JPH0530467A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH0530467A
JPH0530467A JP20845191A JP20845191A JPH0530467A JP H0530467 A JPH0530467 A JP H0530467A JP 20845191 A JP20845191 A JP 20845191A JP 20845191 A JP20845191 A JP 20845191A JP H0530467 A JPH0530467 A JP H0530467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
image
signal
information
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20845191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143159B2 (ja
Inventor
Hirokazu Hisayoshi
芳 寛 和 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP20845191A priority Critical patent/JP3143159B2/ja
Publication of JPH0530467A publication Critical patent/JPH0530467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143159B2 publication Critical patent/JP3143159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像中に含まれる主題部エリアについての画質
を損なうことなく最適な圧縮、記録処理を可能とする。 【構成】画像を複数のエリアに分割し、その中から主題
部エリアを選択し、選択された主題部エリアのコントラ
スト情報に基づいて適切なQテーブルを選択設定して、
圧縮処理を施して記録処理を施している。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、画像記録装置に関し、
特に主題画像の画質を維持しつつ、高効率な圧縮処理を
行なう画像記録装置に関する。 【0002】 【従来の技術】例えば、ICカードカメラにおいては、
光学像を電気信号、デジタル信号に変換してICカード
メモリに記録し、再生時には、このICカードメモリか
ら読み出した画像信号を再生して光学像を得る。かかる
ICカードカメラでは、多数枚の被写体像データを1枚
のICカードメモリに記録するため、膨大なデータ量を
記録しなければならず、また、ICカードメモリが高価
であることもあって、高効率な画像データの圧縮処理が
施されている。通常、離散コサイン変換等の直交変換処
理が施されてデータ圧縮が行われ、得られた変換係数が
ICカードメモリに記録される。 【0003】ところで、圧縮後のデータ量は、原画につ
いての高周波成分によって大きな影響を受ける。高周波
成分が多いと、圧縮後のデータ量は大きくなり、高周波
成分が少なければ、圧縮後のデータ量も小さくなる。現
実の被写体像(原画)は、予め想定できるものではない
ため、実際に記録を行う場合に、被写体像によって圧縮
後のデータ量が変化することになる。したがって、1枚
のICカードメモリに記録できる画像の枚数(コマ数)
が事前にわからず、また、1コマ消去等を行った場合に
は、消去した部分に新たに1単位の画像データすべてを
記録できない可能性がある等、使用性の面で問題が生ず
る。 【0004】そこで、各コマの画像について、圧縮後の
データ量が予め定めた所定値以下になるまで、圧縮度
合、態様を示す量子化テーブル(以下、Qテーブルと称
する)を変化させて圧縮処理を繰り返した後、記録を行
うようにする記録方式が考えられる。しかしながら、上
記Qテーブルを変化させながら圧縮処理を繰り返して記
録する方式は、圧縮後のデータ量が所定値以下になるま
でに要する繰り返し圧縮処理回数が定まらず、記録まで
に時間がかかり、圧縮後のデータ量を少なくするために
画質が大きく低下するという問題がある。また、記録完
了迄に時間がかかるということはカメラ撮影の高速連写
が不可能になるという問題が生ずる。 【0005】これらの問題を解決するため、本発明者
は、圧縮態様を定めるQテーブルを画像のコントラスト
情報に基づいて定め、得られたQテーブルに従って圧
縮、記録処理することにより、高速圧縮、記録を可能と
する画像記録装置を提案した。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の画
像記録装置は、各画像に対して、圧縮後のデータ量が所
定値以下に至るまで、Qテーブルを変えながら圧縮処理
を行ったり、画像のコントラスト情報に基づいて定めら
れたQテーブルにしたがって圧縮処理を行っている。し
かしながら、圧縮率を高めれば記憶容量の面で有益では
あるが、それに伴い画質低下は避けられない。 【0007】そこで、本発明の目的は、画像中に含まれ
る主題部エリアについての画質を損なうことなく最適な
圧縮、記録処理を可能とする画像記録装置を提供するこ
とにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による画像記録装置は、供給される映像信号
から画像の何れか一つのまたは複数の特定の部分に対応
する鮮鋭度に係る情報を抽出するための鮮鋭度情報選択
手段と、圧縮率の異なる複数の量子化テーブルを選択的
に提供可能に保有する量子化情報保持手段と、上記鮮鋭
度情報選択手段による画像の鮮鋭度に係る情報の如何に
応じて上記量子化情報保持手段における複数の量子化テ
ーブルのうちの何れかのテーブルを選択的に適用して上
記映像信号に対する信号圧縮処理を行い被記録信号とし
て提供するための信号圧縮手段と、を備えて構成され
る。 【0009】 【作用】本発明では、画像を複数のエリアに分割し、そ
の中から主題部エリアを選択し、選択された主題部エリ
アのコントラスト情報に基づいて適切なQテーブルを選
択設定して、圧縮処理を施して記録処理を施している。 【0010】 【実施例】次に、本発明について図面を参照しながら説
明する。本発明では、記録対象である画像を複数のエリ
アに分割し、特に画質劣化を避けたい主題部の含まれる
エリアを選択し、選択されたエリアのコントラスト情報
に基づいてQテーブルを定め、こうして定められたQテ
ーブルにしたがって上記画像を圧縮処理して記録する。
例えば、ICカードカメラにおいては、複数エリアのう
ちコントラストデータ等に基づいてユーザの撮りたい主
題が属するエリアを判断して選択し、またはユーザがマ
ニュアル的に選択し、選択されたエリアのコントラスト
情報に基づいて全体画像を圧縮処理し、記録するように
している。 【0011】主題部エリアの判断は、例えば次のように
して行うことができる。すなわち、カメラのオートフォ
ーカス(AF)の優先エリア選択には、ユーザが撮影時
に選択する場合と、エリア毎に得られた輝度情報(コン
トラスト情報)から装置自身が推測する場合がある。例
えば、撮影対象の中心部と下部が暗く、上部が明るい場
合は、逆光であると認識し、中心部に主題(人物等)が
あると判断することができる。 【0012】こうして、主題部エリアが認識されると、
当該エリアのコントラスト値を読み取ることによって主
題が含まれるエリアの画像に対する高周波成分の度合を
判断できる。したがって、高周波数の成分が多い場合に
は、圧縮率を上げると画質が低下してしまい、逆に高周
波成分が少ない場合には、圧縮率を上げても画質の低下
は比較的少ないので記憶容量の節約に有効である。そこ
で、ユーザが主題として撮影したいエリアの高周波成分
が多い場合には全体の圧縮率を上げて画質の低下を抑
え、当該主題エリアの高周波成分が少ない場合には、全
体の圧縮率を上げて圧縮処理を施し、記録する。 【0013】図1は本発明による画像記録装置のICカ
ードカメラへの適用に係わる一実施例の動作手順を示す
フローチャートである。撮影スタンバイ状態において、
トリガ1(TRG1)ボタンの押下が“ON”になるま
で待機し(ステップS1)、“ON”になると、イメー
ジャーAF動作をスタートさせ(ステップS2)、AF
エリア毎のコントラスト値を検出する(ステップS
3)。その後、合焦がOKか否かを判断して(ステップ
S4)、OKでなければ、AFモータを動作させ(ステ
ップS5)、ステップS3の処理に戻る。ステップS4
において、合焦OKであれば、AF選択エリアのコント
ラスト値に基づいて適正なQテーブルを選択し(ステッ
プS6)、圧縮回路に選択したQテーブルを転送する
(ステップS7)。更に、トリガ2(TRG2)ボタン
が“ON”になるまで待機し(ステップS8)、“O
N”になった時点でメモリへの記録動作を行う(ステッ
プS9)。 【0014】例えば、撮影一画面を図2の(A)に示す
如く9エリアに分割し、各分割エリアのコントラスト値
を同図(B)のようにICカードカメラ本体のCPU内
蔵のRAMに、AFD,AFD,…,AFDとし
て記憶されている。ここで、AF選択エリアがエリア
であれば、RAMのAFDが読み出され、読み出され
たコントラスト値に基づいてQテーブルの値を求め、圧
縮回路に転送して圧縮処理を行う。ここで、Qテーブル
を求める際、AF選択エリアがであるときには、AF
Dをそのまま用いたり、AFDを優先させ、他のエ
リアのコントラスト値をも参照して重み付け値を用いて
Qテーブルの値を求めることができる。Qテーブルは、
予め複数のコントラスト値に対応してそれぞれ用意して
おく。 【0015】次に、例として図3(A)や(B)に示す
ような画像について本発明を適用する場合ついて説明す
る。画像(A)に対して、単体に全体の高周波成分を抽
出すると、背景の木と山に非常に細かい部分が多いの
で、高周波成分が多くなる。しかし、この場合、ユーザ
が撮影したいのは、中心の人物であり、人物部分は比較
的高周波成分が少ないので、AFエリアの選択として中
心部を選択すれば中心部のコントラスト値に基づいてQ
テーブルを定めることにより比較的圧縮率を上げた記録
が可能となる。また、画像(B)に対して、単純に全体
の高周波成分を抽出すると、山の部分が少ないため、高
周波成分は少なくなる。この場合、ユーザが撮影したい
のは、左側の山であるから、細かい表現が必要である。
ここで、AFエリアの選択として左中側の山部エリアを
選択すれば、当該左中部のコントラスト値に基づいてQ
テーブル定めることにより、比較的、圧縮率を下げて記
録することになり、細かい表現が損なわれることがなく
なる。一画像のエリア分割は、同図(C)のような矩形
エリア分割で良いし、(C)のように同心的な矩形エリ
ア分割でも良い。 【0016】本発明をICカードカメラに適用したとき
のカメラ全体の構成図が図4に示されている。図4にお
いて、レンズ1を介してCCD2に結像された被写体像
は、電気信号に変換された後、撮像プロセス回路3でγ
補正等の所定の処理が施され、A/Dコンバータ(AD
C)4でデジタル信号に変換される。信号発生器(SS
G)回路17は、CCD2、撮像プロセス回路3および
A/Dコンバータ4を制御する信号を発生する回路であ
る。撮像プロセス回路3からの映像信号は、レンズAF
制御回路18に供給され、コントラスト情報が得られ
る。得られたコントラスト情報はシステム制御回路12
に供給される。また、このコントラスト情報に基づいて
レンズ駆動回路19はレンズ1を合焦すべくAF制御す
る。セレクタ5は、記録時、A/Dコンバータ4からの
デジタル画像データをRAM6に記録するような経路を
設定する。RAM6から読み出されたブロックデータ
(1画面を複数個のブロックに分割したときの各分割ブ
ロックについてのデータ)は、セレクタ7を介して圧縮
・伸長ユニット8に供給される。圧縮・伸長ユニット8
のDCT/IDCT回路81は、離散コサイン変換/逆
離散コサイン変換回路であり、ブロックデータを直交変
換処理する。直交変換されて得られた変換係数は、量子
化/逆量子化回路82で量子化された後、符号化/復号
化回路83で符号化される。 【0017】この圧縮・伸長ユニット8における符号化
等の処理は、システム制御回路12からの指示に基づい
て符号化制御回路13により制御される。すなわち、レ
ンズ・AF制御回路18から供給されるコントラスト情
報に基づいてシステム制御回路12は、適切なQテーブ
ルを選択設定して、符号化制御回路13を介して圧縮・
伸長ユニット8における圧縮処理を制御する。ここで、
Qテーブルの選択は、操作部14に設けられたエリア選
択用キーを操作することによって、モニターまたはファ
インダーに表示されたエリアから主題部エリアを選択
し、またはレンズAF制御回路18からのコントラスト
情報に基づいて前述手法により主題部エリアを選択する
ことにより行われる。。こうして、圧縮・伸長ユニット
8で圧縮符号化された画像データは、セレクタ9を介し
て、カードインタフェース(I/F)10に供給され、
ICカード11に記録される。システム制御回路12
は、RAM6、セレクタ7,9、圧縮・伸長ユニット8
およびカードI/F10の動作を制御するもので、操作
部14からの信号を受けてカメラ全体の各種制御を行っ
ている。 【0018】図5には、コントラスト情報検出およびA
F制御系の構成ブロック図が示されている。撮像プロセ
ス回路3からの映像信号は、A/Dコンバータ4に接続
された出力端子部に供給されるとともに、レンズ・AF
制御回路18のバンドパスフィルタ(BPF)回路18
1に供給される。BPF回路181では、映像信号の所
定帯域信号が取り出され、輝度情報がA/Dコンバータ
182でデジタル信号に変換されて演算処理回路183
に出力される。演算処理回路183は、このデジタル信
号からコントラスト情報を求め、システム制御回路12
に送出するとともに、レンズ駆動回路19を構成するモ
ータドライブ回路192に送出する。モータドライブ回
路192は、このコントラスト情報に基づいてAF制御
を行うべくモータ191を駆動してレンズ1を移動させ
る。 【0019】図6には、画像とコントラストとの関係が
示されている。図中、斜線部は暗部を示す。変化の少な
い画像(A1)の輝度信号変化は(A2)のようにな
り、この輝度信号をバンドパスフィルタを通過させる
と、(A3)に示す如く信号になる。これを両波整流し
て信号(A4)を得た後、積分して(A5)のような直
流レベル信号を得る。画像(A1)のような変化の少な
い画像については、基準レベル(点線レベル)からのレ
ベル差は小さい。一方、(B1)のような変化の大きい
画像に対する輝度変化は(B2)の如くなり、バンドパ
スフィルタを通過させて(B3)の信号を得る。両波整
流して(B4)信号を得た後、積分して(B5)の信号
を得る。このときの基準レベルとの差は大きい。 【0020】このように、最終的なコントラスト値のレ
ベルが小さいものは、変化の少ない画像であり、圧縮後
のデータ量は小さい。また、コントラスト値のレベルが
大きいものは変化の大きな画像であり、圧縮後のデータ
量は大きくなる。したがって、コントラスト値のレベル
が大きいものは圧縮率の高いQテーブルの値を使用しデ
ータ量を小さくすることができる。尚、本実施例では、
コントラスト値は、積分した値のレベルで判断している
が、輝度信号のパルスの高さやパルスの数で判断しても
良い。また、本発明は、ICカードカメラに限らず、画
像圧縮処理を伴う他の記録装置に適用できることは勿論
である。 【0021】 【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
記録装置は、画像を複数のエリアに分割し、その中から
主題部エリアを選択し、選択された主題部エリアのコン
トラスト情報に基づいて適切なQテーブルを選択設定し
て、圧縮処理を施して記録処理を施しているので、主題
の画像を維持しつつ、最適な圧縮、記録処理を高速で行
なえる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による画像記録装置の一実施例を示す動
作処理手順を示すフローチャートである。 【図2】本発明の実施例における画像の分割エリアと、
各分割エリアのコントラスト値の記憶態様を示す図であ
る。 【図3】本発明が適用される2つの画像例についての動
作説明図である。 【図4】本発明を適用したICカードカメラの全体構成
ブロック図である。 【図5】本発明の実施例におけるコントラスト情報の抽
出およびAF制御部の構成ブロック図である。 【図6】変化の少ない画像と変化の大きい画像について
のコントラスト情報の変化を示す図である。 【符号の説明】 1 レンズ 2 CC
D 3 撮像プロセス回路 4 A/
Dコンバータ 5,7,9 切換スイッチ 6 RA
M 8 圧縮・伸長ユニット 10 カー
ドインタフェース回路 11 ICカードメモリ 12 シス
テム制御回路 13 符号化制御回路 14 操作
部 15 再生プロセス回路 16 D/
Aコンバータ 17 信号発生回路 18 レン
ズ・AF制御回路 19 レンズ駆動回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 供給される映像信号から画像の何れか一つのまたは複数
    の特定の部分に対応する鮮鋭度に係る情報を抽出するた
    めの鮮鋭度情報選択手段と、 圧縮率の異なる複数の量子化テーブルを選択的に提供可
    能に保有する量子化情報保持手段と、 上記鮮鋭度情報選択手段による画像の鮮鋭度に係る情報
    の如何に応じて上記量子化情報保持手段における複数の
    量子化テーブルのうちの何れかのテーブルを選択的に適
    用して上記映像信号に対する信号圧縮処理を行い被記録
    信号として提供するための信号圧縮手段と、 を具備してなることを特徴とする画像記録装置。
JP20845191A 1991-07-25 1991-07-25 画像記録装置 Expired - Fee Related JP3143159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20845191A JP3143159B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20845191A JP3143159B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530467A true JPH0530467A (ja) 1993-02-05
JP3143159B2 JP3143159B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16556417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20845191A Expired - Fee Related JP3143159B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143159B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492105A (en) * 1993-11-11 1996-02-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Ignition system for internal combustion engine
JP2006236068A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
DE102005040570B4 (de) * 2004-12-09 2009-01-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd., Suwon Bildkomprimierungsvorrichtung und ein Verfahren zur Änderung der Quantisierungsparameter entsprechend der Bildkomplexität

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492105A (en) * 1993-11-11 1996-02-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Ignition system for internal combustion engine
DE102005040570B4 (de) * 2004-12-09 2009-01-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd., Suwon Bildkomprimierungsvorrichtung und ein Verfahren zur Änderung der Quantisierungsparameter entsprechend der Bildkomplexität
JP2006236068A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4667072B2 (ja) * 2005-02-25 2011-04-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3143159B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7932935B2 (en) Imaging apparatus capable of reducing deterioration of an image even when the gain increased
EP1404134B1 (en) Camera-integrated video recording and reproducing apparatus, and record control method thereof
KR100418728B1 (ko) 디지털 카메라
US20170280066A1 (en) Image processing method by image processing apparatus
US7889936B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
KR100564186B1 (ko) 전자 카메라
JP4045829B2 (ja) 撮像装置及びその自動合焦方法
JPH0530467A (ja) 画像記録装置
JP3115912B2 (ja) 画像記録装置
JP3151244B2 (ja) 画像記録装置
JP4636743B2 (ja) 撮像装置およびホワイトバランス調整方法
JP4670631B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2001128109A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0530471A (ja) 画像記録装置
JP2004080230A (ja) 画像処理装置
JP3263674B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4147935B2 (ja) 撮像装置、画像再生装置及びプログラム
JPH09186919A (ja) 撮像装置
JP2003134462A (ja) 撮像装置
JP3789346B2 (ja) 動画像記録再生装置
KR101042637B1 (ko) 영상의 특수효과 처리가 가능한 촬영장치 및 그 특수효과처리방법
JPH0730853A (ja) 信号処理装置
JP2003224751A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004072263A (ja) デジタルカメラの輪郭強調システム
JP2002320189A (ja) デジタルカメラ、動画再生方法及び動画記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees