JPH05299354A - プラズマ処理装置のウェーハ保持装置 - Google Patents

プラズマ処理装置のウェーハ保持装置

Info

Publication number
JPH05299354A
JPH05299354A JP12830892A JP12830892A JPH05299354A JP H05299354 A JPH05299354 A JP H05299354A JP 12830892 A JP12830892 A JP 12830892A JP 12830892 A JP12830892 A JP 12830892A JP H05299354 A JPH05299354 A JP H05299354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
clamp
mounting base
mounting table
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12830892A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Kanazawa
元一 金沢
Osamu Matsumoto
治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP12830892A priority Critical patent/JPH05299354A/ja
Publication of JPH05299354A publication Critical patent/JPH05299354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体製造装置の1つであるプラズマ処理装置
に於いてウェーハ保持装置のウェーハとウェーハ載置台
との熱伝達性能を向上させ、且ウェーハ載置台に対する
ウェーハの着脱を迅速に行える様にする。 【構成】ウェーハ載置台2中に静電吸着用の電極板4を
埋設し、該電極板に直流電源5を接続し、ウェーハ周辺
を把持するウェーハクランプ3を設け、ウェーハ載置台
に載置されたウェーハ1を機械的にクランプすると共に
静電吸着可能とし、ウェーハ保持直後からウェーハとウ
ェーハ載置台との間にヘリウムガスを封入し、ウェーハ
載置台との間の熱伝達性を確保し、ウェーハの中央が膨
らむことを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体製造装置の1つで
あり、ウェーハの表面に薄膜を生成し、或は薄膜をエッ
チングするプラズマ処理装置のウェーハ保持装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマ処理装置は相対向する電極間に
プラズマを発生させ、一方の電極に保持されたウェーハ
の表面に薄膜を生成、或はエッチング等の処理を行うも
のである。
【0003】斯かるプラズマ処理装置に於いてウェーハ
を電極に保持する従来のウェーハ保持装置として図2に
示すものがある。
【0004】図2に示すものは、機械的にウェーハを保
持するものであり、電極を兼ねるウェーハ載置台2に対
して昇降するリング状のウェーハクランプ3を備え、前
記ウェーハ載置台2に載置されたウェーハ1を前記ウェ
ーハクランプ3によりウェーハ1の周辺を前記ウェーハ
載置台2との間で挾持するものである。
【0005】又、図3は他の従来例で、誘電体のウェー
ハ載置台2の内部に電極板4を埋設し、該電極板4に直
流電源5により電圧を印加し、静電吸着によってウェー
ハ1をウェーハ載置台2に吸着して保持するものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ウェーハのプラズマ処
理を行う場合、処理の種類に応じて、加熱、冷却を行な
っているが、ウェーハの大径化とデバイスの微細構造化
に対応する為、ウェーハの温度制御性能を高めることが
要求されるが、温度制御性能の向上にはウェーハと電極
との間の熱伝達向上が不可欠である。
【0007】前記した従来のメカニカルクランプ式のウ
ェーハ保持装置では、ウェーハの周辺を機械的に電極に
押圧する方式であるので部分接触となり、特に中央部の
伝熱性が悪くなる。又、ウェーハと電極間の熱伝達を向
上させる為、該ウェーハと電極間にヘリウムガスを封入
するが、近年の様にウェーハの大径化が進むと、封入し
たヘリウムガスの為、ウェーハ中央が膨らみ増々伝熱性
が悪くなるという問題を生じている。
【0008】又、前記した静電吸着によるウェーハ保持
方式であると、ウェーハを全面で吸着するので熱伝達効
率はよいが、図4に示す様に前記電極板4に電圧を印加
した場合の吸着力の増加は瞬間的には増大せず、最大吸
着力に達する迄には略30秒前後要している。ウェーハ
の離反時に吸着力を消去する場合も同様に時間を要して
いた。ウェーハの大きさ、処理内容にもよるが、ウェー
ハの処理時間が略60秒であることを考慮すると吸着離
反に要する時間がウェーハ処理の生産性に大きく影響し
ていることが分かる。
【0009】本発明は斯かる実情に鑑み、ウェーハとウ
ェーハ載置台との熱伝達性能を向上させ、且ウェーハ載
置台に対するウェーハの着脱を迅速に行える様にしたも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウェーハ載置
台中に静電吸着用の電極板を埋設し、該電極板に直流電
源を接続し、ウェーハ周辺を把持するウェーハクランプ
を設け、ウェーハ載置台に載置されたウェーハを機械的
にクランプすると共に静電吸着可能としたことを特徴と
するものである。
【0011】
【作用】ウェーハを機械的にクランプすると共に静電吸
着する。而して、ウェーハ保持直後からウェーハとウェ
ーハ載置台との間にヘリウムガスを封入できウェーハと
ウェーハ載置台との間の熱伝達性が確保され、又ウェー
ハの中央が膨らまない。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0013】尚、図1中、図2、図3中で示したものと
同一のものには同符号を付してあり、6は高周波用フィ
ルタ、7はプラズマ発生の為前記電極板4に高周波電力
を印加する高周波用電源、8は電極板4の電位検出用の
電圧計、9はウェーハクランプ3の電位検出用の電圧計
である。又、前記ウェーハクランプ3は導電性材料から
成り、電気的に接地され、該ウェーハクランプ3の裏
面、ウェーハ1と接触する部分に熱電対、サーミスタ等
の測温素子10を埋設し、ウェーハ1処理時のウェーハ
1表面の温度の測定を可能にする。又、特に図示してい
ないが、ウェーハ1とウェーハ載置台2との間にヘリウ
ムガスを供給する為の、He導入管が設けられている。
【0014】以下、作動を説明する。
【0015】ウェーハ1を前記ウェーハ載置台2に載置
すると、先ずウェーハクランプ3によりウェーハ1の周
辺をクランプし、又前記電極板4に直流電源5により直
流電圧を印加し、クランプ後図示しないHe導入管より
ヘリウムガスを供給する。供給されたヘリウムガスはウ
ェーハ1とウェーハ載置台2との間に封入される。
【0016】ウェーハ1はウェーハクランプ3により機
械的にクランプされた後、更に所要時間経過後完全に静
電吸着される。又、ウェーハ処理はウェーハクランプ3
によるクランプ後開始される。ウェーハ1の完全吸着迄
は若干の時間を要するが、前記した様に機械的にクラン
プがなされているので、一定の熱伝達性は確保される。
【0017】又、ヘリウムガスの封入状態でも静電吸着
が行われるので、中央部が膨らむことはなく良好な熱伝
達状態が得られる。
【0018】ウェーハ1を静電吸着する場合、ウェーハ
載置台2の材質は絶縁体となる。この為、高周波印加電
流の直流電位V1 はウェーハ1の直流電位とならなず、
前記電圧計8を監視するだけでは、ウェーハ1の直流電
位を検出することはできない。ところが、前記電圧計9
の検出する電位V2 はウェーハ1の表面の電位であり、
該電圧計9の検出結果より、ウェーハ1表面に入射され
るイオンエネルギの概略を知ることができ、イオンアシ
スト反応プロセスの理解と適正制御を可能とする。
【0019】又、前記測温素子10によりプラズマ処理
中のウェーハ1の温度が直接検出され、ウェーハ1の温
度制御が正確に行え、又前記測温素子10はウェーハク
ランプ3によってプラズマから遮蔽されるので、イオン
衝撃等の損傷が防止される。
【0020】次に、ウェーハ1の保持解除は、先ず前記
電極板4への直流電源5による直流電圧の印加を除去す
る。静電吸着によるウェーハ1の吸着離脱を行う場合、
誘電体中を電荷が移動し、更にウェーハ1から電荷の1
部が電流としてアースに流れることが必要である。前記
した様に、ウェーハ1には導電性のウェーハクランプ3
が接触しているので、ウェーハ1から電荷の1部は直ち
にアースへ流れる。
【0021】従って、近年の様にウェーハ1上に形成さ
れるデバイスが微細構造化され、ウェーハ1が大径化し
てもデバイス構造中の絶縁薄膜の破壊等を誘起すること
はない。更に、ウェーハ1の静電吸着離脱の際、プラズ
マよりも格段に抵抗値の低いウェーハクランプ3を介し
て前記電荷が移動するので、ウェーハ1の離脱時間も大
幅に減少する。
【0022】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、下記の
優れた効果を発揮する。
【0023】 ウェーハ保持開始からウェーハ処理開
始迄の時間を大幅に短縮することができる。
【0024】 ウェーハとウェーハ載置台間の熱伝達
性を向上させることができる。
【0025】 ウェーハ表面の電位を正確に検出する
ことができると共に、ウェーハ表面に入射されるイオン
エネルギの概略を知ることができ、反応プロセスの理解
と制御の適正化を図ることができる。
【0026】 ウェーハの静電吸着の際の吸着離脱の
為に必要な電流がウェーハの表面に形成されたデバイス
部分を経由せずウェーハクランプを介して流れるので、
デバイスの破壊、特性劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図である。
【図2】従来例の説明図である。
【図3】他の従来例の説明図である。
【図4】該他の従来例の作動を示す線図である。
【符号の説明】
1 ウェーハ 2 ウェーハ載置台 3 ウェーハクランプ 4 電極板 5 直流電源 8 電圧計 9 電圧計 10 測温素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハ載置台中に静電吸着用の電極板
    を埋設し、該電極板に直流電源を接続し、ウェーハ周辺
    を把持するウェーハクランプを設け、ウェーハ載置台に
    載置されたウェーハを機械的にクランプすると共に静電
    吸着可能としたことを特徴とするプラズマ処理装置のウ
    ェーハ保持装置。
  2. 【請求項2】 ウェーハクランプを電導性とし、該ウェ
    ーハクランプの電位を検出可能とした請求項1のプラズ
    マ処理装置のウェーハ保持装置。
  3. 【請求項3】 ウェーハクランプの裏面、ウェーハと接
    触する部分に測温素子を設け、ウェーハの温度を検出可
    能とした請求項1のプラズマ処理装置のウェーハ保持装
    置。
JP12830892A 1992-04-21 1992-04-21 プラズマ処理装置のウェーハ保持装置 Pending JPH05299354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12830892A JPH05299354A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 プラズマ処理装置のウェーハ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12830892A JPH05299354A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 プラズマ処理装置のウェーハ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05299354A true JPH05299354A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14981570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12830892A Pending JPH05299354A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 プラズマ処理装置のウェーハ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05299354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779158B1 (ko) * 2006-11-06 2007-11-23 코닉시스템 주식회사 어닐링 장치
CN106165039A (zh) * 2014-02-07 2016-11-23 特瑞克股份有限公司 用于夹紧工件的系统和方法
CN106856187A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 托盘组件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779158B1 (ko) * 2006-11-06 2007-11-23 코닉시스템 주식회사 어닐링 장치
CN106165039A (zh) * 2014-02-07 2016-11-23 特瑞克股份有限公司 用于夹紧工件的系统和方法
EP3103127A4 (en) * 2014-02-07 2017-06-28 Trek, Inc. System and method for clamping a work piece
CN106165039B (zh) * 2014-02-07 2019-06-07 特瑞克股份有限公司 用于夹紧工件的系统和方法
US11282732B2 (en) 2014-02-07 2022-03-22 Trek, Inc. System and method for clamping a work piece
CN106856187A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 托盘组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539179A (en) Electrostatic chuck having a multilayer structure for attracting an object
JP3064409B2 (ja) 保持装置およびそれを用いた半導体製造装置
US5250137A (en) Plasma treating apparatus
KR100506665B1 (ko) 에칭방법, 클리닝방법, 및 플라즈마 처리장치
JPH01312087A (ja) ドライエッチング装置
JP3292270B2 (ja) 静電吸着装置
JP2004047511A (ja) 離脱方法、処理方法、静電吸着装置および処理装置
JP3230821B2 (ja) プッシャーピン付き静電チャック
JP3182615B2 (ja) プラズマ処理方法および装置
JP3017631B2 (ja) 低温処理装置の制御方法
JPH05299354A (ja) プラズマ処理装置のウェーハ保持装置
JPH02130915A (ja) プラズマ処理装置
JPH07263527A (ja) 静電吸着装置
JPH07201818A (ja) ドライエッチング装置
JPH09129716A (ja) 静電吸着装置とその製造方法、ウエハ処理方法
JP2001223259A (ja) 静電吸着電極
JPH11233602A (ja) 静電吸着装置及び試料処理装置
JPH09102536A (ja) 静電吸着装置
JPH11251419A (ja) 基板保持用静電チャック及び基板保持方法
JPH118291A (ja) 静電吸着装置
JPH06177078A (ja) 静電チャック
JP3173692B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2003318161A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0677309A (ja) 静電チャック
JPH06283595A (ja) 静電吸着ステージおよびその使用方法