JPH05303053A - ヘッドマウントディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH05303053A
JPH05303053A JP4110316A JP11031692A JPH05303053A JP H05303053 A JPH05303053 A JP H05303053A JP 4110316 A JP4110316 A JP 4110316A JP 11031692 A JP11031692 A JP 11031692A JP H05303053 A JPH05303053 A JP H05303053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
half mirror
optical path
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4110316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310325B2 (ja
Inventor
Seiichiro Tabata
誠一郎 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11031692A priority Critical patent/JP3310325B2/ja
Publication of JPH05303053A publication Critical patent/JPH05303053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310325B2 publication Critical patent/JP3310325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者が見ている外界像、或いは外界像と電
子像とを重ね合わせた像が撮影可能なシースルー型HM
D装置を提供する。 【構成】 外界からの光を観察光路から分離する光路分
離手段を観察光路中に配置し、分離された光を撮像手段
に導く。光路分離手段は、画像表示手段からの光を観察
光路から分離し、この光を外界からの光と共に撮像手段
に導くように配置してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘッドマウントディス
プレイ(以下、「HMD」と云う。)装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】画像表示手段を使用者の頭部に固定し、
当該使用者がその視野全域で表示画像を見れるようにし
たHMD装置が既に提案されているが、その一つとし
て、使用者の外界の視野像(以下、「外界像」と云
う。)に画像表示手段の表示画像(以下、「電子像」と
云う。)を重ね合わせ、これらの像を同時に見ることが
できるようにした、所謂シースルー型HMD装置があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のシースルー型H
MD装置にあっては、使用者が見ている外界像を撮影す
ることはできなかった。また、使用者が見ている、外界
像と電子像とを重ね合わせた像を撮影することができな
かった。そのため、外界像に対応させて電子像の画像情
報を変えることができないという不都合があった。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、シースルー型HMD装置において、使用者が見
ている外界像を撮影できるようにした装置を提供するこ
とにある。また、本発明の他の目的は、使用者が見てい
る像と同じ像,即ち外界像と電子像とを重ね合わせた像
を撮影できるようにした装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明におけるHMD装置は、所望の画像を表示す
る画像表示手段と、画像表示手段からの光を使用者の眼
に導く観察光学系と、外界の像を画像表示手段に表示さ
れた像と重ねて観察するために、外界からの光を観察光
学系の光路中に導入する光路合成手段と、外界からの光
を観察光路から分離する光路分離手段と、光路分離手段
により分離された光を受ける撮像手段と、各手段を収納
し使用者の頭部に固定するためのハウジングと、を備え
ていることを特徴として成るものである。また、本発明
のHMD装置は、光路分離手段が、画像表示手段からの
光を観察光路から分離して外界からの光と共に撮像手段
に導く位置に配置され、更に、画像表示手段からの光の
光軸と撮像手段で受ける光の光軸とが一致するように、
各々の手段が配置されたことを特徴として成るものであ
る。
【0006】
【作用】観察光路中に配置された光路分離手段により、
外界からの光のみを撮像手段に導いて、或いは画像表示
手段からの光を分離して外界からの光と共に撮像手段に
導くことにより、使用者が見ている外界像を撮影するこ
とができる。従って、外界像と電子像を同時に記録する
ことができると共に、外界像に対応して電子像の画像情
報を生成し、使用者に提供することができる。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は本発明のHMD装置の外観を示している。図1にお
いて、1はHMD装置、2は後述する光学系の光学要素
及び電気要素が収納されるハウジング、3はハウジング
2の外周面と内周面に夫々配置された保護用透過膜、4
は使用者に音情報を提供するためのスピーカ、5はハウ
ジング2を使用者の頭部に固定するためのバンド、6は
画像情報と音情報を図示されない画像・音声生成装置か
ら信号入力するためのケーブル、7は撮影された画像を
図示されない画像処理装置へ信号出力するためのケーブ
ルである。尚、これら外部装置との信号の送受は無線で
行うようにしてもよい。
【0008】図2はハウジング2に収納される第1実施
例の光学系を示している。図中、11は使用者の頭、1
2は眼、13は耳、14R,14Lは両眼に対応して左
右に配置された2次元液晶表示素子、15は液晶表示素
子14R,14Lのバックライト用光源、16は集光レ
ンズ、17はフィールドレンズ、18は凹面ハーフミラ
ー、19は撮像用ハーフミラー、20,21は夫々眼1
2の水晶体と網膜、22は撮像用ハーフミラー19で反
射された光で液晶表示素子14R,14Lの像を形成す
る結像レンズ、23R,23Lは両眼に対応して左右に
配置された像撮影用のCCDイメージセンサ、37はバ
ックライト用光源15の光を平行光束にするコリメータ
レンズである。ハウジング2内に信号入力される画像情
報は液晶表示装置14R,14Lに夫々表示され、音情
報はスピーカ4を介して出力される。また、イメージセ
ンサ23R,23Lにより撮影された画像は、上記ケー
ブル7を介して外部装置に信号出力されるようになって
いる。
【0009】図2において、バックライト用光源15を
射出した光は、コリメータレンズ37でほぼ平行な光束
となって液晶表示素子14R,14Lを後方から照明す
る。液晶表示素子14R,14Lを透過した光は、偏心
して配置されたフィールドレンズ17の近傍に集光レン
ズ16により集光され、光源15の像を形成する。更
に、この光はフィールドレンズ17で偏向され、凹面ハ
ーフミラー18で反射された後、その一部が撮像用ハー
フミラー19を透過して眼12の瞳孔近傍に光源15の
2次像を形成し、また、撮像用ハーフミラー19で反射
された光は結像レンズ22を介してイメージセンサ23
R,23Lに入射する。図中、光源15から射出した光
の光路を実線で示している。
【0010】液晶表示素子14R,14Lに表示された
画像情報からの光は、集光レンズ16,フィールドレン
ズ17及び凹面ハーフミラー18を介してほぼ平行な光
束に変換され、この光束の一部が撮像用ハーフミラー1
9を透過して眼12の水晶体20により網膜21上に結
像し、電子像を形成する。また、撮像用ハーフミラー1
9で反射された光は、結像レンズ12を介してイメージ
センサ23R,23L上に像を形成する。一方、凹面ハ
ーフミラー18に入射する外界からの光は、その一部が
ハーフミラー18を透過し、液晶表示素子14R,14
Lからの光と重なって眼12及びイメージセンサ23
R,23Lに夫々入射し、外界像を形成する。図中、外
界からの光の光路を破線で示している。
【0011】従って、使用者は、電子像と外界像とを重
ね合わせた画像を見ることができると共に、使用者が見
ている像と同じものをイメージセンサ23R,23Lで
撮影することができる。また、光源15の像が眼12の
瞳孔近傍に形成されるので、光源15からの光が無駄な
く利用され得、明るい像を得ることができる。
【0012】また、この場合、撮像用ハーフミラー19
を一眼レフカメラの跳ね上げミラーの如き回動可能に設
置し、光路に対して挿脱自在な態様としてもよい。例え
ば、図3に示すように、撮影をしないときは支点40を
中心に撮像用ハーフミラー19を回動して光路の外側へ
配置し、凹面ハーフミラー18を反射した全ての光を眼
12へ導き(同図(a))、撮影をするときは光路中に
挿入して凹面ハーフミラー18を反射した光の一部をイ
メージセンサ23Rへ導くようにすれば(同図
(b))、撮影をしないときの眼12に入射する光量を
大きくすることができ、使用者はより明るい像を得るこ
とができる。
【0013】図4は第2実施例の光学系を示している。
本実施例はイメージセンサ23Rを液晶表示素子14R
の外側に配置する態様である。図4において、液晶表示
素子14Rからの光は集光レンズ16及びフィールドレ
ンズ17を介し、一部が凹面ハーフミラー18を反射し
て眼12の網膜21上に像を形成し、一部が凹面ハーフ
ミラー18を透過する。凹面ハーフミラー18を透過し
た光は、凹型に湾曲して形成された撮像用ハーフミラー
19の鼻側の湾曲部Rで反射した後、偏心して配置され
たフィールドレンズ17で偏向され、結像レンズ22を
介してイメージセンサ23Rに入射する。一方、外界か
らの光は撮像用ハーフミラー19を透過した後、一部が
凹面ハーフミラー18を透過して、また一部が凹面ハー
フミラー18で反射されて、夫々液晶表示素子14Rか
らの光と重なって眼12及びイメージセンサ23Rに入
射し、外界像を形成する。
【0014】図5は第3実施例の光学系を示している。
本実施例は外界像のみを撮影する態様であり、図5にお
いて、外界からの光は一部が撮像用ハーフミラー19で
反射してイメージセンサ23Rに導かれ、一部が撮像用
ハーフミラー19を透過して液晶表示素子14Rからの
光と重なり、眼12に入射して網膜21上に像を形成す
る。
【0015】図6は第4実施例の光学系を示している。
本実施例は外界像と電子像とを選択し、どちらか一方の
みの像をイメージセンサ23Rで撮像できるようにした
態様である。図中、41,42及び43は偏光板である
が、偏光板41はその振動方向が偏光板43の振動方向
と90°異なるように配置され、また、偏光板42は光
軸を中心に回転自在に配置されている。
【0016】図6において、液晶表示素子14Rからの
光は偏光板41に入射し、該偏光板41を通過した光は
集光レンズ16,フィールドレンズ17及び凹面ハーフ
ミラー18を介して撮像用ハーフミラー19に入射す
る。そして、撮像用ハーフミラー19を透過した光は眼
12の網膜21上に結像して電子像を形成し、また、撮
像用ハーフミラー19で反射された光は結像レンズ22
を介して偏光板42へ導かれる。一方、外界からの光
は、偏光板42に入射して上記偏光板41と90°振動
方向が異なる偏光となって凹面ハーフミラー18に入射
し、凹面ハーフミラー18を透過した光の一部が撮像用
ハーフミラー19を透過して液晶表示素子14Rからの
光と重なって眼12に入射し、一部が撮像用ハーフミラ
ー19で反射されて偏光板42へ導かれる。
【0017】ここで、例えば電子像のみを撮影したい場
合は、使用者は偏光板42の振動方向が偏光板41と一
致するように偏光板42を回転させる。すると、偏光板
42へ導かれた光のうち、外界からの光は偏光板42と
振動方向が異なるので該偏光板42を通過せず、一方液
晶表示素子14Rからの光は全て偏光板42を通過する
ので、この光がイメージセンサ23Rに入射して該イメ
ージセンサ23R上に電子像のみが形成される。また、
外界像のみを撮影したい場合には、偏光板42を回転し
てその振動方向を偏光板43と一致させればよく、更
に、両画像を重ね合わせた像を撮影したい場合には、偏
光板42の振動方向を偏光板41及び偏光板43の振動
方向に対して45°傾く位置に配置するようにすればよ
い。尚、上記第2乃至第4実施例は、図示されない使用
者の左眼の光学系についても同様の態様となる。
【0018】次に上記HMD装置と外部装置とのシステ
ム構成について説明する。図7は本発明の第5実施例で
あって、第1乃至第4実施例の光学系よりなるHMD装
置を用いたシステム構成を示している。図7において、
画像生成装置29は使用者に提供する情報を画像信号に
変換し、HMD装置1に送信する。送信された画像情報
は、液晶表示素子14R,14Lで可視光に変換され、
外界の光と重なって使用者の眼及びイメージセンサ23
R,23Lに入射する。イメージセンサ23R,23L
で撮像された外界像及び電子像は電気信号に変換された
後、記憶装置30へ送信されて磁気テープ等の記録媒体
やハードコピー等のフィルム又は印字出力として記録・
保存される。
【0019】図8は本発明の第6実施例を示している。
図8において、解析用コンピュータ31は、イメージセ
ンサ23R,23Lより送信される画像信号を基に、こ
の信号から得られる情報を解析して外界像の状態に応じ
た情報信号を生成し、画像生成装置29へ送信するよう
になっている。例えば、外界像の平均輝度を算出して表
示すべき電子像の輝度を決定し、該輝度情報に基づき画
像生成装置29において電子像を生成して表示すれば、
使用者は外界像に応じた見やすい輝度の電子像を得るこ
とができる。又、イメージセンサ23R,23Lで撮像
された夫々の外界像から、ある対象物の3次元的な大き
さや対象物までの距離を算出し、この情報を電子像とし
て表示して使用者に提供することができる。又、画像入
力装置36は、使用者又は第三者がペン等を用いて文字
を入力するための装置であるが、入力された手書き文字
情報は、キャラクタ信号に変換されて解析用コンピュー
タ31送信され、画像生成装置19を介して使用者に提
供されるようになっている。
【0020】図9は本発明の第7実施例を示している。
本実施例はHMD装置1の使用者AとHMD装置1′の
使用者Bとが、互いに相手の見ている外界像を確認でき
るようにした態様である。この場合、相手の見ている外
界像は、各自の電子像内に,例えば縮小画像として形成
され、提供される情報の一部として見ることができるよ
うになっている。図9において、使用者Aの見ている外
界像はイメージセンサ23R,23Lで撮像され、HM
D装置1から送信装置33へ送信される。この画像信号
は、送信装置33で所定の信号処理を受けた後、受信装
置34′へ送信される。受信装置34′へ送信された画
像信号は、画像生成装置29′へ送られ、使用者Bに提
供される情報の一部として電子像内に縮小した画像で取
り込まれる。そして、生成された電子像はHMD装置
1′へ送信され、液晶表示素子14R′,14L′を介
し、使用者Bに提供される。又、使用者Bの見ている外
界像は、イメージセンサ23R′,23L′,送信装置
33′,受信装置34及び画像生成装置29を介して使
用者Aの見ている電子像内に取り込まれるようになって
いる。尚、2人以上の複数のHMD装置の使用者に対し
ても本実施例の態様が適用され得るが、その場合、例え
ば受信装置34,34′に受信信号選択機能を設けるこ
とにより所望の相手の外界像を確認することが可能とな
る。
【0021】図10は本発明の第8実施例を示してい
る。本実施例はHMD装置を装着していない第三者が、
使用者が見ている外界像を確認し、それに応じた情報を
使用者に随時提供できるようにした態様である。図10
において、イメージセンサ23R,23Lで撮像された
外界像はコンピュータ39へ送信され、該コンピュータ
39でビデオ信号に変換されて画像表示装置35へ出力
される。第三者は、使用者が外界像を見ることで得られ
る情報と同じ情報を画像表示装置35から得ることがで
き、使用者が置かれている環境を知ることができる。そ
して、第三者がキーボード等の外部入力装置36から使
用者に提供すべき情報を適宜入力し、使用者が見る電子
像内にこれを表示することで、使用者は第三者の判断に
よる情報を得ることができる。尚、上記第5乃至第8実
施例において、信号の送受は有線又は無線で行われ、ま
た、図示されないが音情報も画像情報と共にHMD装置
1へ送信され、使用者に提供されるようになっている。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、外界から
の光のみを撮像手段に導いて、或いは外界からの光を画
像表示手段からの光と共に撮像手段に導くことにより、
使用者が見ている外界像を撮影することができる。従っ
て、外界像と電子像を同時に記録することができると共
に、外界像に対応して電子像の画像情報を生成し、使用
者に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のHMD装置の外観を示す図である。
【図2】本発明のHMD装置の第1実施例の光学系を示
す図である。
【図3】第1実施例の撮像用ハーフミラーを回動可能に
設置した場合であって、(a)は撮像用ハーフミラーを
光路外に配置したとき、(b)は光路中に配置したとき
の夫々要部光学系を夫々示している。
【図4】本発明のHMD装置の第2実施例の光学系を示
す図である。
【図5】本発明のHMD装置の第3実施例の光学系を示
す図である。
【図6】本発明のHMD装置の第4実施例の光学系を示
す図である。
【図7】本発明のHMD装置の第5実施例のシステム構
成を示す図である。
【図8】本発明のHMD装置の第6実施例のシステム構
成を示す図である。
【図9】本発明のHMD装置の第7実施例のシステム構
成を示す図である。
【図10】本発明のHMD装置の第8実施例のシステム
構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・HMD装置 2・・・ハウジング 14R,14L・・・2次元液晶表示素子 18・・・
凹面ハーフミラー 19・・・撮像用ハーフミラー 23R,23L・・・
CCDイメージセンサ 29・・・画像生成装置 30・・・記録装置 31・・・解析用コンピュータ 33・・・送信装置 34・・・受信装置 35・・・画像表示
装置 36・・・画像入力装置 39・・・コンピュ
ータ 41,42,43・・・偏光板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の画像を表示する画像表示手段と、
    該画像表示手段からの光を使用者の眼に導く観察光学系
    と、外界の像を前記画像表示手段に表示された像と重ね
    て観察するために、外界からの光を前記観察光学系の光
    路中に導入する光路合成手段と、前記外界からの光を観
    察光路から分離する光路分離手段と、該光路分離手段に
    より分離された光を受ける撮像手段と、前記各手段を収
    納し使用者の頭部に固定するためのハウジングと、を備
    えたヘッドマウントディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 光路分離手段が、画像表示手段からの光
    を観察光路から分離して外界からの光と共に撮像手段に
    導く位置に配置された、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 画像表示手段からの光の光軸と撮像手段
    で受ける光の光軸とが一致するように、各々の手段が配
    置された、請求項1に記載の装置。
JP11031692A 1992-04-28 1992-04-28 ヘッドマウントディスプレイ装置及びそれを用いたシステム Expired - Lifetime JP3310325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031692A JP3310325B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ヘッドマウントディスプレイ装置及びそれを用いたシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031692A JP3310325B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ヘッドマウントディスプレイ装置及びそれを用いたシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303053A true JPH05303053A (ja) 1993-11-16
JP3310325B2 JP3310325B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=14532630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11031692A Expired - Lifetime JP3310325B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ヘッドマウントディスプレイ装置及びそれを用いたシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310325B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943536A (ja) * 1995-05-25 1997-02-14 Canon Inc 画像表示装置
US5847878A (en) * 1995-10-05 1998-12-08 Olympus Optical Co., Ltd. Observation apparatus comprising eyepiece optical systems
US5933279A (en) * 1997-02-28 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
JP2001522063A (ja) * 1997-10-30 2001-11-13 ザ マイクロオプティカル コーポレイション 眼鏡インターフェースシステム
KR100305890B1 (ko) * 1998-06-30 2001-12-17 전주범 에치엠디의디스플레이구조
US6522312B2 (en) 1997-09-01 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for presenting mixed reality shared among operators
US6653989B2 (en) 2001-02-21 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Composite display apparatus and head mounted display system using the same
JP2005275247A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Yoji Hayasaka 観察装置
JP2006317815A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像表示装置
KR100762567B1 (ko) * 2001-03-10 2007-10-01 엘지전자 주식회사 씨-쓰루 형 머리 장착용 표시 장치
JP2008035146A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc 画像表示装置
JP2011114781A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ装置、及びヘッドマウントディスプレイ装置を用いた画像共有システム
JP2011128252A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013171074A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Nec Corp 自動表示調整装置および自動表示調整方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943536A (ja) * 1995-05-25 1997-02-14 Canon Inc 画像表示装置
US5847878A (en) * 1995-10-05 1998-12-08 Olympus Optical Co., Ltd. Observation apparatus comprising eyepiece optical systems
US5861995A (en) * 1995-10-05 1999-01-19 Olympus Optical Co., Ltd. Ergonomic head-mounted image display apparatus
US5933279A (en) * 1997-02-28 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
US6522312B2 (en) 1997-09-01 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for presenting mixed reality shared among operators
JP2001522063A (ja) * 1997-10-30 2001-11-13 ザ マイクロオプティカル コーポレイション 眼鏡インターフェースシステム
KR100305890B1 (ko) * 1998-06-30 2001-12-17 전주범 에치엠디의디스플레이구조
US6653989B2 (en) 2001-02-21 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Composite display apparatus and head mounted display system using the same
KR100762567B1 (ko) * 2001-03-10 2007-10-01 엘지전자 주식회사 씨-쓰루 형 머리 장착용 표시 장치
JP2005275247A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Yoji Hayasaka 観察装置
JP4576523B2 (ja) * 2004-03-26 2010-11-10 洋史 早坂 観察装置
JP2006317815A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像表示装置
JP4691655B2 (ja) * 2005-05-16 2011-06-01 コニカミノルタオプト株式会社 撮像表示装置
JP2008035146A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc 画像表示装置
JP2011114781A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ装置、及びヘッドマウントディスプレイ装置を用いた画像共有システム
JP2011128252A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013171074A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Nec Corp 自動表示調整装置および自動表示調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310325B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727034B2 (ja) 観察光学系および撮像光学系
EP1027627B1 (en) Eyeglass interface system
US5963369A (en) Digital solid-state binoculars
JP6252849B2 (ja) 撮像装置および方法
JP3984907B2 (ja) 画像観察システム
JP3310325B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置及びそれを用いたシステム
US20050231590A1 (en) Three-dimensional image-capturing apparatus
JPS6178290A (ja) ポ−タブル通信端末装置
JP2002508636A (ja) ビューファインダ手段を備えた着用可能なカメラ・システム
US20030020807A1 (en) Hand-held electronic stereoscopic imaging system with improved three-dimensional imaging capabilities
CN112285934B (zh) 图像显示装置及可穿戴设备
JP2009077090A (ja) 撮像装置、撮像システム及び画像読み出しシステム
JPS62122494A (ja) 立体視装置
JPH08181894A (ja) ビデオカメラ装置
JPH09211376A (ja) ヘッドマウントディスプレー装置
TW200936411A (en) Dynamical image display system for vehicle and method thereof
JP2007208819A (ja) 撮像表示装置
JPH10142552A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP4217137B2 (ja) デジタルカメラ機能付き双眼鏡
US7095573B2 (en) Image pickup apparatus
JPH06276552A (ja) 立体画像撮影装置および画像提示装置
JPH09322198A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いる映像モニター装置
JPH11298779A (ja) 画像取り込み装置
JP2804324B2 (ja) 表示撮像装置
JP4549213B2 (ja) 多重シーン撮像用光学素子および視線検出入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020423

EXPY Cancellation because of completion of term