JPH0529810B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529810B2
JPH0529810B2 JP63072438A JP7243888A JPH0529810B2 JP H0529810 B2 JPH0529810 B2 JP H0529810B2 JP 63072438 A JP63072438 A JP 63072438A JP 7243888 A JP7243888 A JP 7243888A JP H0529810 B2 JPH0529810 B2 JP H0529810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
air ratio
flow rate
fuel
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63072438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01244214A (ja
Inventor
Masakazu Yamazaki
Masaaki Ooya
Kentaro Tsucha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63072438A priority Critical patent/JPH01244214A/ja
Priority to US07/319,758 priority patent/US4934926A/en
Publication of JPH01244214A publication Critical patent/JPH01244214A/ja
Publication of JPH0529810B2 publication Critical patent/JPH0529810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/02Air or combustion gas valves or dampers
    • F23N2235/06Air or combustion gas valves or dampers at the air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は工業用燃焼装置におけるバーナ運転空
気比の監視制御方法の改良およびそれを適用した
監視制御装置に関するものである。
[従来技術およびその問題点] 工業用燃焼装置では、燃料および空気を1本あ
るいは複数本のバーナに供給し、燃焼させること
によつて熱エネルギーを利用している。バーナ運
転空気比が1以下であると、すなわち、供給空気
量が理論空気量より小さいと、不完全燃焼により
未燃物が発生し、燃料の保有する化学エネルギー
を完全に熱エネルギーに変換できないため、エネ
ルギー損失になる。一方、運転空気比が1よりも
過大である。空気比に比例して燃焼排ガス量が増
大するため、燃焼排ガスが持ち出す顕熱損失が増
大し、熱効率が低下する。したがつて、最大の熱
効率を得るためには、完全燃焼が損なわれない範
囲で、なるべく小さな空気比で燃焼を維持するこ
とが必要である。この最適空気比は燃料と空気の
混合特性に支配されるためにバーナの構造や熱負
荷などに依存し、いずれの燃焼装置においても一
定値であるというわけではない。そのため、個々
のバーナの空気比を高精度で検出、監視し、運転
管理者が所望する任意の空気比に調節制御できる
必要がある。
従来、一般的に実施されている空気比監視制御
方法では、煙道排ガスを分析し、燃焼ガス組成か
ら燃焼計算によつて空気比を求め、空気比制御操
作(空気量の調節)にフイードバツクしている。
しかし、この方法には、 (1) バーナから煙道までの間での漏入空気の影響
を受け、精確にバーナ運転空気比を検出できな
い。
(2) 通常、工業用燃焼装置では複数のバーナが装
備されることが多く、その場合には、全体の空
気比は適切であつても、個々のバーナでは不適
当な空気比で燃焼することがあり得る。
などの問題がある。これらの問題を克服すべく、
火炎からの発光を媒介とし、個々のバーナの運転
空気比を監視制御する方法として以下のような提
案がなされている。
(1) 空気比が1近傍の場合に、燃焼化学反応が最
も活発であり、ある特定の燃焼生成物からの発
光スペクトル強度が最大となることを利用し、
そのスペクトル強度が常に最大値になるように
バーナ運転空気比を制御する。
(2) 火炎発光のうち、波長の異なる2種のスペク
トルを検出し、それらのスペクトル強度の比が
空気比に対して変化することに基づき、目標空
気比に対応するスペクトル強度比が維持される
ようにして制御を行う。
しかしながら、 (1)では、目標空気比が1近傍の特定の値だけに
限定され、個々の燃焼装置に特有の最適空気比に
任意に設定制御することはできない。
(2)では、可視あるいは赤外波長領域のスペクト
ルを指標に含むため、炉壁や被熱物などからの熱
放射の影響を受け、精度、安定性に問題がある。
また、空気比に対するスペクトル強度比の変化は
代数的な関数でないため、目標空気比の設定や制
御システムが煩雑となる。
などの欠点を有しており、火炎発光を利用したバ
ーナ運転空気比の監視制御技術は確立されていな
い。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は、火炎発光を媒介としたバーナ運転
空気比の光学的検出と制御にみられる上述の問題
点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の知
見を得た。
(1) バーナ出口直後の火炎基部におけるOH発光
スペクトル強度と空気比の間には一次関数の線
形関係がある。
(2) 燃料の種類によつてこの一次関数の定数値は
変わるが、同一燃料で燃料流量を増減させた場
合には、OH発光スペクトル強度が一様に増
幅、減衰されるので、燃料流量の増減比に一致
して一次関数の定数値が増減するだけである。
本発明は、上述の知見にもとづき、火炎基部か
らのOH発光スペクトルを検出することによつ
て、所望の任意の空気比に調節制御することを可
能せしめるバーナ空気比の監視制御方法およびそ
れを適用した監視制御装置である。
本発明のもとになる原理を図によつて詳細に説
明することにする。第1図は市販のガスバーナ
(タカミツ工業製、50PS型)を用い、プロパンガ
スを燃料とし、燃料流量と運転空気比を変化させ
た場合の火炎基部からのOH発光スペクトル強度
(光電変換後の電圧値)を測定した結果である。
火炎全長は大略1mであり、発光スペクトル測定
位置はバーナ出口より火炎中心軸方向に50mmの位
置である。OH発光にはいくつかの波長のバンド
スペクトルがあるが、第1図には波長が309nmの
スペクトル強度を示している。図の横軸はバーナ
運転空気比、縦軸は燃料流量で正規化したOHス
ペクトル強度である。すなわち、基準の燃料流量
を201/minとし、例えば、燃料流量が15 1/
minの場合には、測定されたスペクトル強度に
20/15を乗じてプロツトしている。すべての測定
結果は、小さな測定誤差内で、一次関数で表現さ
れる直線上にある。第2図はメタンガスを燃料と
した場合の、第1図と同様の測定結果である。
第1図および第2図によれば、バーナ運転空気
比mに対する発光スペクトル強度Iは I=f・(a・m+b) …(1) と表されることがわかる。ここで、aおよびbは
使用燃料によつて特定される定数、fは基準の燃
料流量に対する実際運転時の燃料流量の比であ
る。すなわち、一度、ある基準の燃料流量のもと
で空気比とOH発光スペクトル強度の関係を較正
し、式(1)中のaおよびbを決定しておけば、燃料
流量の計測値からのfと火炎基部からのOH発光
スペクトル強度の測定値Iより、式(1)によつて高
精度にバーナ運転空気比mが検出できることにな
る。したがつて、所望の目標空気比に対応するス
ペクトル強度信号値を設定しておき、この設定値
に火炎基部からのスペクトル強度検出信号が一致
するように空気流量制御弁を駆動制御すれば、常
時、目標空気比のもとでの最適燃焼状態が維持さ
れることになる。なお、式(1)中の定数値aおよび
bは燃料の種類によつて変わるが、工業用燃焼装
置では頻繁に燃料種類を変更することはないの
で、上述の較正の必要頻度は極めて低い。
[発明の効果] 本発明明では、 (1) 燃焼中間生成物であるOHラジカルからの紫
外発光スペクトルを検出の媒介としており、こ
のスペクトルは短波長であるため、炉壁や被熱
物からの可視、赤外波長領域の熱放射の影響を
受けない。
(2) バーナ出口付近の火炎基部を検出対象とする
ため、スペクトル検出部および制御部をバーナ
本体に容易に組み込むことが可能である。
(3) 制御器における伝達関数は簡明な一次関数で
あるため、簡単な構成の制御回路で、しかも高
い応答性、安定性が得られる。
などの特長を有しており、火炎発光を利用した空
気比監視制御に関する従来提案とはまつたく異な
る原理で、従来提案の欠点を有しないものであ
る。
[実施例] 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。第3図は、本発明の燃焼監視制御装置の構成
を示す図であり、バーナ本体部1、スペクトル検
出部2、制御部3からなる。配管11および12
よりそれぞれ燃料および空気が供給され、火炎1
5が形成される。火炎基部からの発光17は火炎
観測孔16を通過し、チヨツパ21を経て分光器
22に入射する。分光されたOHスペクトルは光
電子増倍管23にて光電変換される。電気信号に
変換されたOH発光スペクトル信号はチヨツパ2
1からの開閉信号とともにロツクインアンプ24
に入力され、信号の増幅およびノイズの除去がな
されて、制御部3に送信される。スペクトル検出
部の分光器22および光電子増倍管23の代わり
に紫外領域のOHスペクトルに感度特性を有する
光電変換素子を使用することも可能である。制御
器31には、前記の式(1)中の定数値aおよびbが
記憶されており、燃料流量計13からの入力信号
によりfの値がわかるので、式(1)によつて所望の
目標空気比に対応するOH発光スペクトル強度の
値が設定される。したがつて、スペクトル検出部
2からのOH発光スペクトル強度信号とこの目標
値が一致するように空気流量制御弁14を駆動制
御することによつて、燃料流量が変化しても、常
に、最適の運転空気比を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の原理を説明する
図であり、プロパン燃焼およびメタン燃焼のそれ
ぞれの場合について、バーナ運転空気比と発光ス
ペクトル強度の間の線形関係を示す。第3図は本
発明の監視制御装置の構成を示す図である。 1…バーナ本体部、2…スペクトル検出部、3
…制御部、11…燃料配管、12…空気配管、1
3…燃料流量計、14…空気流量制御弁、15…
火炎、16…火炎観測孔、17…火炎基部からの
発光、21…チヨツパ、22…分光器、23…光
電子増倍管、24…ロツクインアンプ、31…制
御器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料と空気を別々に供給する形式のバーナ本
    体部におけるバーナ火炎基部からのOH発光スペ
    クトル強度を測定するとともに、バーナ本体部に
    供給される燃料流量を測定し、これらOH発光ス
    ペクトル強度と燃料流量の測定値より、下記式(A)
    に基づき実際運転時のバーナ運転空気比を演算
    し、得られたバーナ運転空気比と所期のバーナ運
    転空気比とを比較して両者の差を求め、その差を
    もとに空気流量を制御して所期の空気比でのバー
    ナ運転を実現することを特徴とするバーナ運転空
    気比の監視制御方法。 I=f・(a・m+b) …(A) (但し、aおよびbは使用する燃料の種類により
    決まる定数、fは基準燃料流量に対する実際運転
    時の燃料流量の比、IはOH発光スペクトル強
    度、mはバーナ運転空気比である) 2 燃料と空気を別々に供給する配管を備えると
    ともに燃料流量信号を発信可能な燃料流量計およ
    び外部信号により駆動可能な空気流量制御弁を備
    えたバーナ本体部に設けられたバーナ火炎観測孔
    と、火炎観測孔を通じてバーナ火炎基部からの
    OH発光スペクトル強度を検出するスペクトル検
    出部と、OH発光スペクトル強度信号および燃料
    流量信号を入力し、下記式(A)に基づき実際運転時
    のバーナ運転空気比を演算し、得られたバーナ運
    転空気比と所期のバーナ運転空気比とを比較して
    両者の間の差を求め、その差をもとに空気流量制
    御弁を駆動制御する制御信号を前記外部信号とし
    て出力する制御部を具備して構成されることを特
    徴とするバーナ運転空気比の監視制御装置。 I=f・(a・m+b) …(A) (但し、aおよびbは使用する燃料の種類により
    決まる定数、fは基準燃料流量に対する実際運転
    時の燃料流量の比、IはOH発光スペクトル強
    度、mはバーナ運転空気比である)
JP63072438A 1988-03-25 1988-03-25 バーナ運転空気比の監視制御方法および装置 Granted JPH01244214A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072438A JPH01244214A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 バーナ運転空気比の監視制御方法および装置
US07/319,758 US4934926A (en) 1988-03-25 1989-03-07 Method and apparatus for monitoring and controlling burner operating air equivalence ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072438A JPH01244214A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 バーナ運転空気比の監視制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01244214A JPH01244214A (ja) 1989-09-28
JPH0529810B2 true JPH0529810B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=13489300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072438A Granted JPH01244214A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 バーナ運転空気比の監視制御方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4934926A (ja)
JP (1) JPH01244214A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037291A (en) * 1990-07-25 1991-08-06 Carrier Corporation Method and apparatus for optimizing fuel-to-air ratio in the combustible gas supply of a radiant burner
US5112217A (en) * 1990-08-20 1992-05-12 Carrier Corporation Method and apparatus for controlling fuel-to-air ratio of the combustible gas supply of a radiant burner
JPH0494553U (ja) * 1990-12-27 1992-08-17
JPH07103988B2 (ja) * 1991-05-10 1995-11-08 トヨタ自動車株式会社 バーナの火炎検出装置
US5222887A (en) * 1992-01-17 1993-06-29 Gas Research Institute Method and apparatus for fuel/air control of surface combustion burners
US5480298A (en) * 1992-05-05 1996-01-02 General Electric Company Combustion control for producing low NOx emissions through use of flame spectroscopy
DE69305706T2 (de) * 1992-07-01 1997-03-20 Toyota Motor Co Ltd Verfahren zur Verbrennungsregelung
US5249954A (en) * 1992-07-07 1993-10-05 Electric Power Research Institute, Inc. Integrated imaging sensor/neural network controller for combustion systems
US5763888A (en) * 1995-01-30 1998-06-09 Ametek Aerospace Products, Inc. High temperature gas stream optical flame sensor and method for fabricating same
EP0861402A1 (en) * 1995-11-13 1998-09-02 Gas Research Institute Flame ionization control apparatus and method
US5829962A (en) * 1996-05-29 1998-11-03 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et, L'exploitation Des Procedes Georges Method and apparatus for optical flame control of combustion burners
US6045353A (en) 1996-05-29 2000-04-04 American Air Liquide, Inc. Method and apparatus for optical flame control of combustion burners
US6464489B1 (en) * 1997-11-24 2002-10-15 Alstom Method and apparatus for controlling thermoacoustic vibrations in a combustion system
US7112796B2 (en) * 1999-02-08 2006-09-26 General Electric Company System and method for optical monitoring of a combustion flame
US6299433B1 (en) 1999-11-05 2001-10-09 Gas Research Institute Burner control
CN1781014B (zh) * 2003-11-05 2011-04-13 株式会社山武 火焰检测方法及火焰检测装置
CA2571522C (en) * 2004-06-23 2013-11-12 Ebm-Papst Landshut Gmbh Method for setting the air ratio on a firing device and a firing device
US7241135B2 (en) * 2004-11-18 2007-07-10 Honeywell International Inc. Feedback control for modulating gas burner
DE102006015230A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-18 Alstom Technology Ltd. Brennkammer
CN101793827B (zh) * 2010-01-15 2013-02-13 公安部上海消防研究所 在线测量b类火火焰区oh自由基浓度的方法及火焰装置
FR2959298B1 (fr) * 2010-04-23 2012-09-21 Air Liquide Four a flamme et procede de regulation de la combustion dans un four a flamme
US9366433B2 (en) * 2010-09-16 2016-06-14 Emerson Electric Co. Control for monitoring flame integrity in a heating appliance
CN101995451A (zh) * 2010-10-14 2011-03-30 中国科学院安徽光学精密机械研究所 Oh自由基标准气体发生系统
CN105651747B (zh) * 2016-01-07 2019-02-01 浙江工业大学 一种用于定点捕捉火焰自由基荧光强度的测量装置
CN108613176A (zh) * 2018-05-03 2018-10-02 蓬莱市海正机械配件有限公司 光电融合智能燃烧器
CN109237471A (zh) * 2018-11-02 2019-01-18 蓬莱市海正机械配件有限公司 一种光热综合控制燃烧器
CN110263796B (zh) * 2019-06-21 2023-04-07 贵州大学 基于火焰颜色识别燃烧当量比的方法、系统及装置
JP6948678B1 (ja) * 2020-11-16 2021-10-13 東京瓦斯株式会社 空気比調整方法、空気比調整システム及びプログラム
JP6948679B1 (ja) * 2020-11-16 2021-10-13 東京瓦斯株式会社 空気比推定システム、空気比推定方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107890A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air ratio detecting method in combustion furnace
JPS5977226A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼炉の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159515A (ja) * 1984-01-27 1985-08-21 Hitachi Ltd 火炉システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107890A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air ratio detecting method in combustion furnace
JPS5977226A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼炉の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01244214A (ja) 1989-09-28
US4934926A (en) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529810B2 (ja)
CN107152695B (zh) 基于多参量检测的加热炉可视化燃烧控制系统及控制方法
US5249954A (en) Integrated imaging sensor/neural network controller for combustion systems
US4435149A (en) Method and apparatus for monitoring the burning efficiency of a furnace
US6244857B1 (en) Method and apparatus for optical flame control of combustion burners
US5599179A (en) Real-time combustion controller
US8070482B2 (en) Combustion control system of detection and analysis of gas or fuel oil flames using optical devices
KR950011461B1 (ko) 복사 버너에 공급되는 연소성 가스내의 연료대 공기의 비율을 조절하는 방법 및 그 장치
US5829962A (en) Method and apparatus for optical flame control of combustion burners
US4059385A (en) Combustion monitoring and control system
US4233596A (en) Flare monitoring apparatus
JPH0239688B2 (ja)
US6318891B1 (en) Method of temperature measurement by correlation of chemiluminescent spectrum emitted by a flame with stored theoretical emission spectra for OH and/or CH radicals
JP4274179B2 (ja) 火炎検知方法および火炎検知装置
US5263851A (en) Combustion control system for burner
US4859171A (en) Method and apparatus of operating pre-mixed burners
US5785512A (en) Infrared emittance combustion analyzer
JP3423124B2 (ja) 燃焼監視センサ及びこれを用いた燃焼装置の空気比制御方法
US3368753A (en) Measurement and control of burner excess air
KR100798023B1 (ko) 다단 공기 공급 연소 시스템의 제어 장치
JPS63306310A (ja) 燃焼制御方法及びその方法を使用する燃焼制御装置
JPS60129524A (ja) 火炎温度制御装置
JP2550688B2 (ja) バーナの燃焼制御装置
KR100703868B1 (ko) 다단 공기 공급 연소 시스템의 제어 방법
JPH11257651A (ja) 燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term