JPH05305396A - 複層鋳片製造のための鋳造開始方法 - Google Patents

複層鋳片製造のための鋳造開始方法

Info

Publication number
JPH05305396A
JPH05305396A JP12988992A JP12988992A JPH05305396A JP H05305396 A JPH05305396 A JP H05305396A JP 12988992 A JP12988992 A JP 12988992A JP 12988992 A JP12988992 A JP 12988992A JP H05305396 A JPH05305396 A JP H05305396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
casting
inner layer
nozzle
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12988992A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Takeuchi
栄一 竹内
Akifumi Seze
昌文 瀬々
Takashi Sawai
隆 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12988992A priority Critical patent/JPH05305396A/ja
Publication of JPH05305396A publication Critical patent/JPH05305396A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複層鋳片を製造する連続鋳造において、円滑
に鋳造を開始させ、さらに鋳片の歩留まり向上を図る鋳
造開始方法を提供する。 【構成】 連続鋳造鋳型1に設けた直流磁場帯によって
分断されるメタ・プールの各々に溶鋼を供給して複層鋳
片の鋳造を開始する際に、内層用浸漬ノズル4を通過す
る溶鋼18の流量を制御するストッパー10bの中心軸
部に、上端から下端まで縦通する孔13を設けて、メタ
ル・プール内を降下する内層用溶鋼注入開始前の浸漬ノ
ズル4内部の圧力を調整しながら鋳造を開始する複層鋳
片製造の鋳造開始方法である。 【効果】 浸漬ノズルの内部圧力を調整することによ
り、溶鋼注入時の急激な気体放出やメニスカス変動を抑
制し、安全かつ円滑に鋳造開始ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼の連続鋳造におい
て、鋳型内,あるいは鋳型下方に設けた直流磁場帯によ
って上下に分離された溶鋼プールのそれぞれに異なる組
成の溶鋼を注入し、表層と内層が異なる組成の鋼からな
る複層鋳片製造のための鋳造開始方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来本発明者らは、種々のタイプの直流
磁界を用い、連鋳のストランド・プールを上下に区分け
して、その各々に異なる組成の溶鋼を別々の浸漬ノズル
によって注入し、これら2鋼種の混合を最小にして、表
層と内層が別々の成分の鋼からなる複層鋳片の製造方法
を提案し、実施してきた。
【0003】特開昭61−252898号公報では、鋳
片を形成する長辺の片側から他の側へ向かう鋳片幅方向
に均一な密度を持った磁束帯を用いる技術、特開昭63
−100549号公報では、鋳片の引き抜き方向と平行
な磁束帯を用いる技術、さらに先に提案した特願平3−
103937号では、引き抜き方向に対して垂直の鋳片
断面において、その断面中心から断面周辺にわき出るよ
うな、あるいはその逆の断面周辺から断面中心に吸い込
まれるような構成の直流磁界を用いた製造方法をそれぞ
れ提案した。
【0004】特に図3に示す方法において、直流磁石9
による直流磁界帯を境にしてストランド・プールの上層
には表層用の溶鋼17を、下層には内層用の溶鋼18を
それぞれ注入し、それぞれの注入量の比を形成される表
