JPH05296618A - 水冷却装置 - Google Patents

水冷却装置

Info

Publication number
JPH05296618A
JPH05296618A JP9257192A JP9257192A JPH05296618A JP H05296618 A JPH05296618 A JP H05296618A JP 9257192 A JP9257192 A JP 9257192A JP 9257192 A JP9257192 A JP 9257192A JP H05296618 A JPH05296618 A JP H05296618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
water temperature
freezing
temperature sensor
cold water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9257192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9257192A priority Critical patent/JPH05296618A/ja
Publication of JPH05296618A publication Critical patent/JPH05296618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】冷却装置1aのみで冷水を冷却している時、冷
却装置1b側の冷水は循環しているだけであり、冷水温
度センサ8aは、冷水温度センサ9より低い温度を検知
する。冷水温度センサ8aが凍結が起こり得る設定値以
下の温度を検知した時、その情報を受けた制御器6は、
冷却装置の運転の切り替え、又は本冷却装置の冷却能力
を減少し、その分を他の冷却装置で冷却させることによ
り凍結を防止する。 【効果】蒸発器が凍結を起こす状態になるまで運転しな
いため、凍結が生じない。凍結をしないような運転のた
め効率が上がり、又、冷凍サイクルや冷水サイクルに特
別な装置を設ける必要が無く経済的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般産業用冷却装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平3−51653 号公報には、制
御用温度設定器を設けることにより、冷水の温度変化に
応じて冷凍サイクルの運転台数を増減し、冷水温度を維
持する方式が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記制御方式は、冷水
温度が予め設定された温度まで下がると冷凍サイクルの
運転台数を制限するが、この制御方式では複数台(仮に
2台とする)ある冷凍サイクルの1台が運転を停止した
時、停止した冷凍サイクル内の蒸発器では冷水は冷却さ
れず通水されているだけであり、運転している冷凍サイ
クルで冷却された冷水と混合し負荷に送水される。この
時、運転している冷凍サイクルは停止して通水している
だけの冷凍サイクルの冷水の分も冷却しなければならず
(後で混合するため)、冷水設定温度より低い温度まで
冷却しなければならないことになり、場合によっては、
凍結する恐れがある。これは冷水温度上昇時も同様であ
り、徐々に冷水温度が上昇し冷凍サイクルの冷却能力も
上昇する時、1台の冷凍サイクルで冷却している時は、
冷水設定温度より低い温度まで冷却することになり、上
記と同じ現象が起こる。
【0004】本発明の目的は、冷水温度変化に応じて複
数ある冷凍サイクルを制御する時、各冷凍サイクルの蒸
発器内の水温を検知し、凍結が起こり得る温度に至った
時に、冷凍サイクルの運転台数、各冷凍サイクルの冷却
能力を制御し、蒸発器の凍結を防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するに
は、冷凍サイクルの蒸発器出口の水配管に取り付けられ
た水温センサにより前記蒸発器出口の水温を検知し、冷
水温度により前記水温センサが、前記蒸発器の凍結が起
こり得る設定値以下になった時、前記他の冷凍サイクル
に運転を切り替え、又は前記他の冷凍サイクルの運転を
開始し、冷却能力を分散し、前記各冷凍サイクルの前記
蒸発器の冷却能力を少なくすることにより、凍結を防止
すればよい。
【0006】
【作用】冷凍サイクル内の蒸発器出口の水配管に取り付
けられた水温センサは、常時、出口水温を検知してい
る。負荷の変動により冷水温度が変化し、水温センサが
蒸発器が凍結を起こり得る設定値以下の温度を検知した
時、他の冷凍サイクルの運転に切り替え蒸発器の凍結を
防止するか、又は、凍結寸前の冷凍サイクルの冷却能力
を減少させて、減少した能力分だけを他の冷凍サイクル
で冷却する様にすれば、総冷却容量は変化せず、又、凍
結寸前の蒸発器は熱交換量が減少したため凍結を防ぐこ
とができる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。図
1は本実施例の水冷却装置(冷凍サイクル2台構成)の
系統図である。冷却装置1a,1bの内部には、圧縮機
2a,2b、凝縮器3a,3b、膨張弁4a,4b、蒸
発器5a,5b及びこれらを結ぶ冷媒配管により冷凍サ
イクルが構成されており、これに制御器6,冷水配管
7,凍結検知用冷水温度センサ8a,8b、設定温度検
知用冷水温度センサ9が付属している。この冷却装置
は、冷水温度センサ9より得られる情報により制御器6
で冷却装置の運転能力,台数を判定し、各冷却装置へ送
信し冷水温度を維持する。
【0008】今、冷却装置1aのみ運転し、冷却装置1
bは停止し、蒸発器5bは熱交換せず、冷水はただ通水
されている状態とする。この時、蒸発器5aは、蒸発器
5bを通水してくる冷水の分まで冷却しなければなら
ず、冷水温度センサ8aは冷水温度センサ9より低い温
度を検知する。この冷水温度センサ8aが凍結の起こり
得る設定値以下を検知し制御器6へ送信されると、制御
器6は冷却装置1aの運転を中止させ、冷却装置1bの
運転を開始させる。これにより冷却装置1a内の蒸発器
5aは、凍結を回避することができる。又、本冷却装置
の圧縮機2,膨張弁4をそれぞれ容量制御可能な圧縮機
2,開度制御可能な膨張弁4で構成された容量制御機構
を持った冷凍サイクルの冷却装置でも、図2の様な容量
制御運転をすることにより凍結を防止することができ
る。図2は本発明を適用した水冷却装置の運転制御のグ
ラフであり、縦軸に冷却装置の運転台数、横軸に圧縮機
2の運転周波数を示す。圧縮機2はX0〜X1Hzの容量
制御ができ、本冷却装置(2台構成)は、X0〜2X1
zまで容量制御できる。本発明を適用した水冷却装置
は、起動命令を受けると、最初に冷却装置1aがX0
z で運転を開始し、冷水温度センサ9が設定温度にな
るよう、運転周波数を上げる。この時、2X0Hz まで
に冷水温度センサ8aが、凍結が起こり得る設定値以下
を検知した時は前述と同様、他の冷却装置に運転を切り
替えることにより、凍結を防止する。次に、圧縮機2a
の運転周波数が2X0Hz まで達すると、停止している
冷却装置1b内を通水している冷水温度との温度差(冷
水温度センサ8a,8bの温度差)を小さくし、凍結を
起こりにくくするため、圧縮機2aの運転周波数を2X
0Hz からX0Hzまで下げる。そして、停止していた
圧縮機2bを運転周波数X0Hz(圧縮機2aが下げた
周波数)で運転を開始し、以降2台によって冷水温度セ
ンサ9が設定温度になるよう、最大2X1Hz まで容量
制御する。このような運転制御を行うことにより、冷水
温度センサ8a,8bの温度差を小さくし、冷水温度セ
ンサ9の温度差を小さくすることにより、冷却容量の片
寄りを防止し、凍結を防ぐことができる。本制御は冷凍
サイクル2台の場合に限定されず、N台の場合にも適用
できる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、冷凍サイクル内の蒸発
器の状態を出口水配管に設けられた冷水温度センサによ
り、常時、検知しており、その情報を制御器に送信して
いるため、冷水温度センサが凍結の起こり得る設定値以
下になっても、直ちに、冷凍サイクルの容量制御,運転
台数の切り替えを行うため、蒸発器の凍結を防止するこ
とができる。更に、運転制御により、蒸発器出口水温の
高い運転(圧縮機吸入圧力が高い)のため冷凍サイクル
の効率が上がり経済的になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した水冷却装置の系統図。
【図2】本発明を適用した運転制御の特性図。
【符号の説明】
1a,1b…冷却装置、2a,2b…圧縮機、3a,3
b…凝縮器、4a,4b…膨張弁、5a,5b…蒸発
器、6…制御器、7…冷水配管、8a,8b…凍結検知
用冷水温度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機,凝縮器,膨張弁,蒸発器を冷媒配
    管により、順次、接続した冷凍サイクルを複数台有し、
    共通の水配管に取り付けられた水温センサで水温制御す
    る水冷却装置において、負荷低下により冷水温度が低下
    し前記冷凍サイクルの運転台数を制限している時、前記
    各々の冷凍サイクルの前記蒸発器の出口水配管に取り付
    けられた水温センサにより前記蒸発器の出口水温を検知
    し、前記蒸発器の凍結が起こり得る設定値以下となった
    場合、前記他の冷凍サイクルの運転に切り替えることに
    より蒸発器の凍結を防ぐことを特徴とする水冷却装置。
JP9257192A 1992-04-13 1992-04-13 水冷却装置 Pending JPH05296618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257192A JPH05296618A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 水冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257192A JPH05296618A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 水冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05296618A true JPH05296618A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14058119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257192A Pending JPH05296618A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 水冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05296618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079749A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置
KR101284487B1 (ko) * 2011-03-24 2013-07-16 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 발전 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101284487B1 (ko) * 2011-03-24 2013-07-16 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 발전 장치
JP2013079749A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11761686B2 (en) Methods and systems for controlling integrated air conditioning systems
US6829903B2 (en) Air conditioner and method for operating air conditioner in cooling mode
JP4566052B2 (ja) 恒温維持装置。
US7578137B2 (en) Air-conditioning system with multiple indoor and outdoor units and control system therefor
US6807817B2 (en) Method for operating compressors of air conditioner
WO2018042611A1 (ja) 冷凍空調システム
JP2007292351A (ja) 循環型冷水装置の運転制御方法
US20040103676A1 (en) Method for controlling cooling/heating of heat pump system
US20200263916A1 (en) Refrigeration machine
JP2008138979A (ja) 冷凍装置
JPH05296618A (ja) 水冷却装置
JPH10103834A (ja) 冷凍装置
JPH0996476A (ja) 過冷却水式冷水製造装置
JP2007298218A (ja) 冷凍装置
JPH02223757A (ja) 空気調和機
JP3317222B2 (ja) 冷凍装置
JPH0526457Y2 (ja)
JPH07269977A (ja) 多室型空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPH0960991A (ja) 空気調和機及びその運転方法
JP2999870B2 (ja) エンジン駆動式空気調和装置
JPH0571807A (ja) 冷凍装置の容量制御装置
JPH0534026A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003042505A (ja) 空調装置およびその運転制御方法
JPH1038396A (ja) 冷凍装置の運転制御方法
JPH03105159A (ja) 冷凍機