JPH05305125A - 水殺菌装置および超音波加湿機 - Google Patents

水殺菌装置および超音波加湿機

Info

Publication number
JPH05305125A
JPH05305125A JP4111120A JP11112092A JPH05305125A JP H05305125 A JPH05305125 A JP H05305125A JP 4111120 A JP4111120 A JP 4111120A JP 11112092 A JP11112092 A JP 11112092A JP H05305125 A JPH05305125 A JP H05305125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
type titanium
titanium oxide
anatase
anatase type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4111120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056584B2 (ja
Inventor
Hisashi Hasegawa
永 長谷川
Yoshiomi Kosaka
良臣 高坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP4111120A priority Critical patent/JP3056584B2/ja
Publication of JPH05305125A publication Critical patent/JPH05305125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056584B2 publication Critical patent/JP3056584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、水中に繁殖する微生物を殺菌する
水殺菌装置に関するもので、水中に設けたアナターゼ型
酸化チタンに近紫外線を照射し、アナターゼ型酸化チタ
ンの光触媒反応により発生した活性酸素が水中の微生物
を殺菌することが目的である。 【構成】 水殺菌装置3内に設けられたアナターゼ型酸
化チタン1に近紫外線照射装置2から発生した近紫外線
を照射することで、アナターゼ型酸化チタン1の光触媒
反応により水中の酸素を励起状態にし、活性酸素を発生
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中に増殖する細菌や
真菌など(以下、微生物と記す)を殺菌する水殺菌装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、健康や衛生に対する社会的関心が
高まるにつれ、水中に繁殖する微生物による水泳プール
の水汚染、あるいは超音波加湿機を用いた室内への加湿
水噴霧による室内汚染等、人体への影響という課題があ
るため、これを防ぐような対策が求められている。
【0003】従来、水中に繁殖する微生物を殺菌する手
段としては、 (1)水中に次亜塩素酸ソーダの液体を注入、あるいは
錠剤を入れる。 (2)オゾン発生装置によりつくられたオゾンを水中に
注入する。 (3)紫外光を直接照射する。
【0004】また、超音波加湿機の加湿水に繁殖する微
生物対策としては、 (4)超音波加湿機の水槽や給水タンクなどの清掃頻度
を多くする。などの方法があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の殺菌
方法および構成では、 (1)次亜塩素酸ソーダを投入する方法では、定期的に
投入する必要があるとともに、直接手で触れたり、誤っ
て口の中へ入る恐れ等、保守管理上の問題があった。 (2)オゾン発生装置による水殺菌装置では、殺菌のた
め水に吹き込んだ後の有害な未反応ガスの処理が必要で
あり、高価で大がかりな装置となる問題があった。 (3)紫外光では、直接照射されたところだけ殺菌さ
れ、陰になった部分については殺菌されず微生物が繁殖
することとなり、また、照射された部分が樹脂の場合、
紫外線による劣化がおこるという問題があった。
【0006】また、従来の超音波加湿機では、 (4)水槽や給水タンクの清掃頻度を多くする方法は、
時間と手間がかかり、ユーザー指向に逆行する問題があ
った。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、人体
に対する安全上の課題もなく、時間と手間をかけずに、
安価で水中の微生物を殺菌することのできる水殺菌装置
を提供することを第1の目的とする。
【0008】第2の目的は、照明効果を持ち、加湿水を
殺菌する超音波加湿機を提供をすることにある。
【0009】第3の目的は、ガラス焼結体にアナターゼ
型酸化チタンを保持させることで、アナターゼ型酸化チ
タンの飛散を防止することにある。
【0010】第4の目的は、可視光線での水殺菌をする
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的を達
成するための第1の手段は、アナターゼ型酸化チタン
と、前記アナターゼ型酸化チタンに近紫外線を照射させ
るための近紫外線照射装置を備えた構成としたものであ
る。
【0012】本発明の第2の目的を達成するための第2
の手段は、超音波加湿機本体と、前記超音波加湿機本体
内に設けられた水槽と、前記水槽底部に設けられた超音
波振動子と、前記水槽の上部に設けられて、前記水槽に
給水するため給水口を有した給水タンクとを備え、前記
超音波加湿機本体内に設けられ、近紫外線を照射させる
ための近紫外線照射装置と、前記近紫外線発生装置に設
