JPH0530594Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530594Y2
JPH0530594Y2 JP11933187U JP11933187U JPH0530594Y2 JP H0530594 Y2 JPH0530594 Y2 JP H0530594Y2 JP 11933187 U JP11933187 U JP 11933187U JP 11933187 U JP11933187 U JP 11933187U JP H0530594 Y2 JPH0530594 Y2 JP H0530594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
grass collection
locking
bag
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11933187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424914U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11933187U priority Critical patent/JPH0530594Y2/ja
Publication of JPS6424914U publication Critical patent/JPS6424914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530594Y2 publication Critical patent/JPH0530594Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、芝刈機の後部などに連結される集草
バツグの取付構造に係り、詳しくはバーブレード
が内装されるハウジングの後部に集草ダクトを連
設し、該集草ダクトの後端に形成された刈芝排出
口の開口縁の上面に係止突起を突設し、集草バツ
グの前端に設けた係止部を、前記係止突起の前面
部に前後方向で対向した状態に接当させて後方へ
の移動を規制することにより、集草バツグを前記
集草ダクトの後部に前記排出口と連通する状態で
着脱自在に取付けてある芝刈機の集草バツグ取付
構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に、芝刈機にあつては、その後端に集草バ
ツグを着脱自在に取付けて、集草バツグ内に溜ま
つた刈芝を適時排出するようにしている。そし
て、集草バツグの取付構造は、前記したようにハ
ウジングの後部に集草ダクトを連設し、該集草ダ
クトの後端に形成された排出口の開口縁の上面に
係止突起を突設し、集草バツグの前端に設けた横
方向に長い係止部を前記係止突起に係止させるこ
とにより、集草バツグを前記ハウジングの後部に
前記排出口と連通する状態で着脱自在に取付けて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記集草バツグの係止部は前記
係止突起に係止させるとともに、係止部を前記係
止突起前側位置の集草ダクト上面に接当させた状
態であり、刈芝作業中には、この係止部と集草ダ
クトとの間隙に刈芝が少しずつ侵入して係止部を
集草ダクト上面から押し上げ、作業中に集草バツ
グが集草ダクトに対して振動すると、集草バツグ
が外れることがあつた。
これに対して、前記集草バツグを上面から弾性
部材で集草ダクトの上面側へ押圧することもなさ
れているが、集草バツクが微振動する毎に係止部
と集草ダクト上面との隙間に少量の刈芝が侵入
し、上記したように刈芝が堆積して集草バツグの
係止部を持ち上げることになるのである。
本考案は上記の実情に着目してなされたもので
あつて、刈芝作業中に集草バツグが外れることの
ないように確実に集草バツグを取付けることがで
きるものを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案にかかる芝刈機の集草バツグ取付構造
は、上記目的を達成するために、冒記構造のもの
において、前記係止突起の前側位置における前記
係止部が接当する集草ダクトの上面の前記係止部
の直下位置に、前記排出口と連通する通孔を穿設
してあることを特徴構成とする。
かかる特徴構成による作用及び効果は次の通り
である。
〔作用〕
集草バツグの係止部が係止突起と係止させてい
るときに接当する集草ダクトの上面で前記の係止
突起の直下位置に穿設した通孔が、排出口と連通
してあるので、係止部と集草ダクト上面との間に
侵入する刈芝を前記通孔を通して排出口側へ排出
させることができ、係止部と集草ダクト上面との
間に刈芝が堆積して係止部を押し上げることがな
い。
〔考案の効果〕
刈芝作業中に、係止部と集草ダクト上面との間
に刈芝が堆積するのを防止して、ハウジング後端
に集草バツグを確実に取付けることができるよう
になつた。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第5図には、走行型の芝刈機が示され、該芝刈
機は下方に向かう出力軸11を備えたエンジン1
をハウジング2の上部に搭載するとともに、この
出力軸11の下部にフアン3及びバーブレード4
を該ハウジング2に収める状態で設け、ハウジン
グ2の前部に左右一対の転輪5と、後部に左右一
対の駆動輪6を設けて走行機体を構成し、該走行
機体の後面に集草バツグ7を着脱自在に取付ける
とともに、走行機体の後部から後方に向けて操縦
ハンドル9を取付けて構成されている。
前記フアン3の周部を覆うフアンケース8が前
記ハウジング2下面に固設されて、フアンケース
8とハウジング2内面との間に芝刈搬送通路10
が形成され、前記フアン3と前記バーブレード4
の回転による風が刈芝搬送通路10へ送られ、バ
ーブレード4で切断された刈芝をハウジング2後
部に連設された集草ダクト13を介して集草バツ
グ7へ供給するようになつている。
前記集草ダクト13の後端に形成された刈芝排
出口14の開口縁の上面にはこの排出口14を開
閉する蓋体21が開閉自在に連結されている。こ
の蓋体21はコイルスプリング22により閉塞す
る方向へ付勢された状態で枢着され、前記集草バ
ツグ7をハウジング2後端に接続しない場合で
は、蓋体21で排出口14を閉塞した状態で刈芝
作業を行うものであり、前記バーブレード4で切
断された刈芝は地上に残されたまま作業が行われ
る。
第1図及び第3図に示すように、前記蓋体21
の枢支部23より後方側において、排出口14の
開口縁の上面には、両側部において係止突起15
と、この係止突起15の前方位置において間隔を
おいて係止突部17が突設され、係止突起15と
係止突部17との間で上方が開口する横方向に長
い係止溝18が形成されている。そして、係止溝
18の底面には前記集草ダクト13内と連通する
横長の通孔19が穿設されており、係止溝18内
に溜まつた刈芝を集草ダクト13へ排出するよう
になつている。係止溝18の下側位置において、
集草ダクト13の上面には風が当たらない凹所2
4が段になつた状態で形成され、この凹所24内
に形成される空間20と前記通孔19とが連通さ
れている。
第4図に示すように、前記集草バツグ7は鋼線
材を屈曲形成して成る枠体25の底面側に樹脂板
27を設けるとともに、枠体25の左右側面及び
上面に通気性の良好な布材26を配して角筒状の
バツグ本体28を構成し、このバツグ本体28の
前端に刈芝供給口29を形成するとともに、バツ
グ本体28の後端排出口31に布製の蓋体30を
開閉自在に備えて構成されている。バツグ本体2
8の前部には前記枠体25の一部を屈曲形成した
把手32が設けられ、この把手32の基部には横
方向に長い係止部16が屈折形成されている。
そして、上記構成の集草バツグ7を前記集草ダ
クト13の排出口14の後端に取付けるにあたつ
ては、第1図に示すように、前記蓋体21を上方
へ開放させた状態で、前記係止溝18内に係止部
16を挿入配置して係止部16を係止突起15に
係止させ、そして、前記蓋体21を把手32の上
面に降ろすことにより、蓋体21の下方への付勢
力によつて係止部16を前記係止溝18に弾接さ
せて抜け止めを行うものである。ここで、第1図
及び第3図に示すように、係止突起15と係止さ
れた状態の係止部16の直下に、前記この通孔1
9が位置するようになつている。
ここにおいて、前記フアン3による送風で前記
空間20は減圧空間となり、通孔19を通して外
部の空気を排出口14側へ強制的に吸引するもの
であり、集草バツグ7の係止部16を集草ダクト
13上面に吸着することができるとともに、係止
溝18内に溜まつた刈芝を積極的に通孔19を通
して集草ダクト13内へ落下させることができ
る。
第3図に示すように、前記集草ダクト13の底
板33上には外面に櫛状の搬送突起が多数本植設
されたベルト34が回転駆動自在に配設され、こ
の集草ダクト13部分での刈芝の詰まりを防止し
ている。
前記ベルト34の駆動機構について説明する
と、前記駆動輪6の車軸35に外嵌固設された駆
動ローラ36に連動連結された遊転ローラ37,
37が前後に一対遊転自在に支承され、両ローラ
37,37間に亘つて前記ベルト34が巻回され
て駆動するようになつている。上記構成によれ
ば、湿つた刈芝や丈の長い刈芝であつても集草ダ
クト13の側壁や底板33に引つ掛かつて溜まる
ことなく、後方の排出口14へ確実に搬送するこ
とができるものであり、しかも動力を前記駆動車
輪6の動力を利用することで伝達機構が簡略化で
きるのである。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面に構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る芝刈機の集草バツグ取付構
造の実施例を示し、第1図は要部平面図、第2図
はハウジング部分の横断平面図、第3図はその要
部の縦断側面図、第4図は集草バツグの斜視図、
第5図は歩行型芝刈機の全体側面図である。 2……刈芝ハウジング、3……フアン、4……
バーブレード、13……集草ダクト、14……刈
芝排出口、15……係止突起、16……係止部、
17……係止突部、18……係止溝、19……刈
芝落下口、20……減圧空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 バーブレード4が内装されるハウジング2の
    後部に集草ダクト13を連設し、該集草ダクト
    13の後端に形成された刈芝排出口14の開口
    縁の上面に係止突起15を突設し、集草バツグ
    7の前端に設けた係止部16を、前記係止突起
    15の前面部に前後方向で対向した状態に接当
    させて後方への移動を規制することにより、集
    草バツグ7を前記集草ダクト13の後部に前記
    排出口14と連通する状態で着脱自在に取付け
    てある芝刈機の集草バツグ取付構造であつて、
    前記係止突起15の前側位置における前記係止
    部16が接当する集草ダクト13の上面の前記
    係止部16の直下位置に、前記排出口14と連
    通する通孔19を穿設してある芝刈機の集草バ
    ツグ取付構造。 2 前記通孔19の下側位置において、前記集草
    ダクト13内には減圧空間20が形成されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の芝刈
    機の集草バツグ取付構造。
JP11933187U 1987-08-04 1987-08-04 Expired - Lifetime JPH0530594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11933187U JPH0530594Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11933187U JPH0530594Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424914U JPS6424914U (ja) 1989-02-10
JPH0530594Y2 true JPH0530594Y2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=31364468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11933187U Expired - Lifetime JPH0530594Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530594Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256205B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-10 井関農機株式会社 乗用型モア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424914U (ja) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2509556C (en) Lawn mower
US20040168424A1 (en) Deck assembly for a self-propelled, walk-behind rotary lawn mower
JPS5831471Y2 (ja) ロ−タリ式芝刈機の集草ケ−ス固定装置
JPS62190420U (ja)
JPH0530594Y2 (ja)
US4648238A (en) Removable grass catcher
EP0404436B1 (en) Cylinder mower air-lifted grass cuttings
JPH0442990Y2 (ja)
EP1304027B1 (en) Lawnmower
JPS585107A (ja) 芝刈機
JPH0440434Y2 (ja)
JPS6033786Y2 (ja) モ−アの刈取物収集装置
EP1419686B1 (en) Lawnmower
JPS6320275Y2 (ja)
JPH04652Y2 (ja)
JPH0639550Y2 (ja) 芝刈機用キャッチャーの排出カバー
JP2521425Y2 (ja) 牽引式芝刈機における集草装置
JPH0316425Y2 (ja)
JPH0518898Y2 (ja)
JPH0530597Y2 (ja)
JPH07327453A (ja) モーア
JPH041765Y2 (ja)
JPH0343946Y2 (ja)
JPS6241858Y2 (ja)
JPH0537911Y2 (ja)