層15,および内層16の断面積の比に一致するように
調整することによって、両層が明瞭に分離した複層鋳片
を得ることが可能になった。
【0005】しかしながらこれは定常状態で得られる結
果であり、特に鋳造開始時においては、以下に示すスタ
ート方法の影響で表層15,および内層16それぞれに
もう一方の層の成分が混入されて、これが本来の成分と
なるためには数mの長さにわたって鋳造をする必要が生
じ、鋳片の歩留まりが低下する原因となっていた。
【0006】このような従来の鋳造スタート方法として
は、例えば図4に示すように、下方半分が直流磁界帯と
なっているような鋳型の出口を塞ぐようにダミーバー1
2を設置し、これによって形成された鋳型空間内へ内層
用と表層用の溶鋼17,18を同時に浸漬ノズル3,4
より注入する。
【0007】ここで湯面が所定のレベルに達した時点で
鋳片の引抜きを開始すると共に、内層用の浸漬ノズル4
を内層用溶鋼を注入しつつ下方に降下させてゆき、定常
の設備配置へともってゆく方法、あるいは同様な鋳型内
に先ず表層用溶鋼を注入しておき、湯面レベルが所定の
位置になった時点で引き抜きを開始すると同時に、内層
用溶鋼を注入しつつダミーバー上部の凝固した部分に衝
突しないように、内層用浸漬ノズル4を下方に降下させ
てゆく方法である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法におい
て、内層用溶鋼を注入しつつ、そのノズル4を降下させ
るのは、注入せずに、すなわちノズル4内に溶鋼を充満
させることなくメタル・プール17,18中へ浸漬させ
てゆき、所定のレベルまで降下させてからタンディッシ
ュのストッパー10b、あるいはスライディング・ノズ
ルを開孔し、溶鋼を浸漬ノズル4を通じて注入せんとし
た時に、ノズル4中に封入されていた気体(空気)がス
トランド・プール17,18中に噴出し、はなはだ危険
であるばかりでなく、溶鋼がノズル4内を通過しない事
態も発生してノズル4の閉塞を引き起こしたりするため
である。
【0009】そこで内層用溶鋼を注入しつつノズル4を
降下させる必要が生じ、その結果、両方法とも設備配置
が定常状態に達した時点で、上下プールの溶鋼成分にも
う一方の層の成分が混入し、また表層中に内層用溶鋼が
混合するのをできる限り少なくするようにした後者の方
法においては、引き抜きを開始したのち表層用溶鋼を湯
面の上から注湯するため、パウダー巻き込みの問題が生
じる。
【0010】本発明は、上記課題に鑑みなされたもの
で、円滑に鋳造を開始させ、さらに鋳片の歩留まり向上
を図る複層鋳片製造のための鋳造開始方法を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
の本発明は、2種類の組成の溶鋼を連続鋳造鋳型内、も
しくは鋳型下方に設けた直流磁場帯によって上下に分断
されるメタル・プールの各々に供給して、表層と内層と
から成る複層鋳片の鋳造を開始する際に、表層溶鋼用と
内層溶鋼用の2台のタンディッシュを用い、まず表層用
溶鋼で連鋳鋳型内を満たしておき、続いて内層溶鋼用の
タンディッシュを溶鋼注入することなく降下させて、該
タンディッシュに装着された長めの浸漬ノズルの吐出孔
をメタル・プール内に浸漬しつつ鋳造を進め、このノズ
ルの吐出孔が2つのメタル・プールを分断する直流磁場
帯の直下まで降下した時点で、内層用の溶鋼を注入開始
する複層鋳片製造のための鋳造開始方法において、内層
用浸漬ノズルの上端にてノズルを通過する溶鋼の流量を
制御するストッパーの中心軸部に設けたストッパー上端
から下端まで貫通する孔によって、メタル・プール内を
降下する内層用溶鋼注入開始前の浸漬ノズル内部の圧力
を調整しながら鋳造を開始することを特徴とする複層鋳
片製造のための鋳造開始方法である。
【0012】また第2の本発明は、2種類の組成の溶鋼
を連続鋳造鋳型内、もしくは鋳型下方に設けた直流磁場
帯によって上下に分断されるメタル・プールの各々に供
給して、表層と内層とから成る複層鋳片の鋳造を開始す
る際に、表層溶鋼用と内層溶鋼用の2台のタンディッシ
ュを用い、まず表層用溶鋼で連鋳鋳型内を満たしてお
き、続いて内層溶鋼用のタンディッシュを溶鋼注入する
ことなく降下させて、該タンディッシュに装着された長
めの浸漬ノズルの吐出孔をメタル・プール内に浸漬しつ
つ鋳造を進め、このノズルの吐出孔が2つのメタル・プ
ールを分断する直流磁場帯の直下まで降下した時点で、
内層用の溶鋼を注入開始する複層鋳片製造のための鋳造
開始方法において、内層用浸漬ノズルに設けた小孔によ
って、メタル・プール内を降下する内層用溶鋼注入開始
前の浸漬ノズル内部の圧力を調整しながら鋳造を開始す
ることを特徴とする複層鋳片製造のための鋳造開始方法
である。
【0013】さらに第3の本発明は、2種類の組成の溶
鋼を連続鋳造鋳型内、もしくは鋳型下方に設けた直流磁
場帯によって上下に分断されるメタル・プールの各々に
供給して、表層と内層とから成る複層鋳片の鋳造を開始
する際に、表層溶鋼用と内層溶鋼用の2台のタンディッ
シュを用い、各タンディッシュに設けられたそれぞれの
浸漬ノズルを予め所定の位置に設定しておき、まず一方
の浸漬ノズルから表層用または内層用の溶鋼をメニスカ
スレベルまで注入し、溶鋼を注入しなかったもう一方の
浸漬ノズル内部の圧力上昇を、該ノズルのストッパーの
中心軸部に設けたストッパー上端から下端まで貫通する
孔によって調整しながら鋳造を開始することを特徴とす
る複層鋳片製造のための鋳造開始方法である。
【0014】
【作用】以下本発明を、図1,2を参照しながら作用と
ともに説明する。
【0015】上記のように本発明は、2種類の組成の溶
鋼を連続鋳造鋳型1内、もしくは鋳型1下方に設けた直
流磁石9によって形成される直流磁場帯によって上下に
分断されるメタル・プールの各々に供給して、表層と内
層とから成る複層鋳片の鋳造を開始する際に、表層溶鋼
用と内層溶鋼用の2台のタンディッシュ5,6を用い、
まず表層用溶鋼17で連鋳鋳型内を満たしておき、続い
て内層溶鋼用のタンディッシュ6を溶鋼注入することな
く降下させて、該タンディッシュ6に装着された長めの
浸漬ノズル4の吐出孔をメタル・プール内に浸漬しつつ
鋳造を進め、このノズル4の吐出孔が2つのメタル・プ
ールを分断する直流磁場帯の直下まで降下した時点で、
内層用の溶鋼18を注入開始する複層鋳片製造のための
鋳造開始方法において、それぞれ下記の手段により複層
鋳片製造のための鋳造開始を行う方法である。
【0016】まず第1の発明は、図1において、内層用
浸漬ノズル4の上端にて、ノズル4を通過する溶鋼の流
量を制御するストッパー10bの中心軸部に設けたスト
ッパー上端から下端まで貫通する孔13によって、メタ
ル・プール内を降下する内層用溶鋼注入開始前の浸漬ノ
ズル4内部の圧力を圧力調整装置11により調整しなが
ら鋳造を開始するものである。
【0017】次に第2の発明は、図2において、内層用
浸漬ノズル4に設けた小孔14によって、メタル・プー
ル内を降下する内層用溶鋼注入開始前の浸漬ノズル4内
部の圧力を調整しながら鋳造を開始するものである。
【0018】さらに第3の発明は、図1において、2種
類の組成の溶鋼を連続鋳造鋳型1内、もしくは鋳型1下
方に設けた直流磁石9によって形成される直流磁場帯に
よって上下に分断されるメタル・プールの各々に供給し
て、表層と内層とから成る複層鋳片の鋳造を開始する際
に、表層溶鋼用と内層溶鋼用の2台のタンディッシュ
5,6を用い、各タンディッシュに設けられたそれぞれ
の浸漬ノズル3,4を予め所定の位置に設定しておき、
まず一方の浸漬ノズル(本例では表層溶鋼用の浸漬ノズ
ル3)から表層用17または内層用の溶鋼18をメニス
カスレベルまで注入し、溶鋼を注入しなかったもう一方
の浸漬ノズル(本例では内層溶鋼用の浸漬ノズル4)内
部の圧力上昇を、該ノズル4のストッパー10bの中心
軸部に設けたストッパー上端から下端まで貫通する孔1
3によって圧力調整装置11により調整しながら鋳造を
開始するものである。
【0019】以下本発明をさらに詳細に説明する。
【0020】本発明では、タンディッシュのストッパー
10bの中心軸部に設けたストッパー上端から下端まで
貫通する孔13によって、浸漬ノズル4内にアルゴンな
どの不活性ガスを充満させ、それに続いて溶鋼をプール
に注入することなく、該ノズル4を鋳型内溶鋼プール中
に浸漬させていく。
【0021】その際、ノズル内の溶鋼レベル19が鋳型
内のそれと同等になるようにノズル内の圧力を調整す
る。このようにして内層用ノズルの先端が直流磁界帯を
通過した後にストッパー10bを開けて、溶鋼18をノ
ズル内に導き入れる。その結果、ノズル4内に空気やガ
スが閉じ込められることが無く、所定の位置に浸漬ノズ
ル4を設置したのち注入を開始することが可能となっ
た。
【0022】以上の方法は、ストッパー10bにて溶鋼
の注入量を制御する場合であるが、ストッパー10bで
はないスライディングノズルなどにより注入流量を制御
する場合には、ノズルの側面に設けた孔14を通して前
述の制御を行うことも可能である。この場合ノズル側壁
に開ける孔14は、ノズル4をタンディッシュ6に接続
する位置とメニスカスレベルとの間に設けることは言う
までもない。
【0023】以上の説明は最初に表層用溶鋼17を鋳型
1内に満たしておき、続いて内層用溶鋼18を注入しな
がらノズルを降下していく場合を述べた。一方本発明
は、図1に示すように予め所定の位置、例えば鋳型開始
時の位置,あるいは鋳造時の定常状態におけるノズル位
置にノズルを設置しておき、まず表層用または内層用の
溶鋼を満たしたのち、もう一方の溶鋼を注入していく場
合にも有効である。
【0024】
【実施例】
実施例−1 図1を参照しながら説明する。長辺が1500mm,短
辺が200mmの連鋳鋳片を鋳造するための連鋳銅鋳型
1の下方に直流磁石9によって形成される直流磁界を設
け、連鋳ストランド内のメタル・プールを鋳造方向に上
下2槽に分断して、それぞれの槽に異なる2種類の組成
の溶鋼を2本の浸漬ノズル3,4によって注入し、複層
鋳片を連続鋳造した。
【0025】この複層鋳片は、表層が低炭素鋼,内層が
中炭素鋼からなるものである。溶鋼は2機の転炉で溶製
されたものを、2機の真空脱ガス装置を用いて精錬し、
これを内層用と外層用の2機の連鋳タンディッシュ5,
6に注入して鋳造した。
【0026】ここで内層用のタンディッシュ内溶鋼18
は、約1.5mの浸漬ノズル4を通じてメニスカス下6
0cmの位置に磁極の中心を持つ直流磁界帯の直下に注
入した。この磁界の最大磁束密度は5500ガウスであ
った。
【0027】鋳造速度1m/min.で凝固シェル8を
下方に引き抜き、表層用溶鋼17の注湯量が7.75k
g/秒,内層用溶鋼18の注湯量を27.25kg/秒
になるように注湯量を制御しつつ注入を行った。
【0028】この連鋳機の鋳型1内凝固速度に従うと、
直流磁石9の中心位置での、上記引き抜き速度に対する
シェル8厚みは約20mmとなる。前述の注湯量で注入
し、直流磁界によってこれらの混合を抑制した場合、そ
の境界は丁度、直流磁界の中心位置になることになり、
従って表層の厚みは20mmとなる。
【0029】ここで鋳造開始時に、鋳型内直流磁界帯の
位置にダミーバー・ヘッド12をセットし、これによっ
て形成される鋳型内空間に、まず表層用の溶鋼17を注
入した。メニスカスレベルの直上に内層用溶鋼注入用の
ノズル4の先端をセットし、そのストッパー10の軸に
設けた孔13からアルゴンガスを導入して、溶鋼を注入
する前にノズル4内をパージした。
【0030】そして鋳型1内の表層用溶鋼17がメニス
カスレベルに達する直前に内層用溶鋼18の浸漬ノズル
4を降下させ、その先端を直流磁界帯の直下に設置し
た。この間ストッパー10上端に設けた圧力調整装置1
1によって、ノズル4内のガス圧を1気圧に保持した。
【0031】ノズル4の先端が直流磁界帯の直下に来た
時にストッパー10を開け、溶鋼の注入を開始したが、
何等問題は発生せず、極めてスムーズに鋳造を開始させ
ることができた。なおこの鋳造スタート方法によって得
られた鋳片ボトム部の両溶鋼の混合域は1m以内であっ
た。
【0032】実施例−2 図4を参照しながら説明する。長辺が1500mm,短
