。
【0013】コンピュータ16は、TSI10と接続さ
れる種々の形式の回路のどの回路がダイアル・インされ
たかあるいは他の方法でサービス要求されたかを判定す
るよう動作する。コンピュータ16はまた、サービスを
要求する回路の形式を判定し、これによりこの回路形式
を含む電話網において使用される番号割付けプランを含
む信号プロトコルを識別する。回路の識別はまた、この
回路形式において使用されつつある圧伸法およびパッド
値を表示する。プロセッサは、接続が要求されている各
回路をそれぞれの固有のプロトコルにしたがって動作さ
せるとともに、信号形成データを普遍のプロトコルに依
存しない言語に翻訳して、信号形成ならびに呼びセット
アップデータおよび他の信号形成データを担持するメー
セージをTSIおよび接続が行われるべきTSIおよび
回路(図1に示される場合の出トランク回路)に対して
与えるため、必要な状態を惹起しルーチンを呼出す。
【0014】回路形式は、前掲のGueldenpfe
nnig、Breidensteinの特許に述べられ
た如きそのハードウエア位置あるいはポート識別コード
(PID)により識別することができる。この識別は、
回路形式に関する情報をそのスクリーン種別によりアク
セスする。次いで、トランスレータを用いてダイアルさ
れた数字に応答し、これによりTSIおよび出トランク
回路へ行く普遍信号メッセージの形態の呼処理データを
生じる。出トランク回路では、普遍メッセージが再びこ
の回路形式が動作するプロトコルに翻訳される。従っ
て、切換え機能および変換機能は統合化されて相互に干
渉することがなく、与えられた形式の回路と関連する処
理は、接続される他の回路の種々の信号プロトコルの全
てを知ることを必要とすることによる煩雑化あるいは複
雑化することがない。与えられた形式の回路に対する処
理は、その特定プロトコルおよびこれが他の回路形式と
通信する普遍プロトコルとのみ関連するだけでよい。
【0015】呼処理データは、呼を処理する方法を規定
する。1つの処理は直接特定の出トランク回路へ送られ
る。別の処理は、ダイアルされる数字(予期数字)を待
機するプロセスを呼出す。これらの数字に基いて、普遍
言語における別の信号メッセージが生成されて、ダイア
ルされる出トランク回路を接続を要求した入トランク回
路に相互接続するようにTSIをセットアップするため
使用される。この翻訳は、異なる事象が検出される時ア
クセスされるプロセッサ16のメモリーにおけるデータ
ベース(テーブル)の使用によって行われる。データベ
ースからの異なるテーブル・データは、(入トランクお
よび出トランクの)回路を作動する特定の接続プロトコ
ルに従って作動させるプロトコル特定の接続のため使用
される。他のテーブルは、TSIへ行き回路間に(有効
に)送られて固有のプロトコル依存動作を起生する普遍
信号メッセージの形態で呼処理データを生成するためア
クセスされる。
【0016】従って、プロセッサは、プロトコル特定の
ものでありそれ自体のプロトコルに従って回路を作動す
る第1の制御手段と、翻訳を生じてプロトコルに依存し
ない普遍言語で呼処理データを生成する第2の制御手段
とを有する。呼処理データにおける情報は、番号割付け
プランを変換し、これにより選択された回路をパルスア
ウトする時、異なる数字予定カウントを許容する。換言
すれば、この信号メッセージは、ポートに特定の固有の
ポート事象プロセッサ(PEP)ルーチンを呼出す。プ
ロセッサ・メモリーにおけるテーブルは、生起し得る全
ての事象に応答して、回路が設定され得る全ての状態に
対するマトリックスを構成する。呼の処理は、異なるス
クリーン種別を有する回路が異なる形式の回路の各々に
対するポート・プロセスを実施することによりこの回路
に対する固有のプロトコルを構成するこれもメモリーに
格納されたサブルーチンを用いて特定のシーケンスに従
って動作できるように事象を識別する。実際上、入トラ
ンク回路は出トランク回路から明らかである。。両方の
トランクは、事象に応答して同じ呼処理データを受取
り、PEPが実行される対応する状態をセットアップす
る。
【0017】図2において、図1に示したシステムにお
ける典型的な呼セットアップが示される。入トランクお
よび出トランク回路は異なる形式であり、即ち、トラン
ク・タイプAおよびトランク・タイプBである。各トラ
ンク・タイプは、それぞれの固有の信号プロトコルに従
って動作する。入信捕捉が検出される。この起動は、ト
ランク・タイプAに固有であるプロセッサ16の実行さ
れた状態マシンにより処理される。更にトランク処理
は、異なる状態を実行中の状態マシンでも実施すること
ができる。状態マシンは、先に述べた第1の制御手段を
構成する。
【0018】プロセッサにより実行される別のセットの
状態が信号メッセージを翻訳する。これは、タンデム即
ち中継接続がタイプAとタイプBのトランク間で行われ
つつある事例に対するプロトコルに依存しないタンデム
・トランク呼セットアップ状態マシンとして示される。
この呼セットアップ情報は、呼処理データの形態でTS
I10へ、また出トランク回路へ送られ、特に処理され
たメッセージおよびトランク・タイプBに固有の状態マ
シンにより更に別の処理もまた行われるその固有の状態
マシンへ送られる。しかし、これらの固有の状態マシン
あるいはプロセス間には、全てのトランク・タイプに共
通である普遍(中間)言語に従って信号メッセージが送
られる。
【0019】図3において、PCM送受ハイウェイを介
してタイムスロット・インターチェンジ10と結合され
る2組のポート回路が示される。ポート回路20は入ト
ランク回路であり得、受信ハイウェイと接続されたポー
ト回路22は図1に示される出トランク回路であり得
る。信号形成データ(SIGDATA)はポート識別デ
ータを含み、(それぞれ)入ポート回路20および出ポ
ート回路22に対するポート識別(ID)検出器24、
26へ与えられる。信号形成データは、ポート特定プロ
セッサ28へ進み、ここで起動および解放事象が検出さ
れて処理される。同様なポート特定プロセッサ30が出
ポート回路22と関連付けられる。ポート特定プロセッ
サはトランスレータ32、34と通信状態にある。これ
らのトランスレータは、サービスを要求するポート回路
を識別するコードを含み、接続がなされるSIGDAT
Aに基くスクリーン種別検出を行う。トランスレータ
は、トランスレータにより受取られ次いでそれらのポー
ト特定プロセッサ28、30を作動するプロセッサ間メ
ッセージ(IPMS)の形態の普遍信号メッセージを生
成する。呼処理データはまた、ポート回路20、22の
選択された回路間の経路選択をセットアップする。
【0020】図4において、タイムスロット・インター
チェンジ10が示される。これは、経路選択をセットア
ップする装置、即ち送出ハイウェイ上の入PCMを受信
してこれをデータ・メッセージが出接続ポートに割付け
されたタイムスロットで読出されるように受信ハイウェ
イに接続するRAMである。この出PCM、例えば8ビ
ット・バイトはポスト・プロセッサへ与えられる。この
ポストプロセッサは、スイッチング・データが現れる送
出または受取りハイウェイと接続されたTSI10にお
けるメモリーの形態を呈する。このメモリー42は、パ
ッドおよび圧伸法変換索引テーブルを含む。この変換
は、PCMの8ビットおよび信号メッセージに依存す
る。
【0021】信号メッセージは、パッドおよび圧伸法変
換制御回路44へ与えられる。これは、パッドおよび圧
伸法変換、例えば先に述べた4つ以上の変換、即ちA法
間、μ−255法間、μ−255法からA法、およびA
法からμ−255法の変換のどれかの選択を制御する信
号メッセージのビットを記憶するレジスタである。更
に、8つのパッド値があってもよい。制御回路44にお
けるレジスタもまたTSIアドレス・レジスタであり、
従って入PCMが置かれる基本TSI機能ランダム・ア
クセス・メモリー(RAM)と接続されるものとして示
されている。圧伸法変換については4つの異なる場合が
ありえるが、これに対しては、信号メッセージにおいて
2ビットが要求される。8つのパッド値に対しては、更
に3ビットが要求される。これらの5ビットとPCMデ
ータの8ビットがテーブル42をアドレス指定し、変換
制御回路44に与えられその内部に格納される信号メッ
セージにより示されるパッドおよび圧伸法変換に従って
13個の異なるPCMコードの1つを選択する。
【0022】本システムは、入PCMを直列データから
並列データへ翻訳するため直並列変換を使用する。別の
並直列変換がテーブル・メモリー42と関連させられて
いる。コードおよびパッド変換は、PCMクロックの2
クロック周期を要する。PCMとその関連する制御信号
間の適正な関係を維持するように、適当な遅れが信号メ
ッセージ変換経路に使用される。従って、TSIは、T
SIを介して相互接続されるポート回路の変換特性を調
和させるため必要なパッドおよび圧伸法変換を行うこと
ができる。
【0023】システムの動作については、図5乃至図8
から更に明らかになるであろう。
【0024】図5は、第1および第2の制御手段を構成
することができる状態の遷移図の一部を示す。
【0025】図6、図7および図8は、状態図に示され
る3つの典型的な変換サブルーチン、特にSUBR
「A」、SUBR「B」およびSUBR「C」に示され
たサブルーチンの処理を示すフロー図である。
【0026】この処理に対する入力は「ポート事象」か
らなり、そのあるものが図5に示され(列ヘッダ)、そ
の時のポート状態(行ヘッダ)が処理中の特定ポートに
対するプロセッサの記憶域から読出される。この「ポー
ト事象」は、2つの汎用タイプからなるが両方のタイプ
に対する処理は同じである。この2つのタイプ間の相違
はそれらの出所である。1つのタイプの「ポート事象」
は、ハードウエア起動表示あるいはトランク回路の外部
状態の他の表示の如き外部刺激から生じる。もう一方の
タイプの「ポート事象」は、実際にはこのポートおよび
このポートと関連を有するシステムにおけるある他のポ
ートの処理により呼出される遷移サブルーチンの実行の
結果として生じる「IPM」(プロセス間メッセージ)
である。
【0027】プロセッサのメモリーに格納される状態遷
移テーブル(図5)における状態(行)と1つの事象
(列)の交点には、この特定の事象/状態の組合わせの
処理に任じる遷移サブルーチンのアドレスがある。この
サブルーチンが次に実行される。その実行は、典型的に
は、新しい状態が1つ以上の出力事象とともにプロセッ
サのメモリーに格納される結果となる。これらの出力
は、図6、図7、図8に示されるように、再びトランク
回路あるいはTSIへ送られて、あるハードウエア動作
を行わせたり、他の出力が呼接続において関連するトラ
ンクの如き同じポートあるいは他のポートに対する入力
(IPM)となる。
【0028】図5における状態遷移テーブル・エントリ
のあるものおよびその関連する状態遷移サブルーチン
(図6、図7および図8に示されるものと類似する)
は、トランク・タイプに特定の信号プロトコルと接続さ
れる第1の制御手段を含み、他は更に一般的性格のもの
であり、対話が信号プロトコルに依存しない共通の普遍
言語を使用する第2の制御手段を含む。
【0029】規則により、第1の制御手段を含むサブル
ーチンは、ハードウエア特定の処理を含んでテーブルに
おけるプロトコル特定の事象により呼出されるが、第2
の制御手段を含むサブルーチンは前記組のサブルーチン
と共通の1組のIPMの使用によってのみ同位プロトコ
ルに通信し、これらIPMは第1の制御手段には使用さ
れない。このように、後者の組のIPMは普遍言語を含
み、これにより第1の制御手段は、あるトランクが接続
される種々のトランク・タイプの全ての信号プロトコル
の詳細を知悉する必要が軽減される。このように新しい
信号プロトコルを付設することが著しく簡単となり、そ
の際第1の制御手段の規則を用い、普遍言語のIPMを
含む第2の制御手段の規則を用いるこのトランクおよび
他のトランクのタイプの同位プロセスに対してインター
フェースして、プロトコルに対する状態プロセスが用い
られる。
【0030】以上の記述から、異なる信号、伝送および
挿入損失のプロトコルおよびフォーマットを有する電気
通信回路に対するゲートウェイを提供する改善された時
分割多重化システムが提供されることが明らかであろ
う。本文に述べたシステムにおける本発明の範囲内の変
更および修正は、当業者には疑いもなく明らかであろ
う。従って、本文の記述は例示であって限定と見做され
るべきものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を盛込んだPCMデータ・メッセージ
に対する時分割多重化交換システムの簡単なブロック図
である。
【図2】 図1に示されるシステムの動作を示す機能ブ
ロック図である。
【図3】 図1および図2に示されるシステムを示す更
に詳細な機能ブロック図である。
【図4】 図1に示された時分割交換法を示す更に詳細
なブロック図である。
【図5】 状況変換テーブルの一部を示す図である。
【図6】 図1において示され、図2および図3に関し
て説明したプロセッサのプログラミングを示すフロー図
である。
【図7】 図1において示され、図2および図3に関し
て説明したプロセッサのプログラミングを示すフロー図
である。
【図8】 図1において示され、図2および図3に関し
て説明したプロセッサのプログラミングを示すフロー図
である。
【符号の説明】
10 タイムスロット・インターチェンジ(TSI) 12 入トランク 14 出トランク 16 プロセッサおよびメモリ 20 入ポート 22 出ポート 24 ポートID検出器 26 ポートID検出器 28 ポート特定プロセッサ 30 ポート特定プロセッサ 32 トランスレータ 34 トランスレータ 44 パッドおよび圧伸法変換制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェローム・エス・キャプラン アメリカ合衆国、ニューヨーク州 14467、 ヘンリエッタ、ラウンド・ヒル・ロード 7 (72)発明者 クラウス・ギュルデンプフェニッヒ アメリカ合衆国、ニューヨーク州 14526、 ペンフィールド、レイジー・トレイル 31

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる信号プロトコルによる信号形成デ
    ータ信号フォーマット形式で動作し、メッセージ・デー
    タが伝送されるハイウェイと接続される回路間に通信を
    行う時分割切換えシステムにおいて、前記ハイウェイと
    接続されて前記メッセージ・データに対する時分割多重
    化接続を提供するタイムスロット・インターチェンジ手
    段と、前記信号形成データ信号に応答して、前記データ
    が前記回路により処理される信号プロトコルに従って該
    回路を制御する第1の制御手段と、前記タイムスロット
    ・インターチェンジ手段に前記時分割多重化接続を確立
    するため、また前記第1の制御手段間に信号メッセージ
    を伝送するため、前記信号形成データを前記回路と共通
    のプロトコルに従って信号メッセージに翻訳する第2の
    制御手段とを設けてなる時分割切換えシステム。
  2. 【請求項2】 前記データ・メッセージが、異なる圧伸
    法即ち減衰特性に従って前記メッセージを表わす異なる
    PCMコードで前記回路により送受することができ、前
    記タイムスロット・インターチェンジ手段が、前記回路
    間で切換えられるメッセージを該回路の各々に対するP
    CMコードに変換するコード変換手段と、前記メッセー
    ジが前記タイムスロット・インターチェンジ手段により
    切換えられる前記回路に対するコード間のコード変換を
    行うため、前記翻訳手段からの前記メッセージにより前
    記変換手段を制御する手段とを有する請求項1に記載の
    システム。
  3. 【請求項3】 前記第1の制御手段が、前記回路のタイ
    プに応答して前記タイムスロット・インターチェンジ手
    段を経て接続されるべき前記回路を識別する手段を含
    み、前記第1の手段が、前記回路の複数の異なるタイプ
    と対応する異なるプロトコルに従って前記信号形成デー
    タ信号の第1の処理手段と、前記タイプ応答手段により
    識別される前記回路のタイプに従って前記信号形成デー
    タを提供する前記処理手段を呼出す手段とを含み、前記
    翻訳手段は、前記タイプ応答手段により識別される回路
    のタイプに応答して前記信号形成データの第2の処理を
    行い前記信号メッセージを前記共通プロトコルで生じる
    手段を含む請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の処理手段が、デー
    タ・プロセッサおよび複数のルーチンを含むデータベー
    スを内部に格納するメモリーを有するコンピュータと、
    前記信号形成データ信号に従い、また前記メッセージ・
    データ接続を有する前記回路のタイプ識別に従って前記
    ルーチンをアクセスする手段とにより提供される請求項
    3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記タイムスロット・インターチェンジ
    手段が、前記ハイウェイの入トランクおよび出トランク
    間に前記データ・メッセージを前記信号メッセージによ
    り表わされるタイムスロットで切換える手段を含み、前
    記変換手段が、前記出トランク・ハイウェイへ切換えら
    れる前記データ・メッセージに対して前記出トランク・
    ハイウェイに沿って接続され、前記変換手段が、前記デ
    ータ・メッセージおよび前記信号メッセージに対する入
    力と前記データ・メッセージに対する出力とを有する請
    求項2に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記変換手段が、前記信号メッセージに
    応答して前記入力に与えられる前記データ・メッセージ
    と対応する異なる出力データ・メッセージを選択する手
    段を含む請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記変換手段が、前記出力データ・メッ
    セージを含む索引テーブルを提供する手段を含み、前記
    選択手段が、前記変換装置の入力に与えられる前記デー
    タ・メッセージおよび前記信号メッセージに応答して前
    記索引テーブルをアドレス指定する手段を含む請求項6
    に記載のシステム。
JP4245769A 1991-08-23 1992-08-21 異なる信号システムおよび呼フォーマットで動作する時分割多重化切換えシステム Pending JPH05308689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/749,248 US5239542A (en) 1991-08-23 1991-08-23 Time division multiplex switching system for interconnecting telephone circuits which operate in accordance with different signalling systems and call formats
US07/749,248 1991-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308689A true JPH05308689A (ja) 1993-11-19

Family

ID=25012932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4245769A Pending JPH05308689A (ja) 1991-08-23 1992-08-21 異なる信号システムおよび呼フォーマットで動作する時分割多重化切換えシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5239542A (ja)
EP (1) EP0530443B1 (ja)
JP (1) JPH05308689A (ja)
AT (1) ATE174748T1 (ja)
CA (1) CA2074447C (ja)
DE (1) DE69227868T2 (ja)
ES (1) ES2125240T3 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686998B1 (fr) * 1992-01-30 1994-03-25 Gemplus Card International Carte a puce a plusieurs protocoles de communication.
JP3094654B2 (ja) * 1992-05-22 2000-10-03 ソニー株式会社 マトリックススイッチャ装置
US5410754A (en) * 1993-07-22 1995-04-25 Minute Makers, Inc. Bi-directional wire-line to local area network interface and method
US5887187A (en) * 1993-10-20 1999-03-23 Lsi Logic Corporation Single chip network adapter apparatus
US5446726A (en) * 1993-10-20 1995-08-29 Lsi Logic Corporation Error detection and correction apparatus for an asynchronous transfer mode (ATM) network device
US5640399A (en) * 1993-10-20 1997-06-17 Lsi Logic Corporation Single chip network router
US5708659A (en) * 1993-10-20 1998-01-13 Lsi Logic Corporation Method for hashing in a packet network switching system
US6111935A (en) * 1993-10-27 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive expansion table in a digital telephone receiver
JPH07193619A (ja) * 1993-10-27 1995-07-28 Canon Inc デジタル電話機及びその動作方法
US5406620A (en) * 1993-12-14 1995-04-11 At&T Bell Laboratories Method of allocating international transit traffic among a plurality of carriers in a terminating country
US5499240A (en) * 1994-03-09 1996-03-12 British Telecommunications Public Limited Company Switched communication network with bandwidth managers for achieving end-to-end data compression during transport
US5526350A (en) * 1994-03-09 1996-06-11 British Telecommunications Public Limited Company Communication network with bandwidth managers for allocating bandwidth to different types of traffic
JPH09510064A (ja) * 1994-03-09 1997-10-07 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 交換型通信網の帯域幅管理
US6023474A (en) * 1996-11-22 2000-02-08 Sprint Communications C.O.L.P. Broadband telecommunications system interface
US6430195B1 (en) 1994-05-05 2002-08-06 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system interface
CZ286974B6 (en) 1994-05-05 2000-08-16 Sprint Communications Co Method and apparatus for control of signaling processing system
US6633561B2 (en) 1994-05-05 2003-10-14 Sprint Communications Company, L.P. Method, system and apparatus for telecommunications control
US5790632A (en) * 1994-09-30 1998-08-04 Qualcom Incorporated Method and apparatus for echo canceling accounting for companding induced quantization error
SE515179C2 (sv) 1994-10-24 2001-06-25 Ericsson Telefon Ab L M Sätt för internkommunikaton i telekommunikationssystem
US5845072A (en) * 1994-11-10 1998-12-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for parallel and pipelining transference of data between integrated circuits using a common macro interface
US5715309A (en) * 1995-03-03 1998-02-03 Advanced Micro Devices, Inc. Conversion of compressed speech codes between attenuated and unattenuated formats
US5706286A (en) * 1995-04-19 1998-01-06 Mci Communications Corporation SS7 gateway
US5903638A (en) * 1995-05-12 1999-05-11 Mci Communications Corporation Telecommunications system for international call routing using traffic allocation
US5675644A (en) * 1995-09-26 1997-10-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for canceling echo accounting for delay variations
US5809233A (en) * 1995-12-05 1998-09-15 Lucent Technologies Inc. Method of mapping from ATMARP to NHRP
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US5768361A (en) * 1995-12-29 1998-06-16 Mci Corporation Flexible enhanced signaling subsystem for a telecommunications switch
US5870550A (en) * 1996-02-26 1999-02-09 Network Engineering Software Web server employing multi-homed, moldular framework
AU2188897A (en) 1996-02-13 1997-09-02 Roger F. Atkinson Multiple application switching platform and method
US8117298B1 (en) 1996-02-26 2012-02-14 Graphon Corporation Multi-homed web server
US5852660A (en) * 1996-04-10 1998-12-22 Ericsson Inc. Network protocol conversion module within a telecommunications system
US5793771A (en) * 1996-06-27 1998-08-11 Mci Communications Corporation Communication gateway
US6005870A (en) * 1996-08-12 1999-12-21 At&T Corp. Method for called party control of telecommunications network services
US6014378A (en) * 1996-11-22 2000-01-11 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunications tandem system for circuit-based traffic
AU718960B2 (en) 1996-11-22 2000-05-04 Sprint Communications Company, L.P. System and method for transporting a call in a telecommunication network
US6002689A (en) * 1996-11-22 1999-12-14 Sprint Communications Co. L.P. System and method for interfacing a local communication device
KR100222433B1 (ko) 1997-02-28 1999-10-01 윤종용 종합정보통신망 키폰시스템에서 망접속회로의구성방법
JPH10262270A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 異種シグナリング信号の相互変換機能を有するパッケージ、時分割多重化装置および音声系ネットワーク
US6704327B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for connecting a call
US6944184B1 (en) * 1998-12-04 2005-09-13 Tekelec Methods and systems for providing database node access control functionality in a communications network routing node
US6324183B1 (en) 1998-12-04 2001-11-27 Tekelec Systems and methods for communicating messages among signaling system 7 (SS7) signaling points (SPs) and internet protocol (IP) nodes using signal transfer points (STPS)
US7050456B1 (en) 1998-12-04 2006-05-23 Tekelec Methods and systems for communicating signaling system 7 (SS7) user part messages among SS7 signaling points (SPs) and internet protocol (IP) nodes using signal transfer points (STPs)
US6151390A (en) * 1997-07-31 2000-11-21 Cisco Technology, Inc. Protocol conversion using channel associated signaling
US6111893A (en) * 1997-07-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Universal protocol conversion
US6967972B1 (en) 1997-07-31 2005-11-22 Cisco Technology, Inc. Universal protocol conversion
US6084887A (en) * 1997-09-10 2000-07-04 Alcatel Usa Sourcing. L.P. Signaling protocol conversion system
US6047061A (en) * 1997-12-23 2000-04-04 Alcatel Usa Sourcing Lp Routing call processing communications in a telecommunications system
US6650632B1 (en) 1998-06-30 2003-11-18 Cisco Technology, Inc. Feature transparency in a telecommunications network
US6580720B1 (en) 1998-09-18 2003-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Latency verification system within a multi-interface point-to-point switching system (MIPPSS)
US6426952B1 (en) 1998-09-18 2002-07-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-interface point-to-point switching system (MIPPSS) having an internal universal signal format
US6678268B1 (en) 1998-09-18 2004-01-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-interface point-to-point switching system (MIPPSS) with rapid fault recovery capability
US6628648B1 (en) 1998-09-18 2003-09-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-interface point-to-point switching system (MIPPSS) with hot swappable boards
US6580692B1 (en) 1998-09-18 2003-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dynamic switch path verification system within a multi-interface point-to-point switching system (MIPPSS)
US6526048B1 (en) 1998-09-18 2003-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-interface point-to-point switching system (MIPPSS) under unified control
US7212522B1 (en) 1998-09-30 2007-05-01 Cisco Technology, Inc. Communicating voice over a packet-switching network
US6658022B1 (en) 1998-09-30 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. Signaling protocol for controlling voice calls in a packet switching network
US6570869B1 (en) 1998-09-30 2003-05-27 Cisco Technology, Inc. Communicating voice over a packet-switching network
US7002988B1 (en) 1998-12-04 2006-02-21 Tekelec Methods and systems for communicating SS7 messages over packet-based network using transport adapter layer interface
US6987781B1 (en) 1998-12-04 2006-01-17 Tekelec Methods and systems for routing signaling messages in a communications network using circuit identification code (CIC) information
KR100520161B1 (ko) 1998-12-30 2005-11-24 삼성전자주식회사 국설교환기와isdn키폰시스템과의코딩변환회로
US6954526B1 (en) 1999-04-05 2005-10-11 Tekelec Methods and systems for routing calling name service query messages in a communication network
US6680952B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for backhaul of telecommunications signaling protocols over packet-switching networks
KR100322272B1 (ko) * 1999-08-19 2002-02-06 윤종용 이동무선 단말기에서 발신자 정보 자동 선택방법
FR2800552B1 (fr) * 1999-10-28 2002-05-31 Cit Alcatel Equipement de telecommunication
US7545799B2 (en) * 2000-02-15 2009-06-09 Bob Tang Internet time multiplexed circuit connection for wire speed connection akin to PSTN switched circuit connection suitable for multimedia/voice/fax/realtime applications
US6693967B1 (en) * 2000-03-16 2004-02-17 Agere Systems Inc. Detecting encoding and encoding conversion for modem connections
US6687306B1 (en) * 2000-03-16 2004-02-03 Agere Systems Inc. Constellation adjustment based on detected encoding and encoding conversion for modem connections
EP1277355B1 (en) 2000-04-21 2016-06-08 Tekelec Global, Inc. Methods and systems for providing dynamic routing key registration
US7318091B2 (en) 2000-06-01 2008-01-08 Tekelec Methods and systems for providing converged network management functionality in a gateway routing node to communicate operating status information associated with a signaling system 7 (SS7) node to a data network node
US7039175B1 (en) * 2000-06-02 2006-05-02 Cisco Technology, Inc. Configurable digit collection for various signaling protocols
US6967956B1 (en) 2000-07-18 2005-11-22 Tekelec Methods and systems for providing message translation, accounting and routing service in a multi-protocol communications network environment
CN100477659C (zh) * 2000-09-22 2009-04-08 桑特拉系统有限公司 用于电话呼叫控制的系统和方法
US6990089B2 (en) * 2000-12-12 2006-01-24 Telelec Methods and systems for routing messages in a radio access network
US6965592B2 (en) * 2001-01-24 2005-11-15 Tekelec Distributed signaling system 7 (SS7) message routing gateway
US20040146154A1 (en) * 2001-04-11 2004-07-29 Mohammad-Jalil Ahmadyar Connection between communication networks using different signaling protocols
DE10138915B4 (de) * 2001-04-11 2006-02-16 Siemens Ag Verbindung von unterschiedliche Signalisierungsprotokolle nutzenden Kommunikationsnetzen
US7295579B2 (en) * 2001-06-05 2007-11-13 Tekelec Methods and systems for communicating signaling information using a normalized signaling protocol
US7257620B2 (en) * 2001-09-24 2007-08-14 Siemens Energy & Automation, Inc. Method for providing engineering tool services
US7804789B2 (en) 2004-03-18 2010-09-28 Tekelec Methods, systems, and computer program products for organizing, managing, and selectively distributing routing information in a signaling message routing node
US7532647B2 (en) 2004-07-14 2009-05-12 Tekelec Methods and systems for auto-correlating message transfer part (MTP) priority and internet protocol (IP) type of service in converged networks
WO2006056256A2 (de) * 2004-11-19 2006-06-01 Richard Bergner Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg Hydraulikaggregat sowie verfahren zur bereitstellung einer unter druck stehenden hydraulikflüssigkeit
US9043451B2 (en) 2007-07-31 2015-05-26 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for managing the flow of signaling traffic entering a signaling system 7 (SS7) based network
WO2010083509A2 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for centralized routing and call instance code management for bearer independent call control (bicc) signaling messages
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
IN2012CN06917A (ja) 2010-02-12 2015-05-29 Tekelec Inc

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228536A (en) * 1979-05-29 1980-10-14 Redcom Laboratories, Inc. Time division digital communication system
US4788657A (en) * 1983-12-27 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company Communication system having reconfigurable data terminals
US4677611A (en) * 1985-02-25 1987-06-30 Itt Corporation Apparatus and method for executing communication protocol conversions
US5046067A (en) * 1988-10-24 1991-09-03 Reliance Comm/Tec Corporation Digital transmission system
US5060227A (en) * 1988-02-29 1991-10-22 Motorola, Inc. Digital telephone switch with simultaneous dual PCM format compatibility
US4852157A (en) * 1988-03-03 1989-07-25 Alcatel Na, Inc. Multi-task state machine signalling translator
JPH0750898B2 (ja) * 1988-10-03 1995-05-31 富士通株式会社 時間スイッチ回路
US4955054A (en) * 1988-10-05 1990-09-04 Precision Software Incorporated Integrated telecommunication system with improved digital voice response

Also Published As

Publication number Publication date
EP0530443A3 (en) 1993-11-18
CA2074447A1 (en) 1993-02-24
US5239542A (en) 1993-08-24
CA2074447C (en) 1999-01-19
EP0530443B1 (en) 1998-12-16
DE69227868D1 (de) 1999-01-28
DE69227868T2 (de) 1999-08-05
ATE174748T1 (de) 1999-01-15
EP0530443A2 (en) 1993-03-10
ES2125240T3 (es) 1999-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05308689A (ja) 異なる信号システムおよび呼フォーマットで動作する時分割多重化切換えシステム
US5872782A (en) Encapsulation of proprietary protocol information conforming to the ITU-T recommendation Q.763 ISUP standard
JP2773979B2 (ja) データベース検索システムを用いた遠隔ワークステーションの使用
US4903258A (en) Modularly structured digital communications system
US5062108A (en) ISDN codeset conversion
GB2185659A (en) Data transmission equipment
US6463056B1 (en) Arrangement for providing network protocol data independence in an expandable telecommunications system
US5455827A (en) Multi-processing and direct routing of signalling protocols in voice communication channels
EP1111940B1 (en) Signalling in a telecommunication network
CA1238734A (en) Speech response interface circuit
US4602363A (en) Expansion apparatus for use in communication systems
US5987035A (en) Process for signaling messages in a data switching network
US4535198A (en) Digital terminal keyboard dialing
EP1036471B1 (en) Method for concentrating subscribers in a telephone network
JPH0117299B2 (ja)
US20040146154A1 (en) Connection between communication networks using different signaling protocols
US7110509B2 (en) Gateway for connecting telecommunications networks and a corresponding method
WO2000011818A1 (en) Integration of internet telephony gateway hardware
JP2000253471A (ja) インターフェース制御装置
KR20000005354A (ko) 통신시스템 내의 네트워크 프로토콜 변환모듈
WO2001043458A1 (en) A telecommunication system for control of multiple switches in a common address space
JPH05227581A (ja) Isdn端末接続方式
JPS63200700A (ja) 時分割交換機の入出力装置接続方式
JP2001024793A (ja) 音声応答システム
JPH0475716B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020805