JPH02208195A - 緊急報知装置 - Google Patents

緊急報知装置

Info

Publication number
JPH02208195A
JPH02208195A JP2898189A JP2898189A JPH02208195A JP H02208195 A JPH02208195 A JP H02208195A JP 2898189 A JP2898189 A JP 2898189A JP 2898189 A JP2898189 A JP 2898189A JP H02208195 A JPH02208195 A JP H02208195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
light source
water
floating cylinder
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2898189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06102437B2 (ja
Inventor
Masayoshi Takei
武井 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2898189A priority Critical patent/JPH06102437B2/ja
Publication of JPH02208195A publication Critical patent/JPH02208195A/ja
Publication of JPH06102437B2 publication Critical patent/JPH06102437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は遭難時等において、水中に投入することにより
、ランプ等の光源を点灯し、または信号(SO3)を発
信し、或いは光源を点灯すると共に信号を発信して、そ
の位置を報知する緊急報知装置に関する。
〈従来の技術) 従来の遭難時等の報知装置としては、下記のようなもの
がある。
(イ)その1つは、浮力を有する浮筒体内に、ランプ等
の光源と、この光源を点灯、消灯及び明滅を制御する制
御回路と、光源及び制御回路を動作させる電池等の電源
が組込まれている装置である。そして、使用に際しては
、電源のスイッチをONにして、光源及び制御回路を動
作状態にした後、水中に投入するものである。
(ロ)他の1つは、浮力を有する浮筒体内に、ランプ等
の光源と、磁石を付設した浮体と、浮体の近傍に配置さ
れたリードスイッチと、光源の電源とが組込まれている
装置である。そして、使用に際しては、浮筒体を水中に
投入すると、浮体が浮上し磁石によりリードスイッチを
閉成して光源に電源を印加し、光源を点灯するものであ
る。
(ハ)さらに他の1つは、浮力を有する浮筒体内に、信
号用の発煙筒と、この発煙筒を点火する抵抗線と、この
抵抗線を加熱する海水電池等から構成した装置である。
そして、浮筒体を海中に投入すると、海水電池が海水と
化学変化を起こし、発電して発煙筒を発煙させるもので
ある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記(イ)の装置は、浮筒体を海水に投入する
前に、電源のスイッチをONにすることが必要なので、
操作者が失念、失神、操作不能等でスイッチをONにし
ない場合には装置は動作しない。
また、上記(ロ)の磁石付き浮体を使用した装置では、
陸上で例えば、運搬中に浮体が移動してリードスイッチ
を不用意に閉成し、光源を点灯してしまうという欠点が
あった。
更に、上記(ハ)の海水電池を使用した装置では、海水
電池は海水との化学変化でのみ発電するので、湖水や河
川等のような淡水では海水電池が動作しないという難点
があった。
本発明は、上記のような点に鑑みてなされたものであっ
て、本発明の目的の1つは、海水または淡水に関係な(
、水中に投入すれば自動的に電源回路が閉成するように
して、操作の簡易さ、動作の確実性などを目的とした緊
急報知装置を提供することにある。
本発明の目的の1つは、たとえば雨天に携帯中において
、不用意に雨が吹きつけたりしても作動しない緊急報知
装置を提供することにある。
本発明の目的の他の1つは、モールス信号器としても使
用し得る緊急報知装置を提供することにある。
本発明の目的の他の1つは、夜間においても目的物の発
見を容易ならしめ得る緊急報知装置を提供することにあ
る。
く課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明に係る緊急報知装置は
、浮力を有する浮筒体と、該浮筒体内に収納した電源と
、オン保持形のスイッチング素子を介して上記電源と接
続した報知器と、一端が上記浮筒体外に露呈するように
なして配設した一対のスイッチ端子とを備え、上記一方
のスイッチ端子には上記電源の一方の電極が接続されて
いると共に他方のスイッチ端子には上記スイッチング素
子が接続されており、上記両スイッチ端子が水で短絡さ
れたとき、上記スイッチング素子が導通ずるように構成
した携帯用V!急報知装置において、上記両スイッチ端
子は隔壁で夫々区画し−た箇所から上記浮筒体外に露呈
するように構成されていると共に上記浮筒体の適当部に
は外部から操作して上記電源の回路を開閉し得るように
構成した電源スイッチが取付けて成ることを特徴とする
ものである。
そして、上記報知器としては、光源や送信器或いは両者
を併用したものを採用するものである。
また、浮筒体の外周面には蓄光顔料の発光部と再帰反射
性構造体の発光部とを適当に配分させて形成したものも
ある。
(作用) 本発明は上記のように構成したもので、次にその作用に
ついて説明する。
浮筒体を水中に投入すると、両スイッチ端子は水を導体
として短絡されるので、電源のプラス電圧が抵抗を経て
オン保持形のスイッチング素子に印加される。したがっ
て、スイッチング素子は導通状態になるので、報知器は
作動く点灯、発信等)する、そして、−旦電流が流れる
と、浮筒体を水中から上げてスイッチ端子側からの電圧
が消失しても、スイッチング素子は導通状態(オン)を
継続するので、報知器は継続して作動する。この報知器
の作動を停止するには、電源スイッチを切ることにより
行える。
また、浮筒体に、たとえば、雨が吹き付けて両スイッチ
端子の露呈端部が濡れても、隔壁により両スイッチ端子
が該雨水を導体として短絡することはないので、このよ
うな状態になってもスイッチング素子は導通しないので
報知器は作動しない。
さらにまた、両スイッチ端子を導線で接続すると、スイ
ッチング素子に印加され、導通状態になって報知器を作
動し、ランプ等の光源を点灯する。
したがって、この状態で電源スイッチを0NSOFF操
作して電源回路を開閉することにより、モールス信号と
して使用することができる。
さらにまた、浮筒体の外周面に蓄光顔料の発光部と再帰
反射性構造体の発光部を配分させて形成しであるものに
あっては、浮筒体に光を照射すると、この照射中、再帰
反射性構造体の発光部が反射して発光し、また、光を浮
筒体から遠ざけると蓄光顔料の発光部が発光する。即ち
、この発明のものにあっては、浮筒体は外部から光を照
射中に発光すると共に光を遠ざけても発光する。したが
って、夜間においても浮筒体の発見が容易になる。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。第1図〜第3図は本発明の1実施例を示す緊急報知装
置である。これらの図において、lは密閉空気室等によ
り浮力を付与させると共に携帯に便利な程度の大きさに
形成した浮筒体で、浮筒体lは硬質プラスチックス等で
造った有底の円筒状の胴部2と、通光性材で造り、レン
ズを兼ねた蓋体3とで構成されている。上記蓋体3は胴
部2の開口上端にバッキング4等を介在して気密に螺着
されている。上記胴部2の外周面には、蓄光顔料の発光
部と再帰反射性構造体の発光部を形成したものもあるが
、この点については追って詳述する。
浮筒体lの内部には、光反射板5が胴部2と蓋体3とに
より水平に支持固定されている。そして、この光反射板
5の中央には、ソケット6が固定され、ソケット6には
ランプ等の光源7が、振動で抜は出さないように挿入さ
れて蓋体3内に配置されている。このように、該実施例
では報知器として光源7を採用している。
8は胴部2内に設けた内部筒体で、内部筒体8の上端部
は胴部2と蓋体3との挟着により固定されている。9は
上記光源7を制御する後述のオン保持形のスイッチング
素子等の電子部品等を収容した収容体で、収容体9は内
部筒体8内に形成した収容室10に耐震性をもって収納
されている。
11a 、 llbは良導電性のスイッチ端子で、両ス
イッチ端子11a 、 llbは、一端が浮筒体1の胴
部2の外に露呈するようになして、相対して配設されて
いる。この場合、上記スイッチ端子11a 、 llb
は気密性を保持して露呈するように構成しである。
なお、両スイッチ端子11a 、 llbは、胴部2の
下部側に露呈させるようにするのが好ましい。
12は報知器(該実施例では光源7)及び電子部品等を
動作する。電池等の電源で、この電源12は上記収容室
10の下部に形成した電源収納室13に収納されている
上記浮筒体lの胴部2の下方部側には環状の段部14が
形成されていると共に、上記段部14には隔壁15.1
5で区画した箇所16aと16bが相対して形成されて
いる。そして、上記一方のスイッチ端子11aは一方の
箇所16aから、また、他方のスイッチ端子11bは他
方の箇所16bから胴部2外へ露呈させるように構成し
である。これにより、段部14に雨が吹き付けたりして
も、箇所16a 、 16bは隔壁I5.15により隔
離されているので、両スイッチ端子11a 、 llb
が短絡しないようになっている。
17.17は紐等の挿通孔18を備え、段部14の適当
部に設けた取付体で、該取付体17は取付用の紐等19
を取付けるために形成したものである。
20はブツシュボタン21を押圧操作することにより電
源12の回路中に介装した接点を開閉(ON、0FF)
させるように構成した電源スイッチで、電源スイッチ2
0は胴部2の底部側に気密に保持して配設され、外部よ
りブツシュボタン21を押圧操作して電源12の回路を
開閉するように構成しである。23は電源スイッチ20
の保護キャップで、ゴム等で造られ、このキャップ23
は胴部2の下端に嵌着しである。そして、上記ブツシュ
ボタン21の押圧操作はキャップ23の外側から行うよ
うになっている。
第3図は本発明装置の1実施例を示す回路図で、オン保
持形のスイッチング素子22は電源の回路中に介装され
ている。該実施例のオン保持形のスイッチング素子22
はサイリスタで構成され、Aはアノード、Kはカソード
、Gはゲートを示し、サイリスタ22のゲートGは、抵
抗Rを介して上記一方のスイッチ端子11bと接続され
、電源の一方の極(図示では正極)は、他方のスイッチ
端子11aに接続されている。
該実施例の緊急報知装置は上記のように構成したもので
、次にその使用方法及び動作等について説明する。
使用に際しては、一端を浮宵体1に固定した紐等19の
他端を使用者の救命胴衣に係止したり、救命ボート或い
はその他の所望の遭難物体等24に係止して置く。
そこで、遭難等が発生した場合には、浮筒体lが海水や
河川等、水中に投入されると、浮筒体1は電源12の重
量により、下端側を下にして水面25に浮上し、蓋体3
が水面より突出する(第5図参照)。
そして、水没したスイッチ端子11a 、llbが水に
より短絡されるので、スイッチ端子11bから電源12
のプラス電圧が、抵抗Rを経てサイリスタ(スイッチ素
子22)のゲートGに印加される。
したがって、サイリスタ22が導通状態になるので、電
源12の回路に電源12か付与されるので、光源7が点
灯する。そして、上記のようにして、−旦電流が流れる
と、ゲート電圧が消失してもサイリスタは導通状態を保
持するので、光IA1は点灯する。
そして、上記のようにして、−旦電流が流れると、ゲー
ト電圧が消失してもサイリスタは導通状態を保持するの
で、光源7は点灯をItII続する。このように、両ス
イッチ端子11a 、 llbが一旦水没した後は、水
中から取り上げてもオン保持形のスイッチング素子はオ
ン状態を自己保持して点灯を継続するものである。
上記光源を消灯するには、電源スイ°ツチ20を操作し
て電源を切ることにより行う。
次に他の使用例としては、次のような例がある。
即ち、適当な導線により両スイッチ端子11a 、 l
lbを接続する。これにより、サイリスタは上記と同様
に導通状態になるので光源7は点灯する。そこで、この
状態のままで、電源スイッチ20を外部から押圧操作し
てスイッチ20の接点を開閉(ON、0FF)すると、
光源は点滅する。したがって、このようにすると、モー
ルス信号器として使用することができる。
なお、実施例では報知器としてランプ等の光源7を採用
したものについて図示したが、報知器としては光源に代
え、信号を発信する送信器を採用しても良く、或いは又
、光源と送信器の両方を併用しても良いものである。
また、実施例では、オン保持形のスイッチング素子22
として、サイリスタを採用したものを図示したが、この
オン保持形のスイッチング素子22としては、サイリス
タとトランジスタ(ダーリントン回路式等)とを組合わ
せたものや集積回路等で構成しても良いもので、要は、
−旦導通状態(オン)になった後は、電源を切るまでオ
ン状態を自己保持させ得るように構成すれば良いもので
ある。
第4図は浮筒体1の胴部2の外周面に発光性を付与させ
た実施例を示すものである。即ち、本実施例では、胴部
2の表面に蓄光顔料の発光部Aと再帰反射性構造体の発
光部Bが適当に配合させて形成されている。
そして、上記両発光部A、Bの具体的形成は、たとえば
、次のように行えば良いものである。即ち、蓄光顔料の
発光部Aの形成は、蓄光顔料を胴部2の所定部に刷毛で
塗ったり、スプレーガンで吹き付けて行ったり、或いは
胴部2の製造過程中において、プラスチック粉末原料中
に適量の蓄光顔料粉末を混入(この際、所、望に応じて
適量の酸化防止材も合わせて混入)し、これを攪拌混合
して製品原料とし、この原料を公知の成型機で常法によ
り成形して胴部2を製造する。これにより製造した胴部
2の表面は全体的に蓄光顔料の発光部Aが形成される。
そして、上記胴部2の表面の所望部に硝子粉末を吹き付
ける等により接着したり、或いは市販の再帰反射性シー
ト材を接着する等により再帰反射性構造体の発光部Bを
形成する。これにより胴部2の表面には発光部A、Bが
適当に配分して形成される。
他の構成及び作用については、上記実施例と全く同様で
ある。
該実施例の緊急報知装置は上記のように構成したもので
、次に作用等について説明する。
浮筒体1の胴部2に光を照射すると、この照射中、再帰
反射性構造体の発光部Bが反射して発光し、また、光を
胴部2から遠ざけると、蓄光顔料の発光部Aが発光する
。このように胴部2は外部から光を照射中に発光すると
共に光を遠ざけた後も発光する。したがって、報知器(
光源7等)の作用と相俟って、夜間においても浮筒体を
容易に発見することができる。
他の作用については上述のとおり、上記実施例と全く同
様である。
(発明の効果〉 本発明によれば次のような効果を期待することができる
(1)海水または淡水に関係なく、水中に投入すれば自
動的にオン保持形のスイッチング素子が導通状態になっ
て電源の回路を閉成し、報知器を駆動することができる
(2)海水でも淡水でも関係なく使用することができる
(3)使用時には、操作者の操作を全く必要とせず、浮
筒体を水中に投入すれば、自動的にスイッチONとなっ
て報知器を作動する。
(4)オン保持形のスイッチング素子を使用したので、
−旦動作すると、電源スイッチを切るまで報知器の作動
を継続させる。
(5)両スイッチ端子は隔壁で夫々区画した箇所から浮
筒体外に露呈させるように構成しであるので、浮筒体に
雨等が吹き付けたりしても、両スイッチ端子が不用意に
短絡するのを防止することができる。
(6)両スイッチ端子を導線等で短絡させた状態で電源
スイッチを押圧操作することによりモールス信号器とし
て使用可能になる。
(7)胴部の外周面に蓄光顔料の発光部と再帰反射性構
造体の発光部を適当に配分させて形成したものであって
は、報知器の作用と相俟って、夜間においても浮筒体の
発見を容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る緊急報知装置の1実施例を示す縦
断面図、第2図は同底面図、第3図は同装置の1実施例
を示す回路図、第4図は浮筒体の胴部の別実施例を示す
一部を展開した状態の表面図、第5図は使用状態を示す
説明図である。 l−・・・・・−・浮筒体 2−・−・−胴部 3   蓋体 7−・−・−・・光源 9−−−−一電子部品等の収容体 11a 、 1lb−・−−−−スイッチ端子12−−
−−−−電源 15−・−・・−・隔壁 16a 、 16b−・−−−−−・−隔壁で区画され
た箇所20−・・・−・・・電源スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.浮力を有する浮筒体と、該浮筒体内に収納した電源
    と、オン保持形のスイッチング素子を介して上記電源と
    接続した報知器と、一端が上記浮筒体外に露呈するよう
    になして配設した一対のスイッチ端子とを備え、上記一
    方のスイッチ端子には上記電源の一方の電極が接続され
    ていると共に他方のスイッチ端子には上記スイッチング
    素子が接続されており、上記両スイッチング端子が水で
    短絡されたとき、上記スイッチング素子が導通するよう
    に構成した緊急報知装置において、 上記両スイッチ端子は隔壁で夫々区画した箇所から上記
    浮筒体外に露呈するように構成されていると共に上記浮
    筒体の適当部には外部から押圧操作して上記電源の回路
    を開閉し得るように構成した電源スイッチが取付けてあ
    ることを特徴とする緊急報知装置。
  2. 2.上記報知装置は光源であることを特徴とする請求項
    1記載の緊急報知装置。
  3. 3.上記報知装置は送信器であることを特徴とする請求
    項1記載の緊急報知装置。
  4. 4.上記報知器は光源及び送信器であることを特徴とす
    る請求項1記載の緊急報知装置。
  5. 5.上記浮筒体の外周面に蓄光顔料の発光部と再帰反射
    性構造体の発光部とを適当に配分させて形成されている
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の緊急報
    知装置。
JP2898189A 1989-02-08 1989-02-08 緊急報知装置 Expired - Lifetime JPH06102437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2898189A JPH06102437B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 緊急報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2898189A JPH06102437B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 緊急報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02208195A true JPH02208195A (ja) 1990-08-17
JPH06102437B2 JPH06102437B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=12263593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2898189A Expired - Lifetime JPH06102437B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 緊急報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102437B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961098A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Hosoya Kako Kk 自沈装置、発煙筒および自沈筒体
JP2008201186A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Zeniya Kaiyo Service Kk 蓄光係留ブイ
JP2015202732A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 日本ステップ工業株式会社 シグナルフロート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961098A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Hosoya Kako Kk 自沈装置、発煙筒および自沈筒体
JP2008201186A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Zeniya Kaiyo Service Kk 蓄光係留ブイ
JP2015202732A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 日本ステップ工業株式会社 シグナルフロート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06102437B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782432A (en) Multi-function light
US5400008A (en) Location marker
US6280049B1 (en) Combined lantern and intermittent signalling light device
US4703402A (en) Flash light with alarm and rescuer
US2813265A (en) Storage battery energized signal lamp for motor vehicles
GB2165977A (en) Naval rescue optical signalling device
GB2089015A (en) Improvements in waterproof light emitting devices
JPH02208195A (ja) 緊急報知装置
US5340662A (en) Emergency battery system with an infinite shelf life
US3810250A (en) Accessory to fire extinguisher
US3898450A (en) Reliable flashlight
US4983960A (en) Porch or entry switch providing emergency signals
US3172094A (en) Battery-powered lamp
JPH0530679B2 (ja)
US2520565A (en) Portable electrical highway signal
EP0172205A1 (en) A battery box for life lights
JPH0449740Y2 (ja)
CN215341386U (zh) 一种具有紧急呼救功能的水面作业照明灯
JPH0642594U (ja) ライフジャケットの非常時表示装置
JPH11232902A (ja) 小型電気発光体
KR102453148B1 (ko) 발열 튜브
KR840000401Y1 (ko) 해상용 구명등
GB2090956A (en) Signal Light
US1458665A (en) Signal lantern
US3821540A (en) Lantern