JPH05297367A - 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を用いたビューファインダ - Google Patents

液晶表示装置及びこの液晶表示装置を用いたビューファインダ

Info

Publication number
JPH05297367A
JPH05297367A JP4122577A JP12257792A JPH05297367A JP H05297367 A JPH05297367 A JP H05297367A JP 4122577 A JP4122577 A JP 4122577A JP 12257792 A JP12257792 A JP 12257792A JP H05297367 A JPH05297367 A JP H05297367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display device
crystal display
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4122577A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kimura
裕治 木村
Hidekazu Ota
英一 太田
Hitoshi Kondo
均 近藤
Kenji Kameyama
健司 亀山
Katsuyuki Yamada
勝幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4122577A priority Critical patent/JPH05297367A/ja
Publication of JPH05297367A publication Critical patent/JPH05297367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 VTR一体形カメラ又はTVカメラにおける
使用に適した小形軽量で消費電力の少ない液晶表示装置
及びこの装置を用いたビューファインダを提供する。 【構成】 1対の透明基板1の間に液晶層3をはさんで
構成した液晶パネル10の裏面に光拡散板11を取付
け、さらに外部光をこの光拡散板11に導入する手段1
2を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の透明基板の間に
液晶層を挟んで構成した液晶パネルから成る液晶表示装
置及びこの液晶表示装置を用いたビューファインダに関
する。
【0002】
【従来の技術】通常、透過光を使用する液晶表示装置
は、裏面側に光源としてバックライトが設けられてい
る。液晶表示装置を使用する使用環境が明るい場合、外
部光の影響を受けて液晶表示装置は所望のコントラスト
を得難いので、バックライトが必要となる。また使用環
境が暗い場合には、透過光を必要とするので、より明る
いバックライトが必要となる。その上、従来の液晶表示
装置は偏光板を必要とし、透過光の利用効率が低下する
ので、かなり光強度の強いバックライトを必要とし、そ
のためかなりの電力を必要としていた。一方、従来、V
TR一体型カメラ及びTVカメラのビューファインダに
は、CRTが使用されていたので、カメラの小形軽量化
が難しかった。最近ビューファインダのためCRTに代
って液晶表示装置が使われるようになっているが、前記
の理由からバックライトを必要とするため、小形軽量化
は思った程には達成されていない。さらにバックライト
の消費電力が大きいので、省電力も思った程には進んで
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、V
TR一体形カメラ又はTVカメラにおける使用に適する
ような小形軽量で、かつ電力消費量の少ない液晶表示装
置及びこの装置を用いたビューファインダを提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一対の透明基板の間に液晶層を挟んで構成した液晶表示
装置において、外部光を導入する導入手段と、この導入
手段により導入された光を拡散する光拡散手段と、この
光拡散手段により拡散された光が照射される液晶パネル
とを具備させることにより前記目的を達成する。請求項
2記載の発明は、液晶層に高分子分散液晶を用いること
として前記目的を達成する。請求項3記載の発明は、請
求項1及び請求項2記載の液晶表示装置を用いたビュー
ファインに、液晶表示装置からの光以外の光を遮光する
遮光手段が備えられ、この遮光手段の一端に液晶パネル
を取り付ることとして前記目的を達成する。
【0005】
【作用】請求項1記載の液晶表示装置では、外部光が液
晶パネルの裏面に取り付けられた光拡散板へ導入され
る。請求項2記載の液晶表示装置では、液晶層に高分子
分散液晶を用いた液晶パネルにおいて、この液晶パネル
の裏面に取り付けられた光拡散板へ外部光が導入され
る。請求項3記載のビューファインダでは、遮光部材の
一端に液晶表示装置を取り付け、これにより液晶表示装
置の正面側の遮光が行われる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の液晶表示装置及びこの液晶表
示装置を用いたビューファインダにおける一実施例を図
1ないし図3を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明による液晶表示装置に使用する液晶パネルを示してい
る。この図に示すように、絶縁体から成る透明基板1
は、ガラス板、プラスチック板又はフレキシブルなプラ
スチックフィルムから成る。透明基板1上に液晶表示用
透明電極2として、ITO、ZnO:Al,ZnO:S
l,SnO2 :Sbのような透明電極材料を、スパッタ
リング蒸着、CVD法等の方法で、数百Å〜数μmの厚
さに堆積させ、所定のパターンにパターニングする。こ
の時、透明基板1が単純マトリクス用基板であれば、透
明電極2をストライプ状にパターニングすればよい。ま
た、透明基板1がアクティブマトリクス用基板1であれ
ば、透明電極2をパターニングした後、各画素電極4毎
に能動素子5(スイッチング素子)と共通電極6を設け
るようにする。
【0007】ここで、能動素子5は、例えば、n−S
i、Poly−Si等を用いたTFT素子や絶縁層とし
て硬質炭素膜、SiNx 、SiC、Tnz s 、Al 2
3 などを用いたMIM素子、MSI素子や、PINダ
イオード、バックツウバックダイオード、バリスタ等を
用いる。このような能動素子には、TFTのような三端
子素子や、導体−絶縁体−導体(MIM)素子のような
二端子素子があるが、その構造、作成方法の容易さから
MIM素子が有利である。特に、MIM素子の絶縁層に
硬質炭素膜を使用した場合、硬質炭素膜の製造方法およ
び膜質より大面積かつ欠陥の少ない高品質の液晶表示装
置の作成が可能となる。また、共通電極6には、透明電
極材料もAl、Ni、Cr、Ni−Cr、Mo、Ta、
Ti、Au、Ag、Pt等の高導電材料を用い、スパッ
タリング蒸着、CVD法等の方法により数百Åから数μ
m堆積させ、パターニングする。このような透明基板1
は、同様に製造された他の透明基板1と、液晶層3の両
面で対向配置されている。
【0008】このように対向配置されている透明基板1
の間に液晶を封入することにより液晶パネルを製造する
が、従来のように、TN液晶及びSTN液晶として液晶
パネルを構成する場合には、液晶層3と各透明基板1の
間にポリイミドのような偏光板である配向材8を設け、
ラビング処理を行っていた。このため、光の利用率が悪
く外部環境によっては、表示コントラストが得られない
場合があった。
【0009】そこで、本実施例では、高分子分散液晶を
使用して液晶パネルを製造する。ここで、高分子分散液
晶は、液晶と高分子を組合わせたものであり、次の2つ
のタイプのものがある。 1.液晶が球状小滴に包まれて、高分子マトリクス中に
分散しているもの。 2.3次元網状高分子マトリクスの空隙部に液晶が連続
相として含まれているもの。 従って、このように、高分子分散液晶を使用して液晶パ
ネルを製造する場合には、偏光板である配向材8を排除
することができ、光の利用率が向上し、表示コントラス
トも向上することになる。従って、明るく視野角が広い
液晶表示装置が得られることになる。さらに、応答速度
が早いという利点も有することになる。
【0010】次に、高分子分散液晶を使用して液晶パネ
ルを製造する手順を説明する。 第一の方法 透明基板1には、パイレックス基板を用い、ITOを8
00Åマグネットロンスパッタ法を用いて堆積させ、パ
ターン化して画素電極4を形成する。次に、能動素子5
として、硬質炭素膜を使用したMIM素子を以下のよう
に設ける。まず、透明基板1の画素電極上に、蒸着法に
より、Alを800Å厚に堆積した後、パターン化して
下部電極を形成する。その上に、プラズマCVD法によ
り絶縁膜として硬質炭素膜を2200Å厚に堆積した
後、ドライエッチングによりパターン化する。さらに、
蒸着法により、各硬質炭素絶縁膜上にNiを1000Å
厚に堆積した後、パターン化して上部電極2を形成す
る。
【0011】また、対向基板1として、プラスチックフ
ィルム上、スパックリング法によりITOを1000Å
厚に堆積し、ストライプ状にパターン化して共通画素電
極4を形成する。さらに外側にカラーフィルタを設け
る。次に、これらの基板を各画素電極側を内側にして対
向させ、ギャップ材を介して貼り合わせ、さらに、こう
して形成されたセル内に高分子分散液晶材料を封入す
る。以上により、液晶パネルが作成される。この時、高
分子は、ポリアミドアクリレートを使用し、液晶は、マ
イクロカプセル中に入れる。この時、MIM素子に用い
た硬質炭素の成膜条件は、圧力については、0.03
(Torr)、CH4 流量については、10(SCC
M)、RFパワーについては、0.2(W/cm2 )、
温度については、室温である。
【0012】第二の方法 透明基板1にはパイレックス基板を用い、ITOを10
00Åマグネットロンスパッタ法を用いて堆積させ、パ
ターン化して画素電極4を形成する。次に、能動素子5
として硬質炭素膜を使用したMIM素子を以下のように
設ける。まず、基板の画素電極上に、蒸着法により、A
lを800Å厚に堆積させた後、パターン化する。さら
に、各硬質炭素絶縁膜上に、蒸着法によりNiを120
0Å厚に堆積させた後、パターン化して上部電極を形成
する。そして、対向基板1として、パイレックス基板上
にITOをスパックリング法により1000Å厚に堆積
させ、ストライプ状にパターン化して共通画素電極4を
形成する。これらの基板の上に配向膜としてポリイミド
膜を形成し、ラビング処理を行う。
【0013】続いて、これらの基板を各画素電極側をを
内側にして対向させ、ギャップ材を介して貼り合わせ、
さらに、こうして形成されたセル内に市販の液晶材料を
封入する。以上により、液晶パネルが作成される。この
時、MIM素子に用いた硬質炭素の成膜条件は、圧力に
ついては、0.05(Torr)、CH4 流量について
は、10(SCCM)、RFパワーについては、0.3
(W/cm2 )、温度については、室温である。
【0014】第三の方法 透明基板にパイレックス基板を用い、ITOを900Å
スパッタ法を用い堆積させ、ストライプ状にパターニン
グする。この基板を2枚貼り合わせ、セル内に高分子分
散液晶を封入する。このとき、高分子は2官能性アクリ
レートを用い、液晶は、ドロップレット状にさせる。以
上により、液晶パネルが作成される。図2は、以上の手
順で製造された液晶パネル10を使用した本発明による
液晶表示装置を示している。
【0015】図2の(a)は、光を垂直方向から導入す
る場合の液晶表示装置を示すものである。この図に示す
ように、本発明の液晶表示装置は、液晶パネル10の裏
面側に光拡散板11を付け、図示していない光導入手段
を用いて垂直方向に光を導入する構成としたものであ
る。一方、図2の(b)は、光を平行方向から導入する
場合の液晶表示装置を示すものである。この図に示すよ
うに、本発明の液晶表示装置は、液晶パネル10の裏面
側に光拡散板11を付ける。これに、透明光導入板12
を取り付けており、図中上部に光導入開口部13及び透
明光導入板12の他の面にある反射層14から光を導入
する構成となっている。
【0016】次に、液晶表示装置を用いたビューファイ
ンダの構成を図3を参照して説明する。図3(a)に示
すように、ビューファインダの液晶パネルの裏面側に光
拡散板11が取り付けられいる。この一方、正面側には
筒状遮光部材15が取り付けられている。また、液晶パ
ネル10には垂直方向に光が導入されるようになってい
る。この図に示すように、液晶パネル10の正面は筒状
遮光部材15の内部に向けられているので、遮光部材1
5の他端の開口部に目を近付ければ、液晶パネル10の
正面側へは、ほとんど外部光が侵入しないようになる。
また、図3(b)に示すように、ビューファインダの液
晶パネル10には、光拡散板11が取り付けられ、この
光拡散板11には、透明光導入板12、開口部13及び
反射層14を有する。以下このようなビューファインダ
の作成手順を説明する。
【0017】第1の方法 透明基板1にはプラスチック基板を用い、この基板上両
面にSiOX を4000Å両面コートし、次にITOを
1000Åマグネトロンスパッタ法を用い堆積させ、パ
ターン化して画素電極4を形成する。次に、能動素子5
として硬質炭素膜を使用したMIM素子を以下のように
設けた。まず、基板の画素電極上に、蒸着法によりAl
を600Å厚に堆積した後、パターン化して下部電極を
形成する。その上に、プラズマCVD法により、絶縁膜
として硬質炭素膜を1100Å厚に堆積させた後、ドラ
イエッチングによりパターン化する。さらに、各硬質炭
素絶縁膜上に、蒸着法により、Niを1000Å厚に堆
積させた後パターン化して上部電極2を形成する。次
に、他方の対向基板1として、フレキシブルプラスチッ
クフィルム基板上に、スパッタリング法により、ITO
を1000Å厚に堆積し、ストライプ状にパターン化し
て共通画素電極4を形成する。これらの基板の上に配向
膜としてポリイミド膜を形成し、ラビング処理を行う。
【0018】続いて、これらの基板を各画素電極側を内
側にして対向させ、ギャップ材を介して貼り合わせ、さ
らに、こうして形成されたセル内に市販の液晶材料を封
入する。以上により、液晶パネルが作成される。この
時、MIM素子に用いた硬質炭素の成膜条件は、圧力に
ついては、0.05(Torr)、CH4 流量について
は、10(SCCM)、RFパワーについては、0.3
(W/cm2 )、温度については、室温である。この液
晶パネルの裏面に光拡散板11を取付ける。そして、こ
の液晶パネルの正面側には筒状遮光部材15を設けて、
ビューファインダを作成する。
【0019】第2の方法 透明基板としてパイレックスガラス基板上に次のように
してMIM素子を設ける。スパッタリング法により、C
rを1000Å厚に堆積させた後、パターン化して下部
共通電極を形成する。次に、その上にSiH4 およびN
3 からP−CVD法により800Å厚のSiNX 膜を
形成した後、パターン化して上部電極を形成する。次
に、こうして形成されたMIM素子上に、スパッタリン
グ法でITOを500Å厚に堆積させた後、パターン化
して画素電極を形成する。続いて、対向基板としてパイ
レックス基板を用い、スパッタリング法でITOを50
0Å厚に堆積させた後、ストライプ状にパターン化して
共通画素電極を形成3る。さらに、これらの基板をギャ
ップ材を介して張り合わせた後、市販の液晶材料を封入
することにより、液晶パネルを作成する。この液晶パネ
ルの裏面に光拡散板11を取り付ける。そして、この液
晶パネルの正面側には筒状遮光部材15を設けて、ビュ
ーファインダを作成する。
【0020】第3の方法 透明基板には、パイレックス基板を用い、画素電極とし
てITOを1000ÅE.B.蒸着法により堆積させた
後、パターニングを行う。次に、下部電極としてAlを
蒸着法により1000Å堆積させた後、パターニングす
る。続いて、硬質炭素膜をプラズマCVD法で2000
Å堆積させた後、ドライエッチングによりパターン化す
る。さらに上部電極としてNiをE.B.蒸着法により
1500Å堆積させた後、パターニングする。次に、パ
イレックス基板上に、スパッタリング法により、他方の
透明基板としてITOを1000Å厚に堆積させた後、
ストライプ状にパターン化して共通画素電極を形成し
た。そして、これらの基板を各画素電極側を内側にして
対向させ、ギャップ材を介して貼り合わせ、さらに、こ
うして形成されたセル内に高分子分散液晶材料を封入す
ることにより液晶パネルを作成する。
【0021】このとき、高分子材料は、エポキシアクリ
レートを使用し、網目状構造を作成した。ここでの、M
IM素子に用いた硬質炭素の成膜条件は、圧力について
は、0.02(Torr)、CH4 流量については、2
0(SCCM)、RFパワーについては、0.4(W/
cm2 )、温度については、80°Cである。この方法
により得られた液晶パネルの裏面に光拡散板11を取り
付ける。そして、この液晶パネルの正面側に筒状遮光部
材15を設け、ビューファインダとして作成した。
【0022】第4の方法 一方の透明基板として石英基板上に能動素子としてTF
Tを形成する。その形成方法は次の通りである。まず、
基板上にpoly−Si活性層を減圧CVD法により基
板温度850°Cで2000Å厚に堆積せしめ、その上
に3000ÅのSiO2 からなるゲート絶縁膜を形成
し、その上に1000Å厚のpoly−Siからなるゲ
ート電極を形成する。そして、その上にAlを3000
Å厚に堆積させてソース・ドレイン電極を形成する。層
感絶縁膜は、8000Å厚のSiO2 膜を形成する。p
oly−Si活性層への不純物拡散は塗布式不純物拡散
材を用いて行う方法や、イオン注入等による方法でも可
能である。TFT作成後、ITOをスパッタリング法に
より800Å厚に堆積した後、パターン化して画素電極
を形成する。対向基板にはバイレックス基板を用い、I
TOをマグネトロンスパッタにより堆積し、所定のパタ
ーンにして共通透明画素電極を形成する。
【0023】次に、基板の上に配光膜としてポリイミド
膜を形成しラビング処理を行う。続いて、これらの基板
を各画素電極を内側にして対向させ、ギャップ材を介し
て貼り合わせ、さらに、こうして形成されたセル内に市
販の液晶材料を封入することにより液晶パネルを作成す
る。このようにして作成した液晶パネルの裏面側に光拡
散板11を取り付ける。そして、この液晶パネルの正面
側には筒状遮光部材15が取り付けビューファインダと
した。
【0024】
【発明の効果】本発明による液晶表示装置は、バックラ
イトを使用しないので、小形軽量に構成でき、かつ電力
消費量が少ない。しかも光の弱いところでも十分にコン
トラストの高い表示を行うことができる。この液晶表示
装置を用いたビューファインダも同じ効果を奏すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に使用する液晶パネルを一部
切欠いて示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例による液晶表示装置を示す断
面図である。
【図3】本発明の一実施例によるビューファインダを示
す断面図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 電極 3 液晶層 4 画素電極 5 能動素子 6 共通電極 8 配向材 9 ギャップ材 10 液晶パネル 11 光拡散板 12 透明光導入板 13 開口部 14 反射層 15 筒状遮光部材
フロントページの続き (72)発明者 亀山 健司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 山田 勝幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の透明基板の間に液晶層を挟んで構
    成した液晶表示装置において、 外部光を導入する導入手段と、 この導入手段により導入された光を拡散する光拡散手段
    と、 この光拡散手段により拡散された光が照射される液晶パ
    ネルとを具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶層に高分子分散液晶を用いたことを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶表示装置からの光以外の光を遮光す
    る遮光手段が備えられ、 この遮光手段の一端に液晶パネルを取り付けたことを特
    徴とする請求項1及び請求項2記載の液晶表示装置を用
    いたビューファインダ。
JP4122577A 1992-04-16 1992-04-16 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を用いたビューファインダ Pending JPH05297367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122577A JPH05297367A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を用いたビューファインダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122577A JPH05297367A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を用いたビューファインダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297367A true JPH05297367A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14839355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4122577A Pending JPH05297367A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を用いたビューファインダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884896A1 (en) * 1997-06-09 1998-12-16 Bayer Corporation A low power display for a digital image capture device.
CN113985654A (zh) * 2021-10-21 2022-01-28 合肥泰沃达智能装备有限公司 一种带有可控光导光板的显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884896A1 (en) * 1997-06-09 1998-12-16 Bayer Corporation A low power display for a digital image capture device.
CN113985654A (zh) * 2021-10-21 2022-01-28 合肥泰沃达智能装备有限公司 一种带有可控光导光板的显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448491A (en) Image display apparatus
KR100284474B1 (ko) 활성 매트릭스 액정 디스플레이 및 반사방지 블랙 매트릭스의 제조 방법
US4927240A (en) Multiple liquid crystal display
JPS6126646B2 (ja)
JPH05297367A (ja) 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を用いたビューファインダ
US5013139A (en) Alignment layer for liquid crystal devices and method of forming
US7315339B2 (en) Method for manufacturing LCD
US5011268A (en) Inorganic alignment layer for liquid crystal devices and method of forming
JP3046730B2 (ja) 反射拡散板および反射型液晶表示装置
GB1583176A (en) Molecular alignment process and device for liquid crystals displays
US4560240A (en) Liquid crystal device with anti-reflection function in electrode
JPH06324326A (ja) 液晶表示装置
KR100195102B1 (ko) 디스플레이용 광량 조절 소자
KR20010020759A (ko) 반사형 액정 디스플레이의 2개의 전극들 사이의 불균형dc 전압을 박막 패시베이션에 의해 감소시키는 방법
JPH04315129A (ja) 反射型液晶表示装置
US4980041A (en) Method of making liquid crystal devices with improved adherence
US6801280B2 (en) Reflective liquid crystal displays having multilayer rear substrates
JPH0553148A (ja) アクテイブマトリクス液晶パネル
JP3467817B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR100290920B1 (ko) 산란층을구비한액정표시소자및그제조방법
CN107783339B (zh) 一种宽视角液晶空间光调制器
JPS5876813A (ja) 液晶表示素子
JP3280092B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3097948B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JPH04141630A (ja) 液晶電気光学装置