JPH05298565A - 侵入者検知装置 - Google Patents

侵入者検知装置

Info

Publication number
JPH05298565A
JPH05298565A JP15005991A JP15005991A JPH05298565A JP H05298565 A JPH05298565 A JP H05298565A JP 15005991 A JP15005991 A JP 15005991A JP 15005991 A JP15005991 A JP 15005991A JP H05298565 A JPH05298565 A JP H05298565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
wire
tension
movable
increasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15005991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056830B2 (ja
Inventor
Hiromi Kada
弘實 加田
Hideki Higashiyama
英記 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTEC DENSHI KK
Original Assignee
OTEC DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTEC DENSHI KK filed Critical OTEC DENSHI KK
Priority to JP3150059A priority Critical patent/JP3056830B2/ja
Publication of JPH05298565A publication Critical patent/JPH05298565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056830B2 publication Critical patent/JP3056830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気温差等に起因する索状体の自然伸縮による
誤検出を除外する。 【構成】 警戒区域に張られる索状体2と、索状体2を
張り状態に付勢する付勢手段7と、索状体2の張り状態
の変化を検出すべく索状体2の移動を検出する検出手段
10とを備える侵入者検知装置において、索状体2の中
央部を案内し、且つ、索状体2の張力増減方向に移動自
在な可動案内体5が設けられ、付勢手段9が、可動案内
体5を索状体の張力増大方向に付勢するように設けら
れ、検出手段10が、可動案内体5又はそれと一体移動
する部材7に取付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、警戒区域に張られる索
状体と、前記索状体を張り状態に付勢する付勢手段と、
前記索状体の張り状態の変化を検出すべく前記索状体の
移動を検出する検出手段とを備える侵入者検知装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】かかる侵入者検知装置は、例えば警戒区
域の周囲に設けられたフェンスに沿って索状体を張って
おけば、フェンスを乗り越えて侵入する者が索状体に触
れたときにその張り状態が変化することから、逆に索状
体の張り状態の変化を検出することによって侵入者を検
知せんとするものである。
【0003】従来は、索状体の一端をフェンスの支柱に
固着し、他端を付勢手段にて所定の張力で引張り付勢し
ていた。そして引張り付勢された端部における索状体の
移動を検出手段で検出し、移動量が設定量に達すれば検
知信号を出力するように構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような侵入者検
知装置における解決すべき課題の一つとして索状体の自
然伸縮による誤検出がある。つまり、例えば昼夜の気温
差に起因して索状体が膨張又は収縮し、その影響で索状
体の移動が検出されることがある。この場合は設定量以
上の移動量が発生しても無視し検知信号を出力しないよ
うにする必要がある。
【0005】本発明は、かかる実情に鑑みて為されたも
のであって、その目的は、索状体の自然伸縮による誤検
出を除外することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の侵入者検知装置
は、警戒区域に張られる索状体と、前記索状体を張り状
態に付勢する付勢手段と、前記索状体の張り状態の変化
を検出すべく前記索状体の移動を検出する検出手段とを
備えるものであって、第1の特徴構成は、前記索状体の
中央部を案内し、且つ、前記索状体の張力増減方向に移
動自在な可動案内体が設けられ、前記付勢手段が、前記
可動案内体を前記索状体の張力増大方向に付勢するよう
に設けられ、前記検出手段が、前記可動案内体又はそれ
と一体移動する部材に取付けられている点にある。
【0007】第2の特徴構成は、第1の特徴構成を実施
する際の好ましい具体構成を特定するものであって、前
記可動案内体及びその両側に位置させる一対の固定案内
体によって、前記索状体の中央部を膨出状に屈曲案内す
るように構成されている点にある。
【0008】
【作用】第1の特徴構成によれば、索状体はその中央部
において張力増大方向に付勢され、且つ索状体の移動を
検出する検出手段が可動案内体又はそれと一体移動する
部材に取付けられている。従って、検出手段は、索状体
の中央部における移動を検出する。しかも、索状体の中
央部から両側における張力に差が発生したときのみ移動
が検出されることになる。
【0009】つまり、例えば索状体全体が均一に収縮し
たような場合は、可動案内体が付勢手段による付勢方向
と逆の方向に移動することになるが、検出手段も可動案
内体と共に移動し、索状体の中央部における移動は検出
されない。これに対し、索状体の中央部から片方のみが
例えば侵入者によって引っ張られた場合には、索状体の
中央部から両側における張力に差が発生し、索状体の中
央部における移動が検出されることになる。
【0010】索状体が中央部において屈曲する状態で張
られる場合は、上記可動案内体のみで索状体を案内し、
張り状態に付勢することもできるが、索状体がほぼ直線
状に張られる場合は、第2の特徴構成に示すように一対
の固定案内体を併用することにより、上記作用を容易に
得ることができる。
【0011】
【発明の効果】上記の如く、本発明によれば、気温差等
に起因して索状体全体が伸縮した場合の影響を除外し
て、誤検出が発生しにくい侵入者検知装置を提供するに
至った。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2に示すように、警戒区域の周囲に設けられた
フェンス1に沿って索状体(以下、ワイヤという)2が
張られている。ワイヤ2の両端部2a,2bはフェンス
1に固着され、中央部はフェンス1に設置された張力検
出器3に挿通されている。
【0013】又、ワイヤ2はフェンス1に所定の間隔で
設けられたスリーブ4に通され、ワイヤ2のいずれの箇
所に力が加わっても、ワイヤ2の張力変化が張力検出器
3に伝わるように構成されている。尚、図2は、簡略化
して描いているが、実際にはスリーブ4は約2m間隔で
多数設けられ、ワイヤ2の両端部2a,2bから張力検
出器3までの距離は約50mである。
【0014】張力検出器3には、図1に示すように、ワ
イヤ2の中央部を案内し、且つワイヤ2の張力増減方向
に移動自在な可動案内体としての可動プーリ5が設けら
れている。その両側には一対の固定案内体としての固定
プーリ6が設けられ、これらのプーリ5,6によってワ
イヤ2の中央部を膨出状(U字状)に屈曲案内してい
る。
【0015】可動プーリ5は、それと一体移動する部材
である可動枠7に枢着され、可動枠7の板状茎部7a
は、ケーシングKに設けられた一対の支柱8に沿って図
の上下方向に移動自在であると共に付勢手段である一対
のコイルバネ9にて図の下方に付勢されている。従っ
て、可動プーリ5は、ワイヤ2の張力増減方向に移動可
能であると共にワイヤ2の張力増大方向に付勢されてい
ることになる。
【0016】又、可動プーリ5と回転軸5aを共用し、
可動プーリ5の回転に伴ってパルスを発生するロータリ
エンコーダ10が可動枠7に取付けられ、ワイヤ2の
(中央部における)移動を検出する検出手段を構成して
いる。ロータリーエンコーダ10からのパルス信号は、
ケーブル10aを通って別途設けられた検出回路ユニッ
ト(図示せず)に入力されパルス数の積算等の処理が行
われる。
【0017】仮に、フェンス1を越えて侵入しようとす
る者がワイヤ2のP部に接触し、図1に破線で示すよう
に引っ張ったとすれば、ワイヤ2が矢印の方向に移動
し、可動プーリ5が図の上方向に移動すると共に矢印方
向に回転する。するとロータリーエンコーダ10から可
動プーリ5の回転角度即ちワイヤ2の移動量に比例する
パルス数のパルス信号が発生する。そして検出回路ユニ
ットでパルス数が積算され、積算値が所定値に達すれば
検知信号が出力される。
【0018】一方、ワイヤ2が気温の影響等で収縮した
ような場合は、ワイヤ2の全体が均一に収縮するので可
動プーリ5は図の上方向に移動するがほとんど回転しな
い。従って、ロータリーエンコーダ10は、上記所定値
に達するほどのパルス数のパルス信号を発生せず、検知
信号は出力されない。
【0019】尚、本装置の設置に当たっては、可動プー
リ5がその移動許容範囲のほぼ中間に位置しワイヤ2の
張力が所定の張力(例えば10Kg)となるように調節
される。従って、ワイヤ2が引っ張られたときだけでな
く、緩められたとき(切断されたとき)にも検知信号が
出力される。又、ワイヤ2の全体が膨張した場合には上
記と同様に検知信号が出力されない。
【0020】以下別実施例について列記する。 上記実施例において、可動プーリ5の回転をギア機
構等により増速又は減速してロータリーエンコーダ10
の回転とするように構成してもよい。又、検出手段はロ
ータリーエンコーダに限らず、差動トランス等の変位セ
ンサを用いてもよい。
【0021】 図3又は図4に示すように、ワイヤ2
の中央部にマグネット11aを固着し、それと対向する
ようにリードスイッチ11bを可動枠7に取付け、ワイ
ヤが所定量移動したときにリードスイッチ11bの接点
信号がオン又はオフに変化するように構成してしてもよ
い。この場合、マグネット11a及びリードスイッチ1
1bがワイヤ2の移動を検出する検出手段に相当する。
【0022】尚、図4において、可動枠7は、その中心
部が張力検出器3の固定枠に枢着され、一対のコイルバ
ネ9によってワイヤ2の張力増大方向に付勢されてい
る。この場合、図1及び図3における固定案内体6は不
要である。
【0023】 フェンスが平面視でL字状に設けられ
ている箇所において、そのコーナー部に図1の構成の張
力検出器を設け、フェンスに沿って張られたワイヤの中
央部を案内付勢する場合、固定案内体6を省略し一つの
可動案内体5のみでワイヤを案内付勢することもでき
る。
【0024】 可動案内体5はプーリに限らず、すべ
り摩擦係数が小さい材質でできた非回転案内体を用いて
もよい。固定案内体6についても同様である。
【0025】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る侵入者検知装置の張力検
出器の内部構造図
【図2】同侵入者検知装置の設置状態を示す概略図
【図3】別実施例に係る張力検出器の内部構造図
【図4】別実施例に係る張力検出器の内部構造図
【符号の説明】
2 索状体 5 可動案内体 6 固定案内体 9 付勢手段 10 検出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 警戒区域に張られる索状体(2)と、前
    記索状体(2)を張り状態に付勢する付勢手段(9)
    と、前記索状体(2)の張り状態の変化を検出すべく前
    記索状体(2)の移動を検出する検出手段(10)とを
    備える侵入者検知装置であって、前記索状体(2)の中
    央部を案内し、且つ、前記索状体(2)の張力増減方向
    に移動自在な可動案内体(5)が設けられ、前記付勢手
    段(9)が、前記可動案内体(5)を前記索状体の張力
    増大方向に付勢するように設けられ、前記検出手段(1
    0)が、前記可動案内体(5)又はそれと一体移動する
    部材(7)に取付けられている侵入者検知装置。
  2. 【請求項2】 前記可動案内体(5)及びその両側に位
    置させる一対の固定案内体(6)によって、前記索状体
    (2)の中央部を膨出状に屈曲案内するように構成され
    ている請求項1記載の侵入者検知装置。
JP3150059A 1991-06-21 1991-06-21 侵入者検知装置 Expired - Fee Related JP3056830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150059A JP3056830B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 侵入者検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150059A JP3056830B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 侵入者検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05298565A true JPH05298565A (ja) 1993-11-12
JP3056830B2 JP3056830B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=15488615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150059A Expired - Fee Related JP3056830B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 侵入者検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056830B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056830B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434557A (en) Intrusion detecting apparatus
US7242297B2 (en) Alarm sensor
KR870011560A (ko) 토트와이어 보호방벽 시스템
ES2141151T3 (es) Un aparato para poner en funcionamiento un dispositivo de seguridad.
TR27647A (tr) Yapilarda kullanilan ve motorla calisan pancur.
US4051728A (en) Instrument for monitoring physical parameters of temperature and pressure
KR970020456A (ko) 홈위치 감지장치 및 방법
JPH05298565A (ja) 侵入者検知装置
KR960011084A (ko) 센서 및 엑츄에이터의 구동장치
JPH05301657A (ja) 厚さ検知装置
JP2006044853A (ja) コンベアベルトの伸び測定方法およびコンベアベルト伸び測定装置
JPH04367097A (ja) 侵入者検知装置
GB2210901A (en) Yarn feed apparatus
ES2141411T3 (es) Dispositivo para la deteccion del movimiento de una cinta de accionamiento de una armadura de persiana arrollable.
US5762252A (en) Detector for regions of excess thickness in a moving web and web transport system including such detector
KR960035662A (ko) 스테이지 장치
US5205049A (en) Length measuring apparatus
JPH08301495A (ja) 帯状走行物の横方向位置制御装置
JPH032123Y2 (ja)
IT1231293B (it) Telecoordinometro.
JPH05195679A (ja) ドア又は巻取りブラインド用安全装置
JP2001033633A (ja) 蓋又は扉開閉検出装置
JPH04131509A (ja) 流体圧作動機器の位置検出装置
JP2001002319A (ja) 線材巻取装置
JPH0729293U (ja) ロールブラインドのウェイトバー検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees