JPH0530272A - フアクシミリ装置 - Google Patents
フアクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0530272A JPH0530272A JP3203441A JP20344191A JPH0530272A JP H0530272 A JPH0530272 A JP H0530272A JP 3203441 A JP3203441 A JP 3203441A JP 20344191 A JP20344191 A JP 20344191A JP H0530272 A JPH0530272 A JP H0530272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- line
- calling
- incoming call
- ringing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ファクシミリ着信時における不要な呼出音の
鳴動を防止することができるファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 CIを認識するCI検出部と、CI着信があ
ったことを使用者に知らせる呼出部と、回線と呼出部と
を切り離す切離部と、上記呼出部を鳴動させる疑似CI
送出部とを備え、上記CI検出部によってCI着信を検
出した直後、または予め行われる使用者の無鳴動着信要
求操作により、回線と呼出部とを切り離し、上記CIが
電話着信と判断された後に、回線と呼出部とを接続して
呼出部を鳴動させる。
鳴動を防止することができるファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 CIを認識するCI検出部と、CI着信があ
ったことを使用者に知らせる呼出部と、回線と呼出部と
を切り離す切離部と、上記呼出部を鳴動させる疑似CI
送出部とを備え、上記CI検出部によってCI着信を検
出した直後、または予め行われる使用者の無鳴動着信要
求操作により、回線と呼出部とを切り離し、上記CIが
電話着信と判断された後に、回線と呼出部とを接続して
呼出部を鳴動させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリと電話の
切り替え機能を有するファクシミリ装置に関する。
切り替え機能を有するファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、呼出信号(CI)の着信時に、そ
のCIがファクシミリ着信であっても電話着信であって
も、まず正確なCI信号を認識し、ファクシミリ着信と
判断した後、回線と呼出部とを切り離すように構成され
ている。
のCIがファクシミリ着信であっても電話着信であって
も、まず正確なCI信号を認識し、ファクシミリ着信と
判断した後、回線と呼出部とを切り離すように構成され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、上記従来例
においては、ファクシミリ着信であっても、CIを認識
している間に回線と呼出部が接続されて呼出音が鳴動し
てしまい、使用者が電話着信と誤認識してしまう欠点が
あった。
においては、ファクシミリ着信であっても、CIを認識
している間に回線と呼出部が接続されて呼出音が鳴動し
てしまい、使用者が電話着信と誤認識してしまう欠点が
あった。
【0004】本発明は、ファクシミリ着信時における不
要な呼出音の鳴動を防止することができるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
要な呼出音の鳴動を防止することができるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、呼び出し信号
を検出する検出手段と、着信があったことを使用者に知
らせる呼出手段と、回線と上記呼出手段とを切り離す切
換手段と、上記呼出手段を鳴動させる疑似呼び出し信号
送出手段とを備え、上記検出手段によって着信を検出し
た直後に、上記切換手段によって回線と上記呼出手段と
を切り離すものである。
を検出する検出手段と、着信があったことを使用者に知
らせる呼出手段と、回線と上記呼出手段とを切り離す切
換手段と、上記呼出手段を鳴動させる疑似呼び出し信号
送出手段とを備え、上記検出手段によって着信を検出し
た直後に、上記切換手段によって回線と上記呼出手段と
を切り離すものである。
【0006】また、本発明は、使用者の無鳴動着信要求
により、予め回線と呼出手段とを切り離しておくことを
特徴とする。
により、予め回線と呼出手段とを切り離しておくことを
特徴とする。
【0007】そして、呼び出し信号が電話着信と判断さ
れた後に、回線と呼出手段とを接続して呼出手段を鳴動
させる。
れた後に、回線と呼出手段とを接続して呼出手段を鳴動
させる。
【0008】さらに、上記呼出手段が設けられる受話器
と、この受話器のフック状態を検出するための回路部に
直流信号を供給する直流供給手段とを備え、上記切換手
段によって回線と受話器とが切り離された場合に、上記
フック状態を検出するためのスイッチ回路部に直流信号
を供給することにより、上記受話器がオフフックされた
かどうかを検出することを特徴とする。
と、この受話器のフック状態を検出するための回路部に
直流信号を供給する直流供給手段とを備え、上記切換手
段によって回線と受話器とが切り離された場合に、上記
フック状態を検出するためのスイッチ回路部に直流信号
を供給することにより、上記受話器がオフフックされた
かどうかを検出することを特徴とする。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例を示すブロック
図である。
図である。
【0010】このファクシミリ装置は、回線からのCI
着信があったことを使用者に知らせるための呼出部1
と、回線と呼出部1とを切り離す切離部2と、CIを正
確に検出するためのCI検出部3と、呼出部1を鳴動さ
せるための疑似CI送出部4とを有し、CI着信があっ
た場合に、切離部2によって回線と呼出部1とを切り離
して呼出音の鳴動を制限し、その後、電話着信と識別さ
れた時点で、回線と呼出部1とをつないで呼出音を鳴動
させるようにしたものである。なお、図1は、本発明の
機能に関係する主要な構成の概略を示したものであり、
具体的には、この他に、通常のファクシミリ装置が具備
している各種要素を含むことは言うまでもない。
着信があったことを使用者に知らせるための呼出部1
と、回線と呼出部1とを切り離す切離部2と、CIを正
確に検出するためのCI検出部3と、呼出部1を鳴動さ
せるための疑似CI送出部4とを有し、CI着信があっ
た場合に、切離部2によって回線と呼出部1とを切り離
して呼出音の鳴動を制限し、その後、電話着信と識別さ
れた時点で、回線と呼出部1とをつないで呼出音を鳴動
させるようにしたものである。なお、図1は、本発明の
機能に関係する主要な構成の概略を示したものであり、
具体的には、この他に、通常のファクシミリ装置が具備
している各種要素を含むことは言うまでもない。
【0011】図2は、本実施例の着信時の動作を示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【0012】まず、前提条件として、FAX/TEL切
り替え機能が設定されているものとする。
り替え機能が設定されているものとする。
【0013】このファクシミリ装置は、待機中におい
て、CI着信が有るかを常に監視しており、CI着信が
あると(S1)、このCI着信検出を決定するために、
CIのオン時間を検出し、ノイズ等とは違う、ある程度
正しいCIパターンであるかどうかをCI検出部3によ
り判断する(S2)。
て、CI着信が有るかを常に監視しており、CI着信が
あると(S1)、このCI着信検出を決定するために、
CIのオン時間を検出し、ノイズ等とは違う、ある程度
正しいCIパターンであるかどうかをCI検出部3によ
り判断する(S2)。
【0014】そこで、ある程度正しいCIであると判断
された場合、FAX/TEL切り替え機能が設定されて
いることを条件に(S3)、切離部2により回線と呼出
部1とを切り離し(S4)、呼出部1からの鳴動をなく
す。
された場合、FAX/TEL切り替え機能が設定されて
いることを条件に(S3)、切離部2により回線と呼出
部1とを切り離し(S4)、呼出部1からの鳴動をなく
す。
【0015】その後、正確なCIがCI検出部3により
検出されると(S5)、FAX/TEL切り替え機能に
より、ファクシミリ着信か電話着信かを判断する(S
6)。ここで電話着信だと判断された場合には、これを
使用者に知らせるため、疑似CI送出部4により呼出部
1を鳴動し、その後、オフフックにより通話状態に入る
(S7)。また、ファクシミリ着信だと判断された場合
には、そのまま受信動作に入る(S8)。
検出されると(S5)、FAX/TEL切り替え機能に
より、ファクシミリ着信か電話着信かを判断する(S
6)。ここで電話着信だと判断された場合には、これを
使用者に知らせるため、疑似CI送出部4により呼出部
1を鳴動し、その後、オフフックにより通話状態に入る
(S7)。また、ファクシミリ着信だと判断された場合
には、そのまま受信動作に入る(S8)。
【0016】これにより、使用者としてはFAX/TE
L切り替え機能を設定しておけば、ファクシミリ着信の
場合は呼出音の鳴動無しで受信することができ、電話着
信の場合のみ呼出音が鳴動されるようになるため、ファ
クシミリ着信と電話着信との誤認識を防ぐことができ、
ファクシミリ着信と電話着信を明確に区別することがで
きる。
L切り替え機能を設定しておけば、ファクシミリ着信の
場合は呼出音の鳴動無しで受信することができ、電話着
信の場合のみ呼出音が鳴動されるようになるため、ファ
クシミリ着信と電話着信との誤認識を防ぐことができ、
ファクシミリ着信と電話着信を明確に区別することがで
きる。
【0017】図3は、本発明の第2実施例におけるFA
X/TEL切り替え機能設定時の動作を示すフローチャ
ートであり、図4は、この第2実施例における着信時の
動作を示すフローチャートである。なお、ハードウエア
の構成は上記第1実施例と同様であるので、同一符号を
付して説明する。
X/TEL切り替え機能設定時の動作を示すフローチャ
ートであり、図4は、この第2実施例における着信時の
動作を示すフローチャートである。なお、ハードウエア
の構成は上記第1実施例と同様であるので、同一符号を
付して説明する。
【0018】上記第1実施例では、CI着信の直後に切
離部2によって回線と呼出部1とを切り離したが、この
第2実施例では、上記FAX/TEL切り替え機能設定
時に、予め切離部2によって回線と呼出部1とを切り離
しておくことにより、ファクシミリ着信時の鳴動を防止
するものである。
離部2によって回線と呼出部1とを切り離したが、この
第2実施例では、上記FAX/TEL切り替え機能設定
時に、予め切離部2によって回線と呼出部1とを切り離
しておくことにより、ファクシミリ着信時の鳴動を防止
するものである。
【0019】つまり、図3においては、待機中で常にF
AX/TEL切り替え機能の設定を監視しており、この
設定が検出された場合には(S11)、自動的に切離部
2によって回線と呼出部1とを切り離した状態(無鳴動
着信モード)に保持する(S12)。
AX/TEL切り替え機能の設定を監視しており、この
設定が検出された場合には(S11)、自動的に切離部
2によって回線と呼出部1とを切り離した状態(無鳴動
着信モード)に保持する(S12)。
【0020】そして、図4において、CI着信により、
正確なCIがCI検出部3で検出されると(S13)、
この後は、上記S6以降と同様の動作により、FAX/
TEL切り替え機能でファクシミリ着信か電話着信かを
判断し(S14)、電話着信なら、疑似CI送出部4に
より呼出部1を鳴動して、オフフックにより通話状態に
入る(S15)。また、ファクシミリ着信だと判断され
た場合には、そのまま受信動作に入る(S16)。
正確なCIがCI検出部3で検出されると(S13)、
この後は、上記S6以降と同様の動作により、FAX/
TEL切り替え機能でファクシミリ着信か電話着信かを
判断し(S14)、電話着信なら、疑似CI送出部4に
より呼出部1を鳴動して、オフフックにより通話状態に
入る(S15)。また、ファクシミリ着信だと判断され
た場合には、そのまま受信動作に入る(S16)。
【0021】このようにして、FAX/TEL切り替え
機能の設定に基づき、ファクシミリ着信の場合は呼出音
の鳴動無しで受信することができ、電話着信の場合のみ
呼出音が鳴動されるようになる。なお、上述のような無
鳴動着信モードの設定は、必ずしもFAX/TEL切り
替え機能の設定により行う必要はなく、他の設定手段に
より行ってもよい。
機能の設定に基づき、ファクシミリ着信の場合は呼出音
の鳴動無しで受信することができ、電話着信の場合のみ
呼出音が鳴動されるようになる。なお、上述のような無
鳴動着信モードの設定は、必ずしもFAX/TEL切り
替え機能の設定により行う必要はなく、他の設定手段に
より行ってもよい。
【0022】図5は、本発明の第3実施例を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【0023】この第3実施例は、上記呼出部が受話器1
1に設けられている場合に、上記切離部2により受話器
11と回線とが切り離されて、回線からの直流ループで
受話器11のオフフックが検出できなくなった場合で
も、この代わりに受話器11のフックスイッチに対して
直流電圧を印加する直流印加回路12を設けることによ
り、受話器11のオフフックを検出できるようにしたも
のである。なお、図5においても、特に主要な構成のみ
示しており、その他は省略している。
1に設けられている場合に、上記切離部2により受話器
11と回線とが切り離されて、回線からの直流ループで
受話器11のオフフックが検出できなくなった場合で
も、この代わりに受話器11のフックスイッチに対して
直流電圧を印加する直流印加回路12を設けることによ
り、受話器11のオフフックを検出できるようにしたも
のである。なお、図5においても、特に主要な構成のみ
示しており、その他は省略している。
【0024】図6は、この第3実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【0025】ここでは、例えば上記第2実施例のように
して無鳴動着信モードの設定が行われると(S21)、
回線と受話器11とを切り離し(S22)、同時に直流
印加回路12より、フックスイッチに対してオフフック
検出用の直流電圧を印加する(S23)。したがって、
回線からのループは途絶えるものの、直流印加回路12
によるループが形成され、このループの状態を通常のオ
フフック検出回路(図示せず)で監視することにより、
回線と切り離された受話器11のオフフックを検出する
ことが可能となる。
して無鳴動着信モードの設定が行われると(S21)、
回線と受話器11とを切り離し(S22)、同時に直流
印加回路12より、フックスイッチに対してオフフック
検出用の直流電圧を印加する(S23)。したがって、
回線からのループは途絶えるものの、直流印加回路12
によるループが形成され、このループの状態を通常のオ
フフック検出回路(図示せず)で監視することにより、
回線と切り離された受話器11のオフフックを検出する
ことが可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ファクシミリ着信時における不要な呼出音の鳴動を防止
することができ、電話着信時にだけ鳴動音が出力される
ので、ファクシミリ着信と電話着信との誤認識を防ぐこ
とができ、ファクシミリ着信と電話着信を明確に区別す
ることができる。
ファクシミリ着信時における不要な呼出音の鳴動を防止
することができ、電話着信時にだけ鳴動音が出力される
ので、ファクシミリ着信と電話着信との誤認識を防ぐこ
とができ、ファクシミリ着信と電話着信を明確に区別す
ることができる。
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施例の着信時の動作を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図3】本発明の第2実施例におけるFAX/TEL切
り替え機能設定時の動作を示すフローチャートである。
り替え機能設定時の動作を示すフローチャートである。
【図4】上記第2実施例における着信時の動作を示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図5】本発明の第3実施例を示すブロック図である。
【図6】上記第3実施例の無鳴動着信モード時の動作を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
1…呼出部、
2…切離部、
3…CI検出部、
4…疑似CI送出部、
11…受話器、
12…直流印加回路。
Claims (4)
- 【請求項1】 呼び出し信号を検出する検出手段と、着
信があったことを使用者に知らせる呼出手段と、回線と
上記呼出手段とを切り離す切換手段と、上記呼出手段を
鳴動させる疑似呼び出し信号送出手段とを備え、 上記検出手段により着信を検出した直後に、上記切換手
段によって回線と上記呼出手段とを切り離すことを特徴
とするファクシミリ装置。 - 【請求項2】 呼び出し信号を検出する検出手段と、着
信があったことを使用者に知らせる呼出手段と、回線と
上記呼出手段とを切り離す切換手段と、上記呼出手段を
鳴動させる呼び出し信号送出手段とを備え、 使用者の無鳴動着信要求により、予め回線と呼出手段と
を切り離しておくことを特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項3】 請求項1または2において、 上記呼び出し信号が電話着信と判断された後に、回線と
上記呼出手段とを接続して上記呼出手段を鳴動させるこ
とを特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項4】 請求項1または2において、 上記呼出手段が設けられる受話器と、この受話器のフッ
ク状態を検出するための回路部に直流信号を供給する直
流供給手段とを備え、 上記切換手段によって回線と受話器とが切り離された場
合に、上記フック状態を検出するためのスイッチ回路部
に直流信号を供給することにより、上記受話器がオフフ
ックされたかどうかを検出することを特徴とするファク
シミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203441A JPH0530272A (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | フアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203441A JPH0530272A (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | フアクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0530272A true JPH0530272A (ja) | 1993-02-05 |
Family
ID=16474162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3203441A Pending JPH0530272A (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | フアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0530272A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8433046B2 (en) | 2007-12-14 | 2013-04-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Line control apparatus, line control method, and computer-readable storage medium |
-
1991
- 1991-07-18 JP JP3203441A patent/JPH0530272A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8433046B2 (en) | 2007-12-14 | 2013-04-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Line control apparatus, line control method, and computer-readable storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0530272A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP3008708B2 (ja) | 電話回線に電話機とブランチ接続される通信装置 | |
JPH08321894A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3134565B2 (ja) | 電話機能付きファクシミリ装置 | |
JP3344244B2 (ja) | 電話装置 | |
KR100189237B1 (ko) | 팩시밀리의 송수화기 훅크오프 상태에서 문서 수신방법 | |
JP3029155B2 (ja) | データ通信装置 | |
JPH04243372A (ja) | 画像通信装置及びその制御方法 | |
JP4175331B2 (ja) | 外付け電話機付きファクシミリ装置 | |
JPH01129639A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH1023116A (ja) | 電話機 | |
JPH0646229A (ja) | ファクシミリ通信装置 | |
JPH06237310A (ja) | 留守番電話機能付ファクシミリ装置 | |
JPH09200424A (ja) | 網制御装置 | |
JPH10271312A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0438046A (ja) | データ通信装置 | |
KR940017676A (ko) | 팩시밀리의 통합 수신장치와 방법 | |
JPH05347695A (ja) | 網制御装置およびファクシミリ装置 | |
JP2000022847A (ja) | 外付け電話機の鳴動制御システム | |
JPH0828783B2 (ja) | 電話機付ファクシミリ装置 | |
JPH01238261A (ja) | データ通信装置 | |
JPH08307552A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0425271A (ja) | 通信装置 | |
JPH07212492A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04263558A (ja) | ファクシミリ装置 |