JPH05297832A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05297832A
JPH05297832A JP10270292A JP10270292A JPH05297832A JP H05297832 A JPH05297832 A JP H05297832A JP 10270292 A JP10270292 A JP 10270292A JP 10270292 A JP10270292 A JP 10270292A JP H05297832 A JPH05297832 A JP H05297832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
crystal panel
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10270292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iimura
弘 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10270292A priority Critical patent/JPH05297832A/ja
Publication of JPH05297832A publication Critical patent/JPH05297832A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一系統の電源でコントローラ及び液晶パネル
を駆動する。 【構成】 コントローラ11に与えられるロジック用電
源を受けて、液晶パネル駆動用電源を生成する昇圧回路
を内蔵している。この結果、外部からの電源供給をロジ
ック部用電源とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関し、
特に、液晶パネル駆動用昇圧電源回路を内蔵する液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、図2を参照して、従来の液晶表示
装置について概説する。
【0003】一般に、液晶表示装置はコントローラ1
1、第1及び第2のドライバー12及び13、液晶パネ
ル14を備えており、コントローラ11からの第1及び
第2の指令に基づいて第1及び第2のドライバー12及
び13は液晶パネル14を駆動している。このような液
晶表示装置では、コントローラ11に対してロジック部
電源を与えるとともに第1及び第2のドライバー12及
び13に対して高電圧の液晶パネル駆動用電源を外部か
ら与える必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
液晶表示装置では液晶パネル駆動用の高電圧電源を外部
から入力しており、このため、液晶表示装置へ供給され
る電源として、ロジック部(コントローラ)の5Vの他
に液晶パネル駆動用の高電圧必要がある。つまり、二系
統の電源が必要となるという問題点がある。
【0005】さらに、液晶パネル駆動用の高電圧値は−
15V,−20V,+20V等システムによって種々異
なっており、このため、汎用性に欠け、不便である。
【0006】本発明の目的は一系統の電源で済む液晶表
示装置を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は汎用性に富んだ液晶表
示装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、ロジック部動作用の5V電源を入力して、液晶パネ
ル駆動用高電圧を発生する昇圧回路を備えていることを
特徴としている。
【0009】
【実施例】次に本発明について実施例によって説明す
る。
【0010】図1を参照して、図示の液晶表示装置はコ
ントローラ11、第1及び第2のドライバー12及び1
3、液晶パネル14、及び昇圧回路(DC−DCコンバ
ータ)15を備えている。前述のように、液晶表示装置
においては、コントローラ11に供給するロジック部用
電源と液晶パネル駆動用電源との2種類の電源が必要で
ある。本発明では、外部からロジック部用電源がコント
ローラ11に与えられるとともに昇圧回路15に与えら
れる。そして、昇圧回路15ではロジック部用電源電圧
を所定のレベルに昇圧して液晶パネル駆動用電源を生成
する。
【0011】この液晶パネル駆動用電源は、第1及び第
2のドライバー12及び13に供給され、第1及び第2
のドライバー12及び13によって液晶パネル14が駆
動される。
【0012】コントローラ11には外部接続端子11a
を備えている。コントローラ11は外部接続端子11a
によって中央処理装置(CPU、図示せず)等に接続さ
れており、コントローラ11はCPUとの間でデータの
入出力を行う。一方、コントローラ11は第1及び第2
のドライバー12及び13を制御にして液晶パネル14
にデータを表示する。
【0013】例えば、ロジック部用電源は5V±10%
であり、一方、液晶パネル駆動用電源は−15V又は+
15V等の高電圧である。
【0014】昇圧回路15では、入力側に5Vが印加さ
れると出力側に−15V又は+15Vなどの高電圧を出
力する。この昇圧回路を構成する際には、例えば、所謂
スイッチング方式又はチャージポンプ方式が用いられ、
安価に構成する場合には、スイッチング方式、小型・高
変換率化する際にはチャージポンプ方式が用いられる。
【0015】この昇圧回路15は、例えば外部CPUか
らの指令によってON/OFF制御される。このON/
OFF制御では、表示が不要である際には昇圧回路15
はOFFされ、これによって表示部の消費電流を極力抑
える。また、このON/OFF制御は装置ON/OFF
時のロジック電源5V系の乱れによるラッチアップ防止
のために使用される。
【0016】図3は本発明による液晶表示装置21を装
置に組み込んだ際のインターフェイスを示したものであ
る。
【0017】CPUボード22からはロジック部用電源
として5V、GND、昇圧回路ON/OFFコンロール
信号、コントロールbus、そしてdata busが
接続される。
【0018】コントロールbusは、液晶表示装置への
WR信号、RD信号、CS信号等である。
【0019】data busは8ビットデータバスで
入出力の双方向データバスである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明では液晶表示
装置に、液晶パネル駆動用の昇圧回路を組み込んだこと
により、外部からの電源供給は、ロジック部の電源のみ
の単一電源で動作するという効果がある。また、外部に
液晶表示用の電源を持つ必要がなく、装置全体の小型軽
量化が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示すシ
ステムブロック図である。
【図2】従来の液晶表示装置を示すシステムブロック図
である。
【図3】図1に液晶表示装置を装置(システム)に組み
込んだ際のインターフェイスを説明するための図であ
る。
【符号の説明】
11 コントローラ 12,13 ドライバ 14 液晶パネル 15 昇圧回路(DC−DCコンバータ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを表示する液晶表示部と、該表示
    部を駆動するドライバー部と、前記液晶表示部を制御し
    て前記データを表示する制御部とを有し、該制御部には
    動作電圧として第1の電圧が与えられ、前記ドライバー
    部には動作電圧として前記第1の電圧より高い第2の電
    圧が与えられる液晶表示装置において、前記第1の電圧
    を受け前記第2の電圧を生成する昇圧部を有することを
    特徴とする液晶表示装置。
JP10270292A 1992-04-22 1992-04-22 液晶表示装置 Withdrawn JPH05297832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270292A JPH05297832A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270292A JPH05297832A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297832A true JPH05297832A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14334599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10270292A Withdrawn JPH05297832A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297832A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030065163A (ko) * 2002-01-31 2003-08-06 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 장치를 구동하는 전압을 생성하는 회로
KR100408258B1 (ko) * 2001-12-31 2003-12-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동회로
KR100504475B1 (ko) * 2002-10-30 2005-08-03 엘지전자 주식회사 유기 el 구동 모듈의 동작 제어 방법
KR100796152B1 (ko) * 2006-05-11 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100886234B1 (ko) * 2002-09-05 2009-02-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408258B1 (ko) * 2001-12-31 2003-12-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동회로
KR20030065163A (ko) * 2002-01-31 2003-08-06 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 장치를 구동하는 전압을 생성하는 회로
KR100886234B1 (ko) * 2002-09-05 2009-02-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100504475B1 (ko) * 2002-10-30 2005-08-03 엘지전자 주식회사 유기 el 구동 모듈의 동작 제어 방법
KR100796152B1 (ko) * 2006-05-11 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9721525B2 (en) Display apparatus having a data driver operated in a power cut-off mode or a stand-by mode
US8736247B2 (en) Power supply circuit and control method of controlling the power supply circuit
JP3866577B2 (ja) 表示駆動装置
EP1139551A3 (en) Charge pump type power supply circuit and driving circuit for display device and display device using such power supply circuit
JP2003216127A (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法
KR20050029813A (ko) 부하제어 부스팅 장치, 부하량에 따라 자동적으로부스팅을 결정하고 커패시터 수가 적은 부스팅 파워시스템 및 그 방법
JP2008309834A (ja) 半導体集積回路、電源システムインタフェース及び電子機器
EP0790698A3 (en) Method of driving power converter
US8482553B2 (en) Drive circuit for driving memory-type liquid crystal
JPH05297832A (ja) 液晶表示装置
US5555167A (en) Power supply apparatus with a power-saving function
US7893664B2 (en) Power consumption reduction of a power supply
JP4599912B2 (ja) 液晶表示装置
KR970048713A (ko) 전원절감기능을 갖는 액정표시장치
JP2016175617A (ja) 車両用表示装置
JP2005062484A (ja) 表示装置、及び表示装置の駆動方法
JPH05161262A (ja) 直流給電回路
US20080048965A1 (en) Driving system of liquid crystal display
JPH06118893A (ja) 表示機器
CN216904669U (zh) 上下电时序可控的液晶显示器电源电路及装置
JPH0713517A (ja) 液晶モジュール
WO2017010380A1 (ja) 制御回路、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法
JPH07222490A (ja) 電動機制御機器の電源
KR102017127B1 (ko) 고해상도 디스플레이 및 그것의 드라이버 칩
JP2002023681A (ja) 表示装置及び駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706