JPH05304040A - 電気機器の製造法 - Google Patents

電気機器の製造法

Info

Publication number
JPH05304040A
JPH05304040A JP4108194A JP10819492A JPH05304040A JP H05304040 A JPH05304040 A JP H05304040A JP 4108194 A JP4108194 A JP 4108194A JP 10819492 A JP10819492 A JP 10819492A JP H05304040 A JPH05304040 A JP H05304040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
filler
urethane resin
diisocyanate
electrical equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4108194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018730B2 (ja
Inventor
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Eiji Omori
英二 大森
Katsuhiko Yasu
克彦 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4108194A priority Critical patent/JP3018730B2/ja
Publication of JPH05304040A publication Critical patent/JPH05304040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018730B2 publication Critical patent/JP3018730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケース内のフィラーにウレタン樹脂組成物が
均一に含浸され、硬化性、耐クラック性等に優れた電気
機器を提供する。 【構成】 コイル、部品等を収納したケース内に平均粒
子径が300μm以上のフィラーを充填した後、(A)
ヒマシ油、(B)ジイソシアネートおよび(C)エポキ
シ基、アミノ基またはメルカプト基を有するシランカッ
プリング剤を含むウレタン樹脂組成物を、100Tor
r以下の真空度で注入し、硬化させる電気機器の製造
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気機器の製造法に関
し、さらに詳しくは、硬化性、耐クラック性、熱伝導
率、作業性に優れ、さらに耐湿特性、耐電圧特性に優れ
た電気機器の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来電気機器の絶縁処理方法としては、
プラスチックケースまたは金属ケースにコイル、回路部
品等の部品をセットし、これに樹脂と無機フィラーの均
一混合物を常圧または真空下で注入して硬化するポッテ
ィング法が知られている。しかし、この方法では作業性
の面から混合する無機フィラーの添加量に限界があるた
め、製品価格が高くなる欠点がある。また樹脂組成物が
硬化する際に体積収縮が生じるため硬化物にクラックが
生じ、内蔵されているコイルなどの部品に剥離やクラッ
クが発生し易くなる。さらに熱伝導率が悪いために機器
の温度が高くなり、使用する温度が制限されるなどの問
題がある。さらに樹脂組成物と無機フィラーを混合して
真空下で脱泡した後に注入作業を行うため、樹脂組成物
の硬化時間の長いものを使用する必要があり、したがっ
て注入後の硬化時間が長くなり、作業工程の合理化、省
エネルギー化に限界がある。最近、上記の欠点を解決す
る方法として、あらかじめフィラーを充填した後、樹脂
組成物を注入、硬化するという方法が検討されている。
この方法によれば、クラック性、熱伝導性、作業合理化
等の向上が図れるが、耐湿特性、耐電圧特性に劣るとい
う問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の従来
技術の欠点をなくし、硬化性、耐クラック性、熱伝導
率、作業性に優れ、さらに耐湿特性、耐電圧特性に優れ
た電気機器の製造法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、コイル、部品
等を収納したケース内に平均粒子径が300μm以上の
フィラーを充填した後、(A)ヒマシ油、(B)ジイソ
シアネートおよび(C)エポキシ基、アミノ基またはメ
ルカプト基を有するシランカップリング剤を含むウレタ
ン樹脂組成物を100Torr以下の真空度で注入し、
硬化させる電気機器の製造法に関する。
【0005】本発明に用いられるフィラーの平均粒子径
は300μm以上、好ましくは600〜1200μmと
される。粒子径は、JIS Z 2602−1976に
よって測定される。平均粒子径が300μm未満では、
粒子が細かく、粒子間隙が小さいため、ウレタン樹脂組
成物の注入時に未含浸部が残り、熱伝導性が低下し、絶
縁性も損なわれる。また部品間にフィラーが不均一に充
填され、機器全体の線膨脹率が不均一となり、ヒートサ
イクル時にコイルや部品の周辺に剥離クラックが発生
し、また基板のはんだ接合部にはんだクラックが発生す
る。フィラーとしては、例えば硅砂、シリカ、アルミ
ナ、水和アルミナ、クレー、マイカ、ガラスビーズ等が
用いられ、特に種類の制限はない。市販品では、パール
サンド4号、三河硅砂V−3(トウチュウ社製)、GB
−B(東芝バロティーニ社製)、AGSCO SILI
CA SAND#8−12(AGSCO社製)、等を用
いることができる。これらのフィラーは併用することも
できる。さらに、これらのフィラーは脱湿、脱水を目的
として70〜600℃で乾燥させることが好ましい。フ
ィラーとウレタン樹脂組成物の使用割合は、総量を10
0重量部としてフィラーを70〜80重量部、ウレタン
樹脂組成物を30〜20重量部の範囲で用いることが好
ましい。
【0006】本発明に用いられるヒマシ油は、リシノー
ル酸(1,2−ヒドロキシオレイン酸)を主成分とする
トリグリセライドであり、分子内に約2.7の水酸基を
有するものである。この他に、例えばヘキサンジオー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、オクタンジオール、2−エチル−
1,3−ヘキサンジオール、グリセリン、ペンタエリス
リトール、トリメチロールプロパンなどの低分子ポリオ
ールを希釈剤あるいは変性剤として併用することも可能
である。
【0007】本発明に用いられるジイソシアネートは、
前記ポリオールの硬化剤として使用され、例えばトリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、ジフェニルスルホンジイソシアネート、トリ
フェニルメタンジイソシアネート、ヘキサンメチレンジ
イソシアネート、ジフェニルプロパンジイソシアネー
ト、フェニレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジ
イソシアネート、3,3−ジイソシアネートジプロピル
エーテル、ジフェニルエーテル−4,4−ジイソシアネ
ート、カルボジイミド変性ジフェニルメタン−4,4′
−ジイソシアネート、ポリメリックジフェニルメタン−
4,4′−ジイソシアネートなどのジイソシアネートま
たは上記イソシアネートをフェノール類、オキシム類、
イミド類、メルカプタン類、アルコール類、ε−カプロ
ラクタム、エチレンイミン、α−ピロリドン、マロン酸
ジエチル、亜硫酸水素、ナトリウム、ホウ酸等でブロッ
クしたものなどが用いられる。これらは単独でまたは2
種類以上を組み合わせて用いられる。ヒマシ油とジイソ
シアネートは水酸基とイソシアネート基とが当量となる
量で用いることが好ましい。
【0008】本発明に用いられるエポキシ基、アミノ基
またはメルカプト基を有するシランカップリング剤とし
ては、例えば、KBM−303、KBM−403、KB
M−503、KBM−603、KBM−803(信越シ
リコーン社製商品名)、A−187、A−1100、A
−189(日本ユニカ社製商品名)等が用いられる。こ
れらは併用してもよい。この配合量は、ヒマシ油および
ジイソシアネートに対して0.5〜5重量%が好まし
い。配合量が0.5重量%未満では、フィラーとウレタ
ン樹脂組成物の界面の濡れ性が劣り、電気機器の耐湿特
性が低下する。また5重量%を超えるとウレタン樹脂組
成物中にシランカップリング剤が未反応成分として残存
し、硬化が不十分となる。
【0009】ウレタン樹脂組成物には、水酸基を有しな
い可塑剤、例えばジオクチルフタレート、トリフェニル
ホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジ
フェニルホスフェート等のフタル酸エステル、リン酸エ
ステルなどを併用することができる。また必要に応じて
赤リン、ヘキサブロモベンゼン、ジブロモフェニルグリ
シジルエーテル、ジブロモクレジルグリシジルエーテ
ル、三酸化アンチモン等の難燃剤、ベンガラ、酸化第2
鉄、カーボン、チタンホワイト等の着色剤、シリコーン
系消泡剤等の各種添加剤を配合させることができる。
【0010】本発明において、電気機器は、あらかじめ
フィラーを充填した、コイル、部品等を収納したケース
内に、ウレタン樹脂組成物を、真空度100Torr以
下で注入し、硬化して得られる。真空度が100Tor
rを超えるとフィラーへのウレタン樹脂組成物の含浸性
が低下し、熱伝導率が低下し、絶縁性が損なわれる。本
発明の適用される電気機器としては、高圧トランス、電
源トランス等があげられる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらに制限されるものではない。なお特性は以
下に示す方法で評価した。 (1) モデル含浸率:直径50mmのポリエチレン製
ビーカにフィラーを加振しながら充填後秤量してフィラ
ー(A)の重量(W0g)を求めた。次に樹脂組成物を
注入し、10Torrの減圧下で10分間放置し、常
圧、80℃で3時間硬化させた。次いでポリエチレン製
ビーカから硬化物を取出し、下部の樹脂組成物が含浸さ
れず硬化物から分離されるフィラーの重量(W1g)を
求め、次式からモデル含浸率を算出した。
【数1】 モデル含浸率(%)=〔(W0−W1)/W0〕×100 モデル含浸率は、樹脂組成物がフィラー中に含浸した割
合を求めるものであり、未含浸部のフィラーが少なけれ
ばモデル含浸率が高くなり、含浸性に優れることを示
す。
【0012】(2) モデル機器への含浸性:1次コイ
ル、2次コイルおよび部品を金属ケースに収納したモデ
ル機器に、600℃で2時間乾燥したフィラーを、70
℃まで温度を下げて加振しながら充填した。次にウレタ
ン樹脂組成物を10Torrの減圧下で注入した後、1
0Torrで3分間放置し、常圧に戻し70℃で6時間
硬化させた。次いで得られたモデル機器を切断し、コイ
ルおよび部品間隙への含浸状態と、フィラーに対するウ
レタン樹脂組成物の含浸状態について観察し、次のよう
に評価した。 ○:コイルおよび部品の間隙に含浸し、かつフィラーに
ウレタン樹脂組成物が含浸している。 △:フィラーにウレタン樹脂組成物の未含浸部分が若干
残る。 ×:フィラーにウレタン樹脂組成物の未含浸部分がかな
り残る。
【0013】(3) 耐クラック性:直径60mmの金
属シャーレに1/2インチの鉄製スプリングワッシャー
をセットし、ウレタン樹脂組成物をワッシャーの上端ま
で注入、硬化して試験片とした。その後、金属シャーレ
をはずし、JIS C 2105のヒートサイクル条件
に従ってヒートサイクル試験を行い、クラックの発生状
況を観察し、クラックが発生するサイクル数で示した。
【0014】(4) 熱伝導率:直径50mmのポリエ
チレン製ビーカに、フィラーを加振しながら充填した。
次に樹脂組成物を注入し、10Torrの減圧下で10
分間放置し、常圧、80℃で3時間で硬化させ、直径5
0mm、厚さ10mmの円板状の試験片を作製し、熱伝
導率測定器(ダイナテック社製)で熱伝導率(cal/
cm・sec・℃)を求めた。
【0015】(5) 耐湿特性:(2)と同様の方法で
処理したモデル機器を100℃沸とう水に2時間放置
後、冷水中に2時間放置し、これを1サイクルとして行
い、サイクル毎に樹脂硬化物のクラック、はくりの有無
を観察した。
【0016】(6) 絶縁破壊強さ:3mm厚に調整し
た金型に600℃で2時間乾燥したフィラーを70℃ま
で温度を下げて加振しながら充填した。次に、ウレタン
樹脂組成物を10Torrの減圧下で注入した後、10
Torrで3分間放置し、常圧に戻し70℃で6時間硬
化させた。次いで得られた3mm厚の樹脂硬化板に球−
平板電極をセットし、絶縁油中で短時間破壊電圧を測定
した。
【0017】実施例1〜12 表1に示すフィラーを用い、さらに表2に示す配合(単
位は重量部)で調整したウレタン樹脂組成物を用いて、
上記試験方法に従って特性を調べ、その結果を表2に示
した。
【0018】
【表1】 表2から、本実施例のいずれの場合も、モデル含浸性、
実機トランスへの含浸性、耐クラック性、熱伝導率、冷
水煮沸特性、絶縁破壊強さに優れることが示される。
【0019】比較例1〜3 実施例1において、エポキシ系シランカップリング剤の
含有量を非添加、0.5重量部(0.33重量%)およ
び10.0重量部(6.3重量%)とした以外は、実施
例1と同様にして特性を調べ、結果を表2に示した。シ
ランカップリング剤含有量が0.5重量%より少ない比
較例1、2では、耐電圧特性(絶縁破壊強さ)が低下
し、また5重量%を超える比較例3では、耐湿特性が著
しく低下した。
【0020】比較例4,5 ポリオール成分として、ヒマシ油以外のものを用いた比
較例4およびイソシアネート成分としてジイソシアネー
ト以外のものを用いた比較例5は、いずれも耐電圧特性
および耐湿特性が低下した。
【0021】比較例6 フィラーとして、平均粒子径300μm未満のものを用
いた比較例6では、モデル含浸性および実機トランスへ
の含浸性が著しく低下した。
【0022】比較例7 フィラーを用いていない比較例7では、耐クラック性、
熱伝導率が著しく劣った。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明の製法により得られる電気機器
は、ケース内のフィラーにウレタン樹脂組成物が均一に
充分に含浸されているため、その硬化物には気泡がな
く、部品、コイル等によく密着し、従来のポッティング
法と同様に優れた含浸性と密着性を示す。また従来のポ
ッティング法では、注入作業性の点から、フィラー1.
0に対する樹脂組成物の使用割合は、重量比で0.4が
限界であったが、本発明によればフィラーの量をこれよ
りも多くできるため、トータルコストの低減が可能であ
り、また硬化時の硬化収縮が小さく、耐クラック性硬化
物の熱伝導率、ヒートサイクル性が向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイル、部品等を収納したケース内に平
    均粒子径が300μm以上のフィラーを充填した後、
    (A)ヒマシ油、(B)ジイソシアネートおよび(C)
    エポキシ基、アミノ基またはメルカプト基を有するシラ
    ンカップリング剤を含むウレタン樹脂組成物を100T
    orr以下の真空度で注入し、硬化させることを特徴と
    する電気機器の製造法。
JP4108194A 1992-04-28 1992-04-28 電気機器の製造法 Expired - Lifetime JP3018730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108194A JP3018730B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電気機器の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108194A JP3018730B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電気機器の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05304040A true JPH05304040A (ja) 1993-11-16
JP3018730B2 JP3018730B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=14478399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108194A Expired - Lifetime JP3018730B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 電気機器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018730B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100385733C (zh) * 1995-11-27 2008-04-30 株式会社村田制作所 非可逆电路元件
JP2015201580A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社タムラ製作所 リアクトルおよびその製造方法
JP2017014426A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 サンユレック株式会社 ポリウレタン樹脂組成物
CN109438647A (zh) * 2018-11-10 2019-03-08 东莞市艾博龙新型材料有限公司 汽车检具标准件用树脂板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100385733C (zh) * 1995-11-27 2008-04-30 株式会社村田制作所 非可逆电路元件
JP2015201580A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社タムラ製作所 リアクトルおよびその製造方法
JP2017014426A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 サンユレック株式会社 ポリウレタン樹脂組成物
CN109438647A (zh) * 2018-11-10 2019-03-08 东莞市艾博龙新型材料有限公司 汽车检具标准件用树脂板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018730B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2198433B1 (en) Polymer concrete electrical insulation system
US4559272A (en) Heat curable polyglycidyl aromatic amine encapsulants
JP3018730B2 (ja) 電気機器の製造法
EP0880785A1 (de) Verfahren zur imprägnierung von elektrisch leitenden substraten
JP3227823B2 (ja) 電気機器の製造方法
CN114015349A (zh) 一种漆包线抗老化涂层
JPH05174653A (ja) 電気機器の製造方法
JPH06170868A (ja) 電気機器の製造法
JPH07246625A (ja) 電気機器の製造法
JPH032447B2 (ja)
JP4592157B2 (ja) 電気絶縁用ウレタン樹脂組成物
KR102072503B1 (ko) 고압전기 절연용 복합재료 제조방법 및 이에 의해 제조된 고압전기 절연용 복합재료
KR20030056495A (ko) 몰드변압기용 에폭시 수지 조성물 및 그의 제조방법
JP2658406B2 (ja) 電気機器の製造方法
JPH03137115A (ja) 電気絶縁封止用ポリウレタン組成物
JPH07214577A (ja) 電気機器の製造法
JPS6217845B2 (ja)
JPH0839585A (ja) 電気機器の製造法
WO2004094500A1 (en) Powdered epoxy composition
JPH07230931A (ja) 高圧トランスの製造方法
JPS58188116A (ja) フライバツクトランスの製造法
JPS58160309A (ja) 熱硬化性レジン組成物
JPS59191206A (ja) フライバツクトランスの製造方法
JPS6030346B2 (ja) フライバックトランス注型用エポキシ樹脂組成物
JPH01236604A (ja) ネオントランス用絶縁コンパウンドおよびその用途