辺が200mmの連鋳鋳片を鋳造するための連鋳銅鋳型
1の下方に直流磁石9によって形成される直流磁界を設
け、連鋳ストランド内のメタル・プールを鋳造方向に上
下2槽に分断して、それぞれの槽に異なる2種類の組成
の溶鋼を2本の浸漬ノズル3,4によって注入し、複層
鋳片を連続鋳造した。
【0033】この複層鋳片は、表層が低炭素鋼,内層が
中炭素鋼からなるものである。溶鋼は2機の転炉で溶製
されたものを、2機の真空脱ガス装置を用いて精錬し、
これを内層用と外層用の2機の連鋳タンディッシュ5,
6に注入して鋳造した。
【0034】ここで内層用のタンディッシュ内溶鋼18
は、約1.5mの浸漬ノズル4を通じてメニスカス下6
0cmの位置に磁極の中心を持つ直流磁界帯の直下に注
入した。この磁界の最大磁束密度は5500ガウスであ
った。
【0035】鋳造速度1m/min.で凝固シェル8を
下方に引き抜き、表層用溶鋼17の注湯量が7.75k
g/秒,内層用溶鋼18の注湯量を27.25kg/秒
になるように注湯量を制御しつつ注入を行った。
【0036】この連鋳機の鋳型1内凝固速度に従うと、
直流磁石9の中心位置での、上記引き抜き速度に対する
シェル8厚みは約20mmとなる。前述の注湯量で注入
し、直流磁界によってこれらの混合を抑制した場合、そ
の境界は丁度、直流磁界の中心位置になることになり、
従って表層の厚みは20mmとなる。
【0037】ここで鋳造開始時に、鋳型内直流磁界帯の
位置にダミーバー・ヘッド12をセットし、これによっ
て形成される鋳型内空間に、まず表層用の溶鋼17を注
入した。そして、鋳型内の表層用溶鋼17がメニスカス
レベルに達する直前に内層用溶鋼18の浸漬ノズル4を
降下させ、その先端を直流磁界帯の直下に設置した。こ
の間、浸漬ノズル4内のガス圧は一切調整を行っていな
い。
【0038】内層用ノズル4の先端が直流磁界帯の直下
に来た時にストッパー10bを開け溶鋼18の注入を開
始したが、内層用浸漬ノズル4内に閉じ込められていた
ガスが注入開始と共に鋳型内に解放され、激しくメニス
カスが変動して操業が危険であると判断し、鋳造を中止
した。
【0039】そこで内層用浸漬ノズル4に小孔(図2符
号14に相当)を設け、再度鋳造を試みた。すなわち鋳
造開始時に鋳型内直流磁界帯の位置にダミーバー・ヘッ
ド12をセットし、これによって形成される鋳型内空間
に、まず表層用の溶鋼17を注入した。
【0040】メニスカスレベルの直上に内層用溶鋼注入
用のノズル4の先端をセットし、そのノズル4に設けた
小孔からアルゴンガスを導入して、溶鋼を注入する前に
ノズル4内をパージした。そして鋳型1内の表層用溶鋼
17がメニスカスレベルに達する直前に内層用溶鋼18
の浸漬ノズル4を降下させ、その先端を直流磁界帯の直
下に設置した。この間ノズル4の小孔に設けた圧力調整
装置(図3符号11に相当)によって、ノズル4内のガ
ス圧を1気圧に保持した。
【0041】ノズル4の先端が直流磁界帯の直下に来た
時にストッパー10を開け、溶鋼の注入を開始したが、
何等問題は発生せず、極めてスムーズに鋳造を開始させ
ることができた。なおこの鋳造スタート方法によって得
られた鋳片ボトム部の両溶鋼の混合域は、1m以内であ
った。
【0042】実施例−3 実施例2と同様に、図4を参照しながら説明する。長辺
が1500mm,短辺が200mmの連鋳鋳片を鋳造す
るための連鋳銅鋳型1の下方に直流磁石9によって形成
される直流磁界を設け、連鋳ストランド内のメタル・プ
ールを鋳造方向に上下2槽に分断して、それぞれの槽に
異なる2種類の組成の溶鋼を2本の浸漬ノズル3,4に
よって注入し、複層鋳片を連続鋳造した。
【0043】この複層鋳片は、表層が低炭素鋼,内層が
中炭素鋼からなるものである。溶鋼は2機の転炉で溶製
されたものを、2機の真空脱ガス装置を用いて精錬し、
これを内層用と外層用の2機の連鋳タンディッシュ5,
6に注入して鋳造した。
【0044】ここで内層用のタンディッシュ内溶鋼18
は、約1.5mの浸漬ノズル4を通じてメニスカス下6
0cmの位置に磁極の中心を持つ直流磁界帯の直下に注
入した。この磁界の最大磁束密度は5500ガウスであ
った。
【0045】鋳造速度1m/min.で凝固シェル8を
下方に引き抜き、表層用溶鋼17の注湯量が7.75k
g/秒,内層用溶鋼18の注湯量を27.25kg/秒
になるように注湯量を制御しつつ注入を行った。
【0046】この連鋳機の鋳型1内凝固速度に従うと、
直流磁石9の中心位置での、上記引き抜き速度に対する
シェル8厚みは約20mmとなる。前述の注湯量で注入
し、直流磁界によってこれらの混合を抑制した場合、そ
の境界は丁度、直流磁界の中心位置になることになり、
従って表層の厚みは20mmとなる。
【0047】ここで鋳造開始時に、鋳型内直流磁界帯の
位置にダミーバー・ヘッド12をセットし、これによっ
て形成される鋳型内空間にまず表層用の溶鋼17を注入
した。そして、鋳型内の表層用溶鋼17がメニスカスレ
ベルに達する直前に内層用溶鋼18の浸漬ノズル4を降
下させ、その先端を直流磁界帯の直下に設置した。
【0048】ここで浸漬ノズル4内の圧力を調整しない
と、ノズル4内に閉じ込められた気体が溶鋼注入と共に
鋳型内に放出され、大変危険であるという事例があった
ため、従来行っていたように、内層用の浸漬ノズル4を
降下させる際に内層用の溶鋼18も注入し続けた。
【0049】鋳造開始はうまくいったものの、その際に
表層用の溶鋼17を汚染しているため、表層用溶鋼17
の組成が本来のものに復帰するまでに数分を要し、その
ためボトム部で約5mの鋳片(特に表層)が成分はずれ
となって、歩留まりが低下した。
【0050】そこで内層用溶鋼浸漬ノズル4のストッパ
ー10の軸に孔(図1符号13に相当)を設け、再度鋳
造を試みた。すなわち鋳造開始時に鋳型内直流磁界帯の
位置にダミーバー・ヘッド12をセットし、これによっ
て形成される鋳型内空間に、各タンディッシュ5,6に
設けられた浸漬ノズル2本を予め鋳造スタート位置に設
定しておき、まず表層用浸漬ノズル3から表層用の溶鋼
17をメニスカスレベルまで注入した。
【0051】一方溶鋼を注入しなかった内層用浸漬ノズ
ル4内部の圧力上昇を、ノズル4のストッパー10の貫
通孔に設けた圧力調整バルブ(図1符号11に相当)に
よって、ノズル4内のガス圧を1気圧に調整した。
【0052】そのあとストッパー10を開け、溶鋼の注
入を開始したが何等問題は発生せず、極めてスムーズに
鋳造を開始させることができた。なおこの鋳造スタート
方法によって得られた鋳片ボトム部の両溶鋼の混合域
は、1m以内であった。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、2
台のタンディッシュと、長さの異なる浸漬ノズルにて複
層鋳片の連続鋳造を開始するにあたり、鋳造開始の際の
浸漬ノズル内の気体の内部圧力を適宜調整することによ
り、溶鋼注入時の急激な気体放出やメニスカス変動を抑
制し、安全かつ円滑に鋳造開始ができるようになり、ま
た鋳造開始時における2種の溶鋼の混合を最小限に抑え
ることができ、鋳片の品質とともに歩留まりを大幅に向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋳造開始方法の一例を示す側断面図で
ある。
【図2】本発明の鋳造開始方法の他の例を示す側断面図
である。
【図3】従来の鋳造開始方法の一例を示す側断面図であ
る。
【図4】従来の鋳造開始方法の他の例を示す側断面図で
ある。
【符号の説明】
1 鋳型 2 パウダー 3,4 浸漬ノズル 5,6 タンディッシュ 8 凝固シェル 9 直流磁石 10a,10b タンディッシュ・ストッパー 11 圧力調整装置 12 ダミーバー 13 ストッパーを縦通する孔 14 浸漬ノズル側壁に設けた孔 15 表層鋳片 16 内層鋳片 17 表層用溶鋼 18 内層用溶鋼 19 ノズル内の溶鋼レベル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種類の組成の溶鋼を連続鋳造鋳型内、
    もしくは鋳型下方に設けた直流磁場帯によって上下に分
    断されるメタル・プールの各々に供給して、表層と内層
    とから成る複層鋳片の鋳造を開始する際に、表層溶鋼用
    と内層溶鋼用の2台のタンディッシュを用い、まず表層
    用溶鋼で連鋳鋳型内を満たしておき、続いて内層溶鋼用
    のタンディッシュを溶鋼注入することなく降下させて、
    該タンディッシュに装着された長めの浸漬ノズルの吐出
    孔をメタル・プール内に浸漬しつつ鋳造を進め、このノ
    ズルの吐出孔が2つのメタル・プールを分断する直流磁
    場帯の直下まで降下した時点で、内層用の溶鋼を注入開
    始する複層鋳片製造のための鋳造開始方法において、内
    層用浸漬ノズルの上端にてノズルを通過する溶鋼の流量
    を制御するストッパーの中心軸部に設けたストッパー上
    端から下端まで貫通する孔によって、メタル・プール内
    を降下する内層用溶鋼注入開始前の浸漬ノズル内部の圧
    力を調整しながら鋳造を開始することを特徴とする複層
    鋳片製造のための鋳造開始方法。
  2. 【請求項2】 2種類の組成の溶鋼を連続鋳造鋳型内、
    もしくは鋳型下方に設けた直流磁場帯によって上下に分
    断されるメタル・プールの各々に供給して、表層と内層
    とから成る複層鋳片の鋳造を開始する際に、表層溶鋼用
    と内層溶鋼用の2台のタンディッシュを用い、まず表層
    用溶鋼で連鋳鋳型内を満たしておき、続いて内層溶鋼用
    のタンディッシュを溶鋼注入することなく降下させて、
    該タンディッシュに装着された長めの浸漬ノズルの吐出
    孔をメタル・プール内に浸漬しつつ鋳造を進め、このノ
    ズルの吐出孔が2つのメタル・プールを分断する直流磁
    場帯の直下まで降下した時点で、内層用の溶鋼を注入開
    始する複層鋳片製造のための鋳造開始方法において、内
    層用浸漬ノズルに設けた小孔によって、メタル・プール
    内を降下する内層用溶鋼注入開始前の浸漬ノズル内部の
    圧力を調整しながら鋳造を開始することを特徴とする複
    層鋳片製造のための鋳造開始方法。
  3. 【請求項3】 2種類の組成の溶鋼を連続鋳造鋳型内、
    もしくは鋳型下方に設けた直流磁場帯によって上下に分
    断されるメタル・プールの各々に供給して、表層と内層
    とから成る複層鋳片の鋳造を開始する際に、表層溶鋼用
    と内層溶鋼用の2台のタンディッシュを用い、各タンデ
    ィッシュに設けられたそれぞれの浸漬ノズルを予め所定
    の位置に設定しておき、まず一方の浸漬ノズルから表層
    用または内層用の溶鋼をメニスカスレベルまで注入し、
    溶鋼を注入しなかったもう一方の浸漬ノズル内部の圧力
    上昇を、該ノズルのストッパーの中心軸部に設けたスト
    ッパー上端から下端まで貫通する孔によって調整しなが
    ら鋳造を開始することを特徴とする複層鋳片製造のため
    の鋳造開始方法。
JP12988992A 1992-04-24 1992-04-24 複層鋳片製造のための鋳造開始方法 Withdrawn JPH05305396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988992A JPH05305396A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 複層鋳片製造のための鋳造開始方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988992A JPH05305396A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 複層鋳片製造のための鋳造開始方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305396A true JPH05305396A (ja) 1993-11-19

Family

ID=15020859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12988992A Withdrawn JPH05305396A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 複層鋳片製造のための鋳造開始方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05305396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009018420B4 (de) 2008-05-12 2022-10-20 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Dichtungsstruktur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009018420B4 (de) 2008-05-12 2022-10-20 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Dichtungsstruktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320295B2 (ja)
JPS59130652A (ja) 二方向水平連続鋳造のための方法及び装置
JP3692253B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
EP0596134A1 (en) Method of obtaining double-layered cast piece
JPH05305396A (ja) 複層鋳片製造のための鋳造開始方法
JP2003117636A (ja) 溶鋼の鋳型内流動制御方法並びにそのための電磁場形成装置
JP2661797B2 (ja) 複層鋳片鋳造方法
JP2609676B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法及び装置
JP2898199B2 (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JPH06297091A (ja) 複合金属材料の連続鋳造方法及び装置
JPH06320232A (ja) 複合金属材料の連続鋳造方法
JPH04270032A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
JPH01271031A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
JPH01313165A (ja) 半溶融金属を一部に含む連続鋳造方法
JPH01271041A (ja) 複層鋳片連続鋳造用ダミーバー
JPH06297092A (ja) 複合金属材料の連続幅可変鋳造装置
JPH08257692A (ja) 連鋳鋳片の製造方法および連続鋳造用浸漬ノズル
JPH08168850A (ja) 複層鋳片の連続鋳造スタート方法
JP3399627B2 (ja) 直流磁界による鋳型内溶鋼の流動制御方法
JP3426383B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH06335749A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
JPH0475750A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法及び装置
JPH04309436A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
JPH06285592A (ja) 複層金属材の連続鋳造方法
JPH04339546A (ja) 鋳込み複層鋳片の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706