JPH05303229A - 記録シート - Google Patents

記録シート

Info

Publication number
JPH05303229A
JPH05303229A JP4343243A JP34324392A JPH05303229A JP H05303229 A JPH05303229 A JP H05303229A JP 4343243 A JP4343243 A JP 4343243A JP 34324392 A JP34324392 A JP 34324392A JP H05303229 A JPH05303229 A JP H05303229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
weight
available
maleic anhydride
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4343243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776840B2 (ja
Inventor
Shadi L Malhotra
エル.マルホトラ シャディ
Arthur Y Jones
ワイ.ジョーンズ アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH05303229A publication Critical patent/JPH05303229A/ja
Publication of JPH0776840B2 publication Critical patent/JPH0776840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0086Back layers for image-receiving members; Strippable backsheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/004Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0053Intermediate layers for image-receiving members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い解像能を有し、かつ、バックグラウンド
の染みが殆ど又は全くない優れた品質の画像形成を可能
にする記録シートを提供する。 【構成】 ベースシートと、ベースシートの少なくとも
片面に被覆された帯電防止層と、帯電防止層上に被覆さ
れた少なくとも1層のトナー受取り層とから成る記録シ
ートであって、該帯電防止層が、例えばカルボキシメチ
ルセルロースナトリウム等の親水性多糖類である第一成
分と、例えばポリ(酸化エチレン)等の第二成分との混
合物から成り、かつ、該トナー受取り層が、例えば酢酸
ビニル−無水マレイン酸共重合体とエチレン−無水マレ
イン酸共重合体との配合物等から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電印刷及び画像形成プ
ロセスにおける受像基体として好適なシートに関する。
より具体的には、本発明は、1又はそれ以上の帯電防止
層及び1又はそれ以上のトナー受取り層を有する、静電
印刷及び画像形成プロセスに適した被覆記録シートに関
する。
【0002】
【従来の技術】静電画像印刷に用いる記録シートについ
ては、種々の方法(米国特許第 4,997,697号、 同 4,37
0,379号、 同 4,480,003号、 同 4,711,816号、 同 4,865,
914号、同 5,006,407号、 同 4,956,225号等)が知られて
いる。
【0003】これら既知の記録シートはそれらが希求す
る目的については適しているが、高い解像能を有し、し
かもバックグラウンドの染みが殆ど又は全くない高品質
の画像の形成を可能にする記録シートに対する必要性は
依然残っている。また、高い光学濃度を有する画像の形
成を可能にする透明記録シートに対する必要性も、なお
存在している。更に、静電画像形成プロセスへの使用に
適し、また、ベースシート、1又はそれ以上の帯電防止
層及び1又はそれ以上のトナー受取り層(toner reciev
eing layer)を有し、この帯電防止層及びトナー受取り
層が、ベースシートに対して優れた接着性を示す透明記
録シートに対する必要性も存在している。その上、トナ
ー画像と記録シートとの間の強力な接着を可能にする静
電画像形成プロセスでの使用に適した記録シートに対す
る必要性もある。また、1タイプ以上の静電画像形成装
置で使用可能な静電画像形成プロセスでの使用に適した
記録シートも要求されている。更に、高い相対湿度(例
えば50〜80%相対湿度)及び高温(例えば50℃以
上)の条件下で通過を妨害する(くっつき合う)ことの
ない記録シートも必要とされている。また、画像形成プ
ロセス中にシート上を流れるトナーの量を増加させるこ
とができる、静電画像形成プロセスでの使用に適した透
明記録シートも要求されている。更にまた、二次色を作
るために原色を混合する間に起こる、液体のビーズ状形
成を実質的に防止できる静電画像形成プロセスでの使用
に適した透明記録シートも必要とされている。また、長
期間に亙って実質的な画像保存性を示す静電画像形成プ
ロセスでの使用に適した透明記録シートも必要とされて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高い解像能を有し、か
つ、バックグラウンドの染みが殆ど又は全くない優れた
品質の画像形成を可能にする記録シートを提供すること
が、本発明の目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のこの目的は、ベ
ースシートと、ベースシートの少なくとも片面に被覆さ
れた帯電防止層と、該帯電防止層上に被覆された少なく
とも1層のトナー受取り層とから成る記録シートであっ
て、該帯電防止層が、親水性多糖類から成る群より選ば
れる第一成分とポリ(ビニルアミン類)、ポリ(リン酸
ビニル類)、ポリ(ビニルアルコール類)、エトキシル
化ポリ(ビニルアルコール)、エトキシル化ポリ(エチ
レンイミン)、ポリ(酸化エチレン類)、ポリ(n−ビ
ニルアセトアミド−ビニルスルホネート塩類)、メラミ
ン−ホルムアルデヒド樹脂類、尿素−ホルムアルデヒド
樹脂類、スチレン−ビニルピロリドン共重合体及びそれ
らの混合物から成る群より選ばれる第二成分との混合物
から成り、該トナー受取り層が、無水マレイン酸含有重
合体、マレイン酸エステル含有重合体及びそれらの混合
物から成る群より選ばれる物質から成ることを特徴とす
る本発明の記録シートを提供することにより達成され
る。
【0006】本発明の記録シートのためのベースシート
は、画像受取りに適したどんな物質でも良い。その例に
は、透明物質、例えば商品名マイラー(Mylar)(E.I.Du
Pontde Nemours & Company 社から入手可能)、商品名
メリネックス(Melinex)(Imperial Chemicals, Inc.,社
から入手可能)、商品名セラナー(Celanar)(Celanese
Corporation 社から入手可能)等のようなポリエステ
ル、例えば商品名レクサン(Lexan)(General Electric
Company 社から入手可能)のようなポリカーボネート、
ポリスルホン、セルローストリアセテート、ポリ塩化ビ
ニルセロファン、ポリフッ化ビニル等が含まれるが、マ
イラーのようなポリエステルが手に入り易いことと比較
的安価であることから好ましい。ベースシートは、また
不透明でも良く、例えば、ゼロックス( Xerox;登録商
標)4024のような普通紙、ジアゾ紙等、又は不透明プラ
スチック及び、メリネックス(Melinex ; 登録商標)(IC
I 社から入手可能)のような充填重合体が挙げられる。
ベースシートの厚さはいずれでも実施できる。ベースペ
ーパーとしての典型的な厚さは、約50〜約125μm
で、好ましくは約100〜約125μmである。しか
し、この範囲外の厚さも可能である。
【0007】帯電防止層は、ベースシートの片面だけに
あっても、両面にあっても良い。この帯電防止層は、親
水性多糖類から成る群より選ばれる第一成分と、ポリ
(ビニルアミン類)、ポリ(リン酸ビニル類)、ポリ
(ビニルアルコール類)、エトキシル化ポリ(ビニルア
ルコール)、エトキシル化ポリ(エチレンイミン)、ポ
リ(酸化エチレン類)、ポリ(n−ビニルアセトアミド
−ビニルスルホネート塩類)メラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂類、尿素−ホルムアルデヒド樹脂類、スチレン−
ビニルピロリドン共重合体及びそれらの混合物から成る
群より選ばれる第二成分との混合物から成る。好適な親
水性多糖類の具体例には、(1)セルロースエステル塩
類、例えば、リン酸セルロースエステルのナトリウム誘
導体(JamesRiver Chemicals 社から入手可能なものを
含む)、リン酸セルロース(CTC organics社から入手可
能)、硫酸セルロースナトリウム(Janssen Chimica社か
ら入手可能)、炭酸セルロース(Sigma Chemicals社から
入手可能)、エチルセルロースナトリウム(アルカリセ
ルロースとクロロエタンスルホン酸ナトリウムとの反応
により得られる)等;(2)セルロースエーテル類及び
その塩類、 例えば、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム(CMC 7HOFを含む、Hercules Chemicals Company社
から入手可能)、カルボキシメチルヒドロキシエチルセ
ルロースナトリウム(商品名 CMHEC 43H及び 37L(Herc
ules Chemicals Company社から入手可能)を含む; CMH
EC 43Hは、 カルボキシメチルセルロース(CMC) /ヒドロ
キシエチルセルロース(HEC) の比が4:3の高分子量重
合体で、CMHEC 37L は、 CMC/HECの比が3:7の低分
子量であると考えられている)、カルボキシメチルメチ
ルセルロース(Aqualon Company 社から入手可能)、カ
ルボキシメチルセルロースカルシウム塩(Pfaltz and B
auer Inc. 社から入手可能)、カルボキシメチルセルロ
ースエーテルナトリウム塩(E.M.Science Company 社か
ら入手可能)、カルボキシメチルセルロースヒドラジド
(Sigma Chemicals 社から入手可能)、スルホエチルセ
ルロースナトリウム(ビニルスルホン酸ナトリウムとア
ルカリセルロースとの反応により調製できる)等;
(3)例えばジエチルアミノエチルセルロース(DEAEセ
ルロースを含む、 Poly Sciences Inc.社から入手可能)
のような陽イオン性セルロースエーテル類、 例えばジエ
チルアンモニウムクロリドヒドロキシエチルセルロース
及びヒドロキシプロピルトリエチルアンモニウムクロリ
ドヒドロキシエチルセルロース(National Starch and C
hemical Company からCelquatH-100 及び L-200として
入手可能、 またUnion Carbide Company から重合体JR
シリーズとして入手可能)のような陽イオン性ヒドロキ
シエチルセルロース類等;(4)例えばヒドロキシエチ
ルセルロース(ナトロゾール(Natrosol) 250LRを含む、
Hercules Chemical Company 社から入手可能)のような
ヒドロキシアルキルセルロース類、 例えば商品名メトセ
ル(Methocel)K35LV (Dow Chemical Company社から入手
可能)のようなヒドロキシプロピルメチルセルロース、
ヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース(Aqual
on Company社から入手可能)、ジヒドロキシプロピルセ
ルロース(これは3−クロロ−1,2−プロパンジオー
ルとアルカリセルロースとの反応により調製できる)
等;(5)置換デオキシセルロース、例えばクロロデオ
キシセルロース(ピリジンとクロロホルム中で塩化スル
フリルとセルロースを25℃で反応させて調製でき
る)、アミノデオキシセルロース(これはアンモニアの
19%アルコール溶液とクロロデオキシセルロースとを
160℃で6時間反応させて調製できる)、リン酸デオ
キシセルロース(これはジメチルホルムアミド中でトシ
ルセルロースとリン酸トリエチルとを85℃で反応させ
て調製できる)、デオキシセルロースホスホニウム塩
(これはトシルセルロースとトリス(ヒドロキシメチ
ル)ホスフィンとを反応させて調製できる)等;(6)
デキストラン重合体、例えばカルボキシメチルデキスト
ラン(Poly Sciences Inc.社から入手可能の#16058 を
含む)、ジエチルアミノエチルデキストラン(例えばPo
ly Sciences Inc.社から入手可能の#5178)、硫酸デキ
ストラン(Sigma Chemical Company社から入手可能)、
デキストラン硫酸カリウム塩(Calibiochem Corporatio
n 社から入手可能)、デキストラン硫酸ナトリウム塩
(Poly Sciences Inc.社から入手可能)、アミノデキス
トラン(Molecular ProbesInc. 社から入手可能)、デ
キストランポリスルホネートナトリウム塩(Research P
lus Inc.社から入手可能)等;(7)天然イオン性ガム
質類及びそれらの変性物、例えばアルギン酸ナトリウム
塩(Scientific Polymer Products 社から入手可能の#
032 を含む)、アルギン酸アンモニウム塩(Fluka Chem
ie AG 社から入手可能)、アルギン酸カルシウム塩(Fl
uka Chemie AG 社から入手可能)、アルギン酸カルシウム
ナトリウム塩(American Tokyo Kasei Inc. 社から入手
可能)、アラビアゴム(Sigma Chemicals 社から入手可
能)、カラギーナンナトリウム塩(Galard-Schless In
c. 社から入手可能)、カルボキシメチルヒドロキシプ
ロピルガール(guar)(Aqualon Company 社から入手可
能)、陽イオン性ガム質ガール(Celanese Jaguars C-1
4-S 、 C-15及びC-17としてCelanese Chemical Company
社から入手可能)、カラヤゴム(Sigma Chemicals 社か
ら入手可能)、ザンサンガム(Merck and Company 社、
Kelco 部門からKeltrol-T として入手可能)、キトサン
(Fluka Chemie AG 社から入手可能)、n−カルボキシ
メチルキチン等;(8)タンパク質重合体、例えばジメ
チルアンモニウム加水分解コラーゲンタンパク質(Crod
a 社からCroquatsとして入手可能)、寒天(Pfaltz and
BauerInc. 社から入手可能)、アミノアガロース(Acc
urate Chemical and Scientific Corporation社から入
手可能)等;(9)n−カルボキシメチルアミロースナ
トリウム塩(Sigma Chemicals 社から入手可能);及び
類似物がそれらの混合物と共に含まれる。
【0008】また、帯電防止層は第二成分も含む。この
第二成分の適切な物質の例としては、ポリ(ビニルアミ
ン)(例えばPoly Sciences Inc.社から入手可能の#15
62)、ポリ(リン酸ビニル)(例えばPoly Sciences In
c.社から入手可能の#4391)、ポリ(ビニルアルコー
ル)(例えばE.I.Du Pont de Nemours & Company社から
入手可能のエルバノール)、エトキシル化ポリ(ビニル
アルコール)(例えばPoly Sciences Inc.社から入手可
能の#6573)、エトキシル化ポリ(エチレンイミン)
(例えばPoly Sciences Inc.社から入手可能の#155
9)、ポリ(酸化エチレン)(例えばUnion Carbide Com
pany からPOLYOX WSRN-3000として入手可能)、ポリ
(n−ビニルアセトアミド−ビニルスルホン酸塩類)
(例えば#15662 、これは Poly Sciences Inc. 社から
入手可能のナトリウム塩)、メラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂類(例えばBritish Industrial Plastics Limite
d 社から入手可能のBC309 )、尿素−ホルムアルデヒド
樹脂類(例えば British Industrial Plastics Limited
社から入手可能のBC777)、 スチレン−ビニルピロリドン
共重合体(例えばScientific Polymer Products 社から
入手可能の#371 )等とその混合物が含まれる。
【0009】帯電防止層の第一成分(親水性多糖類)及
び第二成分は、 どのような有効相対量でも含有できる。
典型的には、帯電防止層における第一成分(親水性多糖
類)の量は、約50〜約90重量%で、帯電防止層にお
ける第二成分の量は、約10〜約50重量%であり、好
ましい帯電防止層における第一成分(親水性多糖類)の
量は約75重量%で、好ましい第二成分の量は約25重
量%である。しかし、この相対量はこの範囲外でもかま
わない。好ましい帯電防止層の配合物の具体例には、7
5重量%のカルボキシメチルセルロースナトリウムと2
5重量%のポリ(酸化エチレン)との配合物;75重量
%のデキストラン硫酸ナトリウムと25重量%のポリ
(酸化エチレン)との配合物;75重量%のアルギン酸
ナトリウムと25重量%のポリ(酸化エチレン)との配
合物;75重量%のカルボキシメチルアミロースナトリ
ウムと25重量%のポリ(酸化エチレン)との配合物;
75重量%のカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロ
ースナトリウムと25重量%のポリ(酸化エチレン)と
の配合物;75重量%のカルボキシメチルヒドロキシエ
チルセルロースナトリウムと25重量%のポリ(ヒドロ
キシエチル化エチレンイミン)(エトキシル化ポリ(エ
チレンイミン)としても公知)との配合物;75重量%
のヒドロキシエチルセルロースと25重量%のエトキシ
ル化ポリ(ビニルアルコール)との配合物;75重量%
のカルボキシメチルヒドロキシプロピルガールと25重
量%のメラミン−ホルムアルデヒドとの配合物、及び7
5重量%の陽イオン性セルロースエーテルと25重量%
のポリ(ビニルアルコール)との配合物が含まれる。
【0010】帯電防止層は、どんな有効な厚みも取り得
るが、典型的な厚さは、約1〜約25μmであり、好ま
しくは、約2〜約10μmである。しかしこの範囲外の
ものも可能である。
【0011】本発明の記録シートは、また、帯電防止層
に被覆された少なくとも1層のトナー受取り層も含む。
該記録シートは、シートの片面又は両面にトナー受取り
層を有することができ、両面がトナー受取り層を有する
場合には、該トナー受取り層は、同一組成にも異なる組
成にもすることができる。このトナー受取り層は、無水
マレイン酸含有重合体、マレイン酸エステル含有重合体
及びそれらの混合物から成る群より選ばれる物質から成
る。適切なトナー受取り重合体の具体例には、ポリ(無
水マレイン酸)(例えば、Poly Sciences Inc.社から入
手可能の#2348、及びCiba-Geigy Corporation社から入
手可能のベルガルド(Belgard) EV)、スチレン−無水マ
レイン酸共重合体(例えば、Poly Sciences Inc.社から
入手可能のスチレン含有75%の#3500、 Monsanto社か
ら入手可能のスクリプセット(Scripset)、及びArco社か
ら入手可能のSMA シリーズ)、p−スチレンスルホン酸
−無水マレイン酸共重合体(例えば、Poly Sciences In
c.社から入手可能の無水マレイン酸25重量%含有の#
18407 )、エチレン−無水マレイン酸共重合体(例え
ば、Poly Sciences Inc.社から入手可能の#2308、及び
Monsanto Chemical Company 社から入手可能のEMA )、
ブタジエン−無水マレイン酸共重合体(例えばPoly Sci
ences Inc.社から入手可能の#7788、Borg-Warner Comp
any 社から入手可能のマルデン(Maldene))、イソブチレ
ン−無水マレイン酸(例えば Kuraray社から入手可能の
ISOBAM)、1−オクタデセン−無水マレイン酸共重合体
(例えばPoly Sciences Inc.社から入手可能の#5152、
及びGulf社から入手可能のPA-18)、メチルビニルエー
テル−無水マレイン酸(例えばScienific Polymer 社か
ら入手可能の#173 、Poly Sciences Inc.社から入手可
能の#7711、及びGAF 社から入手可能のガントレズ(Gan
trez) AN樹脂)、n−オクタデシルビニルエーテル−無
水マレイン酸共重合体(例えばPoly Sciences Inc.社か
ら入手可能の#2589)、塩化ビニル−無水マレイン酸共
重合体(塩化ビニルと無水マレイン酸とのフリーラジカ
ル重合反応により調製できる)、ビニルメチルケトン−
無水マレイン酸共重合体(フリーラジカル開始剤を用い
てトルエンのような芳香族溶媒中での無水マレイン酸と
ビニルメチルケトンとの100℃での溶液共重合反応に
より調製できる)、アクリル酸メチル−無水マレイン酸
共重合体とメタクリル酸メチル−無水マレイン酸共重合
体との共重合体(アゾビスイソブチロニトリル開始剤を
用いてコモノマーから40℃での溶液共重合反応により
調製できる)、酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体
(例えば、Poly Sciences Inc.社から入手可能の#334
7、及びMonsanto Chemocals社から入手可能のレイトロ
ン(Lytron))、アクリロニトリル−無水マレイン酸共重
合体(例えば、Poly Sciences Inc.社から入手可能の#
4265)、n−ビニルピロリドン−無水マレイン酸共重合
体(これら2種のコモノマーのフリーラジカル溶液共重
合反応により調製できる)、アルキルビニルエーテル−
マレイン酸モノアルキルエステル(ここでアルキルはメ
チル、エチル、イソプロピル又はブチルである)(例え
ば、Poly Sciences Inc.社から入手可能の#16291 、#
16292 及び#16293 、GAF Chemicals 社から入手可能の
ガントレズ ES-225 及びガントレズ-425) 、スチレン−
無水マレイン酸マレイン酸モノメチル(Monsanto社から
入手可能のスクリプセット 520樹脂)共重合体等及びそ
れらの混合物が含まれる。トナー受取り層として、2種
の重合体の混合物又は配合物として無水マレイン酸重合
体が用いられる場合、これらの重合体は実際、どのよう
な有効な相対量でも存在し得る。例えば、2種の重合体
の混合物が用いられる場合、典型的には、約10〜約9
0重量%の第一の重合体と約10〜約90重量%の第二
の重合体が存在する。好ましくは、第一の重合体は約2
5〜約75重量%で、第二の重合体は約25〜約75重
量%で存在するが、この範囲外の相対量でも用いること
ができる。
【0012】好ましいトナー受取り配合物の具体例に
は、50重量%の酢酸ビニル−無水マレイン酸と50重
量%のエチレン−無水マレイン酸との配合物;25重量
%のスチレン−無水マレイン酸と75重量%のブタジエ
ン−無水マレイン酸との配合物;25重量%のスチレン
−無水マレイン酸と75重量%のメチルビニルエーテル
−無水マレイン酸との配合物;75重量%のイソブチレ
ン−無水マレイン酸と25重量%のスチレン−無水マレ
イン酸との配合物;50重量%のメチルビニルエーテル
−無水マレイン酸と50重量%の酢酸ビニル−無水マレ
イン酸との配合物;50重量%のオクタデシルビニルエ
ーテル−無水マレイン酸と50重量%のスチレン−無水
マレイン酸との配合物;75重量%の1−オクタデセン
−無水マレイン酸と25重量%のスチレン−無水マレイ
ン酸との配合物;25重量%の塩化ビニル−無水マレイ
ン酸と75重量%のアクリル酸メチル−無水マレイン酸
との配合物;25重量%のメタクリル酸メチル−無水マ
レイン酸と75重量%の酢酸ビニル−無水マレイン酸と
の配合物;25重量%のp−スチレンスルホン酸−無水
マレイン酸と75重量%のブタジエン−無水マレイン酸
との配合物;25重量%のアクリロニトリル−無水マレ
イン酸と75重量%のブタジエン−無水マレイン酸との
配合物等が含まれる。
【0013】単一又は複数のトナー受取り層はどのよう
な厚さにもすることができる。典型的な厚さは、約1〜
約25μmで、好ましくは、約5〜約15μmである
が、この範囲外の厚さも選択可能である。更に、このト
ナー受取り層は、場合によって、どのような割合でも充
填剤を含有することができる(例えば、二酸化ケイ素、
二酸化チタニウム(ルチル型)等の無機酸化物、例えば
W.R.Grace & Company社から入手可能の商品名サイロイ
ド(Syloid)のようなコロイドケイ酸類、炭酸カルシウム
等やそれらの混合物)。典型的な充填剤量は、被覆組成
物の約1〜約25重量%で、好ましくは、約2〜10重
量%であるが、この他の割合も用いることができる。本
発明の記録シートで透明なものを所望する場合には、充
填剤の量は典型的には約3重量%までである。充填剤成
分は、印刷又は画像形成装置への記録シートの補給にお
けるスリップ成分としても有効であり得る。なぜなら
ば、充填剤添加によりシート表面は不連続となり、その
結果表面にざらつきが与えられ、ピンチローラー装備機
器でつかみ易くなる。
【0014】本発明の被覆記録シートは、適当ないずれ
の方法でも調製できる。例えば、層被覆には、多数の公
知の方法、例えば溶融押出、リバースロール、溶媒押出
及び浸漬被覆プロセス等を用いることができる。浸漬被
覆では、被覆される物質のウェブは、露出面が含浸され
るように単一ロールにより被覆剤の表面下に移動され、
続いて余分な被覆剤を刃、棒、絞りローラーで取り除か
れる。この方法は、その後、他の層状被覆を行うために
好適な被覆剤を用いて繰り返される。リバースロールコ
ーティングでは、予め計量した被覆剤は、スチール製塗
りロールから被覆されるべきウェブ上に移される。計量
用ロールは固定されているか、又は塗りロールの回転方
向と反対方向にゆっくりと回転している。スロットダイ
押出被覆では、被覆されるべきウェブの極めて近傍のダ
イリップを用いて、フラットダイは被覆剤の適用に用い
られる。 所望の量の被覆剤がウェブに適用されると、こ
のコーティング層は、典型的には約25〜約100℃の
温度で空気乾燥器中にて乾燥される。
【0015】本発明の被覆記録シートの調製プロセスの
具体例では、約100〜約125μmの厚さのマイラー
(Mylar;登録商標)のようなベースシートを用意し、こ
のマイラーの両面に、約75重量%のカルボキシメチル
セルロースナトリウムと約25重量%のポリ(酸化エチ
レン)との配合物(この配合物は水に約4重量%の濃度
で存在する)から成る厚さ約1〜約25μmの帯電防止
重合体層を浸漬被覆法で被覆する。その後、被覆物を2
5℃で風乾し、得られた静電防止重合体層は、約50重
量%の酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体と約50重
量%のエチレン−無水マレイン酸共重合体との配合物
(該配合物はメタノール中で約5重量%の濃度で存在す
る)から成る厚さ約1〜約25μmのトナー受取り層で
更に被覆される。25℃での風乾後、得られた透明物
は、ゼロックス 1005 (登録商標)のような装置に使用
することができる。本発明の他の被覆記録シートも類似
な又は同等な方法で調製することができる。
【0016】本発明の被覆記録シートの調製プロセスの
他の具体例では、厚さ約100〜125μmのマイラー
ベースシート(ロール型)を用意し、フォーステル被覆
機(Faustel Coater)における溶媒押出によってマイラ
ーの片面に、約75重量%のデキストラン硫酸ナトリウ
ムと約25重量%のポリ(酸化エチレン)から成る配合
物(この配合物は水に約4重量%の濃度で存在する)を
厚さ約1〜約25μmで適用する。100℃での風乾
後、得られた帯電防止重合体層は、約75重量%のイソ
ブチレン−無水マレイン酸と約25重量%のスチレン−
無水マレイン酸共重合体とから成る配合物(この配合物
はアセトンに約4重量%の濃度で存在する)を厚さ約1
〜約25μmで更に被覆される。100℃での風乾後、
2層被覆されたマイラーを空芯に再び巻き付け、このロ
ールの未被覆面を、約75重量%のデキストラン硫酸ナ
トリウムと約25重量%のポリ(酸化エチレン)との配
合物(該配合物は水に約4重量%の濃度で存在する)か
ら成る帯電防止重合体層で、厚さ約1〜約25μmに被
覆する。100℃での風乾後、得られた帯電防止重合体
層を、約75重量%のイソブチレン−無水マレイン酸共
重合体と約25重量%のスチレン−無水マレイン酸共重
合体とから成る配合物(この配合物はアセトンに約4重
量%の濃度で存在する)で厚さ約1〜約25μmに更に
被覆する。100℃で風乾後、この被覆されたマイラー
ロールを81/2 ×11インチのカットシートとし、得ら
れた透明物はゼログラフィック画像形成装置、例えばゼ
ロックス1005 のような入手可能な機器に使用でき、得
られる画像の光学濃度値は、例えば1.6(ブラッ
ク)、0.85(イエロー)、1.45(マゼンタ)、
1.45(シアン)である。本発明の他の被覆記録シー
トも類似な又は同等な方法で調製できる。
【0017】本発明はまた、本発明の記録シートを用い
た印刷画像形成プロセスをも包含する。本発明の一実施
例は、画像形成装置中の画像構成部材上に静電潜像を形
成し、この潜像をトナーで現像し、現像された画像を本
発明の記録シートに転写し、場合によっては記録シート
へ転写された画像を永久的に固定する画像形成のプロセ
スを示す。静電潜像は、例えば Chester Carlsonの米国
特許第 2,297,691号に記載された公知の電子写真プロセ
スによって感光性画像構成部材上に形成することができ
る。更に、静電潜像をイオノグラフィックプロセスによ
って誘電画像形成部材上に形成させることができる。こ
の処理は、電荷パターンを画像形成部材上の画像形成に
利用して、この画像をトナーを用いて現像し、現像され
た画像を記録シートに転写することから成る。更に、本
発明の記録シートは、電子写真印刷プロセスにも用いる
ことができる。このプロセスは、静電潜像を本発明の記
録シートに形成させ、この潜像をトナーで現像し、場合
によっては、この現像画像を記録シートに永久的に固定
することから成る。イオノグラフィック及び電子写真プ
ロセスは公知であり、例えば米国特許第 3,564,556号、
同 3,611,419号、同4,240,084号、同 4,569,584号、同
2,919,171号、同 4,524,371号、同 4,619,515号、同 4,
463,363号、同 4,254,424号、同 4,538,163号、同 4,40
9,604号、同4,408,214号、同 4,365,549号、同 4,267,5
56号、同 4,160,257号、同 4,155,093号に記載されてい
る。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に述べる。これ
らの実施例は詳細に説明することを目的とするもので、
本発明はこれら実施例中で述べられた材料、条件、プロ
セスパラメーターに限定されるものではない。部及び百
分率は、別に指示がない限り全て重量による。
【0019】この中に列挙した光学濃度測定値は、Paci
fic Spectrograph Color System によって求めた。 この
システムは、二つの主要な部分、即ち光学センサーとデ
ータ端末とから成る。この光学センサーは、拡散光(di
ffuse illuminattion )と8段階の検査を行うための6
インチの積分球を有している。このセンサーは、試料の
透過度及び反射率の両方を測定するために使用できる。
試料の反射率を測定する場合には、反射成分を含有させ
ることができる。高解像能を有する完全散乱格子モノク
ロメーターを、380〜720nmのスペクトルを走査
するために用いた。データー端末は、12インチのCR
Tディスプレイ、パラメーター操作の選択と三刺激値の
登録のための数字キーボード、及び生成物標準情報の登
録のための文字数字式キーボードを備えている。
【0020】実施例1 厚さ100μmのマイラー(Mylar)(登録商標)ベースシ
ートを用い、これを75重量%のカルボキシメチルセル
ロースナトリウム(CMC 7HOF、Hercules Chemical Comp
any 社から購入)と25重量%のポリ(酸化エチレン)
(POLYOX WSRN-3000、Dow Chemical Company社から購
入)との配合物で被覆することによる浸漬被覆プロセス
(両面被覆)で、10枚の透明被覆記録シートを調製し
た。ここで使用の配合物は3重量%の濃度で水に含まれ
ていた。25℃で風乾しコーティングの前後で重量をモ
ニターした後、各シートの各面は、厚さ6μm、0.6
gの帯電防止層で被覆されていた。その後、シートの両
面を、50重量%の酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合
体(#3347、Poly Sciences Inc.社から購入)と50重
量%のエチレン−無水マレイン酸共重合体(#2308、Po
ly Sciences Inc.社から購入)との配合物から成るトナ
ー受取り層で被覆した。ここで使用の配合物はメタノー
ルに3重量%の濃度で含まれていた。25℃で風乾し、
コーティングの前後で重量をモニターした後、各シート
の各面は0.5g、厚さ5μmのトナー受取り層で被覆
されていた。得られた10枚の透明物は、個々にゼロッ
クス( Xerox;登録商標)1005のカラーゼログラフィッ
ク画像形成装置に供給された。得られた画像の平均光学
濃度は、1.6(ブラック)、0.75(イエロー)、
1.45(マゼンタ)及び1.40(シアン)であっ
た。これらの画像を、透明表面から手で拭い去ること又
は調製後60秒で3Mスコッチテープ(登録商標)を用
いて透明表面から剥ぎ取ることはできなかった。
【0021】実施例2 厚さ100μmのマイラーベースシートを用い、これを
80重量%のカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロ
ースナトリウム(CMHEC 37L 、Hercules Chemical Comp
any 社から購入)と20重量%のポリ(ヒドロキシエチ
ル化エチレンイミン)(#1559、Poly Sciences Inc.社
から購入)との配合物で被覆することによる浸漬被覆プ
ロセス(両面被覆)で、10枚の透明被覆記録シートを
調製した。ここで使用の配合物は3重量%の濃度で水に
含まれていた。25℃で風乾しコーティングの前後で重
量をモニターした後、各シートの各面は、厚さ6.5μ
m、0.6gの帯電防止層で被覆されていた。その後、
シートの両面を、25重量%のスチレン−無水マレイン
酸共重合体(#3500、スチレン含有量75%、PolyScie
nces Inc.社から購入)と75重量%のブタジエンー無
水マレイン酸共重合体(#7788、Poly Sciences Inc.社
から購入)との配合物から成るトナー受取り層で被覆し
た。ここで使用の配合物はアセトンに3重量%の濃度で
含まれていた。25℃で風乾し、コーティングの前後の
で量をモニターした後、各シートの各面は0.7g、厚
さ7μmのトナー受取り層で被覆されていた。これらの
透明物は個々にゼロックス 1005 カラーゼログラフィッ
ク画像形成装置に供給された。得られた画像の平均光学
濃度は、1.65(ブラック)、0.80(イエロ
ー)、1.50(マゼンタ)及び1.40(シアン)で
あった。これらの画像を、透明表面から手で拭い去るこ
と又は調製後60秒で3Mスコッチテープを用いて透明
表面から剥ぎ取ることはできなかった。
【0022】実施例3 厚さ100μmのマイラーベースシートを用い、これを
75重量%のヒドロキシエチルセルロース(ナトロゾー
ル(Natrosol) 250LR、Hercules Chemical Company 社か
ら購入)と25重量%のエトキシル化ポリ(ビニルアル
コール)(#6573、Poly Sciences Inc.社から購入)と
の配合物で被覆する浸漬被覆プロセス(両面被覆)で、
20枚の透明被覆記録シートを調製した。ここで使用の
配合物は3重量%の濃度で水に含まれていた。25℃で
風乾しコーティングの前後で重量をモニターした後、各
シートの各面は、厚さ5μm、0.45gの帯電防止層
で被覆されていた。その後シートの両面を、75重量%
のメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体(#
173 、メチルビニルエーテル50%、Poly Sciences In
c.社から購入)と25重量%のスチレン−無水マレイン
酸共重合体(#3500、スチレン含有量75%、Poly Sci
ences Inc.社から購入)との配合物から成るトナー受取
り層で被覆した。ここで使用の配合物はアセトンに3重
量%の濃度で含まれていた。25℃で風乾し、コーティ
ングの前後で重量をモニターした後、各シートの各面は
0.4g、厚さ4μmのトナー受取り層で被覆されてい
た。得られた20枚の透明物のうち10枚は、個々にゼ
ロックス 1005 カラーゼログラフィック画像形成装置に
供給された。得られた画像の平均光学濃度は、1.5
(ブラック)、0.75(イエロー)、1.50(マゼ
ンタ)及び1.45(シアン)であった。残りの10枚
の透明物は、個々に商品名ゼロックス 1038 ブラック専
用ゼログラフィック画像形成装置に供給された。ブラッ
ク画像の平均光学濃度は1.3であった。これらの画像
を、透明表面から手で拭い去ること又は調製後60秒で
3Mスコッチテープを用いて透明表面から取り去ること
はできなかった。
【0023】実施例4 厚さ100μmのマイラーベースシート(ロール形)を
用い、このベースシートの第一面を75重量%の硫酸デ
キストランナトリウム(#0407、Poly Sciences Inc.社
から購入)と25重量%のポリ(酸化エチレン)(POLY
OX WSRN-3000、Union Carbide Company 社から購入)か
ら成る配合物で被覆することによるホーステル被覆機を
用いた溶媒押出プロセス(一回につき片面)で20枚の
透明被覆記録シートを調製した。ここで使用の配合物は
3重量%の濃度で水に含まれていた。100℃で風乾し
コーティングの前後で重量の違いをモニターした後、こ
の乾燥マイラーロールの第一面は、厚さ3μm、0.3
gの帯電防止層で被覆されていた。第一面の乾燥デキス
トラン硫酸ナトリウム/ポリ酸化エチレンの帯電防止層
は、その後、75重量%のイソブチレン−無水マレイン
酸共重合体(ISOBAM、Kuraray Company 社から購入)と
25重量%のスチレン−無水マレイン酸共重合体(#35
00、スチレン含有量75%、Poly Sciences Inc.社から
購入)との配合物から成るトナー受取り層で更にその上
から被覆した。ここで使用の配合物はアセトンに3重量
%の濃度で含まれていた。100℃で風乾し、コーティ
ングの前後で重量の違いをモニターした後、20枚の透
明シートの第一面は、0.3g、厚さ3μmのトナー受
取り層で被覆されていた。続いて、第一面に帯電防止層
及びトナー受取り層を被覆したマイラーを空芯に再度巻
き取り、このマイラーの未被覆(第二)面を、75重量
%のデキストラン硫酸ナトリウム(#0407、PolyScienc
es Inc.社から購入)と25重量%のポリ(酸化エチレ
ン)(POLYOX WSRN-3000、Union Carbide Company 社か
ら購入)から成る配合物で被覆した。ここで使用の配合
物は3重量%の濃度で水に含まれていた。100℃で風
乾しコーティングの前後で重量の違いをモニターした
後、この乾燥マイラーロールの第二面は、厚さ3μm、
0.3gの帯電防止層で被覆されていた。第二面の乾燥
デキストラン硫酸ナトリウム/ポリ酸化エチレンの帯電
防止層を、その後、50重量%のイソブチレン−無水マ
レイン酸共重合体(ISOBAM、Kuraray Company 社から購
入)と50重量%のスチレン−無水マレイン酸共重合体
(#3500、スチレン含有量75%、Poly Sciences Inc.
社から購入)とから成る配合物で更にその上から被覆し
た。ここで使用の配合物はアセトン中で3重量%の濃度
で含まれていた。100℃で風乾し、コーティングの前
後で重量の違いをモニターした後、20枚の透明シート
の第二面は、0.35g、厚さ3.5μmのトナー受取
り層で被覆されていた。この両面被覆マイラーロールを
シート形に切断し、20枚の8.5インチ×11インチ
の透明物とした。これら透明物のうち10枚は、個々に
ゼロックス 1005 カラーゼログラフィック画像形成装置
に供給され、残りの10枚は、ゼロックス 1038 ゼログ
ラフィック画像形成装置に供給された。イソブチレン−
無水マレイン酸及びスチレン−無水マレイン酸各共重合
体の各々75:25の配合から成るトナー受取り層でゼ
ロックス 1005 により画像形成を行い、この透明物上に
平均光学濃度が、1.65(ブラック)、0.90(イ
エロー)、1.60(マゼンタ)及び1.50(シア
ン)の画像を得た。イソブチレン−無水マレイン酸及び
スチレン−無水マレイン酸各共重合体の各々50:50
配合から成るトナー受取り層でゼロックス 1038 ゼログ
ラフィック画像形成装置により画像形成を行った。得ら
れたブラック画像の平均光学濃度は1.35であった。
これらの画像を、透明表面から手で拭い去ること又は調
製後60秒で3Mスコッチテープを用いて透明表面から
取り去ることはできなかった。
【0024】実施例5 厚さ100μmのマイラーベースシート(ロール形)を
用い、このベースシートの第一面を75重量%のアルギ
ン酸ナトリウム(#032 、Scientific PolymerProducts
社から購入)と25重量%のポリ(酸化エチレン)(P
OLYOX WSRN-3000、Union Carbide Company 社から購
入)から成る配合物(この配合物は4重量%の濃度で水
に含まれていた)で被覆することによるホーステル被覆
機を用いた溶媒押出プロセス(一回につき片面)で、2
0枚の透明被覆記録シートを調製した。100℃で風乾
しコーティングの前後で重量の違いをモニターした後、
この乾燥マイラーロールの第一面は、厚さ4μm、0.
4gの帯電防止層で被覆されていた。第一面の乾燥帯電
防止層を、その後、メチルビニルエーテル−マレイン酸
モノエチル(#16292 、Poly Sciences Inc.社から購
入)で更にその上から被覆した。ここで使用の共重合体
はイソプロパノール中で4重量%の濃度で含まれてい
た。100℃で風乾し、コーティングの前後で重量の違
いをモニターした後、20枚の透明シートの第一面は
0.4g、厚さ4μmのトナー受取り層で被覆されてい
た。続いて、第一面に帯電防止層とトナー受取り層を被
覆したマイラーを空芯に再度巻き取り、このマイラーの
未被覆(第二)面を、75重量%のアルギン酸ナトリウ
ム(#032 、Scientific Polymer Products 社から購
入)と25重量%のポリ(酸化エチレン)(POLYOX WSR
N-3000、Union Carbide Company 社から購入)とから成
る配合物で被覆した。ここで使用の配合物は4重量%の
濃度で水に含まれていた。100℃で風乾しコーティン
グの前後で重量の違いをモニターした後、この乾燥マイ
ラーロールの第二面は、厚さ4μm、0.4gの帯電防
止層で被覆されていた。第二面の乾燥帯電防止層を、そ
の後、メチルビニルエーテル−マレイン酸モノブチル
(#16292 、Poly Sciences Inc.社から購入)で更にそ
の上から被覆した。ここで使用の共重合体はイソプロパ
ノール中で4重量%の濃度で含まれていた。100℃で
風乾し、コーティングの前後で重量の違いをモニターし
た後、20枚の透明シートの第二面は、0.4g、厚さ
4μmのトナー受取り層で被覆されていた。この両面被
覆マイラーロールをシート形に切断し、20枚の8.5
インチ×11インチの透明物とした。これら透明物のう
ち10枚は、個々にゼロックス 1005 カラーゼログラフ
ィック画像形成装置に供給され、残りの10枚は、ゼロ
ックス 1038 ゼログラフィック画像形成装置に供給され
た。。メチルビニルエーテル−マレイン酸モノエチル共
重合体から成るトナー受取り層でゼロックス 1005 によ
り画像形成を行い、この透明物上に平均光学濃度が、
1.70(ブラック)、0.85(イエロー)、1.5
5(マゼンタ)及び1.55(シアン)の画像を得た。
メチルビニルエーテル−マレイン酸モノブチル共重合体
から成るトナー受取り層でゼロックス 1038 ゼログラフ
ィック画像形成装置により画像形成を行った。得られた
黒色画像の平均光学濃度は1.30であった。これらの
画像を、透明表面から手で拭い去ること又は調製後60
秒で3Mスコッチテープを用いて透明表面から取り去る
ことはできなかった。
【0025】実施例6(比較試験) 厚さ100μmのマイラーベースシートを用い、このベ
ースシートを米国特許第 4,997,697号(Malhotra)に記載
されたカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液(CM
C 7HOF、Hercules Chemical Company 社から購入)から
成る帯電防止層成分で被覆することによる浸漬被覆プロ
セス(両面被覆)で10枚の透明被覆記録シートを調製
した。ここで使用の溶液は3重量%の濃度で水に含まれ
ていた。25℃で風乾しコーティングの前後で重量をモ
ニターした後、各シートの各面は、厚さ6μm、0.6
gの帯電防止層で被覆されていた。その後、これらシー
トの両面を、50重量%の酢酸ビニル−無水マレイン酸
共重合体(#3347、Poly Sciences Inc.社から購入)と
50重量%のエチレン−無水マレイン酸共重合体(#23
08、Poly Sciences Inc.社から購入)との配合物から成
る本発明のトナー受取り層で被覆した。ここで使用の配
合物はメタノール中で3重量%の濃度で含まれていた。
25℃で風乾し、コーティングの前後で重量をモニター
した後、各シートの各面は0.5g、厚さ5μmのトナ
ー受取り層で被覆されていた。得られた10枚の透明物
は、個々にゼロックス 1005 カラーゼログラフィック画
像形成装置に供給された。得られた画像の平均光学濃度
は、1.6(ブラック)、0.75(イエロー)、1.
45(マゼンタ)及び1.40(シアン)であった。こ
れらの画像は、透明表面から手で拭い去ることはできな
かった。しかしながら、3Mスコッチテープを透明表面
に付け、スコッチテープトナー固定試験(記録シートへ
のトナー接着性試験)を行うために該テープを剥ぎ取る
と、コーティング全体がマイラーベースシートから剥ぎ
取られた。これに対して、実施例1の記録シート(同じ
トナー受取り層と本発明の帯電防止層とで被覆されてい
る)にスコッチテープを付け、続いてこれを剥ぎ取って
も、ベースシートからコーティングは除去されなかっ
た。
【0026】実施例7(比較試験) 厚さ100μmのマイラーベースシートを用い、このベ
ースシートを米国特許第 4,997,697号(Malhotra)に記載
されたヒドロキシエチルセルロース溶液(ナトロゾール
250LR、 Hercules Chemical Company 社から購入)から
成る帯電防止層成分で被覆することによる浸漬被覆プロ
セス(両面被覆)で10枚の透明被覆記録シートを調製
した。ここで使用の溶液は3重量%の濃度で水に含まれ
ていた。25℃で風乾し、コーティングの前後で重量を
モニターした後、各シートの各面は、厚さ5μm、0.
45gの帯電防止層で被覆されていた。その後これらシ
ートの両面を、75重量%のメチルビニルエーテル−無
水マレイン酸共重合体(#173 、メチルビニルエーテル
50%、Scientific Polymer Products 社から購入)と
25重量%のスチレン−無水マレイン酸共重合体(#35
00、スチレン含有量75%、Poly Sciences Inc.社から
購入)との配合物から成る本発明のトナー受取り層で被
覆した。ここで使用の配合物はアセトンに3重量%の濃
度で含まれていた。25℃で風乾し、コーティングの前
後で重量をモニターした後、各シートの各面は一面当た
り0.4g、厚さ4μmのトナー受取り層で被覆されて
いた。これらの透明物は、ゼロックス 1005 カラーゼロ
グラフィック画像形成装置に供給された。得られた画像
の平均光学濃度は、1.5(ブラック)、0.75(イ
エロー)、1.50(マゼンタ)及び1.45(シア
ン)であった。これらの画像は、透明表面から手で拭い
去ることはできなかった。しかしながら、3Mスコッチ
テープを透明表面に付け、スコッチテープトナー固定試
験(記録シートへのトナー接着性試験)を行うために、
このテープを剥ぎ取ると、コーティング全体がマイラー
ベースシートから剥ぎ取られた。これに対して、実施例
3の記録シート(同じトナー受取り層と本発明の帯電防
止層とで被覆されている)にスコッチテープを付け続い
てこれを剥ぎ取っても、ベースシートからコーティング
は除去されなかった。
【0027】
【発明の効果】本発明の記録シートは、上記構成とした
ので、高い解像能を有し、かつ、バックグラウンドの染
みが殆ど又は全くない高品質の画像形成を可能にすると
いう優れた効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースシートと、ベースシートの少なく
    とも片面に被覆された帯電防止層と、該帯電防止層上に
    被覆された少なくとも1層のトナー受取り層とから成る
    記録シートであって、該帯電防止層が、親水性多糖類か
    ら成る群より選ばれる第一成分と、ポリ(ビニルアミン
    類)、ポリ(リン酸ビニル類)、ポリ(ビニルアルコー
    ル類)、エトキシル化ポリ(ビニルアルコール)、エト
    キシル化ポリ(エチレンイミン)、ポリ(酸化エチレン
    類)、ポリ(n−ビニルアセトアミド−ビニルスルホネ
    ート塩類)、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂類、尿素
    −ホルムアルデヒド樹脂類、スチレン−ビニルピロリド
    ン共重合体及びそれらの混合物から成る群より選ばれる
    第二成分との混合物から成り、該トナー受取り層が、無
    水マレイン酸含有重合体、マレイン酸エステル含有重合
    体及びそれらの混合物から成る群より選ばれる物質から
    成ることを特徴とする記録シート。
JP4343243A 1991-12-09 1992-11-30 記録シート Expired - Fee Related JPH0776840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/806,064 US5244714A (en) 1991-12-09 1991-12-09 Coated recording sheets for electrostatic printing processes
US806064 1991-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303229A true JPH05303229A (ja) 1993-11-16
JPH0776840B2 JPH0776840B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=25193228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4343243A Expired - Fee Related JPH0776840B2 (ja) 1991-12-09 1992-11-30 記録シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5244714A (ja)
EP (1) EP0546750B1 (ja)
JP (1) JPH0776840B2 (ja)
CA (1) CA2079610C (ja)
DE (1) DE69220012T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180250A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Tdk Corp 電極塗料並びにこれを用いて形成された電極及び電気化学素子
JP2009537708A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マレイン酸コポリマーで被覆された電子写真印刷法用の基材

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0501360B1 (en) * 1991-02-25 2000-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Use of a laminate film for receiving a color toner image and method for forming a fixed color toner image
US5330823A (en) * 1993-03-19 1994-07-19 Xerox Corporation Transparent recording sheets
US5451458A (en) * 1993-03-19 1995-09-19 Xerox Corporation Recording sheets
US5451466A (en) * 1993-03-19 1995-09-19 Xerox Corporation Recording sheets
US5760809A (en) * 1993-03-19 1998-06-02 Xerox Corporation Recording sheets containing phosphonium compounds
DE69525574T2 (de) * 1994-08-01 2002-10-02 Hitachi Maxell Druckblatt von dem Ablagerungen leicht zu Entfernen sind
DE4435350C2 (de) * 1994-09-21 1998-04-23 Schoeller Felix Jun Papier Bildempfangsmaterial für elektrofotografische Verfahren
US5939193A (en) * 1994-12-23 1999-08-17 Rexam Graphics Inc. Overhead transparency for color laser printers and copiers
US5906905A (en) * 1996-01-11 1999-05-25 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an ultraviolet light absorber
US5714287A (en) * 1996-01-11 1998-02-03 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density
US5665504A (en) * 1996-01-11 1997-09-09 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints using a plasticizer to reduce curl
US5693437A (en) * 1996-01-11 1997-12-02 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints with a hydrophobic scuff resistant coating which is receptive to certain writing materials
US5660962A (en) * 1996-01-11 1997-08-26 Xerox Corporation Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing an adhesive coating which enhances image optical density and a hydrophilic wetting agent
US5663029A (en) * 1996-01-24 1997-09-02 Xerox Corporation Electrostatic imaging process
US5663030A (en) * 1996-01-24 1997-09-02 Xerox Corporation Electrostatic imaging process
US5624743A (en) * 1996-02-26 1997-04-29 Xerox Corporation Ink jet transparencies
US5795696A (en) * 1996-10-02 1998-08-18 Xerox Corporation Laminatable backing substrates containing paper desizing agents
US5856021A (en) * 1997-02-06 1999-01-05 Eastman Kodak Company Toner-receptive media for digital offset printing
US5846637A (en) * 1997-05-07 1998-12-08 Xerox Corporation Coated xerographic photographic paper
US7012116B1 (en) 1998-06-01 2006-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blend compositions of an unmodified poly vinyl alcohol and a thermoplastic elastomer
US6228920B1 (en) 1998-07-10 2001-05-08 Kimberly-Clark Woldwide, Inc. Compositions and process for making water soluble polyethylene oxide films with enhanced toughness and improved melt rheology and tear resistance
US6096443A (en) * 1998-07-17 2000-08-01 Xerox Corporation Transparencies
US6773797B1 (en) 1998-12-29 2004-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extruded poly (ethylene oxide) and filler composites and films having enhanced ductility and breathability
AR022137A1 (es) * 1998-12-31 2002-09-04 Kimberly Clark Co Una composicion de materia, una pelicula y un articulo que comprenden dicha composicion
US6306273B1 (en) * 1999-04-13 2001-10-23 Aclara Biosciences, Inc. Methods and compositions for conducting processes in microfluidic devices
BE1013227A3 (nl) * 2000-01-12 2001-11-06 Den Abbeele Henk Van Werkwijze voor het vervaardigen van een coating voor een substraat voor bedrukking met een printer.
JP2001328229A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Sony Corp 転写フィルム、転写フィルムによる表示装置用パネルの薄膜形成方法及びこの方法により形成した薄膜を有する表示装置
US6628398B1 (en) * 2000-11-01 2003-09-30 Lexmark International, Inc. Toner patch sensor with integrating optical collection geometry
US7413796B2 (en) * 2004-02-17 2008-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing media for color electrophotographic applications
US8257554B2 (en) 2006-10-05 2012-09-04 Georgia-Pacific Chemicals Llc Urea-formaldehyde resin composition and process for making fiber mats
US7915334B2 (en) * 2006-11-13 2011-03-29 Kanzaki Specialty Papers, Inc. Dual purpose receiver sheet
CN102159998B (zh) * 2008-09-19 2013-11-13 小费利克斯舍尔勒尔照相和特种纸两合公司 用于激光打印方法的记录材料
WO2014160754A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Isp Investments Inc. Hydrophobic coating compositions for forming toner receptive coatings
US9857710B1 (en) * 2016-09-07 2018-01-02 Xerox Corporation Support material comprising polyvinylalcohol and its use in xerographic additive manufacturing
CA3134315A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Tonejet Limited Apparatus and method for preparing a cylindrical object for decorating thereon

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876463A (en) * 1971-07-06 1975-04-08 Eastman Kodak Co Receiving element
US4196001A (en) * 1974-07-24 1980-04-01 Eastman Kodak Company Antistatic layer for photographic elements
JPS5942864B2 (ja) * 1979-04-13 1984-10-18 京セラミタ株式会社 投影用原稿の作成方法及びそれに用いる静電写真用転写フイルム
US4480003A (en) * 1982-09-20 1984-10-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Construction for transparency film for plain paper copiers
US4711816A (en) * 1986-03-31 1987-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent sheet material for electrostatic copiers
US4865914A (en) * 1987-03-20 1989-09-12 Xerox Corporation Transparency and paper coatings
US4956225A (en) * 1987-04-02 1990-09-11 Xerox Corporation Transparency with a polymeric substrate and toner receptive coating
US5006407A (en) * 1989-02-08 1991-04-09 Xerox Corporation Ink jet transparencies and papers
US4997697A (en) * 1989-06-29 1991-03-05 Xerox Corporation Transparencies
US5137773A (en) * 1990-03-02 1992-08-11 Xerox Corporation Transparencies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180250A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Tdk Corp 電極塗料並びにこれを用いて形成された電極及び電気化学素子
JP2009537708A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マレイン酸コポリマーで被覆された電子写真印刷法用の基材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0546750B1 (en) 1997-05-28
DE69220012T2 (de) 1997-11-20
CA2079610A1 (en) 1993-06-10
DE69220012D1 (de) 1997-07-03
CA2079610C (en) 1999-11-16
JPH0776840B2 (ja) 1995-08-16
US5244714A (en) 1993-09-14
EP0546750A1 (en) 1993-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05303229A (ja) 記録シート
JP2804348B2 (ja) 透明体
JP3230620B2 (ja) コーテッド記録用シート
JP3248639B2 (ja) コート記録シート
JPH03114874A (ja) 透明体
JPH075720A (ja) 記録シート
US3525621A (en) Antistatic photographic elements
WO1997031294A1 (en) Coated paper stocks for use in electrostatic imaging applications
EP0444950B1 (en) Coated substrates
JPH0715593B2 (ja) 電子写真および静電複写像形成法用の透明体
JPH0411852B2 (ja)
JPH04340557A (ja) 静電気防止マトリックス層を有する乾式トナー画像形成フィルム
JPH04232773A (ja) 透明体
US4266016A (en) Antistatic layer for silver halide photographic materials
US4942410A (en) Toner receptive coating
EP0615858B1 (en) Transparent recording sheets
US3798032A (en) Electroconductive coating, electrostatographic copy sheet, and methods of making and using the same
EP0577744B1 (en) Film construction for use in a plain paper copier
JPH0338650A (ja) 透明基体材料
JPS6334180A (ja) 感熱記録体
JPH09197902A (ja) 写真品質をシュミレートしたプリントを作成する方法
JPH09202062A (ja) 写真品質をシュミレートしたプリントを作成する方法
JP2016180909A (ja) 電子写真記録材料
JPS61185493A (ja) 直描型平版印刷用原板
JPH10307417A (ja) 模倣写真品質イメージの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees