JPH0530679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530679B2
JPH0530679B2 JP60247557A JP24755785A JPH0530679B2 JP H0530679 B2 JPH0530679 B2 JP H0530679B2 JP 60247557 A JP60247557 A JP 60247557A JP 24755785 A JP24755785 A JP 24755785A JP H0530679 B2 JPH0530679 B2 JP H0530679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case body
light source
thyristor
notification device
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60247557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131404A (ja
Inventor
Masayoshi Takei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24755785A priority Critical patent/JPS62131404A/ja
Publication of JPS62131404A publication Critical patent/JPS62131404A/ja
Publication of JPH0530679B2 publication Critical patent/JPH0530679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遭難時等において、水中に投入するこ
とにより、ランプ等の光源を点灯し、または信号
(SOS)を発信し、或いは光源を点灯すると共に
信号を発信して、その位置を報知する標識報知装
置に関する。
(従来の技術) 従来の、遭難時等の報知装置としては、下記の
ようなものがある。
(イ) 浮力を有する浮筒体内に、ランプ等の光源
と、この光源を点灯、消灯及び明滅を制御する
制御回路と、光源及び制御回路を動作させる電
池等の電源が組み込まれている装置である。そ
して、使用に際しては、電源のスイツチをON
にして、光源及び制御回路を動作状態にした
後、水中に投入するものである。
(ロ) 浮力を有する浮筒体内に、ランプ等の光源
と、磁石を付設した浮体と、浮体の近傍に配置
されたリードスイツチと、光源の電源とが組込
まれている装置である。そして、使用に際して
は、浮筒体を水中に投入すると、浮体が浮上し
磁石によりリードスイツチを閉成して光源に電
源を印加し、光源を点灯するものである。
(ハ) 浮力を有する浮筒体内に、信号用の発煙筒
と、この発煙筒を点火する抵抗線と、この抵抗
線を加熱する海水電池等から構成した装置であ
る。そして、浮筒体を海中に投入すると、海水
電池が海水と化学変化を起し、発電して発煙筒
を発煙させるものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記(イ)の装置は、浮筒体を海水に投入
する前に、電源のスイツチをONにすることが必
要なので、操作者が失念,失神,操作不能等でス
イツチをONしない場合には装置は動作しない。
また、(ロ)の磁石付き浮体を使用した装置では、
陸上で例えば、運搬中に浮体が移動してリードス
イツチを不用意に閉成し、光源を点灯してしまう
という欠点があつた。
更に、(ハ)の海水電池を使用した装置では、海水
電池は海水との化学変化でのみ発電するので、湖
水や河川等のような淡水では海水電池が動作しな
いという難点があつた。
本発明は上記のような問題を解決するために成
されたもので、海水または淡水に関係なく、水中
に投入すれば自動的に電源回路が閉成するように
して、操作の簡易さ、動作の確実性などを目的と
した標識報知装置を提供せんとするものである。
(問題を解決するための手段) 上記問題を解決するため、本発明は、ケース体
と、該ケース体内に収納した電源と、サイリスタ
を介装して上記電源と接続した報知器と、上記ケ
ース体の周壁に電気的に絶縁して外部に露呈する
ように取付けられた一対のスイツチ端子とを備
え、上記一方のスイツチ端子には上記電源の一方
の電極が接続されていると共に他方のスイツチ端
子には上記サイリスタのゲートが接続されてお
り、上記両スイツチ端子が水で短絡されたとき、
上記サイリスタが導通するように構成したもので
ある。
(作用) 本発明においては、両スイツチ端子を水中に入
れると、両スイツチ端子は水を導体として短絡さ
れるので、電源の電圧がサイリスタのゲートに印
加される。したがつて、サイリスタは導通状態に
なつて電流が流れるので、報知器が作動する。そ
して、上記のようにして、サイリスタが一旦導通
状態になると、以降その状態を自己保持するの
で、スイツチ端子の浸水を解除しても何んら支障
なく電源が消失するまで報知器の作動を継続す
る。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例につき説
明する。第1図乃至第2図は本発明の1実施例を
示す標識報知装置である。これらの図において、
1はケース体を示し、第1図のケース体は携帯用
の懐中電灯状に形成してあるが、このケース体1
は第3図のように台形の筒箱状その他任意の形状
に形成でき、また、その大きさや重量等も任意に
選定することができる。
また、第1図,第3図のケース体1は密閉空気
室により浮力を付与させたものが図示されている
が、ケース体1は水中に沈下するように形成する
こともあり、このケース体1を浮力性に形成する
か或いは沈下性にけえするかは、その使用目的等
に応じて適宜選択するものである。
再び第1図に戻り、ケース体1は樹脂や金属等
で形成された有底円筒状の胴部2と、透明なキヤ
ツプ3とで構成されている。そして、胴部2の表
面には、所望に応じ夜光塗料等を塗布して光を反
射させるように形成する。上記キヤツプ3は胴部
2の開口上端に螺合されており、両者2,3の間
には、水の浸入を防止するパツキング4が介在さ
れている。
ケース体1の内部には、光反射板5が胴部2と
キヤツプ3とにより水平に固定されている。そし
て、この光反射板5の中央にはソケツト6が固定
され、ソケツト6にはランプ等の光源7が、振動
で抜け出さないよう挿入されて、キヤツプ3内に
配置されている。
8は胴部2の内面と密着するように形成された
樹脂製の内部ケースで、このケース8の上部は、
胴部2とキヤツプ3の挾着により固定されてい
る。9は上記光源7を制御する電子回路で、内部
ケース8内に耐震性をもつて収納されている。
10a,10bは導電性を有するスイツチ端子
で、この両スイツチ端子10a,10bは、胴部
2において、外部に露呈するように、所定間隔だ
け離間して固定されている。そして、胴部2が金
属性の場合は、電気的に絶縁するため、絶縁材1
1を介して固定されている。なお、スイツチ端子
10a,10bは、胴部2の下部側に配置するこ
とが望ましい。
12は上記の光源7及び電子回路9を駆動する
ための電池等の電源で、この電源12は胴部2の
下部の電源収納室に収納されている。13は照度
検知器で、胴部2の上部において、外部に露呈す
るように配置されている。
第2図は上記の電子回路9の1実施例を示す回
路図で、この電子回路9は3個のトランジスタ
Q1,Q2,Q3を使用したフリツプロツプ(双安定
マルチバイブレータ)で、トランジスタQ2とQ3
は増幅率を向上するためにダーリントン接続され
ている。図中のCds(Cadmium Sulfide)は上記
の照度検知器13である。
14は電源回路15に挿入されたサイリスタ
で、該サイリスタ14のゲートは、抵抗Rを介し
て上記の一方のスイツチ端子10bに接続され、
電源12の一方の極(図面では正極)は、他方の
スイツチ端子10aに接続されている。
該実施例の標識報知装置は上記のように構成し
たもので、次にその使用方法および作用につき説
明する。
たとえば、遭難等に際して、ケース体1が海水
や淡水に投入されると、該ケース体1は電源12
の重量により、電源収納室を下にして水面に浮上
し、水没したスイツチ端子10bから電源12の
プラス電圧が、抵抗Rを経てサイリスタ14のゲ
ートに印加される。従つて、サイリスタ14が導
通状態となるので、電子回路9に電源12が付与
される。そして、一旦電流が流れるとゲート電圧
が消失しても、その状態を継続するので、その機
能は消失しない。
そして、周囲が明るいと、Cds(照度検知器1
3)の抵抗値が低いので、ダーリントンのトラン
ジスタQ2,Q3は動作せず、したがつて光源7は
点灯しない。しかし、周囲が暗くなると、Cdsの
抵抗値が極めて高くなるので、電子回路9は動作
を開始し、光源7は所定の周波数で点滅する。
また、ケース体1の胴部2は夜光塗料等を塗布
した場合には、ケース体1にサーチライト等の光
が当ると、Cdsによつて光源7は消灯するが、胴
部が投光された光を反射し、容易にその位置を知
ることができる。
なお、実施例では、報知器としてランプ等の光
源7を採用したものについて図示したが、報知器
としては、光源7に代え、信号(SOS)を発信す
る発信器を採用しても良く、さらにまた、光源お
よび発信器の両方を併用しても良い。
(発明の効果) 本発明は上記したように、ケース体1と、該ケ
ース体1内に収納した電源12と、サイリスタ1
4を介装して上記電源12と接続した光源7また
は送信器、或は光源及び送信器から成る報知器
と、上記ケース体1の周壁に電気的に絶縁して外
部に露呈するように取付けられ一対のスイツチ端
子10a,10bとを備え、上記一方のスイツチ
端子10aには上記電源12の一方の電極が接続
されていると共に他方のスイツチ端子10bには
上記サイリスタ14のゲートが接続されており、
上記両端子10a,10bが水で短絡されたと
き、上記サイリスタ14が導通するように構成し
たものである。
したがつて、本発明によれば次のような効果が
期待できる。
(a) 海水でも淡水でも関係なく使用することがで
きる。
(b) 陸上では動作せず、同一電界をかたちづくる
水中でなければ動作しないので、電源の消耗が
少ない。
(c) 使用時には操作者の操作を全く必要とせず、
ケース体を水中に投入すれば自動的にスイツチ
ONとなる。
(d) サイリスタを使用したので、一旦動作すると
電源が消失するまで報知器の作動を継続させ
る。
なお、本発明の標識報知装置は、海上,湖水,
河川等の遭難等に限らず、事故の発生の恐れのあ
る漁労作業,油田作業,遊覧等、広範囲に使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る標識報知装置の1実施例
を示す縦断面図、第2図は同装置に使用される電
子回路の1実施例を示す回路図、第3図はケース
体の別実施例を示す縦断面図である。 1……ケース体、7……光源、9……電子回
路、10a,10b……スイツチ端子、12……
電源、14……サイリスタ、15……電源回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケース体と、該ケース体内に収納した電源
    と、サイリスタを介装して上記電源と接続した報
    知器と、上記ケース体の周壁に電気的に絶縁して
    外部に露呈するように取付けられた一対のスイツ
    チ端子とを備え、上記一方のスイツチ端子には上
    記電源の一方の電極が接続されていると共に他方
    のスイツチ端子には上記サイリスタのゲートが接
    続されており、上記両スイツチ端子が水で短絡さ
    れたとき、上記サイリスタが導通するように構成
    したことを特徴とする標識報知装置。 2 上記報知器は光源であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の標識報知装置。 3 上記報知器は送信器であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の標識報知装置。 4 上記報知器は光源および送信器であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の標識報知
    装置。 5 上記ケース体は浮力が付与されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項,第2項,第3
    項または第4項記載の標識報知装置。 6 上記ケース体は沈下するように形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項,第2
    項,第3項または第4項記載の標識報知装置。
JP24755785A 1985-11-05 1985-11-05 標識報知装置 Granted JPS62131404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24755785A JPS62131404A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 標識報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24755785A JPS62131404A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 標識報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131404A JPS62131404A (ja) 1987-06-13
JPH0530679B2 true JPH0530679B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=17165262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24755785A Granted JPS62131404A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 標識報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131404A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088577A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Sankei:Kk 表示灯装置
JP5820028B2 (ja) * 2013-07-16 2015-11-24 井上 時子 投てき具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121488U (ja) * 1975-03-24 1976-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131404A (ja) 1987-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6086218A (en) Portable flashing signal light
US5400008A (en) Location marker
US6280049B1 (en) Combined lantern and intermittent signalling light device
US2205352A (en) Electric float
US4047165A (en) Emergency signal light
US2464309A (en) Fishing float
GB2165977A (en) Naval rescue optical signalling device
US5295882A (en) Marine signal device
JPH0530679B2 (ja)
US2300795A (en) Distress buoy and the like
US3329981A (en) Signalling buoy
US3798692A (en) Power supply and pressure switch assembly
CN211214862U (zh) 一种带安全警示装置的潜水呼吸管
JPH0449740Y2 (ja)
JPH11215942A (ja) 魚の食い込み表示機能付き電気うき
CN210979660U (zh) 磁吸式太阳能遥测遥控航标灯
JPH02208195A (ja) 緊急報知装置
US3898450A (en) Reliable flashlight
JPH039119Y2 (ja)
KR20220050738A (ko) 낚시용 케미라이트
EP0174969A1 (en) Inflatable life-saving appliance
WO1985003682A1 (en) A battery box for life lights
CN215341386U (zh) 一种具有紧急呼救功能的水面作业照明灯
KR840000401Y1 (ko) 해상용 구명등
RU22775U1 (ru) Сигнальное устройство