けられ、近紫外線照明用の透明カバーと、前記水槽をカ
バーする透明構造の水槽カバーと、前記水槽内に設けら
れたアナターゼ型酸化チタンを備えた構成としたもので
す。
【0013】本発明の第3の目的を達成するための第3
の手段は、ガラス焼結体にアナターゼ型酸化チタンを保
持させた請求項1または2記載の水殺菌装置を備えた構
成としたものである。
【0014】本発明の第4の目的を達成するための第4
の手段は、光増感剤を混入させたアナターゼ型酸化チタ
ンと、可視光線発生装置とからなる請求項1または2記
載の水殺菌装置を備えた構成としたものである。
【0015】
【作用】本発明は上記した第1の手段の構成により、水
中に設けたアナターゼ型酸化チタンに近紫外線を照射す
ることで、アナターゼ型酸化チタンを励起し、酸素遊離
基、水酸遊離基を発生させ水中の微生物を殺菌すること
ができる。
【0016】第2の手段の構成により、超音波加湿機本
体内に近紫外線照射装置とアナターゼ型酸化チタンを設
けることで水中の微生物を殺菌し、かつ、近紫外線によ
る照明効果をもたすことができる。
【0017】第3の手段の構成により、ガラス焼結体に
アナターゼ型酸化チタンを保持させることで、アナター
ゼ型酸化チタンの飛散を防止することができる。
【0018】第4の手段の構成により、アナターゼ型酸
化チタンに混入した光増感剤が可視光線を吸収し、アナ
ターゼ型酸化チタンを励起し、水中の微生物を殺菌する
ことができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について、図1を
参照しながら説明する。
【0020】図に示すように、アナターゼ型酸化チタン
1は、水殺菌装置3本体内に設けられ、近紫外線発生装
置2はBLACK LIGHTを用い、水殺菌装置3の上部に設け
られている。
【0021】上記構成により、以下その動作について説
明する。水殺菌装置3内の水中に設けられたアナターゼ
型酸化チタン1に近紫外線照射装置2から発生した35
0〜360nmの近紫外線を照射することで、アナターゼ
型酸化チタン1を励起し、酸素遊離基および水酸遊離基
を発生させ、水中の微生物を殺菌する。また、酸素遊離
基および水酸遊離基は水中に存在していることから、近
紫外線が直接照射しなくても水中に繁殖した微生物を殺
菌することができ、かつ、近紫外光を用いているため、
樹脂劣化の問題も解決できる。
【0022】つぎに本発明の第2実施例について、図2
を参照しながら説明する。図に示すように、アナターゼ
型酸化チタン1は、水槽10底部に設けられ、また、水
槽10は透明構造のアクリル樹脂製の水槽カバー5でカ
バーされている。近紫外線照射装置2はBLACK LIGHTを
用い、超音波加湿機本体9内の近紫外線照射装置2を保
護するためのアクリル樹脂製の透明カバー4内に設けら
れている。
【0023】上記構成により、以下その動作について説
明する。水槽10底部に設けられたアナターゼ型酸化チ
タン1に近紫外線照射装置2から発生した350〜36
0nmの近紫外線を照射することで、アナターゼ型酸化チ
タン1の光触媒反応により水中の酸素を励起状態にし、
活性酸素を発生させる。
【0024】このように本発明の第2実施例の超音波加
湿機によれば、アナターゼ型酸化チタン1の光触媒反応
により活性酸素を発生させることで水中に繁殖した微生
物を殺菌することができる。
【0025】また、近紫外線照射装置2は、透明カバー
4内に設けられているため、水滴がかかるのを防止し、
かつ、水槽カバー5が透明構造であるため、近紫外線照
射中は、透明カバー4および、水槽カバー5から近紫外
線が透過されることで照明効果が得られ、加湿機のイン
テリア性、デザイン性が向上されることとなる。
【0026】つぎに本発明の第3実施例について、図3
および図4を参照しながら説明する。
【0027】図に示すように、アナターゼ型酸化チタン
1は、多孔質形状のガラス焼結体6の細孔部分に保持さ
れた構造となっている。
【0028】上記構成により、以下その動作について説
明する。水殺菌装置3本体内に設けられたアナターゼ型
酸化チタン1が多孔質形状のガラス焼結体6の細孔部分
に保持されることで、水流などの影響による飛散を防止
することができ、かつ、アナターゼ型酸化チタン1を保
持させる材質がガラスのため、近紫外線発生装置2から
照射させる近紫外線は、ガラス焼結体6表面でカットさ
れることなく保持されたアナターゼ型酸化チタン1に直
接照射されることから、水殺菌装置3本体内にガラス焼
結体6に保持されたアナターゼ型酸化チタン1を設ける
ことで、アナターゼ型酸化チタン1に近紫外線発生装置
2から発生した350〜360nmの近紫外線が照射さ
れ、アナターゼ型酸化チタン1の光触媒反応により水中
の酸素を励起状態にし、活性酸素を発生させる。
【0029】このように本発明の第3実施例の水殺菌装
置によれば、アナターゼ型酸化チタン1が多孔質形状の
ガラス焼結体6の細孔部分に保持されることで、水流な
どの影響による飛散を防止することができ、かつ、近紫
外線の照射影響もなく、水中に繁殖した微生物を殺菌す
ることができる。
【0030】つぎに本発明の第4実施例について、図5
を参照しながら説明する。図に示すように、光増感剤7
であるシアニン色素を混入させたアナターゼ型酸化チタ
ン1は用い、水殺菌装置3本体内に設けられ、蛍光灯を
用いた可視光線照射装置8は、水殺菌装置3の上部に設
けられている。
【0031】上記構成により、以下その動作について説
明する。水殺菌装置3内の水中に設けられた光増感剤7
を混入させたアナターゼ型酸化チタン1に可視光線照射
装置8から発生した400〜800nmの可視光線を照射
することで、シアニン色素が光を吸収し、アナターゼ型
酸化チタン1を励起させる。
【0032】このように本発明の第4実施例の水殺菌装
置によれば、可視光線を用いても近紫外線と同等の水中
に繁殖した微生物の殺菌効果を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば、水中に設けたアナターゼ型酸化チタンに近
紫外線を照射することで、アナターゼ型酸化チタンの光
触媒反応により水中の酸素を励起状態にし、この反応で
発生した活性酸素が水中の微生物を殺菌することとな
り、人体に対する安全上の課題もなく、時間と手間をか
けずに、安価で水中の微生物を殺菌することのできる水
殺菌装置が提供できる。
【0034】また、アナターゼ型酸化チタンと近紫外線
照射装置を設けることで、殺菌と照明効果を満足させ、
インテリア性、デザイン性が向上した超音波加湿機を提
供できる。
【0035】また、ガラス焼結体にアナターゼ型酸化チ
タンを保持させることで、アナターゼ型酸化チタンの飛
散を防止することができる水殺菌装置が提供できる。
【0036】さらに、光増感剤をアナターゼ型酸化チタ
ンに混入することで、可視光線でも近紫外線と同等の殺
菌効果を得ることができる水殺菌装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の水殺菌装置の縦断面図
【図2】同第2実施例の超音波加湿機の縦断面図
【図3】同第3実施例のガラス焼結体の縦断面図
【図4】同第3実施例のガラス焼結体を組込んだ水殺菌
装置の縦断面図
【図5】同第4実施例の水殺菌装置の縦断面図
【符号の説明】
1 アナターゼ型酸化チタン 2 近紫外線発生装置 3 水殺菌装置 4 透明カバー 5 水槽カバー 6 ガラス焼結体 7 光増感剤 8 可視光線照射装置 9 超音波加湿機本体 10 水槽 11 超音波振動子 12 給水タンク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナターゼ型酸化チタンと、前記アナター
    ゼ型酸化チタンに近紫外線を照射させるための近紫外線
    照射装置を備えた水殺菌装置。
  2. 【請求項2】超音波加湿機本体と、前記超音波加湿機本
    体内に設けられた水槽と、前記水槽底部に設けられた超
    音波振動子と、前記水槽の上部に設けられて、前記水槽
    に給水するための給水口を有した給水タンクとを備え、
    前記水槽の上部に設けられて、近紫外線を照射させるた
    めの近紫外線照射装置と、前記近紫外線照射装置を保護
    するための透明カバーと、前記水槽をカバーする透明構
    造の水槽カバーと、前記水槽内に設けられたアナターゼ
    型酸化チタンとを備えた超音波加湿機。
  3. 【請求項3】ガラス焼結体にアナターゼ型酸化チタンを
    保持させた請求項1または2記載の水殺菌装置。
  4. 【請求項4】光増感剤を混入させたアナターゼ型酸化チ
    タンと、可視光線照射装置を備えた請求項1または2記
    載の水殺菌装置。
JP4111120A 1992-04-30 1992-04-30 水殺菌装置および超音波加湿機 Expired - Fee Related JP3056584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111120A JP3056584B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 水殺菌装置および超音波加湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111120A JP3056584B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 水殺菌装置および超音波加湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305125A true JPH05305125A (ja) 1993-11-19
JP3056584B2 JP3056584B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=14552941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111120A Expired - Fee Related JP3056584B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 水殺菌装置および超音波加湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056584B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087643A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 光触媒機能を備えた照明器具
GB2356859A (en) * 1999-07-21 2001-06-06 Procter & Gamble Combined photocatalytic and ultrasonic degradation of organic contaminants
GB2391785A (en) * 2002-08-07 2004-02-11 Albagaia Ltd Treatment of chemical and biological hazards using UV light an a titanium oxide catalyst
WO2004065857A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Oxycell Holding Bv Evaporative cooler with antimicrobial provisions
JPWO2003037504A1 (ja) * 2001-11-02 2005-02-17 日本テクノ株式会社 滅菌用振動攪拌装置並びに振動攪拌装置を用いる滅菌装置及び滅菌方法
JP2019152389A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社イリス 加湿器
CN111170405A (zh) * 2020-03-06 2020-05-19 佛山市南海科日超声电子有限公司 紫外线杀菌式雾化装置
JP2020194247A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 ホーチキ株式会社 発煙装置
WO2023120626A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 カルテック株式会社 加湿器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087643A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 光触媒機能を備えた照明器具
GB2356859A (en) * 1999-07-21 2001-06-06 Procter & Gamble Combined photocatalytic and ultrasonic degradation of organic contaminants
JPWO2003037504A1 (ja) * 2001-11-02 2005-02-17 日本テクノ株式会社 滅菌用振動攪拌装置並びに振動攪拌装置を用いる滅菌装置及び滅菌方法
GB2391785A (en) * 2002-08-07 2004-02-11 Albagaia Ltd Treatment of chemical and biological hazards using UV light an a titanium oxide catalyst
WO2004014437A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Albagaia Limited Apparatus and method for treatment of chemical and biological hazards
US7491339B2 (en) 2002-08-07 2009-02-17 Albagaia Limited Apparatus and method for treatment of chemical and biological hazards
WO2004065857A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Oxycell Holding Bv Evaporative cooler with antimicrobial provisions
JP2019152389A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社イリス 加湿器
JP2020194247A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 ホーチキ株式会社 発煙装置
CN111170405A (zh) * 2020-03-06 2020-05-19 佛山市南海科日超声电子有限公司 紫外线杀菌式雾化装置
WO2023120626A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 カルテック株式会社 加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056584B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080289971A1 (en) Ultrasonic Cleaning Method and Device
WO2013073564A1 (ja) 浄化装置と浄化方法
JP2009050584A (ja) 消臭殺菌照明装置
KR101663371B1 (ko) TiO2의 광촉매 반응을 이용한 모자 살균기
JP3056584B2 (ja) 水殺菌装置および超音波加湿機
CN110201308B (zh) 一种智能臭氧治疗仪
JPH0960931A (ja) 超音波加湿殺菌装置
JP2003034630A (ja) 歯科補綴物洗浄システム
JP3231850U (ja) 光電子式空気除菌器
CN211214539U (zh) 一种光等离子产生装置及消毒柜
CN112316163A (zh) 水槽用杀菌装置
JPH04340039A (ja) 超音波加湿機
KR102141131B1 (ko) 이산화염소 가스 발생장치
KR20150025688A (ko) 고도산화수를 이용하는 구강세정기
KR200348511Y1 (ko) 광고 및 조명 기능을 갖는 공기 살균탈취 장치
CN209790437U (zh) 一种便携式杀菌消毒盒
JP2011188978A (ja) コンタクトレンズ殺菌消毒方法およびコンタクトレンズ殺菌消毒装置
KR200293007Y1 (ko) 산소수 정수기
JPH1190421A (ja) 貯水槽
KR102240590B1 (ko) 오존 생성을 포함하는 관로형 자외선 살균장치
KR20080048452A (ko) 자외선과 광촉매를 이용한 신발소독기
JPH01107032A (ja) 超音波加湿器
CN216346885U (zh) 一种桌面式空气消毒器
JP6863638B1 (ja) 殺菌装置
KR20200043178A (ko) 부유식 휴대용 살균가습기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees