JPH0530361A - 中間調画像再現方法及びその装置 - Google Patents

中間調画像再現方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0530361A
JPH0530361A JP3203560A JP20356091A JPH0530361A JP H0530361 A JPH0530361 A JP H0530361A JP 3203560 A JP3203560 A JP 3203560A JP 20356091 A JP20356091 A JP 20356091A JP H0530361 A JPH0530361 A JP H0530361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
pixel
data
print
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3203560A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Iyoda
哲男 伊與田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3203560A priority Critical patent/JPH0530361A/ja
Publication of JPH0530361A publication Critical patent/JPH0530361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素単位毎に独立した複数の個別印字手段の
ばらつきに基づく階調再現性不良を有効に回避できるよ
うにする。 【構成】 画素単位毎に独立した複数の個別印字手段1
を具備した画像記録装置を前提とし、複数の個別印字手
段1からの複数画素出力の相対的な階調再現特性が経時
的且つ相対的に大きくは変化しないことに着目した方法
であって、各画素の多階調画像データDTを予め定めら
れた一若しくは複数の閾値区分毎の多値レベルの濃度コ
ードCDに変換するに際し、注目画素の画像データDT
の階調数と閾値レベルとの差分誤差ERに当該注目画素
に対応する個別印字手段1の印字特性誤差PERを付加
した後に、当該印字特性誤差PERが付加された差分誤
差ERを周辺画素に拡散させるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、階調成分を持つ画像
データにて中間調画像を再現する中間調画像再現方法及
びその装置に係り、特に、画素単位毎に独立した複数の
個別印字手段を具備した画像記録装置に適用される中間
調画像再現方法及びその装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の中間調画像再現方法としては、例
えば注目画素の多階調画像データを二値化する際に、所
定のアルゴリズムに従って画像データと閾値との間の差
分誤差の影響を周囲の画素にも波及させ、二値化処理に
よる中間調画像の再現性を高めるようにしたものが既に
知られている(特開平1−228372号,特開平1−
158877号公報)。
【0003】この種の二値化手法は階調再現を周辺画素
との関係において平均的に再現しようとするものであ
り、出力画素データが均一な階調再現特性によつて再現
されることが前提とされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複数のノズ
ルを持つインクジェットプリンタや複数の発熱素子を持
つ感熱記録装置等のように、画素単位毎に独立した複数
の個別印字要素を具備した画像記録装置においては、出
力画素データが均一な階調再現特性によつて再現される
ことは一般的には期待できず、インクジェットプリンタ
のマルチノズル間のノズル径のばらつきや、感熱記録装
置の発熱素子の抵抗値ばらつきに起因する階調再現誤差
やノイズが発生することが多い。
【0005】にも拘わらず、従来の中間調画像再現方法
にあっては、出力画素データが均一な階調再現特性を前
提とした二値化手法をそのまま用いていたので、不均一
な階調再現特性がそのまま出力に現れ、結果として良好
な階調再現ができないという技術的課題が生ずる。
【0006】この発明は、以上の技術的課題を解決する
ためになされたものであって、画素単位毎に独立した複
数の個別印字手段のばらつきに基づく階調再現性不良を
有効に回避できるようにした中間調画像再現方法及びそ
の装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明に係
る中間調画像再現方法は、図1に示すように、画素単位
毎に独立した複数の個別印字手段1(具体的には1a,
1b…)を具備した画像記録装置を前提とし、複数の個
別印字手段1からの複数画素出力の相対的な階調再現特
性が経時的且つ相対的に大きくは変化しないことに着目
した方法であって、各画素の多階調画像データDTを予
め定められた一若しくは複数の閾値区分毎の多値レベル
の濃度コードCDに変換するに際し、注目画素の画像デ
ータDTの階調数と閾値レベルとの差分誤差ERに当該
注目画素に対応する個別印字手段1(1a,1b…)の
印字特性誤差PERを付加した後に、当該印字特性誤差
PERが付加された差分誤差ERを周辺画素に拡散させ
るようにしたことを特徴とするものである。
【0008】このような方法発明を具現化する装置発明
は、図1に示すように、画素単位毎に独立した複数の個
別印字手段1(1a,1b…)を具備した画像記録装置
に適用されるものであって、各画素の多階調画像データ
DTを予め定められた一若しくは複数の閾値区分毎の多
値レベルの濃度コードCDに変換する濃度コード生成手
段2と、各個別印字手段1(1a,1b…)の印字特性
誤差PERを予め格納し、注目画素に対応する個別印字
手段1(1a,1b…)の印字特性誤差PERを選択的
に読み出す印字特性誤差格納手段3と、注目画素の画像
