JPH05301254A - 樹脂の着色射出成形方法 - Google Patents

樹脂の着色射出成形方法

Info

Publication number
JPH05301254A
JPH05301254A JP10232992A JP10232992A JPH05301254A JP H05301254 A JPH05301254 A JP H05301254A JP 10232992 A JP10232992 A JP 10232992A JP 10232992 A JP10232992 A JP 10232992A JP H05301254 A JPH05301254 A JP H05301254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material resin
hot runner
resin
colorant
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10232992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617043B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Takayama
高山和利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP10232992A priority Critical patent/JPH0617043B2/ja
Publication of JPH05301254A publication Critical patent/JPH05301254A/ja
Publication of JPH0617043B2 publication Critical patent/JPH0617043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/30Flow control means disposed within the sprue channel, e.g. "torpedo" construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material
    • B29C2045/1841Feeding auxiliary material, e.g. colouring material into runner channel or runner nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/30Flow control means disposed within the sprue channel, e.g. "torpedo" construction
    • B29C2045/308Mixing or stirring devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 材料樹脂の着色を射出時に金型側により行う
ことによって、材料樹脂の色替えが必要となっても、射
出加熱筒内の材料樹脂はそのまま使用できるようにす
る。 【構成】 金型に内装したホットランナーブロック15
のノズル部17内に混練部材18を設けるとともに、混
練部材後部のホットランナー15aに着色剤供給管20
を配設し、射出によりホットランナー15aを流動する
材料樹脂と上記着色剤供給管20からの着色剤とを、上
記混練部材18を通過する間に混練してキャビティ8に
充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は材料樹脂を射出装置か
ら金型に射出した後に着色してキャビティに充填する射
出成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】射出成形における材料樹脂の着色は、材
料樹脂と着色剤とを射出加熱筒内のスクリユによる溶融
混練を利用して行っており、これを金型に射出して有色
の合成樹脂製品を成形している。このため着色が異なる
成形品を成形する場合には、ホッパー内の材料樹脂また
は着色剤を交換したのち、空だしにより射出加熱筒内の
残留樹脂を排出して、新たな材料樹脂に変えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この色替えを完全に行
うには、空だし後に更に数ショット〜数十ショットの実
成形が必要となり、作業には数十分の時間と大量の材料
樹脂及びエネルギーが消費される。
【0004】また複数個取りの金型では、ホットランナ
ーブロック内に滞留した材料樹脂をも新しい材料樹脂に
替えねばならぬことから、色替えに際する無駄が多く、
不経済で特に多品種少量生産では成形品のコスト高を招
く原因ともなっている。
【0005】この発明は上記課題を解決するために考え
られたものであって、その目的は、材料樹脂の着色を金
型側により行うことによって、材料樹脂の色替えが必要
となっても、射出加熱筒内の材料樹脂はそのままでよ
く、ホットランナーの材料樹脂を排出するだけで、着色
の異なった材料樹脂の射出を行うことができる樹脂の着
色射出成形方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
の特徴は、金型に内装したホットランナーブロックのノ
ズル部内に混練部材を設けるとともに、混練部材後部の
ホットランナーに着色剤供給管を配設し、射出によりホ
ットランナーを流動する材料樹脂と上記着色剤供給管か
らの着色剤とを、上記混練部材を通過する間に混練して
キャビティに充填することにある。
【0007】
【作 用】上記方法では、ホットランナーに射出された
溶融状態の材料樹脂と、その材料樹脂に添加した着色剤
とが、射出圧により混練部材を通過する間に混練され、
材料樹脂は、射出装置内の材料樹脂とは異なった着色樹
脂として、そのままノズル口からキャビティに充填され
る。
【0008】
【実施例】以下、この発明を複数の成形品の射出成形を
例として詳説する。先ずこの発明の方法を実施できる図
示の射出金型について説明する。
【0009】1は型締装置(図は省略)により進退して
型開閉する可動盤で、金型取付面に可動型2が取付けら
れ、対向する固定盤3の金型取付面には固定型4が取付
けられている。
【0010】上記可動型2と固定型4の当接面(パーテ
ィング面)には入子型挿填用凹部5,6が設けられ、固
定型4の入子型挿填用凹部6には成形品7の外形を形成
するキャビティ8と、該キャビティ8に通じる樹脂路9
が刻設された一対の固定入子型10が埋込まれている。
また可動型2の入子型挿填用凹部5には成形品7の内形
を形成するコア11と成形品突出機構12を備えた一対
の可動入子型13が埋設してある。
【0011】上記固定型4は、材料樹脂を溶融状態で各
入子型のキャビティ8に分岐供給するホットランナーブ
ロック15を、ホットランナーブロック周囲に断熱材1
6を設けて内装しており、そのホットランナーブロック
15の入口に、固定盤外側の射出装置14がノズルタッ
チにより接続してある。
【0012】このホットランナーブロック15のノズル
部17には、スタティックミキサーと称される混練部材
18が内装してあり、その混練部材18の後部のホット
ランナー15aには、射出装置14の射出動作に同期し
て、液状の着色剤を供給する着色剤供給装置19の着色
剤供給管20が吐出口を混練部材側に向けて配設されて
いる。また着色剤供給装置19は、入子型の数だけ設け
られており、各着色剤供給装置19には必要に応じて同
色または異色の着色剤が供給されている。
【0013】次にこの発明の樹脂の着色射出成形方法つ
いて説明する。上記射出装置14からホットランナー1
5aにナチュラルカラーの材料樹脂を溶融状態で射出充
填する。その射出充填と同時に着色剤を上記に着色剤供
給管20からホットランナー15aの材料樹脂中に送込
む。この着色剤は射出圧により材料樹脂と一緒に混練部
材18に流入し、その混練部材18を通過する間に混練
されて、ナチュラルカラーの材料樹脂を着色する。この
際の材料樹脂の着色状態は、混練度合によって異なり、
混練段数が多いほど混練が均一に行われて色むらが生じ
難い。
【0014】混練部材18を通過した材料樹脂は、直ち
にノズルからキャビティ8に射出充填されて有色の成形
品7となる。この成形品7の色を変更したい場合には、
着色剤供給装置19内の着色剤を交換したのち、数ショ
ットの成形を行って、ホットランナー15a及びノズル
部内に残留した着色剤及び着色樹脂を排出する。この場
合、ノズル部内に残留している着色樹脂はごくわずかで
あり、滞留量も僅かなことから短時間、少量の樹脂で色
替えが完了する。
【0015】なお、上記実施例では混練材料としてスタ
ティックキミサーを用いているが、混練部材18は回転
するスクリユ等の動的混練部材でもよい。また複数のキ
ャビティ8による成形品7も同形のものの他、異形のも
のでも良く、金型は入子式のものを用いるのが多様化へ
の対応という点でより好適であるが、これは通常構造の
金型であってもよい。
【0016】
【発明の効果】この発明は上述のように、固定型側に設
けた金型のホットランナーブロックのノズル部内にて、
ホットランナーを流動する材料樹脂と、その材料樹脂に
添加し着色剤とを混練し、材料樹脂を着色してからキャ
ビティに充填するので、材料樹脂の色替えに際して、射
出加熱筒内の材料樹脂の交換及び空だしを行う必要がな
い。
【0017】またホットランナー内の残留樹脂の量は少
ないことから、この部分の材料樹脂の空だしも短時間で
済み、空だしによる材料樹脂のロスも極めて僅かなので
コストに影響を与えず、着色剤やエネルギー等の浪費も
少ないのでこれまでよりも経済的であるなど、生産量の
少ない成形品を射出成形する上において頗る都合がよい
特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る樹脂の着色射出成形方法を実
施できる射出成形用金型の略示縦断面図である。
【符合の説明】
3 固定盤 4 固定型 7 成形品 8 キャビティ 15 ホットランナーブロック 15a ホットランナー 17 ノズル部 18 混練部材 19 着色剤供給装置 20 着色剤供給管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型に内装したホットランナーブロック
    のノズル部内に混練部材を設けるとともに、混練部材後
    部のホットランナーに着色剤供給管を配設し、射出によ
    りホットランナーを流動する材料樹脂と上記着色剤供給
    管からの着色剤とを、上記混練部材を通過する間に混練
    してキャビティに充填することを特徴とする樹脂の着色
    射出成形方法。
JP10232992A 1992-03-30 1992-03-30 樹脂の着色射出成形方法 Expired - Fee Related JPH0617043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232992A JPH0617043B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 樹脂の着色射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232992A JPH0617043B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 樹脂の着色射出成形方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19423787A Division JPS6438217A (en) 1987-08-03 1987-08-03 Mold apparatus for injection molding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301254A true JPH05301254A (ja) 1993-11-16
JPH0617043B2 JPH0617043B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=14324499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10232992A Expired - Fee Related JPH0617043B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 樹脂の着色射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617043B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060124A (ja) * 1996-08-13 1998-03-03 Toyoda Gosei Co Ltd 材着樹脂成形品
WO2000040389A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-13 Anton Zahoransky Gmbh & Co. Verfahren und spritzgiessmaschine zum herstellen von spritzlingen, insbesondere von zahnbürstenkörpern oder zahnbürsten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060124A (ja) * 1996-08-13 1998-03-03 Toyoda Gosei Co Ltd 材着樹脂成形品
WO2000040389A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-13 Anton Zahoransky Gmbh & Co. Verfahren und spritzgiessmaschine zum herstellen von spritzlingen, insbesondere von zahnbürstenkörpern oder zahnbürsten
US6776600B1 (en) 1998-12-30 2004-08-17 Anton Zahoransky Gmbh & Co. Injection molding machine for producing injection-molded articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617043B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0442255B1 (en) Molding plastic articles
JPH106363A (ja) 射出成形装置
JPH02178012A (ja) 射出成形用金型装置
JP5574081B2 (ja) 射出成形機、および射出成形方法
US2471683A (en) Multiple nozzle mechanism for injection molding machines
US5460508A (en) Resin molding method and apparatus
US20030085483A1 (en) Apparatus and method for making molded foam articles
JPH0511734B2 (ja)
JPH05301254A (ja) 樹脂の着色射出成形方法
KR101003796B1 (ko) 다수의 캐비티에 균일 충진이 가능한 사출 성형기
JPH0213931B2 (ja)
JPH0976296A (ja) 複数品の成形用金型およびこの金型を使用した複数品の成形方法
JPH07137083A (ja) 射出成形装置
US3924991A (en) Injection molding apparatus
JPH06210685A (ja) フローモールド成形方法
KR20030012442A (ko) 사출 성형장치
US3555618A (en) Plastic molding apparatus
JPH09239771A (ja) 射出成形品の製造方法及び装置
JPS62138222A (ja) 樹脂成形品の射出成形方法およびその成形装置
JP2000000850A (ja) 射出成形用金型
KR20220167527A (ko) 1계량 2사출을 이용한 사출방법
JP3081956B2 (ja) カセット式射出成形金型装置
JPH11221835A (ja) ガスアシスト射出成形法及びガスアシスト射出成形装置
JPH10180852A (ja) 射出延伸ブロー成形機
JPS6235823A (ja) 射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees