JPH05304039A - 巻線装置 - Google Patents

巻線装置

Info

Publication number
JPH05304039A
JPH05304039A JP4107604A JP10760492A JPH05304039A JP H05304039 A JPH05304039 A JP H05304039A JP 4107604 A JP4107604 A JP 4107604A JP 10760492 A JP10760492 A JP 10760492A JP H05304039 A JPH05304039 A JP H05304039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
bobbin
wire
wire rod
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4107604A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Kuse
善一 久瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4107604A priority Critical patent/JPH05304039A/ja
Publication of JPH05304039A publication Critical patent/JPH05304039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細い線材の累積されたキンクや断線,巻き乱
れを無くする巻線装置の実現。 【構成】 細い線材2の捻れを、巻枠の回転装置16によ
って巻枠1から解かれた線材の巻数相当分だけ回転させ
ることによって緩和する。あるいはローラタイプのテン
ション装置により緩和する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コイルの巻線装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の巻線装置は、図11に示すように細
い線材2が巻かれた巻枠1と、線材を導くガイドA4,
ガイドB5と、フェルト等を配したゴミ避け装置13と、
巻き線に張力を与えるための主テンション装置6と、線
材をボビンや端子ピンに導くノズル8と、巻線用のボビ
ンの回転装置12および巻線用の回転シャフト11を有し、
巻枠1は巻枠台15に置かれたままで、巻線時に引き出さ
れた線材は巻枠から解かれる度に巻解き回数だけ捻れを
含んだまま主テンション装置6等を経て巻線用のボビン
9に至るものであり、該主テンション装置6は線材を挟
むことで線材にテンションを与えるもので、捻れを含ん
だ線材をしごくことになり、捻れが線材の後の方すなわ
ち主テンション装置6と巻枠1との間に累積されるもの
であった(図8,図9)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに、従来は線材の捻れによる捻れを含んだ線材をしご
くことになり、捻れが後の方へ累積されるように働くた
め、線材に図10に示す如くキンクが発生し断線させた
り、比較的小さいテンションでの巻線の場合、累積され
た捻れを含む線材が主テンション装置をくぐってボビン
に巻き取られるため、線径が見かけ上線材そのものの線
径より太くなり、図6に示すような一つの巻溝に多数の
巻線をする分割巻コイルの場合にあっては、巻溝におけ
る占積率が悪くなり盛り上がった形に巻かれたり、次の
巻溝へ渡るための鍔の切り欠き部(渡り溝)からはみ出し
て巻かれ、順次巻かれた巻線が渡り溝部で近接あるいは
接触し溝間の絶縁性を損なう等の問題があった。また図
7に示すような整列巻線の場合にあっては、見かけの線
径が線材の線径より太いため粗密に巻かれたり、巻線ピ
ッチが線材径に極めて近いときは部分的に前部分の巻線
に乗り上げた形に重ねて巻かれたりするという問題があ
った。本発明は上記従来の問題を解決するものであり、
細い線材の累積された捻れによるキンクや断線,巻乱れ
を防ぐ巻線装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的を達成
するために、細い線材が巻かれた送り手側の巻枠と、こ
の線材を巻き線用ボビンに案内する複数のガイドと、巻
き線に張力を与えるための主テンション装置と、巻き線
の開始時や端子ピンへの絡げ時の急激な張力変化を吸収
するためのバックテンション装置と、線材を巻き線用ボ
ビンやボビンの端子ピンに導くノズルと、ボビンの回転
装置および巻き線用ボビンを装着するシャフトを有する
巻線装置において、前記細い線材が巻かれた送り手側の
巻枠を巻枠から引き出された細い線材の捻れが無くなる
方向に、巻枠から解かれた線材の巻数相手分だけ回転さ
せる手段を備えるようにしたもの、あるいは、細い線材
が巻かれた送り手側の巻枠と、この線材を巻き線用ボビ
ンに案内する複数のガイドと、巻き線に張力を与えるた
めのテンション装置と、巻き線の開始時や端子ピンへの
絡げ時の急激な張力変化を吸収するためのバックテンシ
ョン装置と、線材を巻き線用ボビンやボビンの端子ピン
を導くノズルと、ボビンの回転装置および巻き線用ボビ
ンを装着するシャフトを有する巻線装置において、前記
細い線材の巻き線時に張力を与えるための主テンション
装置は、複数のテンションローラで細い線材を加圧する
ように構成され、該複数テンションローラはローラ軸と
回転ローラとから成り、該ローラ軸と回転ローラ間は一
定の摩擦力(F2)を持ち前記回転ローラが回転する構成
をなし、該複数の回転ローラとその間を通された細い線
材間は前記一定の摩擦力(F2)より大きな摩擦力(F1)
をもつように加圧調整され、細い線材を引っ張ったとき
回転ローラは細い線材とともに滑り無く回転し、回転ロ
ーラは一定の摩擦力(F2)を受けながらローラ軸上で回
転するようにしたものである。
【0005】
【作用】従って本発明によれば、巻枠から解かれた巻線
相当分だけ巻枠を捻れと逆方向へ回転させることで、細
い線材の捻れは緩和または無くなるので、線材を挟むこ
とで線材にテンションを与える際、線材をしごいても、
異積される捻れも大幅に緩和または無くなり、キンクの
発生や断線が回避される。また、巻枠から引き出された
細い線材を複数のテンションローラで挾み、回転ローラ
と線材との摩擦力(F1)を回転ローラのローラ軸上での
回転に必要な一定の摩擦力(F2)より大きくし、細い線
材を引っ張ったとき回転ローラが細い線材とともに滑り
無く回転し、回転ローラは一定の摩擦力(F2)を受けな
がらローラ軸上で回転するため、線材は捻れを累積せず
に少しずつ主テンション装置をくぐってボビンに巻取ら
れるため、捻れによる見かけの線径は線材そのものの線
径に近似する。したがって、一つの巻溝に多数の巻線を
する場合にあっては、巻溝における占積率は良くなり盛
り上がりかたも少ない形に巻くことができ、次の巻溝へ
渡るための鍔の切り欠き部(渡り溝)からのはみ出し方も
少なくなるので、順次巻かれた巻線が渡り溝部で近接す
ることがなく溝間コイルの寸法が確保され絶縁性を損な
うことがなくなる。また整列巻線の場合にあっては、同
様にして見かけの線径が線材の線径に近似するため同一
の巻線ピッチに巻かれ、巻線ピッチが線材径に極めて近
いときでも部分的に前部分の巻線に乗り上げたりするこ
とはなくなる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に参照して説明
する。図1は本発明の第1の実施例における巻線装置の
構成を示したものである。図1において、巻枠1に巻か
れた細い線材2を引き出す場合、巻枠1を線材の捻れが
緩和される方向に巻枠の回転装置16によって巻枠台15を
回転させ、線材2をガイドA4,ガイドB5,フェルト
等を配したゴミ避け装置13、金属あるいはセラミック等
のおもり板とおもり受け台で線材を挟み込むことで生じ
る摩擦力で線材に張力を与える主テンション装置6、巻
き線の開始時や端子ピンへの絡げ時の急激な張力変化を
吸収するためのバックテンション装置7,線材を巻き線
用ボビンやボビンの端子ピンに導く巻線用のノズル8を
介して、ボビンの回転装置12にある回転シャフト11に装
着された巻線用のボビン9に巻線するものである。な
お、巻枠台15の回転数は、引き出される線材の巻解かれ
る回数に一致させることが最も効果的であるが、平均的
な巻解かれる回数を適宜回転させてもよい。またフェル
ト等を配したゴミ避け装置13は線材をしごかないように
線材を挾まない構成としている。捻れを緩和された線材
は、挾み込むことで線材にテンションを与える主テンシ
ョン装置6によってしごかれても、ボビン9ほの巻線時
の線材の捻れは非常に少なく、図10に示すようなキンク
の発生や図6(B1,B2)および図7に示すコイルの巻乱
れが大幅に改善される。
【0007】図2は本発明の第2の実施例における巻線
装置の構成を示したもので、図1における巻枠の回転装
置16が無い代わりに、主テンション装置6は線材をしご
かない構成としたもので、図4に示すように、ローラ軸
19に摩擦力F2を持たせて回転ローラ20設け、該回転ロ
ーラ20とその間を通された細い線材間の摩擦力F1が、
前記摩擦力F2より大きくなるように挾み、巻き線用ボ
ビンに線材が巻き取られる際、回転ローラ20は線材とと
もに滑り無く回転し、回転ローラ20は摩擦力F2を受け
ながらローラ軸19上で回転することで、巻き取られる線
材にF2の張力を与えるものである。すなわち線材は捻
れを累積すること無く逐次捻れを含みながら送り出され
るものである。その結果、図5に示す捻れによる見かけ
の線径R2は線材そのものの線径R1にきわめて近似
し、前述の図1示す第1の実施例と同様な効果を得られ
るものである。なお回転ローラ20の外周部は、線径,テ
ンション量,線材に塗布されている滑り剤等を考慮し
て、プラスティックまたはゴム,紙,スポンジ等が設け
られる。また、より大きな張力を得たい場合はテンショ
ンローラのセットを複数組使用することで容易に実現す
ることができる。
【0008】
【発明の効果】本発明は上記実施例から明らかなよう
に、細い線材に生じる捻れを皆無に、または非常に緩和
することができ、線材の捻れに起因したキンクによる断
線や巻き線における巻乱れを無くすことができる。その
結果、バラツキの少ない、整然と巻かれたコイルを歩留
まり良く生産することができ、信頼性も容易に確保でき
るという効果を奏するものである。また、第2の実施例
で第1の実施例に示すような細い線材の巻枠を線材が巻
かれた送り手側の巻枠を、巻枠から引き出された細い線
材の捻れが無くなる方向に、巻枠から引き解かれた線材
の巻き数相当分だけ回転させる機構を合わせ持つ場合
は、言うまでもなく更に効果が上がるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における巻線装置の構成
図である。
【図2】本発明の第2の実施例における巻線装置の構成
図である。
【図3】本発明の実施例において複数組のテンションロ
ーラを備えたテンション装置を示す図である。
【図4】本発明の実施例におけるテンションローラの構
成図である。
【図5】捻れを含む線材の巻線時における見かけの線径
と線材の線径を説明する図である。
【図6】分割巻のボビンとコイルの断面を示す図であ
る。
【図7】整列巻コイル1層の巻線状態による断面を示す
図である。
【図8】巻枠から引き出される線材が捻れを含むところ
を説明する図である。
【図9】線材を挟む方式のテンション装置で線材の捻れ
がテンション装置でしごかれ累積するところを示す図で
ある。
【図10】線材の捻れによって生じたキンクを示す図で
ある。
【図11】従来例における巻線装置の構成図である。
【図12】従来例の線材挟み込み式の主テンション装置
を示す図である。
【符号の説明】
1…巻枠、 2…細い線材、 3…線材のケース、 4
…ガイドA、 5…ガイドB、 6…主テンション装
置、 7…バックテンション装置、 8…ノズル、9…
ボビン、 10…端子ピン、 11…回転シャフト、 12…
ボビンの回転装置、13…ゴミ避け装置、 14…テンショ
ンローラ、 15…巻枠台、 16…巻枠の回転装置、 17
…おもり板、 18…おもり受け台、 19…ローラ軸、
20…回転ローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細い線材が巻かれた送り手側の巻枠と、
    この線材を巻き線用ボビンに案内する複数のガイドと、
    巻き線に張力を与えるための主テンション装置と、巻き
    線の開始時や端子ピンへの絡げ時の急激な張力変化を吸
    収するためのバックテンション装置と、線材を巻き線用
    ボビンやボビンの端子ピンに導くノズルと、ボビンの回
    転装置および前記巻き線用ボビンを装着するシャフトを
    有する巻線装置において、前記細い線材が巻かれた送り
    手側の巻枠を巻枠から引き出された細い線材の捻れが無
    くなる方向に、巻枠から解かれた線材の巻数相当分だけ
    回転させる手段を備えたことを特徴とする巻線装置。
  2. 【請求項2】 細い線材が巻かれた送り手側の巻枠と、
    この線材を巻き線用ボビンに案内する複数のガイドと、
    巻き線に張力を与えるためのテンション装置と、巻き線
    の開始時や端子ピンへの絡げ時の急激な張力変化を吸収
    するためのバックテンション装置と、線材を巻き線用ボ
    ビンやボビンの端子ピンに導くノズルと、ボビンの回転
    装置および巻き線用ボビンを装着するシャフトを有する
    巻線装置において、前記細い線材の巻き線時に張力を与
    えるための主テンション装置は、複数のテンションロー
    ラで細い線材を加圧するように構成され、前記テンショ
    ンローラはローラ軸と回転ローラとから成り、該ローラ
    軸と回転ローラ間は一定の摩擦力(F2)を持ち前記回転
    ローラが回転する構成をなし、複数の回転ローラとその
    間を通された細い線材間は前記一定の摩擦力(F2)より
    大きな摩擦力(F1)をもつように加圧調整され、細い線
    材を引っ張ったとき回転ローラは細い線材と共に滑り無
    く回転し、回転ローラは前記一定の摩擦力(F2)を受け
    ながらローラ軸上で回転するようにしたことを特徴とす
    る巻線装置。
JP4107604A 1992-04-27 1992-04-27 巻線装置 Pending JPH05304039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107604A JPH05304039A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 巻線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107604A JPH05304039A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 巻線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304039A true JPH05304039A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14463387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4107604A Pending JPH05304039A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 巻線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05304039A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1355329A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-22 SENSORMATIC R&D LIMITED Production of security pedestals
CN102522195A (zh) * 2011-12-19 2012-06-27 吴江市合成电子机械厂 一种等重量线圈绕线机
CN102522197A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 吴江市合成电子机械厂 一种自动纠偏云母片绕线机
JP2013021137A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp 巻線機のテンション付与装置
JP2013216401A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Ihi Corp 糸状部材の張力制御装置及び張力制御方法並びに張力均一化システム
CN112908690A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 重庆仟知佳科技有限公司 一种多功能电感生产绕线机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1355329A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-22 SENSORMATIC R&D LIMITED Production of security pedestals
JP2013021137A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp 巻線機のテンション付与装置
CN102522195A (zh) * 2011-12-19 2012-06-27 吴江市合成电子机械厂 一种等重量线圈绕线机
CN102522197A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 吴江市合成电子机械厂 一种自动纠偏云母片绕线机
JP2013216401A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Ihi Corp 糸状部材の張力制御装置及び張力制御方法並びに張力均一化システム
CN112908690A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 重庆仟知佳科技有限公司 一种多功能电感生产绕线机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090164A2 (de) Wickelvorrichtung für Filmbandkassette für Schreibgeräte
JPH05304039A (ja) 巻線装置
JP2683461B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
CA2235170A1 (en) Apparatus for helically assembling at least two filaments
JPH11194243A (ja) Szスロット型光ファイバケーブルの製造方法及び装置
US7434381B2 (en) Method and device for manufacturing a wire cord
US4186549A (en) Packaging of self-twist yarns
US1990849A (en) Machine for and method of forming tapes
US3489368A (en) Tension regulator for stretch core thread
US4545548A (en) Equal tension wire winding device
JP2908988B2 (ja) 筒撚り撚糸の製造装置
JP2000329984A (ja) 光ケーブル集合方法及び光ケーブル集合装置
CH669625A5 (ja)
JPS62136807A (ja) 巻線機
JP2804855B2 (ja) 線条体の集合方法
JPH0520149Y2 (ja)
JP2530821Y2 (ja) スピニングリール
AT214817B (de) Ausgleichsvorrichtung für den Fadenabzug von nebeneinander angeordneten und vom Fadenabzug angetriebenen, zylindrischen Spulen
JP3489057B2 (ja) カバリング弾性糸の製造方法
JPH07220951A (ja) 静止誘導機器及びその製造方法
JPH07161247A (ja) 超電導平角成形撚線の製造方法
JPH04308617A (ja) 超電導断面非円形撚線の製造方法
JP2000089072A (ja) スロット型光ファイバケーブルの製造装置及び製造方法
JP2518606Y2 (ja) パイプ型撚線機
JPS6034629A (ja) オ−バ−フイ−ドロ−ラ−を備えたクリ−ル