JPH05299870A - 電波吸収材料 - Google Patents

電波吸収材料

Info

Publication number
JPH05299870A
JPH05299870A JP12678892A JP12678892A JPH05299870A JP H05299870 A JPH05299870 A JP H05299870A JP 12678892 A JP12678892 A JP 12678892A JP 12678892 A JP12678892 A JP 12678892A JP H05299870 A JPH05299870 A JP H05299870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
thickness
resin
layer
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12678892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hatakeyama
賢一 畠山
Shigehisa Yamamoto
惠久 山本
Tatsuya Nakamura
龍哉 中村
Shigemi Shimizu
惠己 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Toda Kogyo Corp
NEC Ameniplantex Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Toda Kogyo Corp
NEC Ameniplantex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Toda Kogyo Corp, NEC Ameniplantex Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12678892A priority Critical patent/JPH05299870A/ja
Publication of JPH05299870A publication Critical patent/JPH05299870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁性体粒子と樹脂との混合による成形体を用
いて100MHz〜1GHz帯の電波吸収体を得る。 【構成】 直径0.5μm〜5mmの(Mn,Zn)−
スピネルフェライト粒子を樹脂に90wt%以上混合
し、厚さ10〜30mmの層にして金属板上に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電波吸収体、特にフェラ
イトを利用した電波吸収材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築物による通信,放送等の電波障害を
防止するために、その壁面に電波吸収体の施工を行うこ
とにより、電波吸収壁とすることが従来より行われてい
る。この電波吸収体の材料としては、VHF〜UHFの
周波数帯では板状に固化されたフェライト焼結体が実用
化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のフェライト焼結
体においては、その電波吸収特性は優れているものの、
加工・成形性が悪いということが大きな問題点である。
【0004】本発明の目的は、板状に固化された焼結体
を用いずに、薄膜化,軽量化及び吸収特性の広帯域化を
可能としたフェライト電波吸収材料を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による電波吸収材料においては、金属板上に
積層すべき磁性体層を形成する電波吸収材料であって、
磁性体層は、直径が0.5μm〜5mmのスピネルフェ
ライト粒子を樹脂中に90wt%以上含む厚さ10〜3
0mmの層である。
【0006】
【作用】金属板によって裏打ちされたフェライト電波吸
収体の吸収特性は、空気のインピーダンス(Z0)と吸
収体のインピーダンス(Z)の整合として設計でき、平
板電波吸収体に電磁波が垂直入射する場合、その反射係
数ζは、
【0007】ζ=(Z−Z0)/(Z+Z0
【0008】で表すことができる。金属板で裏打ちされ
た電波吸収体の場合、その吸収体のインピーダンスは、
【0009】
【数1】
【0010】ここで、εはフェライトの比誘電率、μは
フェライトの比透磁率、λは入射電磁波の波長、dはフ
ェライト電波吸収体の厚みである。いま、周波数帯とし
て1MHz〜1GHzを考えると、(d/λ)は十分に
小さいので、
【0011】Z=Z0j2π(d/λ)μ
【0012】透磁率の実数部と虚数部を分離して、μ=
μ’−jμ”とすると、
【0013】Z=Z02π(d/λ)(μ”+jμ’)
【0014】となり、2π(d/λ)μ”=1となった
とき、ζ=0となり、電磁波は完全吸収されることにな
る。
【0015】つまり、吸収の中心周波数において磁性体
の厚さdを決定し、μ”の周波数依存性によって吸収帯
域をもたせているのである。すなわち、透磁率の虚数部
μ”が大きいことによって薄層化され、周波数特性が
(1/ω)に近いことによって吸収特性の広帯域化され
ていることがわかる。
【0016】従来、1MHz〜1GHzの高周波数帯域
においては、上述の条件から(Ni,Zn)−フェライ
トの焼結体が用いられている。金属系の磁性体材料、お
よび、(Mn,Zn)−フェライトでは、電気抵抗が小
さいために、1MHz〜1GHzの高周波数帯域では使
用が不可能であった。
【0017】本発明者らは、透磁率の周波数特性につい
ての検討を重ねた結果、直径が0.5μm〜5mmの
(Mn,Zn)−スピネルフェライト粒子を樹脂に混合
し、厚さ10〜30mmの層にすることで、上述の条件
を満足することが可能になることを見出した。その理由
については現在も検討中であるが、これまでのところ以
下のように考えている。まず第一に、磁性体粒子間に電
気抵抗の高い樹脂層を形成することによって、系全体と
しての電気抵抗が大きくなったことである。焼結体にお
いても、粒界に高抵抗の酸化物を析出させることで同種
の効果をもたせることが試みられてはいるが、本発明の
効果の方がはるかに有効である。
【0018】次に、磁性体粒子間に非磁性の樹脂層が形
成される効果が考えられる。一般に、磁性体の自然共鳴
の共鳴周波数ωrは、
【0019】 ωr=(gμB/h)[Ha+(NX−NZ)MS
【0020】ここで、gはランデ因子、μBはボーア磁
子、hはプランク定数、Haは結晶異方性磁界、NZ,N
Xは電磁波の入射方向に並行,垂直な方向の反磁場係
数、MSは自発磁気モーメントである。
【0021】従来のフェライト焼結体においては、その
用いられる形状が板状であることから、NZ<NXであ
り、共鳴周波数は低周波数である。本発明においては、
磁性体粒子間に非磁性の樹脂層を形成することによっ
て、NZは焼結体より大きく、一方、NXは、焼結体より
小さくなり、高い共鳴周波数が実現されているのであ
る。すなわち、樹脂層の導入により、高抵抗化と高共鳴
周波数化が同時に実現され、それによって、所望の透磁
率の周波数特性が得られたのである。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。
【0023】EVA樹脂24gと、平均粒子径〜1.2
mmの(Mn,Zn)−フェライト(Mn0.70Zn0.15
Fe2.054)粒子粉末242gを、60〜65℃の温
度において、ニーダーにて十分に混練した。その後、金
型を用いて外径38.5mm,内径17.0mm,厚み
9.5mmのリング状に成形した。
【0024】上記フェライト成形物の周波数帯域20〜
800MHzにおける入力インピーダンスを、ネットワ
ークアナライザーを用いて測定し、透磁率を算出した。
結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】(比較例1)実施例と同一組成の(Mn,
Zn)−フェライト焼結体の周波数帯域0.1〜5MH
zにおける透磁率を、同様の方法で算出した。結果を表
2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】(比較例2)(Ni,Zn)−フェライト
焼結体(Ni0.3Zn0.7Fe24)の周波数帯域20〜
800MHzにおける透磁率を、同様の方法で算出し
た。結果を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】以上実施例と比較例とを対比して明らかな
とおり、(Mn,Zn)−フェライト焼結体の透磁率特
性は低周波域に止まり、(Ni,Zn)−フェライト焼
結体では高周波帯域で優れた透磁率特性が得られるが、
実施例においても高周波帯域で実質的に(Ni,Zn)
−フェライト焼結体に劣らない透磁率特性が得られてい
る。
【0031】
【発明の効果】本発明は上述のように、直径が0.5μ
m〜5mmの(Mn,Zn)−スピネルフェライト粒子
を樹脂に90wt%以上混合し、厚さ10〜30mmの
層にすることで、特に高周波帯域において良好な透磁率
特性が得られ、それを用いた電波吸収体においては、焼
結体によらないため、優れた加工・成形性,施工性を実
現して、特に100MHz〜1GHz帯域において良好
な吸収特性を得ることができる。
フロントページの続き (72)発明者 山本 惠久 広島県広島市中区舟入南四丁目1番2号 戸田工業株式会社内 (72)発明者 中村 龍哉 広島県広島市中区舟入南四丁目1番2号 戸田工業株式会社内 (72)発明者 清水 惠己 東京都港区三田一丁目4番28号 日本電気 環境エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板上に積層すべき磁性体層を形成す
    る電波吸収材料であって、 磁性体層は、直径が0.5μm〜5mmのスピネルフェ
    ライト粒子を樹脂中に90wt%以上含む厚さ10〜3
    0mmの層であることを特徴とする電波吸収材料。
JP12678892A 1992-04-20 1992-04-20 電波吸収材料 Pending JPH05299870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678892A JPH05299870A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 電波吸収材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678892A JPH05299870A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 電波吸収材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05299870A true JPH05299870A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14943959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12678892A Pending JPH05299870A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 電波吸収材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05299870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162587A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Honda Motor Co Ltd 電子機器封止材料
US6359581B2 (en) 2000-03-27 2002-03-19 Tdk Corporation Electromagnetic wave abosrber
KR20170108950A (ko) 2015-01-28 2017-09-27 파우더테크 컴퍼니 리미티드 자성 필러

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346399A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Ndc Co Ltd 吸音性ならびに電波吸収性を具えた材料の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346399A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Ndc Co Ltd 吸音性ならびに電波吸収性を具えた材料の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162587A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Honda Motor Co Ltd 電子機器封止材料
JP2843288B2 (ja) * 1995-12-07 1999-01-06 本田技研工業株式会社 電子機器封止材料
US6359581B2 (en) 2000-03-27 2002-03-19 Tdk Corporation Electromagnetic wave abosrber
KR20170108950A (ko) 2015-01-28 2017-09-27 파우더테크 컴퍼니 리미티드 자성 필러

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sugimoto et al. M-type ferrite composite as a microwave absorber with wide bandwidth in the GHz range
Yang et al. Microwave absorption studies of W-hexaferrite prepared by co-precipitation/mechanical milling
JP5780408B2 (ja) 軟磁性樹脂組成物および電磁波吸収体
Li et al. Microwave absorption properties and mechanism for hollow Fe3O4 nanosphere composites
Li et al. Microwave attenuation properties of W-type barium ferrite BaZn 2− x Co x Fe 16 O 27 composites
JPH0935927A (ja) 複合磁性体及びそれを用いた電磁干渉抑制体
JPH11354972A (ja) 電波吸収体
KR101458839B1 (ko) 근방계용 전파 흡수 시트 및 그의 제조방법
JP3812977B2 (ja) 電磁干渉抑制体
CN103258611A (zh) 软磁性粉末,其制造方法,使用所述软磁性粉末的噪声抑制板,以及其制造方法
Kong et al. Electromagnetic wave absorption properties of Fe 3 O 4 octahedral nanocrystallines in gigahertz range
Sharbati et al. Magnetic, microwave absorption and structural properties of Mg–Ti added Ca–M hexaferrite nanoparticles
WO2015152048A1 (ja) Fe-Co合金粉末およびその製造方法並びにアンテナ、インダクタおよびEMIフィルタ
JPH05299870A (ja) 電波吸収材料
JPH09181476A (ja) 超微結晶磁性膜からなる電波吸収体
JP2885594B2 (ja) 電波吸収体
JPH05206676A (ja) 電波吸収体
JP2752846B2 (ja) 電波吸収体
CN111117564B (zh) 蛋黄-蛋壳型磁性碳复合材料、制备方法及应用
Amiri et al. Structural, Magnetic, and Microwave-Absorption Properties of Nanocrystalline Ca (MnSn) x Fe 12− 2 x O 19 Ferrites
JP3003599B2 (ja) Ni−Zn系フェライト
CN112521657B (zh) 一种电磁波吸收材料及其制备方法
JPH0516679B2 (ja)
JP4714841B2 (ja) 電波吸収体素材および電波吸収体
Gunanto et al. Influence of Ti addition on the microwave absorbing behavior of Ba0. 6Sr0. 4Fe12-xTixO19 system at X-band frequencies