JPH05308667A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JPH05308667A
JPH05308667A JP11013492A JP11013492A JPH05308667A JP H05308667 A JPH05308667 A JP H05308667A JP 11013492 A JP11013492 A JP 11013492A JP 11013492 A JP11013492 A JP 11013492A JP H05308667 A JPH05308667 A JP H05308667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside line
hooking
dial
call
main device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11013492A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Taniguchi
輝行 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11013492A priority Critical patent/JPH05308667A/ja
Publication of JPH05308667A publication Critical patent/JPH05308667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話システムにおいて、連続外信発信時に、
フッキングが外線終話のオンフックか、保留操作のフッ
キングか、キャッチホンのフッキングかを主装置で判断
する使い勝手の良い電話システムを提供すること。 【構成】 外線発信のとき、主装置Cが子機Aのダイヤ
ルを中継して局にダイヤル送出し、フッキングにより保
留操作を行い、また、フッキングにより、キャッチホン
を受ける操作を行い、主装置CのCPU(図示せず)で
前記フッキングが外線終話のオンフックか、保留操作の
フッキングか、キャッチホンのフッキングかのいずれで
あるかを判断して成る電話システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電話システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、PBX方式のホームテレホンにお
いては、フッキング操作により保留操作を行う電話装置
で、外線を終話する場合、1.6秒程度以上のオンフッ
ク時間が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来例
においては、外線を終話して、連続で外信発信する場
合、ユーザにとっては前記の終話をしたつもりでもフッ
キング時間が短いと保留モードに入るという不便な課題
があった。
【0004】また、フッキング後の特番操作が有効な機
種においては前記特番操作に入ってしまいユーザが戸惑
うという課題があった。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、連続外信発信時に、フッキングが
外線終話のオンフックか、保留操作のフッキングか、キ
ャッチホンのフッキングかを主装置で判断する使い勝手
のよい電話システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、少なくとも外線1回線、内線2台を接続でき、
少なくとも外線発信,着信,保留転送,内線相互通話の
それぞれの機能を有する電話システムであって、外線発
信のとき、子機のダイヤルを主装置が中継して局にダイ
ヤル送出するダイヤル送出手段と、フッキングにより保
留操作を行う第1操作手段と、フッキングによりキャッ
チホンを受ける操作を行う第2操作手段と、前記フッキ
ングが、外線終話のオンフックか、第1操作手段のフッ
キングか、第2操作手段のフッキングかのいずれである
かを主装置で判断する判断手段と、を具備して成る電話
システムにより、前記課題を解決し、前記目的を達成し
ようとするものである。
【0007】
【作用】この発明における電話システムは、ダイヤル送
出手段で、外線発信のとき、子機のダイヤルを主装置が
中継して局にダイヤル送出し、第1操作手段でフッキン
グにより保留操作を行い、第2操作手段でフッキングに
よりキャッチホンを受ける操作を行い、判断手段によ
り、前記フッキングが外線終話のオフフックか、第1操
作手段のフッキングか、第2操作手段のフッキングかの
いずれであるかを主装置で判断する。
【0008】
【実施例】以下、この発明の2実施例を図面に基づいて
説明する。図1はこの発明の第1実施例である電話シス
テム外線発信部の構成図である。
【0009】先ず、この発明の第1実施例について図1
を用いて説明する。図1において、A,Bはそれぞれ子
電話機、Cは電話システムの主装置、1a,1bはそれ
ぞれ子電話機(以下子機という)A,Bからのダイヤル
を検出するループ検出器、2aはクロスポイント、2は
子電話機よりのダイヤルを検出するPBレシーバ、3,
4はそれぞれ外線にダイヤルを送出するPBセンダ,D
Pセンダである。
【0010】次に、第1実施例の動作を図1を用いて説
明する。先ず外線発信動作について説明する。この動作
は外線発信のとき、子機のダイヤルを主装置が中継して
局にダイヤル送出する動作である。子機A又はBからの
ダイヤル発信をループ検出器1a,1bのいずれか又は
PBレシーバ2で検出するとCPU(図示せず)は前記
ダイヤルの意味を判断する。
【0011】この場合、例えば内線ダイヤル1ないし5
を使っていれば6ないし9および0は意味のないダイヤ
ルとなるので、前記判断において、ダイヤルがこの意味
のないダイヤルと判断したら外線発信と判断しPBセン
ダ3またはDPセンダ4で外線にダイヤルを送出する。
前記において意味のあるダイヤルと判断したら3秒間第
2ダイヤルが来るのを待ち、第2ダイヤルが来たら外線
と判断し外線にダイヤルを送出する。前記で3秒間待っ
ても第2ダイヤルが来ない場合は内線ダイヤルと判断
し、内線呼出しを行う。
【0012】次に第1操作手段であるフッキングによる
保留操作について説明する。外線通話中に子機からフッ
キングがあれば、主装置Cでいったん外線を捕捉し、保
留メロディ3aを外線に送出する。転送の場合はその状
態から内線ダイヤルし、転送先の応答を得て、被転送先
が受話器をオンフックすることにより転送は完了する。
【0013】次に第2操作手段であるフッキングによる
キャッチホンを受ける操作について説明する。外線通話
中に子機からフッキングがあると主装置Cでいったん外
線を捕捉し、保留メロディ3aを外線に送出する。その
後子機から特番“0”ダイヤルがあると、局側に1秒間
の局線断信号であるフッキング信号を送出し、キャッチ
ホンを受ける。
【0014】次に連続外線発信について説明する。 1.6秒以上のフッキングがあった場合は、通常どおり
の外線発信と同じ発信操作をする。 1.6秒以内のフッキンがあった場合は、フッキング後
の第1ダイヤルが意味の無いダイヤルであったときは、
外線発信と判断して外線に対してフッキング信号とその
後に子機からのダイヤルを中継して外線に送出する。フ
ッキング後“0”ダイヤルが押された時は、いったんフ
ッキング信号を外線に送出し第2ダイヤルが来るまで3
秒間待ち、第2ダイヤルが来ない場合は外線と子機を接
続し通話状態にする。3秒以内に第2ダイヤルが来た場
合は外線発信と判断して外線に対してフッキング信号と
その後に子機からのダイヤルを中継して外線に送出す
る。フッキング後“1ないし5”の内線ダイヤルが押さ
れた場合は、第2ダイヤルが来るまで3秒間待ち、第2
ダイヤルが来ない場合は内線呼出状態に入る。ダイヤル
が来た場合は外線発信と判断して外線に対してフッキン
グ信号とその後に子機からのダイヤルを中継して外線に
送出する。
【0015】以上のように主装置の判断手段により、前
記フッキングが、外線終話のオンフックか、第1操作の
フッキングか、第2操作のフッキングかのいずれである
かを判断する。
【0016】次に、この発明の第2実施例である電話シ
ステムについて図2を用いて説明する。図2はこの発明
の第2実施例である電話システムの構成図である。この
第2実施例は、外線1回線,内線6台,ドアホン2台,
火災,ガス等のセキュリティセンサを接続し、外信発
信,着信,保留転送,内線相互通話,ドアホン通話がで
きる電話システムである。
【0017】図2中、前記図1の符号と同一符号は同一
または相当部分を示し、一部重複して説明する。
【0018】図2において、T1 ないしT6 はそれぞれ
子機、1−a,1−bないし1−fはそれぞれの子機か
らのダイヤルを検出するループ検出器、2は子機よりの
ダイヤルを検出するPBレシーバ、3,4はそれぞれ外
線にダイヤルを送出するPBセンダ,DPセンダ、5は
CPU、10は定電流回路、11は局内LED制御回路
およびスピーカ駆動回路、12はドアホン制御回路、1
3はセンサ、14はセンサIFおよび音成合成回路、1
5は着信検出、ループ検出および極性反転の各回路であ
る。
【0019】次に、第2実施例の動作を図2を用いて説
明する。この動作は前記第1実施例とほぼ同様である
が、一部重複して説明する。
【0020】まず、外線発信動作について説明する。子
機からのダイヤルをループ検出1−aまたはPBレシー
バ2により検出すると、そのダイヤルの意味をCPU5
が判断し、意味の無いダイヤル(例えば内線ダイヤルに
1〜6を使っていれば、7ないし9、0のダイヤル)で
あれば外線発信と判断しPBセンダ3またはDPセンダ
4で外線にダイヤルを送出する。前記において、意味の
あるダイヤルが来た場合は、第2ダイヤルが来るのを3
秒間待ち、第2ダイヤルがきた場合は、外線と判断しリ
レーC−1を外線側に倒し外線にダイヤルを送出する。
外線ダイヤルが終了すると例えばリレーI−1を外線側
に倒しリレーC−1をオフして外線通話状態とする。3
秒間待っても第2ダイヤルが来ない場合は内線ダイヤル
と判断し、ダイヤルした子機のスピーカ付きモジュラか
ら音声呼出にて内線呼出を行う。
【0021】次に保留操作について説明する。外線通話
中に子機からのフッキングをループ検出回路1により検
出するとリレーC−1を外線側に倒しリレーIを内線側
に倒して主装置でいったん外線を捕捉し、保留メロディ
を外線に送出する。転送の場合はその状態から内線ダイ
ヤルし、転送先が応答すれば被転送先が受話器をオンフ
ックすることにより転送が完了する。
【0022】次にキャッチホンについて説明する。外線
通話中に子機からのフッキングをループ検出回路1によ
る検出するとリレーC−1を外線側に倒しリレーIを内
線側に倒して主装置でいったん外線を捕捉し、保留メロ
ディを外線に送出する。その後子機から特番“0”ダイ
ヤルがあると、リレーC−1をオフして局側にフッキン
グ信号(1秒間の局線断信号)を送出しその後リレーI
を外線側に倒し、キャッチホンを受ける。
【0023】次に、連続外線発信について説明する。
【0024】1.6秒以上のフッキングがあった場合
は、通常どおりの外線発信と同じ発信操作をする。 1.6秒以内のフッキングがあった場合は、フッキング
後の第1ダイヤルが意味の無いダイヤルであったとき
は、外線発信と判断して外線に対してフッキング信号と
その後に子機からのダイヤルを中継して外線に送出す
る。フッキング後“0”ダイヤルが押された時は、いっ
たんフッキング信号を外線に送出し第2ダイヤルが来る
まで3秒間待ち、第2ダイヤルが来ない場合は外線と子
機を接続し通話状態にする。3秒以内に第2ダイヤルが
来た場合は外線発信と判断して外線に対してフッキング
信号とその後に子機からのダイヤルを中継して外線に送
出する。フッキング後“1ないし5”の内線ダイヤルが
押された場合は、第2ダイヤルが来るまで3秒間待ち、
第2ダイヤルが来ない場合は内線呼出状態に入る。ダイ
ヤルが来た場合は外線発信と判断して外線に対してフッ
キング信号とその後に子機からのダイヤルを中継して外
線に送出する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、連続外線発信時にフッキングが外線終話のオンフッ
クか、第1操作のフッキングか、第2操作のフッキング
かを主装置で判断し、保留状態になったり、意味不明の
モードに入ってユーザを戸惑わせることなく使い勝手の
よい電話システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例である電話システムの
外線発信部の構成図
【図2】 この発明の第2実施例である電話システムの
主装置の構成図
【符号の説明】 A,B 子電話機 1a,1b,1−a,1−b ループ検出器 2 PBレシーバ 3 PBセンダ 4 DPセンダ 5 CPU なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも外線1回線、内線2台を接続
    でき、少なくとも外線発信,着信,保留転送,内線相互
    通話のそれぞれの機能を有する電話システムであって、 外線発信のとき、子機のダイヤルを主装置が中継して局
    にダイヤル送出するダイヤル送出手段と、 フッキングにより保留操作を行う第1操作手段と、 フッキングによりキャッチホンを受ける操作を行う第2
    操作手段と、 前記フッキングが、外線終話のオンフックか、第1操作
    手段のフッキングか、第2操作手段のフッキングかのい
    ずれであるかを主装置で判断する判断手段と、 を具備して成ることを特徴とする電話システム。
JP11013492A 1992-04-28 1992-04-28 電話システム Pending JPH05308667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013492A JPH05308667A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013492A JPH05308667A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308667A true JPH05308667A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14527894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11013492A Pending JPH05308667A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308667A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329552A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置
JPH03158096A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329552A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置
JPH03158096A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05308667A (ja) 電話システム
JPH0530566A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH0530227A (ja) 家庭用電話交換システム
JPS60201769A (ja) フアクシミリ装置
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JP2773376B2 (ja) 構内交換機
JPH11112670A (ja) 電話装置
JPH0622053A (ja) 電話システム
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPH06164758A (ja) ファクシミリ/電話自動切替装置
JPH06177980A (ja) 電話交換機
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH0662091A (ja) 電話機
JPH0514588A (ja) フアクシミリ装置
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPH04223653A (ja) ホームバスシステム
JPH0530221A (ja) 交換機能を有する電話機システム
JPH04102348U (ja) 親子電話機
JPH08102773A (ja) 電話転送装置
JPH0232666A (ja) 端末装置
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH01295558A (ja) 通信システム
JPH03187532A (ja) コードレス電話装置
JPH06164734A (ja) 電話交換機
JPH04102388U (ja) ボタン電話装置