データDTの階調数と閾値レベルとの差分誤差ERに印
字特性誤差格納手段3からの印字特性誤差PERを付加
し、当該印字特性誤差PERが付加された差分誤差ER
を周辺画素に拡散させ、拡散された差分誤差ERを濃度
コード生成手段2への多階調画像データDTの階調数に
加算する誤差拡散処理手段4とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0009】このような技術的手段において、濃度コー
ド生成手段2としては、少なくとも、多階調入力画像デ
ータの濃度階調数を所定の閾値で仕切って画像濃度コー
ドとするコード設定手段を備えていれば、画像濃度コー
ドの生成個数、生成方式等について適宜設計変更するこ
とができる。
【0010】また、印字特性誤差格納手段3としては、
濃度コード生成手段2が二値化処理を行う場合には、注
目画素毎に一つの印字特性誤差PERを格納していれば
よく、濃度コード生成手段2が三値化以上の多値化処理
を行う場合には、注目画素毎に各濃度レベルの複数の印
字特性誤差PERを格納しておくことが必要である。
【0011】更に、誤差拡散処理手段4の周辺画素への
誤差拡散方式については、注目画素の周辺に位置する所
定画素の画像データと閾値との差分データを所定の重み
付けで注目画素の現データに付加するようにしたり(所
謂誤差拡散法)、注目画素の画像データと閾値との差分
データに所定の重み付けをして、周辺の所定画素に対応
する誤差バッファに加算する(所謂平均誤差最小法)等
適宜選定することができる。
【0012】
【作用】上述したような技術的手段によれば、濃度コー
ド生成手段2は、各画素の多階調画像データDTを予め
定められた一若しくは複数の閾値区分毎の多値レベルの
濃度コードCDに変換する。このとき、印字特性誤差格
納手段3は注目画素に対応する個別印字手段1(1a,
1b…)の印字特性誤差PERを読出し、誤差拡散処理
手段4は、注目画素の画像データDTの階調数と閾値レ
ベルとの差分誤差ERに当該注目画素に対応する個別印
字手段1(1a,1b…)の印字特性誤差PERを付加
した後に、当該印字特性誤差PERが付加された差分誤
差ERを周辺画素に拡散させる。
【0013】このような中間調画像再現方法において
は、実際に出力される画素出力との間で誤差が計算され
る。ここで、オン(印字)となった画素で濃すぎる画素
出力が得られた場合は、その画素の付近には平均より絶
対値の大きな負の誤差が分散されることになり、その
分、周辺画素の画像データは実際よりも少なく補正さ
れ、周辺画素がオフ(非印字)になり易く、周辺を含め
た画像領域で見た場合には、正しい階調再現がなされ
る。一方、オン(印字)となった画素で薄すぎる画素出
力が得られた場合は、上述したのとは逆に、画素の付近
には平均より絶対値の大きな正の誤差が分散されること
になり、その分、周辺画素の画像データは実際よりも多
く補正され、周辺画素がオン(印字)になり易く、周辺
を含めた画像領域で見た場合には、正しい階調再現がな
される。
【0014】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。 ◎実施例1 図2はこの実施例において用いられるインクジェットプ
リンタのための画像処理装置全体の概略構成を示す。同
図において、11は画像データを入力する画像入力装
置、12は画像入力装置11の入力特性及びプリンタ
(図示せず)の出力特性を考慮して入力画像データを色
変換する色変換補正処理装置、13は入力画像データの
エッジ強調/ノイズ除去処理を施す鮮鋭度補正処理装
置、14は各補正処理装置12,13から得られたプリ
ントすべきインク面積率相当の形に処理された画像デー
タを二値化処理する二値化装置、15はプリンタインタ
フェースである。
【0015】また、図3はこの実施例において用いられ
る二値化装置14の概略構成を示す。同図において、2
1は入力画像データ(この実施例では256階調の画像
データ)を一旦蓄積する入力バッファ、22はこの入力
バッファ21からの注目画素のインク面積率相当データ
と、後述する誤差データとを加算する加算器、23は二
値化する上での閾値(この実施例では127階調デー
タ)を設定する閾値設定回路、24は加算器22からの
出力と閾値設定回路23にて設定された閾値とを大小比
較して二値化する比較器、25は比較器24からの二値
化データを一旦蓄積する出力バッファ、26は比較器2
4による二値化の際に発生する誤差成分に対しインクジ
エットプリンタの各プリントヘッド(ノズル)のばらつ
きに伴う印字誤差成分を付加するヘッド特性補正テーブ
ル、27はヘッド特性補正テーブルからの誤差成分を一
旦蓄積する誤差バッファ、28は誤差バッファ27の誤
差データに所定の重み付け係数を掛けて入力画像データ
へ加算される誤差データとする加重加算器、29は入力
バッファ21、出力バッファ25、ヘッド特性補正テー
ブル26、誤差バッファ27、加重加算器28に対する
処理タイミングを画素毎に同期させる同期制御回路であ
る。
【0016】また、上記ヘッド特性補正テーブル26内
には、図4に示すように、プリントヘッド特性を補正す
る補正値α(i)[i=1…n]が各プリントヘッドN
(i)[i=1…n]毎に格納されている。この補正値
αの設定の仕方は、例えば、プリントヘッドの印字特性
をビット毎に複数予め測定し、ビット毎のドット面積の
統計的平均値を予め算出しておき、全ビットに亘る平均
値を0として、これに対するビット毎のドット面積の偏
差の平均ドット面積に対する割合に255を乗じたもの
をαとする。ここで、プリントヘッドの印字特性の測定
方法としては、例えば、プリントヘッド作製後の検査工
程において、孤立ドットを実際に印字させ、これの印字
濃度を画像検査装置にて自動的に測定する手法が採用さ
れている。
【0017】更に、上記加重加算器28は、図4に示す
ように、jラインのi番目の画素Pを注目画素とし、そ
の画像データをXとする一方、J+1ラインのiー1,
i,i+1番目の各画素(未処理画素)の差分データを
夫々B,C,Dとし、注目画素Pの直前画素(未処理画
素)の差分データをAとすれば、注目画素の補正済み画
像データX’は以下の数1(1)(2)式で算出される
ようになっている。尚、ΔXは差分補正データ、k1
いしk4は各画素の差分データの影響度合いに応じた重
み付けをするための補正係数であり、例えば以下の表1
のように設定されている。
【0018】
【数1】
【0019】
【表1】
【0020】次に、この実施例に係る画像処理装置の二
値化処理過程について説明する。今、入力バッファ21
からの入力インク面積率相当データは加算器22に入力
され、加算器22にて誤差データが加算された状態で比
較器24に入力される。そして、比較器24では、閾値
設定回路23の閾値との大小比較により二値化処理が行
われるが、この比較器24による二値化の際に発生する
誤差成分は、(誤差成分)=(入力インク面積率相当デ
ータ)ー(出力二値化画像データ)であり、一般的な8
ビット処理においては出力二値化画像データとしてON
=255,OFF=0が用いられる。
【0021】次いで、比較器24による二値化の際に発
生する誤差成分は、ヘッド特性補正テーブル26にて注
目画素に対応した補正値α分だけ補正された後に、誤差
バッファ27に一時的に蓄積されると共に、加重加算器
28による重み付け加算処理されて誤差データとして出
力される。このため、誤差データ中には、プリントヘッ
ドの印字特性誤差も含まれることになり、結果的には、
比較器24の二値化の際に、出力二値化画像データとし
て、ON=255+α(実際の印字濃度が濃い場合には
正、印字濃度が薄い場合は負の値を示す)とした値が用
いられることになり、プリントヘッドの印字特性誤差を
も補正した正確な階調再現が行われる。現に、ヘッド特
性補正テーブル26を用いない二値化装置を比較例と
し、実際の印字画像品質を比較したところ、実施例のも
のが比較例のものに比べて階調再現性の点で優れている
ことが確認された。
【0022】◎実施例2 次に、インクジェットプリンタの画像処理装置として三
値化以上の多値化処理が実現される実施例を図5に基づ
いて説明する。尚、実施例1と同様な構成要素について
は実施例1と同様な符号を付してここではその詳細な説
明を省略する。この実施例において、符号33は例えば
四値化する上での閾値を設定する閾値設定回路であり、
TH1=43,TH2=128,TH3=203のよう
に設定されている(図6参照)。
【0023】また、符号34は加算器22からの出力と
閾値設定回路23にて設定された閾値とを大小比較して
四値化する比較器であり、入力画像データDTがDT<
TH1であれば[00]、TH1≦DT<TH2であれ
ば[01]、TH2≦DT<TH3であれば[10]、
TH3≦DTであれば[11]のように四値化される。
そして、四値化処理時の誤差成分は、(誤差成分)=
(入力インク面積率相当データ)ー(出力画像データ)
であるが、この実施例における出力画像データとして
は、比較器34による四値に夫々対応してON(3)=
255[ブラック],ON(2)=170[グレー
2],ON(1)1=85[グレー],OFF=0[ホ
ワイト]が用いられる。
【0024】更に、36は比較器34による四値化の際
に発生する誤差成分に対しインクジエットプリンタの各
プリントヘッド(ノズル)Niのばらつきに伴う印字誤
差成分を付加するヘッド特性補正テーブルであり、図7
に示すように、各プリントヘッド(ノズル)Ni毎に三
つの印字濃度[ON(1),ON(2),ON(3)に
対応]に関する補正値βi(j)(i=1〜n,j=1
〜3)が格納されており、例えば、比較器34からの四
値化データをもアドレス信号として適宜選定されるよう
になっている。
【0025】従って、この実施例においては、比較器3
4による四値化の際に発生する誤差成分は、ヘッド特性
補正テーブル36にて注目画素の印字濃度レベルに対応
した補正値β分だけ補正された後に、誤差バッファ27
に一時的に蓄積されると共に、加重加算器28による重
み付け加算処理されて誤差データとして出力される。こ
のため、誤差データ中には、プリントヘッドの各印字濃
度に対応する印字特性誤差も含まれることになり、結果
的には、比較器34の四値化の際に、出力四値化画像デ
ータとして、ON(1)=85+βi(1),ON
(2)=170+βi(2),ON(3)=255+βi
(3)(実際の印字濃度が濃い場合には正、印字濃度が
薄い場合は負の値を示す)とした値が用いられることに
なり、プリントヘッドの印字特性誤差をも補正した正確
な階調再現が行われる。現に、ヘッド特性補正テーブル
36を用いない四値化装置を比較例とし、実際の印字画
像品質を比較したところ、実施例のものが比較例のもの
に比べて階調再現性の点で優れていることが確認され
た。
【0026】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1,2
記載の発明によれば、多階調画像データを多値レベルの
濃度コードに変換するに際し、多値化処理に伴う注目画
素の差分誤差を周辺画素へ拡散させる上で個別印字手段
の印字特性誤差を算入するようにしたので、個別印字手
段の印字特性がばらついているにも拘わらず、出力画像
の局所的な画像領域における平均濃度を該当する画像領
域の入力画像データの平均値に対して、高精度に一致さ
せることが可能になり、その分、個別印字手段の印字特
性のばらつきに基づく階調再現性不良を有効に回避する
ことができ、中間調画像品質を良好に保つことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る中間調画像再現方法及びその
装置の概要を示す説明図である。
【図2】 この発明が適用されるインクジェットプリン
タの画像処理装置の実施例1を示す説明図である。
【図3】 実施例1の二値化装置の具体例を示す説明図
である。
【図4】 実施例1の二値化装置で用いられるヘッド特
性補正テーブル及び加重加算器の内容を示す説明図であ
る。
【図5】 この発明が適用されるインクジェットプリン
タの画像処理装置の実施例2における多値化装置を示す
説明図である。
【図6】 実施例2で用いられる多値化処理の基本原理
を示す説明図である。
【図7】 実施例2で用いられるヘッド特性補正テーブ
ル例を示す説明図である。
【符号の説明】
1(1a,1b…)…個別印字手段,2…濃度コード生
成手段,3…印字特性誤差格納手段,4…誤差拡散処理
手段,DT…多階調画像データ,CD…濃度コード,P
ER…印字特性誤差,ER…差分誤差

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素単位毎に独立した複数の個別印字手
    段(1:1a,1b…)を具備した画像記録装置に適用
    される中間調画像再現方法であって、各画素の多階調画
    像データ(DT)を予め定められた一若しくは複数の閾
    値区分毎の多値レベルの濃度コード(CD)に変換する
    に際し、注目画素の画像データ(DT)の階調数と閾値
    レベルとの差分誤差(ER)に当該注目画素に対応する
    個別印字手段(1:1a,1b…)の印字特性誤差(P
    ER)を付加した後に、当該印字特性誤差(PER)が
    付加された差分誤差(ER)を周辺画素に拡散させるよ
    うにしたことを特徴とする中間調画像再現方法。
  2. 【請求項2】 画素単位毎に独立した複数の個別印字手
    段(1:1a,1b…)を具備した画像記録装置に適用
    される中間調画像再現装置であって、各画素の多階調画
    像データ(DT)を予め定められた一若しくは複数の閾
    値区分毎の多値レベルの濃度コード(CD)に変換する
    濃度コード生成手段(2)と、各個別印字手段(1:1
    a,1b…)の印字特性誤差(PER)を予め格納し、
    注目画素に対応する個別印字手段(1:1a,1b…)
    の印字特性誤差(PER)を選択的に読み出す印字特性
    誤差格納手段(3)と、注目画素の画像データ(DT)
    の階調数と閾値レベルとの差分誤差(ER)に印字特性
    誤差格納手段(3)からの印字特性誤差(PER)を付
    加し、当該印字特性誤差(PER)が付加された差分誤
    差(ER)を周辺画素に拡散させ、拡散された差分誤差
    (ER)を濃度コード生成手段(2)への多階調画像デ
    ータ(DT)の階調数に加算する誤差拡散処理手段
    (4)とを備えたことを特徴とする中間調画像再現装
    置。
JP3203560A 1991-07-19 1991-07-19 中間調画像再現方法及びその装置 Pending JPH0530361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203560A JPH0530361A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 中間調画像再現方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203560A JPH0530361A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 中間調画像再現方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530361A true JPH0530361A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16476162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203560A Pending JPH0530361A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 中間調画像再現方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530361A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1690689A2 (en) 2005-02-14 2006-08-16 Seiko Epson Corporation Processing colour ink jet print data for hiding print head defects
EP1762394A1 (en) 2005-08-25 2007-03-14 Seiko Epson Corporation Printing device, printing program, printing method and image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium on which program is recorded
US7289246B2 (en) 2005-03-01 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Printing system, printing system control program and printing system control method, and print data generating system, print data generating program and print data generating method
US7290846B2 (en) 2005-01-28 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
US7357473B2 (en) 2006-02-01 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Printer, printer control program, printer control method, print data generating device, print data generating program, and print data generating method
US7393070B2 (en) 2004-12-13 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control, program and method, and printing data generation device, program and method
US7438375B2 (en) 2004-12-28 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
US7520583B2 (en) 2005-03-29 2009-04-21 Seiko Epson Corporation Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium in which the program is stored
US7570392B2 (en) 2005-01-28 2009-08-04 Seiko Epson Corporation Error diffusion method and apparatus using weighted vectors along a diagonal to correct for non-ideal ink ejection
US7581798B2 (en) 2005-03-15 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Printing device, program for controlling printing device, method of controlling printing device, printing data creating device, program for controlling printing data and method of creating printing data
US7681975B2 (en) 2005-01-25 2010-03-23 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
US7710608B2 (en) 2005-02-03 2010-05-04 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
JP2011131430A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Brother Industries Ltd プリンタ
JP2011131428A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Brother Industries Ltd 制御装置及びコンピュータプログラム
US8807676B2 (en) 2011-09-16 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device
JP2014197807A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393070B2 (en) 2004-12-13 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control, program and method, and printing data generation device, program and method
US7438375B2 (en) 2004-12-28 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
US7681975B2 (en) 2005-01-25 2010-03-23 Seiko Epson Corporation Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
US7290846B2 (en) 2005-01-28 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
US7570392B2 (en) 2005-01-28 2009-08-04 Seiko Epson Corporation Error diffusion method and apparatus using weighted vectors along a diagonal to correct for non-ideal ink ejection
US7710608B2 (en) 2005-02-03 2010-05-04 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
US7537303B2 (en) 2005-02-14 2009-05-26 Seiko Epson Corporation Printing device, program for controlling printing device, method of controlling printing device, printing data creating device, program for controlling printing data and method of creating printing data
EP1690689A2 (en) 2005-02-14 2006-08-16 Seiko Epson Corporation Processing colour ink jet print data for hiding print head defects
US7289246B2 (en) 2005-03-01 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Printing system, printing system control program and printing system control method, and print data generating system, print data generating program and print data generating method
US7581798B2 (en) 2005-03-15 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Printing device, program for controlling printing device, method of controlling printing device, printing data creating device, program for controlling printing data and method of creating printing data
US7520583B2 (en) 2005-03-29 2009-04-21 Seiko Epson Corporation Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium in which the program is stored
EP1762394A1 (en) 2005-08-25 2007-03-14 Seiko Epson Corporation Printing device, printing program, printing method and image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium on which program is recorded
US7357473B2 (en) 2006-02-01 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Printer, printer control program, printer control method, print data generating device, print data generating program, and print data generating method
JP2011131430A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Brother Industries Ltd プリンタ
JP2011131428A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Brother Industries Ltd 制御装置及びコンピュータプログラム
US9144996B2 (en) 2009-12-22 2015-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device
US8807676B2 (en) 2011-09-16 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device
JP2014197807A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488673A (en) Image processing with fixed or variable threshold
US5325448A (en) Image treatment method and apparatus with error dispersion and controllable quantization
JP3247737B2 (ja) 画像内画素値量子化方法
JP3313399B2 (ja) 画像処理装置
JPH0530361A (ja) 中間調画像再現方法及びその装置
US7034964B2 (en) Method and apparatus for gradation reproduction of continuous tone image
JP2974363B2 (ja) 画像処理装置
JP3030981B2 (ja) 中間調画像再現方法及びその装置
US6369912B1 (en) Image processing apparatus capable of applying line component to image
US6552824B2 (en) Method of processing pixels with binary or multibit error diffusion
US7009737B2 (en) Image processing method and apparatus
EP0382580B1 (en) Image processing apparatus
JP3685148B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2882531B2 (ja) 画像処理装置
US6801338B1 (en) Image data binary coding method
JP3124589B2 (ja) 画像処理装置
US20010005270A1 (en) Method for calibrating image recording equipment
JP2833666B2 (ja) 画像処理装置
JP2738865B2 (ja) 画像処理装置
JP3030965B2 (ja) 中間調カラー画像再現方法及びその装置
JP3059457B2 (ja) 画像処理装置
JP3124604B2 (ja) 画像処理装置
JPH10257302A (ja) 画像処理方法および装置
JP3646694B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH09146262A (ja) ハーフトーン方法